
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2011年3月22日 23:41 |
![]() ![]() |
8 | 21 | 2011年2月19日 20:46 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年1月24日 22:28 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年1月24日 15:09 |
![]() |
2 | 5 | 2011年1月25日 08:42 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年1月21日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A856 [32GB]
中学の娘が使用するためにNW-A856を購入しましたが、カナル型のヘッドホンは慣れていないため、付属のヘッドホンを嫌がっています。
今までも何台かウオークマンを使ってきたのですが、すべてヘッドホンは交換してきました。
NW-A856はノイズキャンセルが付いているので、ヘッドホンを交換してもこの機能が使えるものが良いです。
カナル型以外でお勧めのヘッドホンを教えてください。
良く聞く曲はJ-POPで、数万円以内の物を希望しています。
よろしくお願いします
1点

オーバヘッド型のほうがいいのかな?
おすすめは
http://kakaku.com/item/K0000157593/
http://kakaku.com/item/20466510548/
↑このへんがおすすめですね
http://kakaku.com/specsearch/2046/
↑こちらのサイトで条件を加えてご自分でも検索されたほうがいいと思います
書込番号:12576533
0点

残念ですがウォークマンのNC機能は付属のイヤホンでしか機能しません。
なのでイヤホンを買い換えるとNC機能は使えなくなります。
ヘッドホンで遮音性が欲しい場合は
1.側圧の強いものを選ぶ(オーテクのWS70やゼンハイザーのHD25など)
2.低反発系のイヤーパッドのものを選ぶ(ビクターのS800やソニーのZ1000など)
3.NCヘッドホンを選ぶ(ソニーのNC600やボーズのQC15など)
になるでしょうね。または、いっそのこと遮音性は求めない、ですかね。
最後のは音量を大きくしすぎる可能性があるので、あまりお勧めできませんが…
書かれていることから判断すると、ポータブルアンプなどの導入は考えていないでしょうし、ポータブル機での確り鳴らせるWS70とS800を私はお勧めしますね。すごく安くなってしまいますが…
遮音性を無視するとオーテクのESW9、ベイヤーのT50p、フィアトンのMS400、モンスターのsoloがポータブル機でも鳴らしやすいと思います。
NC機はあまり知らないので、どなたかアドバイスお願いします。
最後に、今後カナル型イヤホンの割合はどんどん増えていくと思いますので、今のうちから慣れておく必要もあるかもしれません。
書込番号:12576557
1点

私ならソニーのMDR-NC60やMDR-NC600D、オーディオテクニカのATH-ANC7bくらいです。
その中でMDR-NC600Dは一番NC効果が高いです。
書込番号:12576741
0点

AMD大好きさん,の勧めるオーディオテクニカで良いんじゃない?
単4乾電池で電力供給は出来ますし、ノイズキャンセリングは付いているし、電池切れでもスルー
機能が付いていて聞けますから
書込番号:12576778
1点

僕がスレ主さんと同じ立場だったら無理にでも付属イヤホンを使わせます。 若い内から甘やかせません。カナル型も使ってれば馴れるでしょう。嫌なら使うなとウォークマンを取り上げるかもしれません。
と書きましたが、実際にそんな状況になったら買ってあげるんだろうな〜。
書込番号:12578760
6点

まあ、すぐ慣れろといってもなかなか難しいですしね。この機種はデジタルノイズキャンセリングなので、結構効果が高いです。別売で購入したとしても、3万円以上かかりますからね・・・
使っていくうちにどんどんと慣れていきますからね。まずは使ってみる努力からやるといいと思いますけど・・
デジタルノイズキャンセリングヘッドホンを買う気になれないなら、アナログから使ってみてみるといいかもしれません。
例えば、このようなものも
MDR-NC60
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-NC60/
こちらは、ノイズキャンセリングは相当抜群です。
私が紹介したデジタルノイズキャンセリングヘッドホンはこちらです。
MDR-NC600D
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-NC600D/
こちらがNW-A856に内蔵されているノイズキャンセリングと同じです。
さっき書いてあったように予算的に不利なら、まずはアナログで我慢して、段々カナル型に慣れてきてから、使うといいと思います。
書込番号:12588902
0点

少々脱線、且つ手前味噌ですが、Walkmanの付属イヤホンケーブルを改造して、オーバーヘッド型などの他のヘッドホンをノイズキャンセリング機能付きにする手があります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/28/ThreadID=28-552/
勿論改造は自己責任で。
書込番号:12811391
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A856 [32GB]
ウォークマンを使用して室内でも高音質で音楽を聴きたいのですが・・・SONY製品以外に方法はないものでしょうか??
オーディオ初心者なのですが、調べたところ、デジタル伝送が出来るのはほとんどがSONY製品でした。
どうせならと、テレビ(VIERA)とウォークマンのどちらも高音質で聞けるように、ホームシアターシステムに接続する的なことを考えていたのですが・・・なにか良い方法はないでしょうか??
お勧めの方法等あれば教えてください。
1点

