
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2011年1月22日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月22日 11:07 |
![]() |
4 | 17 | 2010年11月24日 01:37 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月12日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月18日 00:48 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年10月11日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-F508 [8GB]

CKM70
C500M
たまに付属
ヘッドフォンもつなぎます
書込番号:12432171
1点

MGF504使用している者です。
私の場合テクニカのCKS50かCK90PROです。
CKS50は外に出歩くとき(ウォーキング等)に使います。
あまり真剣に聴きこむと周りの状況が見えなくなって、車や自転車が接近
してきても気付かない時があるのでボリュームは控えめに、音質は拘りません。
家でじっくり聴きこむときはCK90PROです。
たまに付属のイヤフォンといったところです。
書込番号:12438672
1点

最近買ったばかりのSONYのMDR-EX600です。
音の広がりがとても良いです。
低音が欲しいときはオーテクのATH-CKS70を時々使っています。
付属イヤホンもいいですが、私の場合は耳が痛いですね。
書込番号:12448294
1点

CKM55使用です。
付属が解像感低めに感じたので、ワンランク上を狙って買ってみました。
値段の割には良い音鳴らしてくれます。
…ホントはCKS90狙いだったんですけど、ギリギリ手が出なかったですorz
書込番号:12527029
1点

私の場合は、ビクターのHA-FXC51、オーディオテクニカのATH-CKS70やATH-CKS90です。
でも、付属のイヤホンも音は良いので、よく使っています。
書込番号:12544157
1点

私もATH-CKS90LTDとMG-F508の組み合わせが一番使用頻度が高いですね。
外出用には付属品と同じU字型コードのCX300-IIも便利ですよ。
遮音性もCKS90より低いことがポイントです。
CKS90にはとても及びませんがバランスよく元気な音が楽しめて良いです。
その時のシチュエーションや気分でいろいろ付け替えたりもしますよ。
イコライザを使わず、イヤホンの違いで音の違いを楽しんだりしています。
書込番号:12544590
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-F508 [8GB]
JPEG画像の表示に対応となっていますね。
書込番号:12524173
0点

JPEGは見れます。対応拡張子はBMP,JPEGです。
ここの3ページと38ページと53ページを参照してください。
http://manual.kenwood.co.jp/files/4b2048a836254.pdf
書込番号:12544125
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-F508 [8GB]
先日UD-E77WSDと一緒にこれを買ったんですが、
UD-E77WSDに接続してCDから録音した後、PCで付属のソフトを使って
アーティスト名とかアルバム名を入れようとしたら、
「WAV形式の曲は、ファイルに曲情報を書き込めません」
と出てしまい、このプレイヤーにも反映されません。
アーティストごとに聴けるようにしたいんですが・・
皆さんはどうされてるんでしょうか?
拙い文章ですみませんが
どうぞよろしくお願いします。
0点

>WAV形式の曲は、ファイルに曲情報を書き込めません
そのまんまだと思いますが・・・
自分もWAV形式にアルバム情報を突っ込む方法は無いと思いますし。
つまりですね、CDを取り込んだはいいが、無圧縮で取り込んでてMP3形式ではないんですよ。
WMAやMP3、ACCにはアルバム情報を突っ込む場所が用意されているんです。
なので、取り込むとき圧縮する指定をしてください。
書込番号:11972946
1点

パソコンを持っておられるのでしたら、Beat Jamを使えばwav形式でも、アーティスト名ごとにアルバム名もCDジャケットも表示されるのに、なぜBeat Jamを使わないのでしょうか。
書込番号:11974921
0点

お二人ともご回答ありがとうございます。
質問の「付属のソフト」ってBeat Jamのことなんですが、
これでやっても「書き込めません」と出てしまいます。
って言うか、Beat Jamの使い方をよく分かってないんですが、
これでアーティスト名等を入力するときって
どこかから情報を取得するんですか?
自分で打つんじゃないですよね・・・?
書込番号:11975554
0点

パソコンのOSとハードディスク容量を、お知らせください。
又、パソコンの取り扱いは詳しいのでしょうか。
書込番号:11978116
0点

えーと、Windowsで40GBです。
パソコンは・・・さっぱりです。
なんとなくでやってます。。
すいません。
書込番号:11980007
0点

書き込めませんってメッセージはWAVE形式の曲情報を編集するときはよく出るので、気にしなくてもイイかと。
プレイヤーに情報が反映されないってのは、状況が詳しく分からないのでなんとも言えないけど、
Bert JamでCDからライブラリに録音する前に「CD情報の取得」ってボタンをクリックすると情報サイトから曲情報を拾ってきてくれます。
その後にプレイヤーに取り込めば多分情報は反映されると思います。
ただ、ジャケット画像は取り込んでくれないので、自分でどっかから拾ってきて編集する必要があります。
でもWAVEだと転送した画像サイズが小さくなって、しかもモザイクが掛かっちゃうんですよねw
メーカーに問い合わせたら「仕様です・・」だそうですw
・・・ケンウッドェ
書込番号:11980320
1点

