
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2011年4月15日 18:10 |
![]() |
6 | 8 | 2011年11月22日 21:07 |
![]() |
5 | 6 | 2011年4月16日 12:07 |
![]() |
0 | 6 | 2011年5月29日 15:42 |
![]() |
4 | 5 | 2011年4月9日 21:57 |
![]() |
6 | 8 | 2011年4月10日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A857 [64GB]
当製品を買ったばかりです。
現在CDexにて音楽を取り込み中なのですが,変換した楽曲はXアプリに取り込んだ方がいいのでしょうか?
D&Dにて転送できることは分かっているのですが,楽曲管理などを考えるとアプリに取り込んだ方がいいのかと思いまして。
またアートワークを取得するのにもXアプリに取り込んだ方がいいのでしょうか?
アプリに取り込んだことによって音質が変わるというようなことはないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

CDexで取り込んだファイルをX-アプリに登録しても音質劣化はありません。
X-アプリは既存のファイルの場合には、データベースに取り込んで管理するだけです。
ジャケット写真の管理や、ジャンル分け、アーティスト管理、アルバム管理の便利さを考えるとX-アプリは便利です。
書込番号:12897750
5点

折角、CDex使っていてD&Dで転送を転送を考えていらっしゃるのでしたら、フリーソフトを利用されては如何でしょうか。
http://ringonoki.net/tool/music/1-music.php
個人的には、Clementine music playerがお勧めです。
http://www.clementine-player.org/
>またアートワークを取得するのにもXアプリに取り込んだ方がいいのでしょうか?
Xアプリでなくても大丈夫です。個人的には、WinampやMp3tagをお勧めします。
Winamp
http://www.winamp.com/
Mp3tag
http://www.gigafree.net/media/mu/mp3tag.html
書込番号:12898388
1点

>毒舌じじいさん
ご回答ありがとうございます。
そうした利便性を考えるとXアプリに取り込んで管理した方がいいかもしれませんね。
大変参考になりました!
>東芝三菱さん
ご回答ありがとうございます。
いろいろとソフトの方をご紹介いただきまして,大変ありがたいです。
早速使ってみて,よかったら導入してみたいと思います。
とても助かりました!
書込番号:12899256
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A857 [64GB]
はじめまして。語学学習メイン+音楽用に購入しました。
カナルイヤホンが嫌いなので、普通のイヤホンを使用すると気分が悪くなってきます。
1枚ベールをかぶったような、音としては聞こえないけど不快な周波数が出ているような
表現しにくいですが、10分も聞いていると気持ち悪くなり、時には吐きそうになります。
そこでソニーに相談しましたが、本体やプラグは正常とのことでした。
みなさんはそのようなことはありませんか?
また5極プラグの通常のイヤホンをご存じありませんか?
ウォークマン自体の機能、特に語学モードは非常に気に入っています。
1点

追加させていただきます。
カナル型が嫌いな気持ちは分かりますが、なるべくそのイヤホンに慣れておいたほうがいいです。ノイズキャンセリングも付属の物でないと出来ません。
今、お使いのイヤホンはどのような物でしょうか?
書込番号:12897487
1点

実は昔、シャープのMDウォークマンでも同じことがありました。
つまりシャープも5極(か4極)の特殊なプラグを使っていて、イヤホンを付属のもの以外
にすると音がひどくて、やはり気持ち悪くなりました。
あまりに昔のことなので忘れていました。
ノイズキャンセルは確かに外の音が小さくなるのですが、独特のノイズが入り
音が悪いので使っていません。気持ち悪いというほどではありませんが。。。
書込番号:12900004
1点

他の方も書かれているように、普通に3極ミニプラグのヘッドホンを挿して問題なく使えるはずなんですけどね。どうしても気になる場合には次のような奥の手があります。ウォークマンの5極の線を解析しました。
<プラグ先端側から順に>
1. イヤホンL --- 緑
2. イヤホンR --- 赤
3. マイクL --- 黒(シールド線)の芯線
4. GND --- 緑と銅色の縞々、赤と銅色の縞々、黒の外側、白の外側
5. マイクR --- 白(シールド線)の芯線
こういった具合に計8本の線が通っています。まあ、うち4本は全部GNDなんですけどね。このイヤホン側の3極にミニのジャックをハンダ付けすればスレ主さんの問題は解決するのではないかと思います。実際にやった画像を付けます。
ちなみに、スレ主さんは語学学習機能をお気に入りのようですが、私は寧ろノイズキャンセリングの方に着目し、任意のヘッドホンをノイズキャンセル化するためにこの改造を行いました。詳しくは縁側でご紹介していますのでご参考まで。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/28/ThreadID=28-552/
書込番号:12900637
0点

