
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2011年5月15日 03:30 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月12日 20:08 |
![]() |
4 | 4 | 2011年5月11日 08:43 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月7日 01:22 |
![]() |
2 | 6 | 2011年5月6日 18:43 |
![]() |
1 | 7 | 2011年5月2日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A855 [16GB]
スレ違いかもしれませんが、よろしくご教授願います。
X−アプリについて2点質問がございます。
今回この機種の購入を考えて、あらかじめX−アプリをダウンロードしてCDを取り込んでみました。
1:『アーティスト→アルバム→曲』の順に確認しようと思ったのですが、ツリー方式で出てきました。
いままではWMPを使っていたので、使いづらくてしょうがありません。
いろいろいじってみたのですが、WMPのようにフォルダで管理ができませんでした。
WMPのようにフォルダで管理することは可能なのでしょうか??
2:音質を考えてMP3の320kbpsで取り込みました。しかし他のクチコミを見るとMP3だとジャケットの写真が荒く転送されるとありました。
そこで、MP3とATRAC、ATRAC Advanced Losslessの中だとどれが高音質、高画質両方備えているのでしょうか??
ちなみにどれでも最高のbpsにするつもりです。。。
以上2点、よろしくお願いいたします。
1点

現行のwalkmanはX-アプリを使わなくてもD&Dでフォルダー管理ができます。
またContent Transferと言うソフトを使えば更に簡単に転送が可能です。
音質についてですがwavが非圧縮なので当然最も音質はいいですが
サイズが大きいのとタグ情報が書き込めないのですし
MP3だとギャップレスで再生できないので
私はAtrac Advanced Lossless64kbpsで取り込んでいます。
AALのビットレートですが、
AALに非対応の古いタイプのwalkmanか容量の少ないwalkmanに
ロスレスではなく指定したAtracのビットレートで転送するための
ものなので
AALのまま転送するならサイズが一番小さくなる
Atrac Advanced Lossless64kbpsがおすすめです。
X-アプリで音楽を取り込んで転送はD&Dと使い分ければ
いいんじゃないでしょうか。
書込番号:13003046
1点

DON DANZさん返信ありがとうございます。
Atrac Advanced Losslessだとギャップレス再生ができるということですが、
bpsを下げたら音質落ちませんか??
最高値のbpsにしても変わらないのであればご指摘どおり、容量が小さい64kbpsにしようと思います。
あと、実機がなく確認できないのですがD&Dとは、マイコンピュータの『マイミュージックフォルダ』から『WALKMANフォルダ』にD&Dのことでよろしいのですか??
書込番号:13004751
1点

可逆圧縮ですので音質に差はありません。
AALはAtracを内包した重層構造のロスレス形式なのでAtrac64kbps指定にすると
Atrac352kbps指定より全体のファイルサイズが小さくなります。
そのためAAL全体そのまま転送するのならばAAL64kbpsが便利だと思います。
D&Dはその通りです。Walkmanのミュージックメニューにフォルダの項目があるので
検索も簡単ですよ。
書込番号:13005638
2点

ピエール・ホソナガさん
音質についてかなりこだわりがあるようですね。
私もはじめは結構気にしていましたが、常用する通勤途中などで DSEE(高音域補完)をONにしておくとATRAC Advanced Lossless と ATRAC 352kbps の差をほとんど感じなかったので、今ではATRAC 352kbpsを使っています。
ただ、PC環境では ATRAC 352kbps、ATRAC Advanced Lossless、さらに WAVE は違いを感じます。
結果として、PCにはWAVEで取り込み、walkmanには ATRAC 352kbps に変換転送しています。
まずは walkmanを常用する場所で、ご自分で実際の音質の差を聞き分けられるか確認してから決めていけばよいのでは?
※PCへの取り込みは音質&互換性を考えると WAVE しかないと思いますが、考えは人それぞれですよね!
書込番号:13006051
2点

DON DANZさん
返信ありがとうございます。
音質に差はないのですか!じゃあ64bpsでもいいんですね!!
アドバイスありがとうございました!!
Chiki-2008さん
返信ありがとうございます。
『こだわりがある』というか、せっかく新しいプレイヤーを買うのでどうせならできるだけいい音質で聴きたいと思いまして。。。
ATRAC Advanced Lossless と ATRAC 352kbps の差が感じられなかったとのことでしたが、容量は大きくかわるものなのですか?
あと、WAV→ATRACの変換はX-アプリでできるのですか??
質問ばかりですいません。。。
書込番号:13007991
1点

