
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2025年5月21日 03:37 |
![]() |
0 | 1 | 2025年5月21日 02:40 |
![]() |
110 | 45 | 2013年9月29日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月4日 19:06 |
![]() |
6 | 11 | 2012年4月29日 21:30 |
![]() |
2 | 0 | 2011年11月14日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W253 [4GB]
バッテリーを外そうと思って、ケーブルをカットしたら、
間違えて、電源渡り線をカットしてしまいました。
復旧してみたのですが、線が繊維状のもので、
半田が乗らず燃えてしまい、つけ直しできませんでした。
ジャンク購入なのと、3台もってるので、有線化してみることに
しました。
■分解
ネジはカバーに隠れていますので、まずフレーム付け根のカバーと
イヤホンしたのカバーを外します。
両方両面テープでひっついてますので、溝にカッターの刃をいれて
浮かせて剥がしました。
カバーを外すと5か所ネジがあります。
■ネジ
個体差もあると思いますが、ネジは錆びだらけでした。
1本ネジ山がつぶれてたので、鉄鉱用ドリルでネジを破壊
しました。
スポーツで汗が入り込んだ個体は錆びてるかもですね。
■バッテリー
今回はバッテリー交換ではないですが、
型番は501229、アリババにはありますが、アリエクにはないようです。
Amazon、アリエクだと、501225がありますので、これが代替えで使えるかと。
基盤からフレーム行のケーブルが複雑に絡み合ってるので、
間違えないように注意が必要です。
一番外側の赤・黒ケーブルはバッテリーではなく、R側に送る電源線です。
■ジャック
パネルマウントは径が太く大きいので、中継ジャックの中パーツを使用しました。
固定はプラリペアです。
盛りすぎると蓋が閉まらなくなるので要注意。
■配線
写真は撮りませんでしたが、本来、R側DACからL側ドライバーに送る線を
逆向きに流用しますので、R側も開けて配線してあります。
2点

■外部から有線接続
@NWD-W253内で再生
A外部入力からの再生
だとAの方が若干音が良いように感じます。
■Bluetooth化
LBT-PAR01を使用してみました。
時間があれば、5cm位のケーブル作成と、
磁石かマジックテープでNWD-W253 に装着できるように
したいかも。
加工頑張れば、LBT-PAR01を中に仕込むのも出来なくは
ないような。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924903/SortID=25734247/#25734247
中の基盤はかなり小さいです。
音声は直接接続すればいいので、NWD-W253側の加工は、
スイッチの穴をあけるのと、TypeCの充電コネクター設置でしょうか。
■次回改造
今回片出しで3.5mmミニプラグを使用しましたが、次回は、
MMCX両出しでバランス対応にしてみたいです。
書込番号:26185501
2点

間違えました…
■外部から有線接続
@NWD-W253内で再生
A外部入力からの再生
だと@の方が若干音が良いように感じます。
内部のDAC・アンプを通した方が良い感じです。
書込番号:26185502
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W253 [4GB]
今更ですが…
ないです。
そもそも普通のウォークマンにある設定がなく、
本体でなにかを設定することができません。
ザッピング、シャッフルだけはボタンがあるので、
出来ます。
書込番号:26185493
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W253 [4GB]
xアプリで曲を転送しようとするとフリーズします。
アプリ起動後1回目は問題なく転送できるんですが、2回目以降は100%フリーズします。
こんなアプリ使い物になりません。
助けてください。
OSはwindows7 32bitを使用してます。
5点

追加情報です。
楽曲情報の解析を行っている場合に起きますね。
解析情報を行っている状態で転送すると、転送後に画面を操作するとフリーズします。
同じ症状の方はいますか?
書込番号:11515544
4点

バージョンは何を使用していますか?
「*1 NWD-W253はVer.1.1以降対応」って書いていますが?
http://www.sony.jp/walkman/software/music/
書込番号:11516325
1点

最新verを使ってますよ。
このアプリ不安定という評判なんで、評判通り使い物にならないです。
SONYはこんな素人が作ったようなアプリを平気で販売してるなんてガッカリしました。
他のPCでも同じ現象が確認出来たのでバグ確定です。
2度とこのアプリを使用しません。
書込番号:11517883
3点