god's eggさん、こんばんは。
KENWOODのProdino「CORE-A55」スピーカー付
「KAF-A55」スピーカー無しアンプのみ
はいかがでしょうか?
入力端子も光やAUXもあります。
デジタルヘッドホンアンプ搭載です。
PC/AV機器/DAPなどいろいろ繋げられますよ。
スピーカー・ヘッドホンそれぞれ三種類の最適モードと
音質を自分なりにかえられるSOUND機能やTONE機能がついています。
Walkmanのように使用するには据え置きタイプなので
延長ケーブルが必要になってしまうかもしれません。
付属スピーカーだと低音あたりがデフォルト設定だと物足りないです。
出す音自体はとてもキラキラしていて
このサイズ・価格では解像度が高いといいますか、
すっきりしていて聴きやすいと思います。
PCやTV、オーディオ製品を立ち上げなくとも
このアンプ自体がSD/MP3プレイヤーになってくれますので便利ですよ。
WAVやロスレスは入りませんが十分きれいな音です。
シャッフル・ランダム再生はできません。
ヘッドホン・イヤホンを使用すると素の音が聴けて良いですよ。
ホームシアターシステムやWalkmanデジタルアンプWAV再生と比べると
役不足かもしれませんが、なかなかないコンセプトの製品だと思っています。
たくさんレビューの上がっていますし検討してみてください。
こちらも参考にどうぞ。
http://www.kenwood.co.jp/special/prodino/index.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081031/np048.htm
書込番号:12556239
1点

さっそくのアドバイスありがとうございます。
このようなコンセプトの商品があったのですね。
知らなかったです。
ただ、伝送方式がアナログ方式というところが気になったのですが、デジタル伝送とアナログ伝送と、どれくらい違うものなのでしょうか?
オーディオ初心者がそこまでこだわっても、実際のところ違いがわからないのかもしれませんが、高音質で聞けるほうが嬉しいですので・・・
書込番号:12570092
0点

god's eggさん、こんばんは。
>伝送方式がアナログ方式というところが気になったのですが
というのは参考ページの
>別売のiPod用Dock「PAD-iP7」(12,600円)を接続可能。
搭載したiPodを「CORE-A55」のリモコンから操作できる。音声伝送はアナログ。
からくる疑問でしょうか。
これはiPodの音声がDockからデジタル出力ではなくアナログ出力ですよということです。
iPodのイヤホン端子からの音質には期待できませんが
普通にステレオミニケーブルで本機につなげば聴くことができますよ。
リモコンが効くか効かないかの違いです。
iPodからデジタル出力するのであればONKYO ND-S1 を使用して光入力でいけるのではないかと思います。
(実際に私は繋いだことはありません。)
http://kakaku.com/item/K0000054098/
入力に光がありますので光端子搭載のPCやAV機器をつなげばデジタルです。
PC USBつなぎは一見デジタルのようですがいったんアナログ変換されてから出力され、
またデジタル変換されます。D/A変換がワンクッション入ります。
おそらくこの商品詳細ページが見やすいかと思います。
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/prodino/sounda.html
ここにも詳しく載っていますが、
私の使用例をあげますと、
・Digital in(光デジタル) → PC 音楽プレイヤーで非圧縮ファイル再生/AV機器
・PC USB → PC 音楽プレイヤーで非圧縮ファイル再生
(上記よりは透明感が落ちる気がします)
・USB/SD → PCを立ち上げなくとも再生できます。
非圧縮ファイルは再生できませんが音に厚みがあって良いです。
・D.AUDIO/PORTABLE IN → Media Keg MG-F508をつないでランダム再生。4極プラグ ケーブル別売り。
・AUX → ステレオミニケーブルをつなげる音の出る物。
であり、上の三項目は常に繋ぎっぱなしです。
音質についてですが、
god's eggさんがどの使用用途を重視されるかにもよると思います。
付属スピーカーでの比較ではなく、
じっくりよく使うヘッドホン・イヤホンを用いてこのフルデジタル・ヘッドホンアンプ聴くと、
光の非圧縮音源再生と他の再生方法で違いを感じます。
ですが、意外に部屋でなにかしながら・PCを使いながらで聴いてますと、
そうそう違いを意識することもないです。
http://review.kakaku.com/review/K0000000539/
http://review.kakaku.com/review/K0000022545/
リンクを張っていませんでした。
皆さん、自分なりにつなぐ物を変えたり工夫して楽しんでおられるようですね。
どのスタイルで聴くかを固定しないプレイヤーといいますか、
一日でもいろいろ切り替えて役目が変わるプレイヤー・フルデジタル・ヘッドホンアンプです。
ホームシアターシステムがすでに整っていたとしたら、
この製品がステレオミニ出力しかないことからも、
もっと適切な製品があるかもしれないですね…。
PC系ではなくピュア系だと、さらに出力端子が少なく物足りないですよね。
親は所持していますが、私は上級のオーディオシステムやホームシアターを持っていないので、
この製品でも使用用途・使い勝手を考えるとかなり感動していまして、今回おすすめいたしました。
あまり答えにもならず長くなってしまいました、すみません。
書込番号:12570491
0点