私も付属のイヤホンは音が良くない(又は好みでない)ので使っていません。
別売のこのようなイヤホンを私は使っています。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cks90nc.html
ちなみに高価ではありますが、このイヤホンが温かみが良いので、メインとしてはこれを使っています。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/inner_sp/fx700/
余計ではありますが、別売のイヤホンを使った結果、気持ち悪いというのであれば、医師にも相談してみる方が良いと思います。
私が考えられる理由としては、クールな傾きのヘッドホンを使用している原因ではないでしょうか?
もう一つこのイヤホンが噂になっているようですが、他の方から聞いてみると温かみがあるようです。(これは持ってません)
http://www.radius.co.jp/headphones/W/tabid/126/Default.aspx
私は上記2機種のイヤホンを本機と組み合わせて使った結果、気持ち悪いような症状など今のところありません。
書込番号:12900650
0点

SHARPの四極に,他社三極を使うと気持ち悪く感じたり,附属クラスの平面的な音を鳴らすモノを聴いても,気持ち悪く感じたりするのは,音の鳴る位置が悪く共通点が在るからですね。
平面的な音を鳴らすモノじゃなく,脳みそ内へ留まり難い音を鳴らすモノをチョイスした方が好いでしょう。
因みに,SHARP幾に三極鳴るモノを使うとクロストークが悪くなり,漏れ混みが多くなるからです。
書込番号:12900716
1点

みなさん、色々とありがとうございます。
岡 祐さん
体質かもしれませんが、聴力検査では異常はなく、むしろ耳が良いほうとほめられました。
イヤホンには特にこだわりがありませんが、とにかくカナル型が好きでないです。
ヘッドホンも持っていますが、長時間じっくり音楽を楽しみたい場合は、ウォークマンは使わず、家のオーディオで聞きます。
てきしゃんさん
すごいですね。私には知識がないのでよくわかりません。
語学学習機能の惹かれて購入したので、ノイズキャンセルは期待していなかったのですが、
やはり使い物にならないというのが私の印象です。
どらチャンでさん
付属のイヤホンで気持ち悪くなったことはないです。カナル型が好きでないだけです。
ウォークマンに音質は求めていませんが、気持ち悪くなるのは勘弁してほしいです。
良い音で音楽聞く場合は、JBLのスピーカー(S143)で聞いています。
書込番号:12904591
0点

私もカナル型は嫌いでしたが、耳抜きをしてどうにか使っています。
やり方
イヤーピースの一部に、革用ポンチ1mm〜2mmくらいのもので、小さな穴を1つ空け、密閉性をダウンさせます。
穴の場所は空気が抜ければどこでもよいと思います。
100円ショップにも売ってますので、試してみてはいかがでしょうか?
安っぽい音に変わりますが、気持ち悪さは軽減すると思います。
メリット
付けていることを忘れるぐらい快適、周りの音がきこえるのでいつ話しかけられてもOK
デメリット
音質劣化、音漏れ、ノイズキャンセルが利かなくなる
私も音質にはこだわらないので、普段この穴あきイヤーピースを使い、ポケットに普通のイヤーピースを忍ばせて、状況によって使い分けています。
書込番号:13799435
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A856 [32GB]
すみません初めてソニーの製品を購入しようか考えています。いまパソコンにI-TUNEで曲を取り込んでいるのですが、こちらの商品ではI-TUNEでも同期(曲を取り込むこと)できるのですか?すみません7年前位のオリンパスのM-ROBE以来の購入になりますので昔の事しか知らないもので。宜しくお願いします。
1点

>こちらの商品ではI-TUNEでも同期(曲を取り込むこと)できるのですか?
出来ません。。
ウォークマンへの転送はx-アプリで管理するか、USBメモリーのようにドラッグでファイル転送します。。
ただ、ITUNESで使用してる曲データのフォーマットがウォークマンでも再生対応してるなら、その曲ファイルをドラッグしたりx-アプリに取り込めばウォークマンでも転送再生できますよ。。
書込番号:12891877
1点

いつも返事ありがとうございます。できるかどうか分からないのでやめときます。
書込番号:12892329
0点

iTunesのライブラリからなら、Content Transferを使うと簡単に転送できます。
iTunesライブラリから、Content Transferに持ってくるだけです。
クリスタルサイバーさんが指摘されているように、iTunesで取り込んだデータが再生できる形式なら、本機で使用可能です。
ただ、著作権保護されたiTunes Storeの楽曲は再生できません。
こちらがダウンロードページです。
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/contenttransfer/download/index.html
書込番号:12893109
1点

