
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年10月8日 14:44 |
![]() |
5 | 4 | 2011年9月29日 10:01 |
![]() |
3 | 4 | 2011年9月14日 18:07 |
![]() |
3 | 6 | 2011年9月12日 21:30 |
![]() |
1 | 4 | 2011年9月4日 17:42 |
![]() |
2 | 2 | 2011年9月5日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A857 [64GB]
買うときに店員さんにS-Masterが入っているからコンポのNETJUKE NAS-M700HDと同じ音で聴けるといわれ購入しました。
聞き比べてみようと同じイヤホン(AKGの1万円くらいの物)で聴き比べしたのですが明らかにコンポの方が音がいいです。
やはり、本体の大きさが大きいほうが音がいいということなのでしょうか・・?
コンポと同じ音が聴けると思っていたのでショックです。
ビットレートは256でMP3の音源で比べました。
あとS756も持っているので聴きくらべてみました、A857の方が音が優しく聞こえるような気はしましたが明確な差は感じれませんでした。
A85XとSONYのS-Master入りのコンポ、又はA85XとS75Xをお持ちの方がいましたら音の差があるかどうか教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
0点

コンポと聴き比べたみたいですが、どちらもヘッドホンを使っての感想でしょうか?
ヘッドホンとスピーカーでの比べでは、一概には言えませんがスピーカーの方が有利なことが多いのでコンポの方がよく感じたかもしれません。あとはスピーカーの音作りがヘッドホンの音作りより好みだったとか。
もしヘッドホンでの比べでは、コンポの方が出力が高かったのでヘッドホンを確り駆動することが出来たのでしょうね。
あとA857とS756の聴き比べですが、パッと聴いた限りでは差を感じづらいかもしれませんが、1週間ずつ交互に聴き比べると分かりやすいですよ。
Aシリーズの方がSシリーズよりも明らかに音が細かく滑らかです。
僕もAシリーズの後にサブ機としてSやEを買ったことがありますが、どちらも音が粗く濁っていたのですぐに中古に出してしまいましたね。
書込番号:13596381
0点

>コピン=コピンさん
返信ありがとうございます。
質問コメントに記載したとおり、コンポもA857も同じAKGのイヤホンで聴いています。
同じイヤホンで聴いているのにもかかわらず、まったく音質が違いました。。
S75Xシリーズとは、やはりじっくり聴かないとわからない程度なのですね・・。
電車や移動中のみしか聞かないため、あまり変化が無いのだったらSシリーズのままでよかったかも。
書込番号:13598118
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A855 [16GB]
こちらの製品が型落ちになり安くなったため購入を考えています。
そのさいポタアンとドック経由で接続しようと考えています。
そこで質問なのですが、ドック経由で音声を抽出した際、このプレイヤーの最大の魅力であるS-masterは働くのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

DACの部分含めて前段増幅もS-Masterなので、DockアウトもS-Masterと言うことになります。
書込番号:13550286
1点

ほにょ〜さんご回答ありがとうございます.
自分はS-MasterはDACと増幅部をくっつけたものだと思っており,イヤホン端子でないと無意味かなと思ったため質問させていただきました.ちなみにDOCK経由でポタアンに接続してプレイヤーの音量を変えた場合,ポタアンから出力される音声も変わったりするのでしょうか?
書込番号:13554340
0点

WM-Portのそれぞれのピンは、ソフトスイッチで機能の切り替えが出来ます。
ソフトスイッチはWM-PortのとあるピンとGNDの抵抗値を変えることで、ピンからGND流れる電圧を変えて操作します。ただ、さすがにピンアサインが頭の中には入ってなくて、
今、携帯からの入力で具体的なピンアサインの番号は確認出来ませんが、私はインターネットで配線図を拾いました。家のPCにPDFで入れてます。
多分、Googleでキーワードに「WM-Port ピンアサイン 抵抗」と入れると引っ掛かったと思います。
で、ここの抵抗値を10KΩにすると可変ボリュームで使えます。
基本的に市販のDockケーブルは4.7KΩでボリュームは最大値に固定になってます。
一番早いのは、オヤイデの通販でWalkmanのDockコネクターキットを420円で買って、自作する事です。大変安価に高級ケーブルに匹敵するものが作れます。
ちなみに、このDockキットは4.7KΩの抵抗がセットになってます。10KΩの抵抗は別でてにいれて下さい。
書込番号:13554616
4点

ほにょーさんありがとうございます。
Dockコネクターでも問題なくいい音が楽しめるみたいですね。
早速安くなっているみたいなので購入しようと思います。
オヤイデのドックコネクターは音量可変なものを今度自作してみようかな・・・
書込番号:13561212
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A855 [16GB]

本体動作OSはXp Sp3以降となってますね。
>かなり最新のパソコンじゃなかったら
>windows XPのSP3以降じゃないでしょうか?
最新だとWindows7ですから、かなり古い の間違いかな?
WindowsXp搭載のPCがあるなら、WindowsUpdateなどで
Sp3にすればいいと思います。
質問の意図と違いましたら、申し訳ない・・・
書込番号:13499068
2点

返信ありがとうございます、来月に発売するウォークマンか12月に発売するウォークマンのどちらかを購入しようと考えているのですが
もし僕がもっているパソコンでは、曲を転送できなかったら困るので、質問してみました
書込番号:13499096
0点