糖花さん、度々の返信ありがとうございます。
いろいろ教えてくださり、感謝してます。
すごく参考になりました。
USB接続がデジタル伝送ではないのが大きな疑問だったのですが、よくわかりスッキリしました。
デジタル伝送とアナログ伝送の違いがよくわかってなかったもので、HPにアナログ伝送と書かれてた部分があったので、アナログ伝送しかできないのかと思いました・・・(汗
現状では、音楽の管理はPCでしていますが、音楽再生をするとPCの動作が遅くなってしまうので、音楽再生はウォークマンをつないで聞きたいと思っています。
ウォークマンを光デジタルケーブルで繋ぐことは可能なのでしょうか?
あと、初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・糖花さんがおススメしてくださってるKENWOODのProdinoはヘッドホンアンプなのですよね?
他にも、AVアンプ、プリメインアンプ等、アンプの名のつくものがありますが、どんな違いがあるのでしょうか??
価格帯も全然違うので、音質とか機能とかが違うのかな?という想像はつきますが、イマイチ違いがわかりません。
ご存知であれば、教えていただけないでしょうか??
書込番号:12573577
0点

god's eggさん、こんばんは。
いつもまとまりのない文章でごめんなさい。
PC USBのD/A変換の件は確認を以前私も気になって確認していた項目です。
つなぐUSBケーブルやPCとの相性にもよるかとは思いますが、十分きれいですよ。
そんなに粗悪品やとっても長い製品でなければ、
きちんとしたシステムでわりと高額なケーブルを使用しない限り
「顕著な音質差はない」と思われます。
(上級の製品は所持しておりませんが、前提として素材や製品によって音質差はあると思っていますよ。)
>音楽の管理はPCでしていますが、音楽再生をするとPCの動作が遅くなってしまうので、
音楽再生はウォークマンをつないで聞きたいと思っています。
重いライブラリ管理ソフト(X-アプリでしょうか)を今までと同様ベースとして利用しながら、
再生時のみ動作の軽いフリーソフト等の音楽プレイヤーを使用なさってみてはいかがでしょうか?
窓の杜やVector、gigafree.netなどたくさんありますから、
環境に合うお気に入りのソフトでも見つけてみてください。
音質の差もあったりしてそんな作業も楽しいですよ。
>ウォークマンを光デジタルケーブルで繋ぐことは可能なのでしょうか?
iPodと同じようにDockケーブルが存在します。
http://oyaide.com/catalog/products/p-4457.html
http://www.mixwave.jp/audio/aloaudio.html
あたりが市販品ですね。
買えるお店は検索するとたくさんでてきます。e☆イヤホンさんにもたくさんあるようですね。
使い勝手(音量の具合)や音質についてはその組み合わせでは聴いていませんので、
軽はずみに良いですとは書くことができません。申し訳ないです。
VIERAにはどの型番かはわかりませんが光デジタル音声出力端子がついているものもありますね。
HDDレコーダーにもあるでしょう。
しかし当機にはひとつの光入力端子しかないので、複数の機器をつなぎたいとすれば
手動で切り替えるか、セレクターを別途導入しないとですね。
あるいはアナログでつなぐか。
Walkmanを軸として考えるか、据え置きAV機器を優先にするか使用するときだけつなぐか。
いろいろ組み合わせがあるとは思います。
どうしたら一番いいのか悩ませるところもある意味この製品の特徴かもしれませんね。
中程にカタログがあります。事前に細かい機能も確認できます。
http://inquiry.kenwood.co.jp/catalog/
私は付属スピーカーを鳴らすアンプ・フルデジタルヘッドホンアンプ両方の機能を利用しています。
いわゆる「アンプ」とはについては次のページを参照していただけたらと思います。
http://kakaku.com/kaden/av-amp/guide_2043/#Section1
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/guide_2048/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
音が出る機器・音を聴く製品・間のアンプやケーブルなど価格も様々ですが、
私は各製品バランスのとれるくらいの感覚でチョイスしています。
ほかのためになるクチコミにもたくさん上がっていますが、
流れの中でひとつだけ超高級品でも粗悪品でも良い結果はそうそう生まれないと思っています。
あとは低音過大が好きとか高音の一粒がはっきり聴き取れるくらいの解像度が高いものが好きなどと
個人的な好みにもよると思います。
たいそうなことは言えませんが、私はそう感じています。
使用用途にあうかあわないかわかりませんが項目として
「ホームシアタースピーカー」http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
「PCスピーカー」http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
も存在します。
私は今までのスピーカーでは満足できない→
PCもDAPもSD/MP3もAV機器もリモコンを使用しながらつないで聴きたい、
+良質なヘッドホンアンプも欲しい、ということからこのコンセプトが気に入って導入しました。
私はこの製品きっかけでいろんな分野に興味がわいてきたといっても過言でないくらいです。
ですので自分自身もう少し客観的にみなくてはいけないのですが、
少しほめすぎだくらいの意識は持っています。
結局どこに重きを置くかでどんなアンプ・スピーカーを選択するかが変わるかと思います。
god's eggさんにおきましては、
Walkman・VIERA・PC、ヘッドホンアンプとしての機能・スピーカー重視…
とどこを優先にするかで選択する製品やケーブル端子が変わってくるかと思います。
拙い説明ではありますが、少しでもお役に立てればと思っています。
書込番号:12574116
0点

