
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2011年12月31日 12:14 |
![]() |
16 | 6 | 2010年7月13日 20:45 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月27日 09:43 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月14日 09:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-F516 [16GB]
先日、古い機材を整理していると、ふとMG-F516が目に入りました。
音質重視で手に入れてみたものの、操作性などから主役の座をiPodやWalkmanに奪われて、最近は余り出番がありませんでした。
机の上には、これまた余り使わなくなった、ポータブルアンプのMusicMax LT1が。
これも価格の割りに性能が良いとの評判から買ってみたものです。
iBasso D2+Hj Boaを凌ぐ性能で、中々頑張っていましたが、最近はRX2アンプやThe Continentalに主役の場を奪われていました。質感も今一ですし。
そこで、ふと思い立って、この2つをオヤイデのmini-miniケーブルで組み合わせてみました。
大事なイヤホンは、これまた一緒にお蔵入りしていた少々古いE4Cを使い、聴いてみました。
すると、おっ・・・、なんだ・・・これは・・・。
すばらしい音が鳴るではありませんか。
ダイナミックな音の広がり、厚み、そして立体感が素晴らしいです。
マリナーのヘンデルのメサイヤでは、コーラスが音場空間がいっぱいに広がります。
フトヴェングラーのベートーベン交響曲第3番では、鬼気迫るすさまじいまでの迫力です。
モーツァルトのピアノ協奏曲では、これほどピアノとオーケストラの対峙が素晴らしかったのか。
と聴き慣れた様々な曲を再び聴き直す羽目に陥りました。
お蔵入りしていた機種たちが甦り、今では通勤用に昇格し毎日元気に活躍しています。(比較的小ぶりなのも幸いしています)
皆さんも、気がつかないだけで机の中で眠っている名器はありませんか?
余りにもったいないですよ。
SOURCE:CD→WMA(WAV)→F516MicroSD
PLAYER:KENWOO MG-F516
CABLE:OYAIDE Fiio Mini-Miniケーブル
AMP:Music MAX:LT1
EARPHONE:SHURE:E4C
0点

眠っているのだはなく壊れたので処分しましたけど、デジタル全盛の現代ですがSONYの「カセットウォークマン」元祖ウォークマンが一番良い音だった印象。
アナログには敵わないと思います。
書込番号:13839555
0点

ピンクモンキーさん
返信ありがとうございます。
Walkmanを初めて聴いた時の感動は今でも憶えていますよ。
どこからこんな音が出てくるんだ?って思いましたね。
もうさすがにカセットWalkmanは手元にありませんが、なぜかDAT Walkmanがあったりします。
しかし、デッキとテープは実家にしかなかったりします。
年末に持って帰って今でも動くかどうか試してみるかな。(幸いにも単三電池対応なので)
書込番号:13839691
0点

本題から少し外れますけど、現在使用しているオーディオ装置はアナログが主。
LPレコードをよく聴きますけど勿論録音から再生まで全てがアナログで、CDが、スーパーCDが逆立ちしてもLPには敵いません。
>Walkmanを初めて聴いた時の感動は今でも憶えていますよ。
それ、実は本当に良い音が聴けていたのだと思いますよ。
書込番号:13839890
0点

アナログレコードは、今でも実家に4〜500枚位ありますが、まぁ、聴かないですね。
音が悪いとは思いませんが、操作性(30cmの大きな盤を袋から出して、指紋を付けない様に気を使って、30分程度で裏返して・・・)が面倒です。
これが味でもあるんですけどね。
レコードで本当に良い音で聴くには、あふれる情熱と恵まれた環境、ある程度のお金が必要です。
定年になったら、じっくり取り組んでみますかね。まぁ、機材が持てばのはなしですが。
1980年頃は、今でも欲しいと思うような機種がたくさんありましたね。
http://audio-heritage.jp/
書込番号:13840034
1点

その後、イヤホンをE4CからbeyerdynamicのDTX101iEに交換してみました。
いやーこちらも素晴らしい。
ピアノの硬質感が心地良いですね。弦もきつくなりませんし。
イヤホンだけでなく、F516+LT1の実力が証明された感じです。
LT1は予備を買っておくかな。
書込番号:13851938
0点