>SONYはこんな素人が作ったようなアプリを平気で販売してるなんてガッカリしました。
無料でダウンロードができ使用できるので、販売はされていないと思いますが?
素人がこのようなアプリケーションを作るのは無理と思いますが。
SonicStage V or SonicStage CPを使えば?
あとどんなPCを使用しているのか分からないですが、システム要件に達していないのでは?
書込番号:11519467
4点

>SONYはこんな素人が作ったようなアプリを平気で販売してるなんてガッカリしました。
販売はしていません、フリーソフトなので誰でも自由にダウンロード出来ます。
ただ、ソニーとしての失敗は、SonicStage Xを不安定のまま世に出してしまったことです。
特にVISTAとの相性は(私個人としては)最悪でした。
そのXをX-アプリに組み込んでしまったのだから、
X-アプリの動作が不安定になるのもわかりますよ。
安定しているSonicStage CPをマイナーチェンジでも良いから、
グレードアップさせることの方が全然良かったです。
Xが確実に安定するのはWindows XPだけみたいです。
ですから、スレ主さんにはX-アプリの使用を諦めて、
SonicStage CPにした方が良いでしょう。楽曲ファイルの転送だけなら出来ますからね。
書込番号:11520110
4点

私はWindows7 64bitですが、X-アプリVer.1.1で、なぁ〜んにも問題無く使えてます。
一度もフリーズは無いですね。Ver10の時は反応にちょっと時間かかったりしてましたが、Ver.1.1にしてからは反応も良くなりました。
環境に問題があるのかな?
書込番号:11521684
6点

楽曲の転送だけならエクスプローラーから出来るのですが、
ザッピングする際の曲のサビ情報などを取得したいのでxアプリを使用する必要があります。
やはり、楽曲情報の解析を行っている際に何か操作したり、ファイル転送を行った後に楽曲情報の解析を行うと%が進まずフリーズしますね。
今のところ解決方法としてはアプリを起動した直後に楽曲情報の解析をして、解析終了まで操作しない。ファイル転送する場合は、アプリを落とし上げしてから実行するという方法を取りたいと思います。
ソニーはこんなまともに使えないアプリを配布して責任を感じないのでしょうか?
販売はしてないと言っても、ウォークマンを使う上で必要なものなので付属品扱いだと思います。これもあわせて一つの商品なんですから無料という考えは甘いです。
私はソフトウェアの技術者なのでPCに詳しいからよかったものの、PCにあまり詳しく無い人がこれを買った場合確実に扱えません。
あからさまなバグがあるものを使いこなすのは無理です。
よくこんなバグだらけの仕様のアプリを配布出来たものだと思いました。
いち早く改善して欲しいと思いますね。
書込番号:11552652
2点

出だしからバグ特定の経緯まで見てたら、ソフト技術者とは思えないなぁ
書込番号:11552837
3点

ちょっとソフト技術屋さんに冷たくしすぎたかな?
楽曲の解析って毎回毎回やる必要はないと思うけど。
新しく入れたCDの楽曲解析だけを都度やれば良いのでは?
とりあえず、X-アプリの設定から楽曲情報の取得解析の設定で自動的に解析しないという設定にしておけば良いのじゃない?
あと、楽曲の解析中に%が進まないのはPCのリソースが一杯一杯で、キーボードやマウスやWalkmanなどのデバイスの割り込みを受け付けない状態になっていると思う。これ処理が重いので。。
なので、フリーズではなく「割り込みが効かない」状態なので、しばらくほっとくと動き出すと思う。それともWindowsのエラーメッセージが出ているのかな?
たぶんエラーメッセージは出てないでしょう?
楽曲の解析を手動にするか、解析が終わってから転送するかだね。
ソフト技術者さん ガンバッテ!
あと、SonicStageCP4.4でも楽曲の解析は処理が重いよ、、、あまり変わらないと思う。
試すなら Media Goを試してみたらどう? Zappinに対応しているはず、、、
書込番号:11553101
3点

ソフトウェア技術者ならば、トラブルに対しては要件や状況を正しく書くべきだし、Windowsの相性問題のうざったさを知っているのでは?
折角買ったものがトラブルに見舞われ腹が立つと言うのは人の感情としてもっともですし、それをネットで吐き出すのもありですが、ソフトウェア技術者を名乗るならばVMWare/VMPlayerの様な仮想マシンでの動作確認をするとか皆の役に立つ情報をupする位の事をしてほしいです。
書込番号:11593962
1点