すみません、追記です。
WalkmanのDockケーブルは先に書いた通りですが、
次の製品が抜けていましたね。存在するのでしょうか。
結局AUX端子かPortable端子になりますかね。
お持ちのWalkmanで光ラインアウト…。う〜ん。
申し訳ないです。お力になれません。
SONY製品で持ち運びとなるとICレコーダーになってしまいますものね。
http://kakaku.com/item/K0000060416/spec/
ND-S1のような製品でWalkmanで手軽に使える物…浮かびません。
私の今の頭ではでてきません。すみません、god's eggさん!
書込番号:12574244
0点

god's eggさん、おはようございます。
昨晩からずっと良い方法はないものか考えていたのですが、
連投失礼します。
>SONY製品以外に方法はないものでしょうか
CMT-L7D.NAS-V7M.NAS-V5にNAS-M700HDのことだと思いますが、
確かにVIERAやほかのものもつなごうと考えると
前3製品が外部音声入力/出力(アナログ) 1(背面)/ -
NAS-M700HDは外部音声入力/出力(アナログ) 2(上面×1、後面×1)/1(後面)のHDDとMD付き
で、使いづらいかもしれないですね。
しかしWalkmanさしっぱなしで最優先ならこれらじゃないと手軽にデジタル転送再生できないと思います。
ヘッドホンで聴くことが多いなら難しいですけども。
VIERAも光デジタルでと考えるとこれらでは叶いませんね。
>音楽再生をするとPCの動作が遅くなってしまうので、
音楽再生はウォークマンをつないで聞きたいと思っています。
このことからWalkmanをいかして部屋で聴きたいと思われたのだと思いますが、
一応軽量のフリーソフトの音楽プレイヤーを重ねておすすめします。
今までの管理はそのままで。
やはり、「ほかの機器ははつながない、VIERA優先!」ならホームシアター方面のスピーカー、
「Walkman優先!」なら上記の3製品あたりになるのではないでしょうか?
VIERAもWalkmanも両方とも光デジタル伝送して出力もデジタルで聴くということを叶えた製品は
私の頭ではでてまいりません。
ProdinoはPC+DAP+AV機器+他のプレイヤーを再生できますので今回推しました。
広く浅くな感じですね。
PCを立ち上げなくともリモコンや本体からDAPの役割も果たせますし、ステレオミニになりますがDAPもつなげます。
よりホームシアターっぽくということならば、
「KAF-A55」にしてスピーカーは別に用意したほうが音質的に満足いくと思います。
レビューにもたくさん上がっていますね。
WalkmanなどのDAPやPSPなどをSD/USBの「USB」にさすとUSBマスストレージ、USBメモリのように再生できます。
ただこの方法だとATRACは再生できないかと思われます。
最初の投稿から、まだホームシアターセットはお持ちではなく、
スピーカーでも鳴らせて、ヘッドホンでもデジタルで聴ける物と読み取ってしまったのでProdinoをお勧めしてきました。
PCは今後もつながないよ、ヘッドホンならTVのヘッドホン端子とWalkman直でいいやというなら、
他の製品のほうがより満足されるかもしれません。
もっといい方法があるのかもしれませんが、あまりお力になれず申し訳ないです。
書込番号:12576165
0点

返信遅くなってしまいすいません。
いろいろ考えていただき、いろいろ教えていただき、ホントにありがとうございます。
アンプの違いについてもよくわかりましたし、どこにウェイトを置くかで製品選びが全く変わってくるのだなぁ〜と感じました。
私は、ホームシアターシステムはまだ所持していません。音響製品としては、ずいぶん昔に買ったONKYOのコンポがありますが、光入力端子がないために、ウォークマンはつなげなさそうだったので、新たにウォークマンのつなげる(できるだけ高音質で聞ける)音響製品の導入を考えた次第です。
肝心などこにウェイトを置くかについてですが、正直、迷うところではありますが、やはり、ウォークマンに入っている音楽を満足できる音で聴きたいというのが当初のコンセプトですので、この点が一番重要視するところかと思っています。それにプラスアルファーで、せっかく地デジ対応のTVがあるので、TVの音ももっと良くなればイイな〜っていう感じです。ちなみに、TV関係では、現行モデルの1つ前のビエラ(プラズマ)とBDレコーダーで視聴しています。
糖花さんにお勧めいただいた音楽の再生ソフトですが、今月待つくらいまでは少し時間的余裕がなさそうなので、時間的な余裕が出来たら、探してみようと思います。
音響製品の導入もそれくらいの時期になりそうなので、あつかましいですが、他にも何かアドバイスがあれば教えていただけると助かります。
書込番号:12596493
0点

god's eggさん、こんばんは。
かえってややこしくしてしまい反省しきりです。
音楽の再生ソフトの件ですが。
据え置きのプレイヤーをお持ちではなさそうだったのと、
Walkmanを使用するにPCをお持ちであったためおすすめしました。
動作の軽い再生ソフトであれば、
PCを便利なジュークボックスがわりにできるかなと思いましたので。
お時間ある時にでも自分好みのソフトを見つけてみてください。
Walkman優先ということはこだわったプレイリスト等も
重要視して使用したいということもあるのでしょうかね。
日中、外出時持ち運び等もあるでしょうから、
やはりサクっと専用DOCKにさしたいところですよね。
とすると前述のSONYコンポ…、でもそうしますとVIERA/BDに悩むところ。
>あつかましいですが、他にも何かアドバイスがあれば教えていただけると助かります。
では、ホームシアターには疎いですが私的に感じたことでも。
私なら、WalkmanとAV機器それぞれにシステムというかスピーカーを組みたいところです。
再生時間も限界は当然ありますし、翌朝持っていくにも充電が容易にできないと不便ですしね。
(※ Walkman優先で、という条件の場合)
両方光で、デジタルアンプで!というのも容易に叶いそうもないのと、
気になるのはスピーカーの位置です。
Walkmanの気に入ったプレイリスト等を再生するのに、
テレビの脇においたスピーカーから出力するのは「私的に」ちょっと不便かなあと。
Walkmanの再生音はPC付近やベットサイド近辺で聴きたいと思いました。
それから、テレビをざっとみたいとき小音量で+音楽かけながら、が両立しにくいのもあります。
この考えはWalkman第一優先時の個人の考えなのでさらっと流してくださいね。
私のProdinoはPC周りで手広くつないでいますので…。
>1つ前のビエラ(プラズマ)とBDレコーダー
良い製品をお持ちですから、やはりProdinoでは役不足だなあと。
予算の関係上、難しいところですが
立派なVIERAプラズマ・BDをすでにお持ちですから
ゆっくりでも楽しみながらそろえていってもいいかなあと思いました。
(とりあえずテレビ周辺はONKYOのスピーカーをひとまず利用しながら、など)
Prodinoのほかにも複数比較できる製品を同時にあげられたらと思いますが
そのデジタルアンプコンポも視聴のみなもので。
なかなか希望に合うような案を出せず、お力になれず申し訳ないです。
書込番号:12597365
0点