こちらの品番ではないので恐縮ですが。
3か月前くらいにヤマダ電機でタイムセールでたまたまMGR-A7をみかけ
6,980円だったので、買い直しました。初台は壊してしまったのと、メインの
プレイヤーがソニーPCM-D50に移っていましたが、懐かしい思いで購入しました。
MP3プレイヤーに分類されずICレコーダーですが、この商品はラインアウト端子が
あります。32GBSDカードも実装できるので便利です。音源はWAVなので立ち上がり
の時間も気になりません。もう生産中止の商品で後継機種がでてますが、アンプの
方式が異なるようです。
MGR-A7はウォークマンに比べてどちらかというと大人向けの出し方で、又比較的に
アナログ的な表現をすると感じています。
最もお気に入りのイヤホンではSTAXの001MKUです。こちらも生産中止となりました。
ラインアウト接続では相性がとても良く、MM型カートリッジではなくMC型カートリッジ
を聴いているような感じです。ミニミニケーブルもオーグラインではなく、カルダス
アームワイヤというものです(自作)。
直差しでは、案外とオーテクのATH-ES10が聴けます。もともと解像度が高く締まりの
ある表現のポタフォンですので、クラシックでは聴き疲れで敬遠していたのですが
これが少し聴き疲れのない出方となり、少々無理がありますが案外重宝します。
不自然に低音が膨張するようなこともありません。
普段利用しているイヤフォンはファイナルオーディオデザインのheaven Sです。
ウォークマンA846用に購入しましたが、直差しで立上り鋭く又他のBA型と比べ
バランスも良く拡がりもあり、これはこれでとても良いです。
ケンウッドのMP3プレイヤーもラインアウト接続ができるようになると
良いのですが。
書込番号:13949552
0点

>直差しでは、案外とオーテクのATH-ES10が聴けます。
追記です、MGR-A7。よくよく聴いていくと、鮮度が落ちますね。
カメラでいうとISO800とかノイジーになるような感じがあります。
書込番号:13962636
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-F516 [16GB]
「USBケーブルが見当たらず、充電出来ない」と、使用者=奥さんから相談
とぐろを巻いてる、各種機器USBケーブル中から、口が合う物を探し接続すると
問題無く、充電出来るし、ファイル転送も出来ました。
流用できたケーブルは、NikonのデジイチD80のケーブルでした。
差し込み口は、僅かの差なのだから、こうあって欲しい物です。
このケーブルで、ファーウェアのアップも出来ました。
私のMP3プレイヤーは、ウォークマンX1060ですが、
ケンウッドのMG-F516-Bの音質は、高音にメリハリがきいてて、音の分離も良く
値段は安いけど。負けてません。
0点

Nikonとのコラボでもなんでもありません。
USB端子の規格が一緒なだけです。
書込番号:11464940
4点

家電量販店のUSBケーブルのコーナーに行けばわかりますよ。
規格が一緒なだけです。
書込番号:11465058
1点

世界中のUSBとコラボ! ( ^_^)人(^_^ )
書込番号:11471967
4点

亀浦さん こんにちは。
私はMG-F508(8GB)のほうを使ってますが、X1060と比べるとMG-Fシリーズのほうが価格の割には音がいいと思います。
欲を言えばもう少し中低域に締りがほしいとは思います。
付属のイヤホンについても私の好みもありますが、X1060の付属のものよりもかなり音質はいいようで先日イヤホン専門店で2万円以下の製品と比べてみましたが、それらのイヤホンと比較しても負けないくらいにいい音はしていると思いました。
書込番号:11519019
0点

USBコネクターは、わかってて書いてるので、むきになられても。
合いそうで合わないコネクターが氾濫してる中、オーディオの雄と、カメラの雄が
同じコネクターを出してくれたのを、歓迎してます。
聞き比べると高音のメリハリは、ケンウッドの方が良いです。
それと、軽いのは、もっと良い。
ウォーキングで、聞きながら1時間歩いても、重さを感じません。
でも、曲の選択は、ウォークマンのタッチパネルが分かり易い
いずれにせよ、どっちが良いのか、困ってしまうのは、良い時代になったものです。
書込番号:11622903
0点

>>USBコネクターは、わかってて書いてるので、むきになられても。
合いそうで合わないコネクターが氾濫してる中、オーディオの雄と、カメラの雄が
同じコネクターを出してくれたのを、歓迎してます。
だから規格で定められてる形だって・・・
誰もムキになっていませんし、わかってるのにこんな書き込みするのですか?
書込番号:11622931
7点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-F516 [16GB]
好みがあるので一概には…しかし一般的に言って良いですね!
デジタルイコライザーも結構使い易いです。
16GはWAV形式で使用されるにはいいですが、MP3なんかでは8Mでも十分ではないかと感じました。
事前にわかっていたのに、まいっているのは操作性です。正直言って早急に改善の必要ありと感じますね、ケンウッドさん!
でも総合評価としては使い続けます。
0点