本当だ!できました!
ちゃんと反映されました。
PCで録音すればよかったんですね。
ジャケット画像取り込んでくれないんですか・・・
モザイクってどんな仕様だw
ない方がましだなー
ご回答ありがとうございました^^
助かりました!
書込番号:11993228
0点

パソコンでの取り込みが出来たようで良かったですね。
ただ、HDDの40GBは容量が少ないように思います。
CDアルバムをWAV形式で今後多く取り込んでいくのでしたら、バックアップ用としてもUSB対応の容量の大きい外付けハードディスクを持たれたほうが良いかとは思います。
WindowsのほうのOSの形式とパソコンのメーカーと型番などが分かればお知らせできますか。
パソコンによってはジュークボックス代わりに使える場合があるからです。
何とか出きるようにはなったようですが、一応「付属のソフト」のBeat Jamの使い方について書いておきます。
Beat Jamは、MP3には対応していないようですし、Beat Jam以外でも取り込み方法がありますので別の日にでもBeat Jam以外の方法をもお知らせします。
以下の説明は必要な項目のみで、チェックを入れる指定が無いものにはチェックを入れないでください。(Windows7にての説明です。)
説明のない項目はそのままにして置いてください。
Beat Jamを使う場合
1.MG-F508をUSB接続にてパソコンにつないで、パソコンをインターネットに接続してください。
2.Beat Jamを立ち上げてください。
3.Beat Jamの左上のパネルメニュ(丸いボタン)をマウスの左ボタンをクリックすると、ダイアログボックスが現れますので、その中の「録再CD」の「→録音DIGITAL AUDIOプレーヤー」マウスの左ボタンをクリックすると画面表示がかわります。
4.画面表示は左側がCDアルバム関係の表示で、右がDigital Audioプレーヤー側(MG-F508)の表示です。
5.CDアルバム側の表示の右側上付近に「録音設定」がありますので、それをクリックすると、設定項目が表示されます。
6.設定項目が表示されましたら、
1)CD項目でCDドライブを自動選択にし、音楽CDがセットされたときの動作を「自動的にCD情報を取得する(G)にします。
2)保存先項目では、「音楽ファイルの保存先」C:\Users\Musicとなっていますが、保存先を変更するのであれば保存先は指定できます。(外部ハードディスクなどを使う場合は変更が必要です。)
3)録音項目
録音形式をWAV(Windows Audio File)を選択して、録音後に、自動的にプレイリストを作る(P)とプレイリストの命名規則のARTIST-ALBUM名(S)にチェックを入れます。
4)変換項目
変換形式はWAV(Windows Audio File)にして、ファイルの保存先は「〔保存先〕シートの設定と同じフォルダー(S)
7.CDアルバムをドライブに挿入すると、インターネット上からアルバム名及びアーティスト名が自動的に取得されて曲名も表示されます。
8.CDジャッケット写真などは表示されない場合は、ネット上からJPGファイルをダウンロードしてドラッグ&ドロップで貼り付けてください。(CDアルバム側の表示の左上付近の○と□のなかへドラッグ&ドロップ(D&D)をする。)
CDジャッケット写真の入手先は、下記のHP等の検索に歌手名とかアルバム名を入力して探してみてください。
又、Googleで歌手名とかアルバム名で検索すると画像一覧が出ますので、Google等でも探してみてください。
amazon
http://www.amazon.co.jp/%E9%9F%B3%E6%A5%BD-%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF-CD/b?ie=UTF8&node=561956
HMV
http://www.hmv.co.jp/
たゆねの音盤堂
http://tayune.com/
9)画面表示の右側は、Digital Audioプレーヤー側ですが、転送先を本体内蔵のメモリにするのか、microSDカード側にするのかをデバイスの項目で選択してください。(microSDカードを挿入しているのに1項目しか表示しないようでしたら、MG-F508のUSBを一旦抜いて入れなおすと、表示が2項目出ます。(KENWOD DAPと書いてあるほうは内蔵メモリのほうです。)
10)CDアルバム側のコンビレーションアルバムとMusicライブラリに保存はどちらもONにしてください。
11)赤い右矢印の録音をクリックすれば自動で、CDアルバムをパソコン内の指定されたフォルダーへ記録されて、それが済むとMG-F508のほうへも転送されます。
書込番号:11994638
1点