god's eggさん、こんにちは。
こんな発表もありましたよ。7〜9万円くらいになるんでしょうかね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110203_424476.html
すっきりオールインワンを考えるならありだし
VIERAプラズマにあわせるにはおもしろいかも。
ただ、一番の望みのWalkmanを光デジタルのまま入力するというところが難しい。
それぞれにコンポ買ったりホームシアターシステム組んだらまたお値段もあがるかもしれません。
BDもお持ちだからそう考えたらありかなあって。
思ったのは、そのVIERAが家族/リビングのものなのか
自室or自分のみ利用なのかでもチョイスが変わるかなあと。
光か同軸か、なども含め。
あとはすでにSONYで調べてあるようなのでご存知とは思いますがリンク貼ります。
レビューにもあるようにホームシアターでも良さそうですが。
他の使用感は検索してみてください。
充電の心配のいらないクレードル
http://www.sony.jp/walkman/products/BCR-NWU7/
映像/音声出力ケーブル
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWV10/
…これまたWalkman本体からデジタル音声ではないんですよね。
でもホームシアター的要素も加えるとどこか妥協したり、
システムわけたりとか必要かもしれないです。
直接、は関係ない古いクチコミですが、ポータブルとデジタルのお話
(お持ちのスピーカーONKYOつながりで見ていました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20496010033/SortID=6210305/
デジタルを深く考えると難しいもんですね、という感想です^^
ですが、上記のSONYケーブル等の感想をみると十分楽しく聴けていそうなので
一歩目としてはこだわるよりも、
聴く回数が増えるような楽しいシステムを考えるほうが良いのではと私は思いました。
当初、PCをお持ちだからPCと関連深いProdinoをおすすめしてしまいましたが、
かえって混乱させてすみません。
探している段階も楽しいと思いますし、お忙しいでしょうから
息抜きに家電量販店のホームシアターコーナーで視聴されても良いかと。
どの程度の高音質とホームシアターが希望で、現実的にどこまで導入可能かもみえるかと思います。
ここから先は詳しくないのでまったくお力になれません。
また長文になってしまいました。
「お部屋でせっかくだから高音質に聴きたい」、これに共感したものですから。
初心者マークもついていましたし。
でも、god's eggさんの方がホームシアターには詳しいかもしれません。
出過ぎたことでしたらすみません。
ではゆっくり、楽しく検討してください。
書込番号:12604279
0点

Walkmanはどうやってもデジタル出力は出来ませんけど・・
イヤフォンアウトかWMポートからのアナログのみです。
で、良い音で聴くなら、PCのサウンドカードからAVアンプ等に入れて、PCの音楽データはwavで再生には、フリーのソフト使うのが一番安上がりだと思いますよ。
Walkmanじゃどう頑張っても知れてます。
書込番号:12605396
1点

毒舌じじいさん、こんばんは。
いつもクチコミ拝見させて頂いて勉強させてもらっております。
毒舌じじいさんというベテラン上級者さんからのご意見頂き
スレ主ではありませんが感動・感謝しております。
やはりWalkmanからはデジタル出力無理ですよね。
断言して頂いて私が少し安心いたしました…。
考えてもでてこなかったもので。
毒舌じじいさんにお礼を言いたくてまた書きこんでしまいました。
私も当初PCを母体としてフリーソフトで運用すれば、と思ってお話を進めていたのですが、
god's eggさんも時間的余裕がなかなかとれないことと
レビュー対象PCのほかにもPCお持ちなのかもしれませんが
動作が重いとのことで、Walkman再生優先という方向になっていました。
そうですね、PCを前提とすればサウンドカードの見直しもありますね。
>Walkmanじゃどう頑張っても知れてます。
スピーカーにもよりますが、
ああ、この曲ねなんてぐらいのBGM程度になりますかね。
それじゃあ、冒頭の「お部屋で高音質」は難しいということに…。
やはりSONYのデジタル専用DOCK付きコンポが手っ取り早いかな。
VIERAプラズマはゆっくり考えていくほうが懸命ですかね^^
書込番号:12605513
0点

Walkmanを大前提にするなら手っ取り早いのは、WMC-NWV10を使ってほかのオーディオ機器に入力することです。
この際には、ビデオもオーディオも信号はすべてアナログです。
AVアンプを買ってスピーカー買って入力るもよし、TVのアナログで入力するもよし。
もしくはSonyあたりのWalkman対応のオーディオシステムを購入するもよし。
究極はやはりPCで管理して、サウンドカードをしっかりとしたものにする&AVアンプ等に入力してあげることだと思います。
書込番号:12608306
1点