なぜ私がVMWareで動作確認をしなければいけないのか全く持って理解できません。
それはソニーの技術者がテスト段階ですべきことでいちユーザーである私が行う必要はありません。
ユーザーはテスターじゃありませんよ。
私はあくまで消費者ですから、消費者の目線でクレームさせて頂きます。
このアプリは使い物にならないのは明白です。
皆さんよく納得してこんな使えないソフト使えますね。それは凄いと思います。
パソコンに詳しく無い人は、サポートセンター即コールする程のできですよ。
今回xアプリを使うのを諦めました、ContentTransferというアプリが使えるのがわかったのでこちらに変えたら使い勝手が良いしフリーズも少ないです。
このアプリが使えることを説明書に記載しておくべきですね。
もうxアプリは使わないという結論に至りました。
今回の件でソニー製品はまだ買える水準では無い事がわかりました。残念です。
書込番号:11594262
7点

CntentsTranceferは単なるD&Dのお助けソフトですね。
ユーザーがWalkmanのフォルダを気にせずとも、ファイルを判断して適切なフォルダに入れてくれるソフトウェアです。
CDからのリッピングは無かったような気がしますし、音楽情報の取得もしないのでは?
単純なので軽いソフトでしょうね。
ただ、それならX-アプリで自動的に音楽情報を取得しない設定のほうが面倒くさく無いと思いますが?
書込番号:11594505
1点

ソフト技術者よりもPCシロートのほうが問題なく使えたりするものなのかしら?
書込番号:11622864
5点

>スレ主さんへ
ならば、ソフト技術者でPCに詳しい等と言わない事ですね。
自身に対してある種の権威付けをする以上、それに見合ったレベルの対応を求められるのは当然でしょう。
高々一万の商品の為に自己解決の労力まで割くかどうかはともかく、未だにPCのスペックすら記載されてませんし。
>毒舌じじいさん
んなわきゃないですよw
可能性としてはPCを良く使う人の方が色々とソフトを突っ込んでいるので相性問題が発生しやすい、と言うのはあるかも知れませんが。
書込番号:11628417
4点

うちではその程度の転送でフリーズしないが。使ってるPCがヘタレなんじゃないの?プレーヤーはこれじゃないが。
書き込みからあなたのスキルなんて伺えないんだけどね。技術者かどうかなんて後出しだしな。
書込番号:11628460
0点

このアプリがクソだと言うのは間違いないです。
私もあまり批判はしたくありませんが事実なので仕方ないです。
皆さんも事実を受け入れたほうがいいですよ(笑)
PCのスペックにしても推奨スペックを満たしているので書く必要は無いと思ったんですけど一応書きます。
OS:Windows7 32bit
CPU:intel i5
メモリ:4GB
HDD:2TB
簡単にこんなところです。
でも、もうクソアプリは使って無いから問題ありません。
ContentTransferは楽曲解析しますし。
Xアプリは犯罪レベルの使いにくさで参りました。
少なくともWindows7で快適に使用できるソフトではありません。
皆さんはソニーの社員か信者か知りませんけど、情報の捏造はやめて下さい。
バグだらけのアプリなのですからその事実はしっかり伝えさせていただきます。
書込番号:11629207
2点

話の流れから、他の皆さんはちゃんと使えていて、スレ主さんが使えていない、と言うことにお気付きになりませんか?
私も他の皆さんも、べつにソニーの関係者でも信者でもなくて、ただ問題なく使えているだけです。
お気付きになりませんか?
書込番号:11638702
5点

私の処でも普通に動きますね。
見ている人がそれほど多くないのかも知れませんけど、他に「私もフリーズします」という声が挙がりません。
“アプリが使い物にならない”のはスレ主さんの環境だけでは?
ZAPPINに関しても、エクスプローラーで転送した曲でも作用しますね。
(もしかしたら、一度xアプリに取り込んだからサビが登録されたのかもしれませんが)
そこ、サビじゃないんじゃないかな、という気もすることありますが。
書込番号:11639486
1点