ピエール・ホソナガさん
> せっかく新しいプレイヤーを買うのでどうせならできるだけいい音質で聴きたいと思いまして。。。
→ 理屈だけで言えばギャップレスとは言え、変換処理の過程で音質に差は生まれます。
WAVE > AAL(352) > AAL(64) >> ATRAC(352)
ただ、違いを認識できてはじめて意味があると思うのですが。。。
> ATRAC Advanced Lossless と ATRAC 352kbps の差が感じられなかったとのことでしたが、容量は大きくかわるものなのですか?
→ 答えはYesです。今 ATRAC Advanced Lossless を使っていないので、ご自分で実際にCDを取り込み試してみてくださいね!
※取り込みの際 タイトル名を変えれば同じCDでも2種類取り込めます。
> あと、WAV→ATRACの変換はX-アプリでできるのですか??
→ 答えはYesです。「機器への転送」 の画面で設定できます。
書込番号:13008403
1点

Chiki-2008さん
返信ありがとうございます。
Chiki-2008さんのアドバイス通りWAV、ATRAC、ATRAC Advanced Losslesの3つの形式で聴き比べしてみたのですが、私の耳では大差なく聞こえました^^;
なので、とりあえずはWAVで取り込んでおいて、購入後に再検討しようと思います^^
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13009843
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A855 [16GB]
普段画面オフタイマーを15秒で設定しています。
歌詞表示中にも15秒で画面が消えちゃうので、
歌詞表示したい曲のときに設定し直していますが面倒です。
なにかいい方法はないでしょうか?
0点

Sシリーズならそういう機能があるんですが、Aシリーズには無いですね。
それにAシリーズは有機EL製のディスプレイなので同じ画面を長時間表示させると画面が焼きつく現象が起きます。
そういう機能を利用したいなら、Sシリーズも購入しておいたほうが良いと思います。
私は、SシリーズもAシリーズもEシリーズも持っている者なので・・・
書込番号:12965806
0点

ウォークマン側からは面倒でも設定しなければ出来ません
僕のやり方
バッテリー切れ対策にこの様な物を購入(地震の時の教訓)
http://www.sony.jp/av-acc/products/AC-UP100/
携帯・ウォークマン・デジカメ等の充電が出来ます
本体充電後(本体は大きめです)コードを接続してボタンをポチッとするとウォークマンの充電開始
すると画面が消えないのです(ウォークマンをドックで充電するやり方の応用?)
コードは付属品よりLPA-ACWU01WHの巻き取り式をバックに入れてます
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLPA-ACWD01BK
まぁこの様なやり方もあると参考程度で・・・
P.S
CP-AL等は充電中再生出来ないとか制限が有りますので注意してご自分のお好きなのをどうぞ
書込番号:12969170
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A856 [32GB]
先ほど、ヨドバシオンラインでA856を購入しました。
現在、S644とT3 Hjをペアで運用しているのですが、容量不足のためこのAシリーズを購入に踏み切りました。
Aシリーズになるとこのアンプを接続してだと、音質の低下になっちゃいますか?
Aシリーズはそれ単体で高音質と謳っているので、安物のポタアンじゃ逆効果なのかと思いまして…
ヘッドホンはATH-ESW9とATH-EM9Dを使用予定です。
もし、音質がポタアンの方が上なのであれば、S756の32Gにしてしまおうかとも考えています。まだ代金をコンビニで払っていないので。
どなたか助言をお願いします。
0点

すいません、追記です。
S644で使用していた理由は、音質の事よりは大きい音を聴くためでした。
自分は相当大きな音で音楽を聴くので、T3 Hjの音量MAXとウォークマンの音量27〜30(耳に悪いですよね…)
もし、ポタアン通すと音質が下がっちゃうのであれば、ポタアン外して大きな音は自重しようと思います。Aシリーズの音質を生かせるのであればT3 Hj流用を考えています。
書込番号:12995749
0点

お持ちのヘッドフォンなら、ポタアン無くても十分鳴らせます。Aで良いのじゃ無いですかね。
それより耳が大丈夫かと心配になります。どの程度の期間そのような大音量で聴かれているのかわかりませんが、半年以上も聞いていたなら一度耳鼻科で検査されたほうが良いかも。ヘッドフォン性難聴は普段の生活に支障の無い4KHzあたりがガツンと落ち込みますので、自覚症状が出ません。なので、変?と気付いた時には相当進行してます。
また、ヘッドフォン難聴は治療方法が無いので、二度と治りませんから気を付けて。
書込番号:12996224
4点