糖花さん、毒舌じじいさん、返信ありがとうございます。
御礼が遅くなってしまい、すいません。
やはり、高音質で音楽を部屋で聴くにはサウンドカード増設が一番良い方法のようですね。
音楽を再生するとPCの動作が遅くなってしまうのは、再生ソフトによるもののようですね。ということは、フリーの再生ソフトを探してみる価値は大きいですね。
一応、PCはCPUがi7-920、メモリ1GB×6枚、HDD1.5TB RAID0という構成ですので、ソフト的な可能性が高いような気がします。
ちなみに、車に付いているナビがサイバーナビですので、ナビに付属していたBeat Jam for carrozzeriaというソフトを使用しています。
音楽を再生するとあまりに動作が緩慢になるので、当初PCでの再生は考えてなかったので、サウンドカード増設という選択肢が増えました♪
ありがとうございます。
もし、よろしければ、おススメのサウンドカードなどあれば、教えてください。
・・・というより、私はPC内部をいじるのは、メモリとHDDの交換しかやったことがないのですが、簡単に増設できるものなのでしょうか?
ちなみに、現状では、特別なサウンドカードは搭載されていません。(付属のもの的な?ものならついているようですが・・・)
初心者なので、明らかに所持してるPCはオーバースペックかと思いますが、電化製品は調べてる間についつい良い物が欲しくなってしまうのが私の悪いクセでして・・・いつも背伸びをした買い物をしてしまいます(汗
あと、ウォークマンからはデジタル伝送出来ないとのことですが、SONYの一部製品はデジタル伝送と書かれているのですが、それはデジタルではないということなのでしょうか??
質問ばかりすいませんが、よかったら教えてください。
書込番号:12624841
0点

サウンドボードはパソコンの板のほうが情報が集まると思う。
デジタル伝送って、デジタル機器からWalkmanに伝送する場合でしょう。
Walkmanからは、どのように頑張ってもデジタル出力する方法はありません。
ストレージとして使えば、デジタルでしがそれじゃただの外付けディスクですから。
書込番号:12625701
1点

god's eggさん、こんばんは。
ちょっと情報が見えるようで見えないのです。
god's eggさんは、まずすでにステレオミニでお持ちのコンポとかでWalkmanを聴いたりしていますか?
「お部屋で高音質」。
デジタルという言葉にひかれておられるようですが
どんな風な音・どんな方向性かをまず決めてからでも遅くはないのでは?
PCメインということは、起動を待ったり、夜遅くは消したりとかは大丈夫でしょうか。
よいスペックのようですし、BeatJamがそんなに重いとは考えにくいんですよね。
X-アプリなどと比べたら軽いほうなんですよ。
私のBeatJamは二種類あるんですが、カーオーディオ用とでは違うのかもしれないですね。
ネットやメールソフトと同時起動で切り替えが重くては辛いでしょう。
で、まずサウンドカード増設購入の前に、PCメインでいくなら
普段からPCで音楽を聴くという使い勝手・スタイルが自分にあっているか
確認してからでも遅くはないんではないでしょうか?
当初はそれを踏まえたうえでだされたWalkman優先という決断なのかなあと思っていたので。
まずは、せっかくなんですから非圧縮音源などを用意して
自分にあうフリーソフトをいろいろ試してからサウンドカードなど探してみてはいかがでしょう?
既存のものでは不満が出る、こんな入出力端子が欲しいとかがみえてくると思います。
で、VIERA・BDを考えると。
ところで、出力先はどうするのが希望なんでしょう?
スピーカー?ヘッドホン?
増設するにしてもメインをどちらにするのかで選択肢がまた変わるかと思います。
じゃあなにが一番いいの?ときかれますと、
申し訳ないですが詳しくはわかりません。
毒舌じじいさんの仰る通り、方向性が決まってからそれぞれの板で聞かれたほうが
有益な回答が得られるかと思います。^^
迷っているうちも楽しいでしょうから、あせらないでまずあるもので試してみてください。
書込番号:12627116
0点

手っ取り早いのは、好きなCDプレイヤー等含めて、オーディオセット一式揃えて、AVシステムにして、CDで聴く事です。
Walkmanへの拘りが、結果遠回りになることもあります。
私などは、家ではWalkmanを、敢えて聴こうとは思いません。
CDプレイヤーのほうが、遥かに音も良く、便利です。
書込番号:12628108
2点

god's eggさん、毒舌じじいさんこんにちは。
>私などは、家ではWalkmanを、敢えて聴こうとは思いません。
CDプレイヤーのほうが、遥かに音も良く、便利です。
私もそうできたら良いなと思います。
でも私の話ですがそうはできない環境なんです。
きちんとしたシステムで一枚一枚CDをセットすれば音も格段に良いですよね。
その良さはわかるんです。
親は所持していますが、私自信はお金もスペースもなく…。
いつか電源とかにもこだわれるくらいにはなりたいという夢はあります。
ただ、そんな現状とプレイリスト等の使い勝手を考えるとPCやDAP再生になってしまうんです。
そして逆にオリジナルCDが大事すぎてしょっちゅう出し入れしたくないなんて思いもあります。
まあ、焼いたりする手もあるにはありますが。
なので、個人の感覚のバランスですが、そういう選択肢を私はとっています。
良いのはわかっているんですけど、いろいろ考えて今はとりあえずこの再生環境でいよう、みたいな。
god's eggさん、どの方向に行きたいのかで
導入する製品がガラっとかわるのではないかと思います。
毒舌じじいさんの言われることが一段落のゴールに一番近いと思います。
でも、どうしたいか、ですよまずは^^。
Walkman優先からあえてはずれる決意があるなら
iPodでデジタルだと選択肢も増えますが^^。
iTunesとか入れないといけないんですよね〜。
書込番号:12628898
0点