このソフトはバグだらけで使い物にならないのは非常に有名です。
わざわざこんなところに書き込む人がいないだけですね。
あとWindows XPでは問題なく動きますから、Windows7を使っている人自体も少ないんだと思います。
こんなにしょぼいアプリも珍しいですね。
書込番号:11641853
3点

バグで使いものにならないならそれこそそんな書き込みで溢れ返るんじゃないのw
人が愚痴をこういう所に書くのは期待から外れた時であって期待通りになったときは書きにはこないのはパターンなのだがw
逆説的に言えばそういう書き込みが少ないなら問題は多くないと推認できるのだが。
その使い物にらないのは非常に有名ですとか書いてるだけだと合理的な根拠を示さない限り壁の落書きに等しいw
書込番号:11642029
5点

前のレスに書いたけど、私はWindows7 64bitで何の問題もなく使っているのよね。
書込番号:11654477
3点

全く問題なく使えてますよ。
コネクトプレーヤーで悩まされた経験ありますが、Xアプリは全く問題ないと思いますが。
SSVはちょっと使いづらかったのと、MDウォークマンMZ-RH1に対応していなかったので、今までSSCP使っていましたが、XアプリのVer.2が10月6日に配信開始になりMZ-RH1にも対応しましたので、早速乗り換えました。
フリーズとか、文字化けなどの問題はないですね。
もう使っていない人が、そこまでこのソフトを悪し様に言うのはなんか違和感あります。
書込番号:12027700
2点

いえ。使い物になりませんから。
擁護している人はソニー信者のようですからVAIOを使っているんでしょうね。
VAIOなら動くと思いますよ。相性抜群だろうし。
私はこれを人に薦めようとは全く思いませんね。
普通はスペックを満たしていたら曲転送でフリーズなんてお粗末な自体にはなりませんよ。
それにUSBで接続するだけのものですから、PCの相性問題なんていまどき起きません。
ウォークマン自体は認識してますから、この糞アプリの問題なのは明白ですね。
皆さんは全然問題ないから私だけがおかしいと思っているようですが、そういう考えが問題だと自覚して下さい。
このアプリは挙動が明らかにおかしいです。
メモリ管理が出来ていないと思います。
何を言ってもSONY信者が切れそうですのでこの辺で失礼します。
書込番号:12029556
2点

>擁護している人はソニー信者のようですからVAIOを使っているんでしょうね。
>VAIOなら動くと思いますよ。相性抜群だろうし。
ソフト技術屋さんとは思えない発言ですよ。
>メモリ管理が出来ていないと思います。
だったらVIOでも動かないでしょ?
支離滅裂
>何を言ってもSONY信者が切れそうですのでこの辺で失礼します。
切れてるのはスレ主さんじゃない?
書込番号:12034637
4点

いいえ、きれてませんよ。
批判しまくりのSONY信者には何を言っても無駄ですね。
誰がなんと言おうとこのアプリは糞です。
まともなアプリを使った事無い人たちはこんな糞なアプリでも
喜んで使うんですね。かわいそう。
反論しなくていいです。うるさいから。
以上
書込番号:12034988
2点

反論じゃ無いよ
ただ突っ込んだだけだよ。
もうひとつ。
信者じゃ無いよ。
iPodもCowonもKenwoodも使ってるよ。
iTunesもX-アプリもSonicStageもちゃんと動いてるよ。
それに、X-アプリが使いやすいとは言ってないよ。ハングアップしたりフリーズいたりしないと言ってるだけだよ。
使ってるPCはSonyじゃ無いよ。Clevoのベアボーンだよ。
書込番号:12035421
2点

以前問題なく動いてると書き込みましたが、その後問題続出で困っています。
ソニーのソフトは相変わらず問題ありなのでしょうかね。
OSはXPですが、システムの復元を実行したところXアプリはネット上での認識ができず立ち上がらなくなりました。壊れてしまったみたいです。
これでは、XPに対応しているソフトとはいえませんよね?
動かなくなる前の問題ではCPで取り込んだアルバムの曲順が勝手に変わってしまい、変更できませんでした。
ハヤブサマンさんのおっしゃるとおり、やっぱりXアプリは問題多いのかも(T_T)
Xアプリに乗り換えはお勧めできません。
まだバグだらけなんだと思います。
書込番号:12097738
2点