初めましてm3714hさま。
あまり、意識しませんでしたが、iTunesから簡単に移動出来たように思います。(MP3)
後ほど確認してみます。
書込番号:12901222
1点

m3714hさま
良く読まず、すみませんです。
今回は購入されないとの事、また気が向きましたら検討してみてくださいな。
個人的な感想ですが、音の定位が良く感じられ気持ちよく聞けます。
確か…
パソコンにXアプリを入れる際に、すぐに移せたような気がしますが、またお買いになる気がおきましたら、調べてみますね。
書込番号:12901441
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A857 [64GB]
今までNW-S738Fを使っていて、この機種に買い替えました。
いくつか操作に違いが見られたのでそれについての質問なのですが
曲を全曲シャッフルで聞きたいのですが
「全曲」から曲を選んで聞くしか方法はないのでしょうか?
アルバムから検索すると、そのアルバム内でしかシャッフル再生されません。
今まででだとプレイモードをシャッフルにして
曲を選ぶ時はアルバム検索、アーティスト検索をしても
再生範囲設定を「全範囲」にすれば全曲シャッフルになり
「選択範囲内」にすればアルバム内、アーティスト内のシャッフルになりました。
この機種では再生範囲を変更しても何も変わらないように感じました。
つまり何が言いたいかというと…
1曲目は好きな曲で、2曲目からは勝手に全曲シャッフルになるようにしたいのですが
そのような方法はできないのでしょうか?
全曲から選べばいいだけの話ですが、曲が多く探すのが非常に面倒なので…
0点

白河夜船さん、こんにちは。
(NW-A857 (B) [64GB ブラック]のユーザーではありません)
下記では
>選択範囲内を再生
>再生を始めた項目(アーティストやアルバム)内の曲、
>または録音した曲のフォルダー内の曲のみを再生します。(お買い上げ時の設定)
(改行位置を変更しています)
と記されています。
「詳細操作ガイド」
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/a850s/
書込番号:12877537
0点

こんにちは。
全曲シャッフルは、「全曲」から曲を選ぶか、「おまかせチャンネル」内の「全曲シャッフル」を選ぶしかないようです。
あとは全曲ではないですが、ジャンルごとの「全曲シャッフル」か。
S730からだと、細かい点が何かと変わっていますよね。
人によって頻繁に使う機能も違いますし。
私は音楽再生中の上下キーの動きなんか、以前の方が使いやすかったと感じます。
まあ、使っているうちに慣れてしまうんですけどね…。
書込番号:12881151
0点

カーディナルさん、DENZAさんありがとうございます。
あきらめるしかないみたいですね^^;
これはAシリーズだから、というわけでなく
最近のwalkmanは全部こういう仕様になってしまっているのでしょうかね?
確かに音楽再生中の上下キーの操作が非常に不便に感じました…。
オプションから音楽再生画面に行くのも少し手間がかかりますね(・ω・`)
まぁ嘆いてもしょうがないので、いっぱい使って早く慣れたいと思います^^
書込番号:12881594
0点

もし、X−apriから転送しているのであれば、シャッフル指定を範囲内全曲にし、プレイリストで全曲のリストを作り、これをシャッフル演奏すれば全曲シャッフルになります。
書込番号:12921117
0点

レスが遅いですが。。
設定→音楽設定→再生範囲設定を、全範囲にすればいいはずです。
書込番号:13066806
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A857 [64GB]
子供の演奏音楽を外部マイクから録音して、そのデータをCDに書き込みしたいのですが、この機種でできるでしょうか。ご存知の方がいれば教えてください。PCは持っています。宜しくお願いします。
0点

これは、プレーヤーです。
録音はできません。
録音するならICレコーダーそれもPCMレコーダーがいいでしょう。
?(plane)
書込番号:12876037
0点

これを使えばできます。
ボイス録音用ステレオマイク
ソニー純正 ECM-NW10
ロジテック LIC-WMREC03P
Walkmanで録音した後、PCに取り込んでオーディオフォーマットにしてCDに焼けばよいです。
書込番号:12876677
3点

でもまあ専用のレコーダー買った方が何かと良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000150283/
こんなのとか
他にも色々音楽用レコーダーが出ています
書込番号:12876954
1点