スレ主さんの文章から察するに現在はアンプとの接続をDOCKケーブルからのラインアウト出力ではなく付属のステレオミニケーブルで接続しておられますよね。
T3 Hjクラスだとエントリータイプですからウォークマンから高音質化はなかなか難しいかも。SシリーズならDOCKケーブルで高音質化はできたでしょうが、Aシリーズのデジテルアンプはかなりの性能を持っています。ステレオミニでの接続でももしくはデジタルアンプをパスしてのDOCKケーブルでの接続のどちらもさほど効果は期待できないと思います。
もちろんアンプとケーブルをハイクラスにすれば効果は表れますが、ウォークマン本体価格より高くなるかもしれません。それでもいいのならハイエンドへのクラスアップをお勧めします。
書込番号:12996239
0点

お返事ありがとうございました。
やはり、音質の向上は難しいみたいですね。
購入してポタアン接続してみて、その後の判断を考えようと思います。
耳の方は小さな音も良く聞き取れるので現在は特に問題はないと思いますが、今後耳に悪い影響を与える可能性が大きいので適度の音量で音楽を楽しもうと思います。
書込番号:12996319
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A855 [16GB]
BDレコーダ(おでかけ転送)やXアプリからの動画の転送をすると
データ量が少なくなり(400×240ドット以下?)、画面拡大(オート)
にすると多少画質が悪くなります。
購入時に入っているサッカーの映像のような400×240ドットでの
綺麗な動画を見れるようにしたいと思っています。
対応できるソフトなどありますでしょうか。
0点

Content Transfer
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/contenttransfer/index.html
Xーアプリは音楽管理のみの使用にする
書込番号:12978664
1点

nao357さん
希望通りの動画を保存できて満足しています。
綺麗な画像で見ることができました。
本当にありがとうございました!
書込番号:12980160
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A856 [32GB]
こちらのウォークマンを購入したいと考えていますが、
音楽を楽しむだけでなく、動画を見たいと思っております。
ピクセラ社のPIX-DT230-PE0を使った地デジパソコンがあって、
EMPR対応機器に対応していて、ソニーのウォークマンが挙げられています。
パソコンからウォークマンに録画データを書きだしたら、
xアプリを使わずに再生できるのでしょうか?
ウォークマンXシリーズが対応とありますが、型式が古く、
現在のラインナップではAシリーズかSシリーズでビデオが見れるようなので、
ソニーのブラビアを持っていない人が録画データを持ち歩く方法はないものかと思っています。
ソニーのブルーレイレコーダーのおでかけ転送を使わずにこの機器で録画データを持ち歩かれている方いませんか?
0点

録画されたファイルは何という拡張子の形式のファイルでしょうか?
録画されたファイルが本機に対応していなかったら再生できませんよ。
書込番号:12955479
0点

拡張子は.ciと.pdafと.pdvfと.recです。
.recファイルが録画データ本体と思います。
DVDやBru-layへの書き出しはできていますが、
マニュアルによれば
EMPR対応機器 ウォークマン、PSPなど
・持ち出しファイル作成の設定をON(SDメモリーカード/メモリースティック/PSP/ウォークマン 共通)またはON(メモリースティック/PSP/ウォークマン 専用)にして録画した番組のみ書き出せます。
・1番組につき最大6.5時間まで書き出せます。
・著作権保護機能に対応したカードリーダーライターが必要です。
とあり、注には、
SDメモリーカード、メモリースティック、EMPR対応機器はフォーマットできません。
SDメモリーカード、メモリースティック、EMPR対応機器を使用する場合、スキップ書き出しはできません。ただし、解析や編集で設定されたチャプターは記録されます。
とあります。
HPには、
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa.html#qa9
録画時の画質 書き込み可能先
SDメモリーカード メモリースティック™ EMPR対応機器
ON
(SDメモリーカード) ○ ※3 × ×
ON
(メモリースティック™
/PSP®/
ウォークマン®) × ○ ※4 ○ ※5
OFF × × ×
○ = ダビングできます。 × = ダビングできません。
※1 1枚のディスクには、DVD-VR形式とAVCREC™形式を混在させることはできません。
※2 ダビング時の画質は「XP(高画質)」、「SP(標準)」、「LP(長時間)」、「ぴったり」から選択できます。
※3 著作権保護機能に対応したカードリーダーライターが必要です。
※4 著作権保護機能に対応したカードリーダーライターまたはPSP®が必要です。
※5 使用する機器がウォークマン® Xシリーズなど、EMPRに対応している必要があります。
※ 使用できる製品の種類や条件、設定方法の詳細は、取扱説明書をご確認ください。
※ 記載されている各種名称、会社名、商品名などは各社の商標もしくは登録商標です。
貼りつけたので見にくいですが、ウォークマンXシリーズでは対応しているそうでして、
現在発売されているAシリーズやSシリーズには対応していないものかと思い、質問いたしました。
録画データは.tsファイルではなく、.recファイルです。
よろしくお願いします。
書込番号:12955645
0点