私もx-アプリでは苦労しました。
スペックの低いパソコンだった時のことなんですが、x-アプリで楽曲情報のしていなかった曲の情報検索させてたら、あまりに重くて他の動作が出来ず、放っておく、もしくはタスクマネージャーで落とすぐらいしか対処できませんでした。
個人的には、一気にたくさんの曲の楽曲情報を検索させすぎたのと、gracenoteに情報登録されてないような音声ファイル(結構長め)も情報検索させてたのがいけなかったのかな、なんて思ってます。
他のソフトか何かで音楽情報なしで取り込んだ楽曲をx-アプリに入れなおすときに一曲づつ情報取り直すときなんかは、情報の検索にも書き換えにも結構時間かかりますよね。
あれどうにかしてもっと早く出来ないんだろうか…
書込番号:12098387
2点

ほら、皆さんも不具合があるって言ってるじゃないですか。
それでも私だけが発生している問題だから被害妄想の激しい人間だと思いますか?
性能の良いPCでも発生している事からバグがあることは確実です。
最近のPCで相性問題を理由に動かないアプリなんて糞以外の何者でもありませんよ。
相性問題云々言っている人は無知だし、SONY信者も多そうですねw
VAIOで適当に稼動テストして動くからOK出したんでしょうね。
もう使って無いですが、こんなの喜んで使っている人は可哀想。
書込番号:12108933
2点

スレ主さんの発言を読んでると、全くソフト知ってるとは思えない。技術者じゃないね。
最新のPCでも動かないからバグ断定なの? はぁ?と言う感じ。
今時相性があるアプリなんて、ってw
ウィルスソフトやスパイウェアソフトやファィアウォールなどは、影響を気にする必要があるし。
そもそも、相性って言葉を使う時点でソフト技術者としてはサイテー。相性じゃないでしょうよ。それを言うなら競合とか、何かが遮断してるとか、パフォーマンスを落としているものがあるのですよ。
まぁ、スレ主さんが作ったソフトもバグだらけそうな気がしますが
書込番号:12116839
4点

誹謗中傷はやめて下さい。
私は消費者としての意見でアプリが糞だと言っているのは正当な行為です。
私が作るアプリがバグだらけなんてただの誹謗中傷です。
誹謗中傷する犯罪者は何も言っても無駄です。
犯罪者に回答する気はありません。
書込番号:12116891
2点

誹謗中傷って言うけど、
相性問題にするやつが無知とか喜んで使ってるやつが可哀想と言う言葉は誹謗中傷じゃあ無いの?
随分と身勝手な誹謗中傷の解釈のような気がするが、、、
ねぇ
書込番号:12118092
4点

論点がずれているような気がします。
スレ主さんを擁護するつもりはありませんが、少なくともX-アプリが出来の悪いソフトだというのには私も同意します。(あまりにイラついて、このコメントを打つために価格.comに登録してしまったくらいですから。)
私はiPodなんかより断然WALKMAN派ですが、ソフト面で言えばiTunesのほうがよっぽど使いやすいです。
試しにgoogleでiTunesとX-アプリを検索してみてはいかがですか?
「不具合」「重い」などとでるのはやはり、多くの人が同じように思ったからではないですか?
ちなみに私のPCはVistaですがVAIOのデュアルコア8GBです。それでも重いし、フリーズします。
もちろん環境によっては不具合なく動くこともあるでしょうね。
だからと言ってそれで全て許されるかといえば、そういう問題でもない。
全ての人が満足できるソフトなんてありましませんが、一定数の人間が『使いづらい』というならばやはり、その程度のソフトなのでしょう。
書込番号:12236595
2点

皆さんも糞アプリだという事をいい加減認めたらどうですか?
社員じゃあるまいし、意地を張って使いやすいと言い続けるのは無理があると思います。
まぁ社員の方達でしたら仕方ないですがw
このアプリ、使いにくいという評価は多いです。
そのような評価が多い以上、使いやすいなんて発言はしないで頂きたい。
使いやすいと思って買った消費者に責任取れるんですか?
使いにくくてゴミだけどプレーヤー本体は申し分ないです。
SONYさんにはこんな余計な機能が多いだけの正常に動かないアプリを早く作り直して欲しいです。
機能の豊富さ<不具合の無さ を希望します。
書込番号:12236954
1点