皆さん
アドバイスいただき、ありがとうございました。
できそうですね。ご紹介いただいた機種を買ってトライしてみます。
書込番号:12877413
0点

解決済みになっていなかったので私からも書いておきます。
私も録音は本機でやるよりいこな_0011さんが指摘されているようなボイスレコーダーでやればいいと思います。
私でしたらSANYOやソニーのICレコーダーが音質的に良いと思います。
SANYOだったらお奨めはこういうもの
http://direct.jp.sanyo.com/eclub/g/g1200ICR-XPS01MF-G/
SONYはいろいろ種類があるので、お好みで選んだほうがいいと思いますね。
http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/series_sx.html
書込番号:12878583
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A857 [64GB]
ipod-touch 64GB 第3世代を使っていますが,バッテリーの持ちがかなり悪くなってきたので,NW-A857を買おうと思っています。
itunesに500枚ほどのアルバムをAAC128で入れております。
本当はもっとビットレートを上げたいのですが,当方2000枚ほどのCDを所有しており,DAPにも1000枚ぐらいは入れたいと考えているもので,容量と音質の妥協点としてAAC128を選んでおります。
新たに入れなおすのが面倒なので,そのままウォークマンに移行しようと考えておりますが,ウォークマンで聴く場合,AAC128でもipodに比べて音質の良さを体感することはできるでしょうか?
それともせめて192あたりで録り直した方がいいのでしょうか?
私のようにたくさんの枚数を入れる方がいらっしゃいましたら,主観で結構ですので教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
1点

>ウォークマンで聴く場合,AAC128でもipodに比べて音質の良さを体感することはできるでしょうか?
体感できるかどうかは聴く人の耳とイヤホンによると思うぜ。どっちが良いかは責任もてないから回答しない。
違いが判らんでも良くなったと思って聴けば良くなったように感じたり、その逆もあるかもしれんけど。
書込番号:12876091
0点

>遊んで暮らしたいさん
ご回答ありがとうございます。
やはりそうなりますかねぇ。
聴き比べてみたいと思います。
書込番号:12876562
0点

こんばんは。
AAC自体、MP3より後発なので同ビットレートでも高音質であるかと
思いますが、MP3でもlameでのエンコードでAACを越えると思います。
AAC128で以前やっていましたが満足する音質を得られなかったため
上記の方法でVBR(可変)で入れなおしました。※VBR0
私も1200〜のアルバムがあるためなるべく多く入れたいので色々
試行錯誤しながら頑張っています。
書込番号:12878447
1点

>大塚麗さん
ご回答ありがとうございます!
大変参考になりました!
正直VBRという言葉は初めて聞いたのですが,いろいろと調べていくうちにかなり勉強になりました。
VBR0だとファイルサイズがかなり大きくはなりませんか?
あと,LAMEで変換した経験がないのですが,変換ソフトは「Exact Audio Copy」と「CDex」あたりになるのでしょうか?
もしお時間がありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:12878651
0点

こんばんは。参考になり幸いです。
V0ですと、平均して250位になりますので
ちょっと大きくなります。
であればすこし落としてV2程度でも全く問題ありません。
此の場合曲にもよりますが190位になります。
CBR192と比べても設定によっては、
かなり音質で有利ですね。
ソフトは、おっしゃってられる2つのどちらでもいいと
思います。
一度やってみられてください 目からウロコですよ!
書込番号:12879228
1点

>大塚麗さん
再度のご回答ありがとうございます!
なるほど!
商品はまだ納品待ちなのですが,一足早くPCへの取り込みを試してみたいと思います。
そこでなのですが,mp3変換の際,
○最小ビットレート
○最大ビットレート
○音質
の設定は,どのようにされているでしょうか?
分かる範囲で結構ですので,お時間のあるときにでも教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:12879281
0点

おはようございます。
これが絶対!という訳ではないと思いますが、CDexを例にとりますと、
いろいろ試して音質とサイズのバランスを考えてみて今使っている設定
です。よければ以下のものをお試し下さい。(お好みに合わせて)
エンコーダをD/Lして設定したのち、
最小ビットレート128
最大ビットレート320
音質Normal(q=5)
VBR Methodは VBR-New
VBR Qualityは VBR2
です。
これでエンコードしてみるとわりと賑やかい曲で210位、静かめの曲で
180〜190になります。(平均ビットレート)
研究されてみえるようなので敢えて私がいうことではないと思いますが、
上記のものでCBR192より若干サイズは大きくなります。しかし静かな
部分は節約し、賑やかな部分に多く割り当てることにより、音質はずっと
良くなります。
書込番号:12880069
2点

>大塚麗さん
ありがとうございます!
すごく参考になります!
真似します(笑)
ウォークマン届くのが楽しみです。
また何かありましたらよろしくお願いします。
この度は勉強の機会をいただき,本当にありがとうございました!
書込番号:12883025
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