一昨日、購入し、楽曲等の入れ込みを行っていて、気付いたのですが、
Beat Jamを使う場合は、パソコンがネットに繋がっていないと、
アルバム情報を取得出来ない事を発見しました。
作業途中で、パソコンを離れる時に、一時的に、ネットを遮断し、
そのまま、CDからのデータの取り込みを行った所、全てのアルバム情報が
取得出来ませんでした。
そもそも、アルバム情報等は、CDに入っているものと、思い込んでいたので、
何故急に、全てのアルバム情報が取得出来ないのかが、判らず、事前の作業時は、
ネット接続を行っていた事を思い出し、再接続後に、データ取得の作業を行った所、
きちんとアルバム情報を取得する事が出来ました。
Beat Jamの取説には、ネット接続が必須とは、書いてなかったと思うのですが、
未だ、良く理解していない所も有り、又、娘のウオークマン用のXアプリとも、
使い勝手が違うので、未だ暫く、学習が必要の様です。
書込番号:12219846
0点

ウオークマン用のXアプリで取り込んだデーターは、本機でも使用可能です。
書込番号:12223888
0点

ruhiさん、出来れば、ウオークマン用のXアプリで取り込んだデーターの
本機での取り込み方法をご教授願えないでしようか?
Xアプリのデータホルダーからの、コピー&ペーストでは、
うまくいかなかったのです。
宜しく、お願い致します。
書込番号:12229867
0点

CDに情報なんてないんじゃないですか?
CDの型番とかからネット上のサイトに接続して
曲目情報などを拾ってきてタグつけますよ
CDに情報があるならいままでのプレイヤーでも曲目情報表示できるものが出たでしょう
大概曲目ではなく曲順の1.2.3とかの番号表示だけでしょう
書込番号:12231135
0点

m@-saさんこんにちは。私がお答えいたします。
ウォークマン用のXアプリで取り込んだデータをMediaKegへ取り込むのであれば、一回デスクトップへ新規にフォルダを作成してから、Xアプリのデーターベースからそのまま新規に作成したフォルダにドラッグ&ドロップするとそのフォルダ内にコピーされます。なぜフォルダを作るのかといいますとデータの管理がこっちの方が楽です。
コピーが終わったらフォルダごとBeatJamのライブラリにドラッグ&ドロップすると取り込んでくれます。
ただ、WAVファイルは楽曲情報が書き込みができないため、再度曲情報を設定する必要があります。
ATRAC(oma)は転送できないため自動的に変換されます。
書込番号:12255277
0点

岡 祐さん、書き込み有難う御座います。
今度試してみます。
娘のウオークマンに始まり、結局私も、携帯プレーヤーに、
少し、はまっています。
ただ、メーカーが違うと、取り込みに使用する、添付ソフトが
違うので、困っておりました。
有難う御座いました。
書込番号:12264590
0点

WAVではなくMP3にしたらタグ埋め込めるので楽なのですが
音の劣化に耐えられませんか?
書込番号:12264723
1点

少年レッドさんの気持ちは分かりますが、どのような音質で聞きたいかは人それぞれによって違ってきますし、CD並みの音質(wav)で聞きたい方もいると考えておいた方がいいでしょう。
人によるものですがあまり音質を悪くさせるのは音質を重視している人にとって、不快を与えることにもなりかねません。
このレスは、ちょっと暇なので書きました。
それでは。
書込番号:12265939
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-F508 [8GB]

左から 4 1 4 3 6
全部+ね ロックで聴いてる
書込番号:12100719
0点

3,6,3,3,-3
F504で付属のイヤホンで聞いています。
私には高音がきついので。
書込番号:12205539
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-F508 [8GB]
LP盤レコードをこのデジタルプレーヤで聞ききたいのですが。
そのためには、レコードプレイヤーにUSBが付いているのを購入しようと
思っておりますが、音質はかなり落ちるのでしょうか。
皆さんは、昔のレコードをどんな方法でデジタル化しているのでしょうか?
0点

私自身詳しくは無いんですが、下記記事とかが参考になるかと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0318/hot536.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080331/dal320.htm
書込番号:11982417
0点

1.イコライザーアンプ付きプレーヤー==PCの音声入力(別途録音加工ソフトが必要)
2.USB付きプレーヤー==PCのUSB端子
お好きな方を。音質は値段にほぼ比例する。
書込番号:11983177
1点

ひまJINさん
Hippo-cratesさん
ご返答ありがとうございます。
楽しみながら、機材やソフトを選んでいきます。
書込番号:12042654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