一応書き込み、、
win7 64ビット、winXP sp3 32ビットで普通に使えてます。
細かく覚えてないので、PCの詳細は省略します。
書込番号:12240341
0点

解決済みにして
このスレ終りにしたほうがいいんじゃない
解決策は見当たらないようだし
すでにやり取りは喧嘩状態だよ
書込番号:12240464
0点

難点はありますが糞アプリだとは思いませんね。
PCのスペックが今現在の標準を満たしていれば普通に動くと思うんですが…
(前のパソコンはXPが出たばっかの頃のアレなスペックの奴でしたし)
前に楽曲取得で難点を挙げましたが、この楽曲取得は利点でもありますし。
コレだけ頑張って一曲一曲楽曲情報を探してくれるアプリってなかなかないんじゃないですか?
少なくともiTunesとかWMPじゃ無理ですね。
書込番号:12290532
0点

私もXアプリ使っていますがフリーズなどしたことありません。HDDそのものがしっかりしていない可能性が高いんじゃないかと思います。
書込番号:12520239
0点

私も最近、S754を購入しXアプリをインストールしましたが、フリーズの
オンパレードで解決策を検索していましたらここに来ました。
もう数ヶ月前の書き込みですが、何か解決策は無いのでしょうか。
Xアプリ単体では動くのですが、ウォークマンをUSBで接続したとたん、何
かの動作を指示した時点でフリーズです。正確にはCPU使用率が100%
までいっきに上昇し、タスクマネージャで「応答なし」になります。ほおって
おけばかなり時間をかけて処理するみたいですが、その間、いろいろなクリッ
クをしていまうと順次実行してしまうのでめちゃくちゃになります。
パソコンスペックはXPで当然、ソニーの推奨動作環境を満たしていましたが、
メモリをわざわざ512Mから2Gまで増設しても同じでした。
さきほど検索で、アプリの上に出る広告を消す手法と12音解析を止めれば
処理が早くなるような記載があったので試してみようと思います。
ちなみに、Xアプリの不具合は検索すると山ほど出てきますが、解決策が書かれて
いないのと、ソニーそのものが対応してくれないのが不思議でたまりません。
ちなみにソニーの動画で、わざわざXアプリのインストール方法を注意情報など
交えやっていますので、不具合があるのはソニーも承知のはずと思います。
書込番号:13869718
0点

こりゃあ酷い...相当腹立たしかったと見える。
そもそもxアプリの中身そのものが古い時代に組まれたプログラム群である以上、新しい環境に追いつけなくなっているのが現状だと思います。マルチコアCPUでの処理に最適化されているのかどうか分かりませんし、ソースコードは整理されずごっちゃごっちゃのままかもしれませんし(どっかの記事で開発者が喋ってた気がします)。ATRACを使用しているか分かりませんが、ATRACを使用していないのであればMedia Goを選ぶという選択肢もあります。長文すいません。
というわけで、Media Go おすすめしておきますね。(えっ)
問題なくWalkman認識してくれますし、煩わしい曲情報の取得解析もありませんから、不自然に重くなることもありません。そもそもxアプリが使われてるのって日本くらいですよね。関係ない話ですけど。
書込番号:14653903
0点

それってX-アプリの転送設定の中の「インテリジェント機能を使用する」設定になってませんか?
今のWalkmanはこれをONにしてもあまり恩恵は無いので、Offにしてみて下さい。
書込番号:14654048
0点

私のPCだとXアプリを起動すると物理メモリが不安定になります。
私はPC素人なのでXアプリを使用するとなぜメモリが不安定になるのか、その原因を軽く検索かけたらこのスレに行きついたのですが、Xアプリはやっぱり問題のあるソフトなんじゃないでしょうか
スレ主の主張に同意できる反面なぜかいじめられているように見えたのでコメントします。
PCのスペックは
windows7
corei5
メモリ4GB
ライブラリから楽曲を削除すると必ずフリーズしますし、アプリのバージョンを更新して楽曲が消えたこともありますし、時には楽曲を再生しようとするだけでフリーズです。物理メモリは数パーセントの誤差で常に不安定になります。これはXアプリを起動したときのみにみられる症状です。
PCに全然詳しくないので何が原因なのかわかりませんが、一般的な消費者は使っていたら私のようによくわからないけどなんだかこのアプリおかしいなって思うもんなんじゃないですかね
楽曲数が多すぎるのかな?と思ったので試しにiTunesに音楽ファイルを反映させて使ってみたら上記の症状は全く見られません。他のアプリと比較した場合やはりXアプリは使い物にならないという意見は偏見ではなくまっとうな主張だと思います。
私ももうXアプリは使いません。
書込番号:16584705
0点