糖花さん、毒舌じじいさん、度々の返信ありがとうございます。
私も、CDをシステムで聞くほうが音質は良くなるのだろうと思うのですが・・・CDで管理すると、CDを探すのにどこにいったかわからなくなってしまって、結局、聴きたい音楽が聴けないみたいなことをよく経験するので、デジタルプレーヤーやPCで管理して、そこから出力して聴くのが管理しやすく、聴きたい音楽をすぐ聴けるので、そこに魅力を感じており、今回、ウォークマンからの出力にこだわった次第です。
簡便さを求めるということは、音質とは逆行するのかもしれないですが、出来れば、デジタルプレーヤーからの出力で可能な限り高音質で聴きたいというのが私の希望です。PCも常時立ち上げているわけではないので、可能であれば、デジタルプレーヤーを使用して、聞きたいときに聴きたい音楽を聴けるというのが理想です。
デジタルプレーヤーとしては、ウォークマンにこだわりはなかったのですが、NCに魅力を感じウォークマンを購入したので、ウォークマンを出力源として利用できないかなと考え、何か良い方法は無いものかと思いました。
iPodを出力源として利用するには、新たにiPodを購入しなければなりませんし、そうなると、iPodは室内でしか使わないと思いますので、それだけの目的にiPodを購入するのはもったいないかと・・・(汗
確かに、iPodのほうが明らかに周辺機器の選択肢が広がるのですが、今回は、外出先での勉強にNCが必要であったので、ウォークマンを購入することにした次第です。
出力先としては、スピーカーです。室内でヘッドホンを使用するということは、ほとんどありませんので・・・
書込番号:12654933
0点

私の所蔵品ですが、LPは高校生時代から買い集めた物が、約2000枚、CDは社会に出てからの大人買い含めて、約4500枚あります。
これらは、全てアーティストのアルファベット順にして、棚に仕舞ってます。管理はEXELでアーティストとアルバム名を管理してます。検索から、棚からの取り出しに迷うことはありません。
書込番号:12655789
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A856 [32GB]
最近、NW-A856を購入したものです。
本品をSony製のFMトランスミッターDCC-FMT50UDを使用してカーラジオから聞いているのですが、どの周波数でもノイズ?(ザーっという音)が聞こえます。
(よく使用する帯域は89.4MHzです)
以前A808を使用していたときはこんなことはありませんでした。
関係ないとは思いますがノイズキャンセルをオフにしても改善しませんでした。
何か他に考えられる原因はございますでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点

FMトランスミッターは音質的には残念な方です。カーステレオにAUXが有るなら、AUXに繋ぐ。又は、カセットがあるステレオはカセットアダプターを使用する。
こちらのほうがFMより遥かに良い音で聞けますよ。
書込番号:12552954
0点

White Angelさん、ご返信ありがとうございます。
AUXもテープもどちらもないので、仕方なくFMを飛ばしているのです。。
家電量販店のウォークマン売り場にいるSonyの説明員もわからない、と言っていたのですが、
ここをご覧の方ならば何かご存知かと思いまして、質問させていただいた次第です。
書込番号:12554297
0点


nao357さん、ご返信ありがとうございました。
あちらのやりとり見てると、再生方法を見直したくなりますね
とりあえず機種変したらノイズが増えた理由が僕には不明なままですが、このスレをクローズしたいと思います。
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12556681
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A855 [16GB]
はじめての質問です
NW-S754
NW-A855
NW-S644
の3機種で悩んでいます。
いまはIpodを使っているんですが
最近「音質」の違いのすごさに
気づいたので購入を考えています。
といっても何も分からないので
とりあえず近所のヤマダ電機で
実物を見て店員さんと話したりしました。
が、サンプルが無かったのでA、Sシリーズを
実際に聞いてみた比較はできませんでした。
Aシリーズは滅多に売れないので注文制と
言われました。
NW-S644は一作前の機種ですよね?
でもデザインが個人的に好きなので
そちらも視野に入れて検討中ですが
やはり一作前となると機能が劣って
いるのでしょうか?
各機種の長所短所など教えてください
あと、Aシリーズだと付属のイヤホンとは別の
イヤホンを使ってらっしゃる方が多い様
ですが具体的にどのイヤホンがおすすめですか?
値段も一緒に教えてください!
ヘッドホンも可です。
0点

音質、イヤホン、見た目、全て人それぞれ好みが違うので他人に聞いても意味ないような気がします。
Aシリーズの音が好きな人もいればSシリーズの音が好きな人もいます。あえて言うなら僕は付属イヤホンでもどっちのシリーズでも良い音がするように聞こえます。
書込番号:12552230
3点