お出かけ転送に対応している機種なら、大丈夫だと思いますが、私にとってはこのレスは付きにくいですね。一度ソニーのサポートにEMPR対応機器かどうか確認してみてはいかがなものかと思います。
書込番号:12958268
0点

そうですね。
ごもっともな意見だと思います。
0120333020の301#にある、使い方相談窓口に電話してみようと思います。
メールでは昨日問い合わせしましたが、電話のほうが確実ですよね。
あとは、営業時間中にサポートに電話がつながればいいのですが…。
書込番号:12958502
0点

ソニーからメールの返事を頂けました。
メールで返事をもらったので、電話を掛ける必要がなくなりました。
発売中のウォークマン Aシリーズ(NW-A857/A856/A855)・Sシリーズ
(NW-S756/S755/S754/S755K/S754K)は、EMPR規格に準拠して製造されています。
ただし、ピクセラ社の地デジチューナー PIX-DT230-PE0等、他社製の
映像機器からウォークマンに映像を転送することをお考えの場合、
ウォークマンがEMPR規格に対応していても、映像機器側がウォークマンへの
転送操作に対応しているかが重要です。
念のため、接続機器側でウォークマン A・Sシリーズを転送先として
認識できるか機器メーカーにご確認の上、ご購入をご検討いただければ幸いです。
ということなので、EMPRは大丈夫そうです。
あとは、ビデオを転送する元の機器が対応しているかの問題となりそうです。
岡 祐さん
レスありがとうございました。
書込番号:12963151
1点

ピクセラからFAXで回答がありました。
まず引用します。
ご質問を頂いております、SONY様のウォークマンへの転送についてですが、
デジタル放送の再生に対応したウォークマン全般への転送に対応しており、
特に、特定したシリーズへの対応という状況ではございません。
おそらく、本製品のFAQページをご確認いただいたかと存じますが、
その時期、市場に出ていた型番の中で、主流であったものを例としてあげておりますだけで、
Xシリーズにしか対応できていないわけではございませんので、ご安心くださいませ。
ということでした。
転送元とこの転送先のウォークマンについて言えば対応していそうですね。
デジタル放送の動画再生に強みを持つ機器を探せばよくなりますね。
このウォークマンもとてもいい機器のようなので、どのように購入するかこれから考えたいと思います。
書込番号:12978457
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A855 [16GB]
できます
聞きたいアルバムを選択し、シャッフルリピート設定にすれば、アルバム単位でシャッフルします
書込番号:12959705
1点

聞きたいアルバムを選択したら、再生中にOPTIONボタンを押してプレイモードでシャッフルを選択すればOK
この使い方がやりやすいです
書込番号:12961461
0点

お二人ともご回答ありがとうございます。
アルバム単位のシャッフルばできるんですね!!
もうひとつ質問なのですがシャッフルとシャッフルリピートの違いはなんですか?
書込番号:12961711
0点

文字通りシャッフルはシャッフルのみで、再生が1周したら終了。
シャッフルリピートは、シャッフルされ1周しても、また繰り返し再生されます
書込番号:12961785
0点

シャッフルはシャッフルのみで、全部の曲が流れ終わると止まります
シャッフルリピートは、アルバム内であれば、シャッフルしながらいつまでも流れ続けます
それだけが違いですね
ですので、シャッフルが曲の順番をめちゃくちゃに
リピートが繰り返し、というふうに英語とほとんど同じ意味となっています
書込番号:12961822
0点


みなさんご回答ありがとうございます。
おかげさまでよく意味がわかりました!
説明書にもあったんですね。
見逃していました、すみません。
URLまで貼っていただきありがとうございました。
書込番号:12962660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