メモリを8GBにすればいいのに…
私のPCは買ったときは4GBでしばしばフリーズを起こしていましたが、8GBに変えてからx-アプリも含めバリバリ表示できるようになりましたよ。
書込番号:16584893
0点

インテルcore系CPU特有のプチフリーズの可能性はないですかね?
AMD系のCPUのPCではそんな事ないのにインテルCore系のPCだと一日に1、2回は必ず起こる。
うちの場合は業務と家両方ともで、業務だとワード、エクセル、家だとブラウザ使っている
時に発生して1〜数分で回復する。
(X-アプリはAMD機にしか入れてないから経験なし)
感覚的には重たい処理、メモリ喰いの処理、デバイス利用の処理の時に起こりやすい&復旧
時間がかかるみたいだから、Xアプリの時に発生しやすい条件が揃っているから。
インテルCPUのプチフリの噂は効いていたけど、こんだけ酷いとは思わなかったわ。
私も最初は、ま〜たMS製品(IE、Office)のバグだよ、もう諦めるわ、とか思ってた位。
書込番号:16644328
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W253 [4GB]
ソニーのウオークマンなら新しい古い関係なくXアプリから本体への転送は可能なのでしょうか?古いウオークマンを買って現在Xアプリに入っている音楽を転送して2台体制にしようと考えています。場違いの質問ならお許しください。
0点


私のNW-HD5(7年以上前の)やNW-A3000(6年以上前の)、NW-A808(6年くらい前の)などでも、全く問題なく使えてます。
メーカーは保証しませんが、大丈夫でしょう。
書込番号:14641022
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W253 [4GB]
そりゃSonyの社員以外には誰もわからん。
Sonyの社員でも、発表前にクビ覚悟でリークするやつも居ないだろう。
書込番号:12896115
2点

それは、ソニーからの発表のお楽しみです。
この質問を聞かれても、出るかどうか分かりません。
でも、一定のシェアを持っているので、撤退は今のところ無いと思います。
書込番号:12897473
1点

欲しいと思いながらも、不具合報告が多いので、第1世代、第2世代とスルーしています。
次は不具合のないやつを期待します。
書込番号:12951080
1点

とうとう一年こえましたよ。
なぜ次出さない?
もうこれで完成形説?
地震で工場が間に合わない説?
とにかく早く新製品だして〜
書込番号:13043344
0点

現モデルのマグネット式電源スイッチと前回のモデルより大きくなってしまったサイズに不満を持っていたので、早く次のモデルを出してほしい!それに現モデルは登山中に落としてなくしてしまったし・・・汗
書込番号:13043907
1点

私も次期モデル待ちのひとりです
手持ちのプレーヤーが壊れてしまったので早く出てほしいものです・・・
書込番号:13174684
0点

少し前にソニーからアンケートが来てました。
その中に、Bluetoothについての項目がありましたよ。
次期モデルはBluetoothタイプが出るのでは?と、ちょっと期待しています。
書込番号:13176168
0点

現行式は安定性のないカスです。
デザインだけに中悪魔。
磁石のおかげで安定性があったのに、なくしたため不良に。
書込番号:14499984
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NWD-W253 [4GB]
使用開始から1週間で壊れました。
ビックカメラのサポートに連絡したところ購入時の住所にのみ回収便を送るとのことです。
プレゼントされた場合など、相手に一旦送り返して回収便でしか対応しません。
直接送るといった申し出は断られます。
プレゼントした場合など、送った方に壊れたなんていえないので自分でソニーに連絡するしかない。 ソニーではいちいちUSBポートの確認やらリセットスイッチ、ディバイスマネージャーの確認等、つながりにくい電話の前で確認しないと保障は受けられない。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





