| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 日立 > i.μ's HMP-X934 [4GB]
閲覧ありがとうございますm(_ _)m
私は15日にHMP-X934のシルバーを購入しました。
早速使用してみたのですが、HMP-X934で音楽が認識されません。
音楽の転送方法は以下の通りです。
1.CDから音楽をMP3の128bitで取り込む。
2.HMP-X934をパソコンに接続すると自動的にフォルダが表示されるので、アルバム名(フォルダ)→アーティスト名(フォルダ)→音楽(MP3)という順番で入れてあります。
MP3で取り込んだ音楽を直接HMP-X934の中に入れており、WindowsMediaPlayerの同期は利用しておりません。
原因が分かる方いらっしゃいませんか?
1点
まずは、WindowsMediaPlayerで同期しても音楽ファイルが認識できないかを確認する。
認識できない場合は、本体の不具合が考えられる。
認識できる場合は、ファイルやフォルダの文字や、フォルダ階層等の制限があるのかもしれない。(本機を持っていないので推測です)
書込番号:12516914
0点
>>ハナムグリさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
WMPで同期はできるみたいです!
今度はWMPからやってみようと思います。
書込番号:12517114
0点
私も、WMPから同期させて曲を移したのですが、「ファイルがみつかりません」と何度も出ます。初期化しても変わらず・・・PCではちゃんと認識しているのに・・・取説も詳しく書いてないし。困っています。
書込番号:12521875
0点
>>suzumyuさん
あなたもお困りのようですね。
先日いろいろやってみた結果、最善の改善策が分かったので一度やってみてはいかがでしょうか?
1.HMP-X934をフォーマットして下さい。
2.パソコンとHMP-X934を接続し、HMP-X934のフォルダを開いて下さい。
3.新規作成でフォルダを作ります。
4.フォルダの名前は「music」、「MUSIC」、「Music」、「音楽」のどれでも可能です。
5.そのフォルダにMP3の128bit、192bit、256bit、320bitのいずれかの音楽が入れれます。
※フォルダは新規作成したフォルダを含め、3つまで作成できます。
(例)
Music(フォルダ)>嵐(フォルダ)>マイガール(フォルダ)
書込番号:12522817
1点
WMPで同期させると内部に「Albums」「MICIN.DIR」「Music」「Playlist」
といったフォルダが作成され音楽ファイルは「Music」フォルダに格納されます。
フォルダが作成された後はそこに直接D&Dでも問題なくコピー・再生できるように
なります。(DRM10は同期じゃないとダメ)
ちなみに同期の場合、WMPの「自動で同期」を使うとマイドキュメント全ての
ファイルをコピーし始めるので予め同期の設定をしておいたほうが良いです。
書込番号:12593752
0点
katanaS3さん
回答ありがとうございますm(_ _)m
とりあえずMusicフォルダを作れば良いのですね♪
書込番号:12593762
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