この間,電車内にて,当機を使ってる女性を見掛けましたょ。
iPod使用が多い中,シンプルで,こだわり徹して居るのかな〜と感じましたね。
書込番号:11286383
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-F516 [16GB]
SONY NW-X1060も持ってますが、重いのでこちらを購入。
音質、電池のもち共に満足です。何がいいかって軽い!
X1060首からぶら下げてましたが、肩がこりました。
他社の売れ筋には機能的には劣りますが、MP3プレーヤーとしては
優秀です。microsdカード対応で容量的にも不安もなく
タッチパネル独特の誤操作もなくていいですが、ステータス性が
ないのかまったく売れてないみたいですねw
個人的には満足しています。どなたかの参考になれば・・・
0点

現在愛用中のビクターXA-HD500のバッテリーがいい加減怪しくなってきているので買い替えを検討中です。
確かに売れ筋ではないようですね。書き込みも少ないし。
いまさらこれかよと思える低機能(笑)
しかし愛用機種を調べてもらえばわかると思いますが、私がMP3プレーヤーに求めるのは
基本的に「音質」「容量」「バッテリーの持ち」だけです。
ついで言うとカラーディスプレイも要りません(バックライトは要るが)
そうそう、あと転送に専用ソフトが必須の機種はNGです。(だからipod・ウォークマンもアウト)
現在これとビクターのXA-V80で悩み中です。
比較すると・・・。
高音域補完機能(サプリーム。ビクターだとK2)がない。
バッテリーの持ちはこちらが圧倒的に上。
XA-V80は公称で約25時間(この時点で負けてる)だが、スタジオセッティングを使うとべらぼうに減りが早いとの情報が・・・。
容量もこちらが倍。SDカード挿せばさらに倍。
XA-V80は現在製造終了。手には入るが(泣)
というわけで主に音質面で踏み切れずにいます。こればっかりは聞いてみないと判らないんで・・・。
以前XA-V80の実機で自分のヘッドフォン(AudioTechnicaのATH-CK7)でスタジオセッティング試したときの凄さを体験してしまうと・・・。
いいヘッドフォン使うとプレーヤーのアラが見えちゃうんですよね。↑のクラスでも。
圧縮音源再生機で音質突き詰めるのはナンセンスとの意見もありますが。
実機で視聴できたら(出来れば自分のヘッドフォンで)判断したいと思います。
長文失礼しました。
書込番号:10746315
0点

MG-F508(8GB)のほうを使ってますが、音はいいですね。
SONYの「NW-A847」(64GB)と「NW-X1060」(32GB)も使ってますが、MG-F508の音を聞いてからは「NW-A847」と「NW-X1060」の音の貧弱さが余計に目立ってきています。(録音はWAVEです。)
SONYはデジタルアンプの良さをPRしていますが、オーディオの世界は理論と実際に聞く音は違うことをFシリーズは証明していると思います。
ただ不満点は1.ディスプレイ表示が綺麗でない。 2.一時停止で電源を切って再び入りにした場合は元の曲の演奏位置に戻せない。 3.手動で次の曲へ切り替えたときにわずかにノイズが入る。 4.電源を切りにしたときにジーというノイズが入る。 5.躯体が大きいのとデザインがあまり良くない。 などですが、でも音質がいいのでかなり気に入っています。
書込番号:10749176
1点

XA-V80オススメです。
私はMG-F516も持っていますが、音質を含めた全てXA-V80が勝っています。
手に入る状況であるならば、XA-V80の購入を前向きに考えたほうが良いように思います。
MG-F516は音質的には温かみを感じますが、原音に近いのはXA-V80です。
音の艶やかさなんかもXA-V80が勝っていますし、ドライブ感もそうです。
肝心の使い勝ってですが、圧縮フォーマットによって違います。
MG-F516はWAVEだとアルバム表示もアーティスト表示もされません。
これにはガッカリしました。
あと出力が弱いので、ヘッドフォンも選んでしまいます。
この先どうなるのか・・・・KENWOOD
書込番号:10781919
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