新機種のメーカーサイト確認すると
WindowsXp Sp3であれば
大丈夫みたいですよ。
書込番号:13499221
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A857 [64GB]
A857を持っているのですが、今900曲位PCMにて入っており、それを全曲ーシャッフルモードにして聞いていると、たまーになのですが、(1回1〜2時間程度聞いていて、1週間に1〜2回位の割合で)、0.5秒位の音の空白があります。
リセットしても最初のうちは良いのですが、のちのち同じ現象が、アットランダムにおきます。転送ミスかとも思い、出た曲の頭から聞きなおしても今度はでません。そしてそのままきいていると、忘れかけたころに、またフッと音の空白が出てきます。
そこでA857を持っている方々に質問です。900曲でなくてもかまいませんので、全曲ーシャッフルモードにて同じ現象はおきませんか?またはなにかアドバイスなどあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

約2,200曲(mp3,wav,ATRAC,ごちゃ混ぜ)くらいで全曲シャッフルで聴いてます。(ときどき時間帯別おすすめ)
音切れを感じたことはありませんよ。
ノーマライザの効果にはいつも感動しますが。
書込番号:13465718
0点

wavだとたまに音飛びあったような・・・
A857でなくA847ですが
メモリ不足とかじゃないですかね
書込番号:13467172
1点

wavですが、シャッフルでなくとも音切れは生じますね。
余り心臓に宜しくありません。。。
書込番号:13467375
1点

一ヶ月に一回位、プッと飛びます。
飛んだところに戻して見ると、今度は飛びません。
メモリー読み出しが追い付かない時があるのかな?
書込番号:13471340
1点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
どうやら、PCM(WAV)のときに、ほんとにときたまにあるようですね。
私の憶測でしかないのですが、音の空白が、電池マーク3から2、または2から1に移行した時にこの現象が出ることが多い(ただし、聞きっぱなしで、ブラックアウトしている画面をいじらずにいたときのみで、画面をモニターしてた時は現象はでませんでした)ように感じております。(確認のしようがないのであくまでも現象が起こったときに画面を見たときに、電池マーク1つ減っていたことからの憶測でしかないのですが、、、)。
他の皆さんもできる範囲でかまいませんので、電池マーク1つになるまで試していだだいてくれましたら幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:13475911
0点

ア〜ぁ!!!。勝手に自動で「質問が解決しました」にされてしまった…。
逆に、もっと多くの方々に試していただいて、より多くの意見をいただきたいと思い、コメントしたつもりだったのに…。
もしかしたら、このコメントも自動的に「質問が解決しました」とされるかもしれません(なにせ初めての投稿なので)が、「解決した」わけでは全然ないので、これからも多くのご意見たくさんください。よろしくお願い致します。
書込番号:13492137
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A855 [16GB]

まっちゃそさん
Walkmanはカーステレオ接続に大きな課題を持っていましたがこれで一気にその問題を解決しにきたようですね。
i-pod i-phonに完全に押されているので少しは押し戻して欲しいものです。
私は今年購入したばかりなので引き続き有線接続で頑張りたいと思います。
書込番号:13456478
0点

それらの情報を見て、どうやら海外では公式発表があったそうですね。
例年日本では新型オクマンの発表が9月にあるので、今年ももうすぐですよ。
僕は買う予定なのでワクワクですwww
ちなみにドイツで「アンドロイド搭載オクマン」が発表されましたし、Youtubeにも流れています。
通常のオクマンは日本で発売されるとほぼ断言できても、アンドロイドオクマンが日本で発売されるかは断言できません。
また、つい先日に韓国へ旅行に行った時、空港内でヘッドホンとか売っている店がありそこにはもう新型オクマンがありました。(Eシリーズと光るスティックタイプのものが)
日本は発表が遅いのでイライラしてます(笑)が、ぐっとこらえて、とても待ち遠しいな〜
書込番号:13458680
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A856 [32GB]
題名のファイル形式についてお伺いします。
mp3の最高品質(lame使用)なんかと比べて聴感上の差はあるのでしょうか。
クラシックやジャズ系なんかは差が分かりそうな予感がしないでもないですね。
16Gと32Gで迷っていまして、全部mp3でギャップレスだけATRACでならば16Gで十分な計算なのですが、違いが分かっちゃったりして、AALも混ぜるとなると16Gだとちと危うい。 まぁ余って困るものじゃないから32G買っとけよと言われるかもしれませんけど。 16Gにしたら余った予算他に回せるしと言う感じです。
ちなみにイヤフォンは1万円位の物です。
しかしAALは圧縮率悪過ぎですね。
これって、AALで転送する場合、walkmanに行くのはロスレス分の容量だけですよね?まさか差分の容量も入っちゃうとか?
宜しければアドバイス下さいませ。お願いします。
0点

私はiPod touchの64GBモデルには
EACでリッピングしてlameでinsane 320kbpsでエンコードしたmp3の曲を同期させ
walkmanのX-1060にはAtrac Advanced Lossless64kbpsで曲を転送 と使い分けしています。
iTunes側でmp3のギャップレス設定をしてiPod touchと同期させると曲と曲の音の途切れもなく
快適ですね。walkmanがmp3のギャップレス再生に非対応なのが残念でなりませんね。
さて 本題のAtrac Advanced Losslessですが
先にも書いたように 私の場合はX-アプリでCDから
Atrac Advanced Losslessの64kbpsで取り込んでいます。
ビットレートが64kbpsから352kbpsまで5種類ありますが サイズが一番小さくなる
Atrac Advanced Lossless64kbps でwalkmanに入れる曲数を稼ぐ狙いのためです。
wavファイルからAtrac Advanced Losslessに変換も可能ですがビットレートが256kbps
に固定されてしまいますし 何よりギャップレスの再生にならないので 注意しましょう。
音が途切れはしませんがつながりが明らかにおかしくなります。
特にライブ盤など曲がシームレスになっている作品で違和感がありました。
書込番号:13447992
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