実際に聴いてみて違いがわからないのであれば、価格、デザインで選んでいいのではないでしょうか。オーディオなどはあまりマニアの意見にとらわれすぎてもキリがないですし。
イヤホンもそうですね。
スレ主さんの具体的な予算や音質の好みなどが全く不明ですので、単純に性能と評価だけでAと組み合わせるお勧めと言えば例えばこんな製品とか。
http://kakaku.com/item/K0000149169/
旧製品との違いはSシリーズのスレの始めの方や、検索をかければ明確に出てきます。主に使い勝手やノイズキャンセルの部分が改良されているようです。音質自体は現行のAとSほども変わらないのでは。実際に比べてみたわけではありませんが。
書込番号:12552743
0点

音質に関しては今はこれが精一杯さん、の言う通りです
旧Sシリーズとの比較(今頃旧S・・といった感じは・・)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035882
デザイン重視ならこれも有りかな? ↓
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Audio/Walkman/Disney/Heart/index.html?s_pid=ssj_bn_rcolumn_walkman_S_01
クリアケースと一緒に買った方が良いでしょう
ウォークマンが初めてならAでもSでも良い様な・・・
書込番号:12554543
0点

あおリんご*さんこんにちは。
一度、試聴出来る店を探して聞き比べるのが一番です。
ただ、ウォークマンは総じて聴き取りやすい音作りですので、
「音に拘る」ではなく、「音楽を楽しむ」なら、Sシリーズで。
専用ケースが欲しいな有無で新旧どちらにするか決めていいのではないでしょうか?
イヤホン・ヘッドホンは現状不満がなければそのままが一番です。
不満が出た時に改めて質問なり探してみるなりなさってください。
書込番号:12554820
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A855 [16GB]
質問をお読みいただきありがとうございます。
MP3プレイヤーを初めて購入する予定です。
さっそく質問ですが、AシリーズとSシリーズではAシリーズの方がSシリーズに比べてだいぶ価格が高いようですが、有機ELの画面を搭載してるかしてないかの差でしょうか?
それと、AとSでは音質の面でかなり差があるでしょうか?
僕は音質を重視してるので結構気になります。
それ以外でAシリーズとSシリーズの長所と短所があれば、ご指摘よろしくお願いします。
0点

質問対する回答ではありませんが、音質を重視するなら
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0130/id=14041/
が良いかもしれません。
音質の善し悪しは人それぞれなので、ご自分の耳で確認した方が良いですよ。
書込番号:12548717
2点

>AとSでは音質の面でかなり差があるでしょうか?
スレ主さんが思い描いている程の圧倒的な差は無いです。
少し高音域が伸びていると言うか、クリアになっていることは確かです。
音質重視なら迷う必要は無いと思うけどね。
このスレは過去ログに沢山有ります。
スレを立てるまでも無かったです。
書込番号:12548749
0点

取り込みファイルをどうするのでしょうか?
ギャップレス再生はAtracとWaveのみ対応
Aシリーズ・ヘッドホンを変えなければS-Masterの性能が生かされない
(違いが判るかどうかは聞く人次第、ベストは実際に聞き比べ自分の耳で確かめる)
画面が大きいので見やすい
バッテリーの持ちはSシリーズに劣る(音楽に関して)
Sシリーズ・付属ヘッドホンでもそれなりに
Aシリーズと比べると画面が小さい、歌詞ピタの表示の仕方も違う
バッテリーの持ちが良い(音楽に関して)
(1つめと最後のバッテリーが点滅するまで結構持つ・2つめ、3つめは早め)
ざっくり書きました・当方はAtracで曲を管理
A847/V・S756・X-1060を使っています
Xと比べるとAは控えめ・Sはコスパが良い
書込番号:12549719
0点

私はS740使用時にたまたま店頭でA840を試聴して「こうも違うの!?」と大きな差を感じたので、
A845を購入しました。
ただ現行のS756も使用していますが、コレはコレでなかなか良い。音質もそこそこ良いと感じ
ますし、バッテリーが優秀。
nao357さんが「Sはコスパが良い」と発言されていますが、同感ですね。
現行のAとSなら同じようなサンプル曲が入っているでしょうから、店頭で試聴してみるのが一番。
音の感じ方や、DAPの使い方は人によって違うので。
書込番号:12550491
0点

さまざまなご意見ありがとうございました。
実際に家電量販店に行って聴き比べなどしてまいりたいと思います。
書込番号:12558131
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A855 [16GB]
誠に不躾ですが、なんせかなり遅れていえるといえましょう。
メーカーサイトや書き込みを見ましたが、不明な点が2点あります。
つたない質問ですが購入のきっかけとしたいのです。
@たとえばYouTubeなどの動画を取り込むことは可能でしょうか?
A動画が可能とあれば容量的に16・32・64のどのレベルを選べば良いでしょう。
楽曲は100曲程度です。PVが見れたらなと思っています。自分でとった動画は見ません。
殊勝な方教えてください。お願いいたします。
0点

http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se411482.html
これを使って動画をダウンロードし、動画自動変換をウォークマンに設定して、ダウンロードした動画をx-アプリで取り込み、ウォークマンへ転送。
ウォークマンの容量は大きい方が良いと思うので、64ですね。
書込番号:12530245
1点

きらきらアフロさん
64GBで検討したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:12530450
0点

横から失礼します。
きらきらアフロさんお奨めのこのソフト、便利ですよね。
出力先をウォークマンの「ビデオ」フォルダにすれば、Xアプリなどで転送する手間が省けると思うのですが、何かデメリットはあるでしょうか。
書込番号:12542041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





