
このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年12月18日 22:43 |
![]() |
2 | 1 | 2011年12月5日 07:32 |
![]() |
6 | 8 | 2011年11月22日 21:07 |
![]() |
4 | 6 | 2011年10月12日 22:00 |
![]() |
1 | 5 | 2011年9月22日 19:37 |
![]() |
3 | 4 | 2011年9月18日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A857 [64GB]
64GBはパソコンでXアプリ使用時重くなったりフリーズしますか!?
今は18GBで調子よく動いてるのですが64GBになると読み込みとか遅くなるのかなと思いまして。
ちなみに今はパソコンはWindows7を使ってます。
0点

重くなるまでは一眼において言えないと思います。
ただ、残りが少なくなると、USB接続語の評価の更新に時間がかかると思います。
パソコンメーカーによってUSBの相性が違うので、今使っているパソコンで問題なく動くのであれば容量が違っても何も変化は無いと思います。
書込番号:13911736
0点

問題はないですよ。
ただ、NW-A857は生産中止だから、手に入るのかな。
先月だったら、在庫処分で17800円で売っているお店もありましたが・・・。
書込番号:13911740
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A857 [64GB]
新製品も出ましたが、このWalkmanに魅力を感じていて欲しいと思っています。
しかし、在庫処分などで今年中に完売してしまうのではないかと思っています。
出来たら早く欲しいのですが、財布事情が・・・
来年まで在庫は残っているでしょうか?
正月に安くなって売り出される事はありますか??
0点

その答えを誰に求めてます?
来年でも在庫抱えているところは無いとは言い切れませんが、必ずあると言い切れる人が存在するでしょうか?
もちろん、メーカーに聞いてもわからない事だと思います。
書込番号:13851835
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A857 [64GB]
はじめまして。語学学習メイン+音楽用に購入しました。
カナルイヤホンが嫌いなので、普通のイヤホンを使用すると気分が悪くなってきます。
1枚ベールをかぶったような、音としては聞こえないけど不快な周波数が出ているような
表現しにくいですが、10分も聞いていると気持ち悪くなり、時には吐きそうになります。
そこでソニーに相談しましたが、本体やプラグは正常とのことでした。
みなさんはそのようなことはありませんか?
また5極プラグの通常のイヤホンをご存じありませんか?
ウォークマン自体の機能、特に語学モードは非常に気に入っています。
1点

追加させていただきます。
カナル型が嫌いな気持ちは分かりますが、なるべくそのイヤホンに慣れておいたほうがいいです。ノイズキャンセリングも付属の物でないと出来ません。
今、お使いのイヤホンはどのような物でしょうか?
書込番号:12897487
1点

実は昔、シャープのMDウォークマンでも同じことがありました。
つまりシャープも5極(か4極)の特殊なプラグを使っていて、イヤホンを付属のもの以外
にすると音がひどくて、やはり気持ち悪くなりました。
あまりに昔のことなので忘れていました。
ノイズキャンセルは確かに外の音が小さくなるのですが、独特のノイズが入り
音が悪いので使っていません。気持ち悪いというほどではありませんが。。。
書込番号:12900004
1点

他の方も書かれているように、普通に3極ミニプラグのヘッドホンを挿して問題なく使えるはずなんですけどね。どうしても気になる場合には次のような奥の手があります。ウォークマンの5極の線を解析しました。
<プラグ先端側から順に>
1. イヤホンL --- 緑
2. イヤホンR --- 赤
3. マイクL --- 黒(シールド線)の芯線
4. GND --- 緑と銅色の縞々、赤と銅色の縞々、黒の外側、白の外側
5. マイクR --- 白(シールド線)の芯線
こういった具合に計8本の線が通っています。まあ、うち4本は全部GNDなんですけどね。このイヤホン側の3極にミニのジャックをハンダ付けすればスレ主さんの問題は解決するのではないかと思います。実際にやった画像を付けます。
ちなみに、スレ主さんは語学学習機能をお気に入りのようですが、私は寧ろノイズキャンセリングの方に着目し、任意のヘッドホンをノイズキャンセル化するためにこの改造を行いました。詳しくは縁側でご紹介していますのでご参考まで。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/28/ThreadID=28-552/
書込番号:12900637
0点

私も付属のイヤホンは音が良くない(又は好みでない)ので使っていません。
別売のこのようなイヤホンを私は使っています。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cks90nc.html
ちなみに高価ではありますが、このイヤホンが温かみが良いので、メインとしてはこれを使っています。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/inner_sp/fx700/
余計ではありますが、別売のイヤホンを使った結果、気持ち悪いというのであれば、医師にも相談してみる方が良いと思います。
私が考えられる理由としては、クールな傾きのヘッドホンを使用している原因ではないでしょうか?
もう一つこのイヤホンが噂になっているようですが、他の方から聞いてみると温かみがあるようです。(これは持ってません)
http://www.radius.co.jp/headphones/W/tabid/126/Default.aspx
私は上記2機種のイヤホンを本機と組み合わせて使った結果、気持ち悪いような症状など今のところありません。
書込番号:12900650
0点

SHARPの四極に,他社三極を使うと気持ち悪く感じたり,附属クラスの平面的な音を鳴らすモノを聴いても,気持ち悪く感じたりするのは,音の鳴る位置が悪く共通点が在るからですね。
平面的な音を鳴らすモノじゃなく,脳みそ内へ留まり難い音を鳴らすモノをチョイスした方が好いでしょう。
因みに,SHARP幾に三極鳴るモノを使うとクロストークが悪くなり,漏れ混みが多くなるからです。
書込番号:12900716
1点

みなさん、色々とありがとうございます。
岡 祐さん
体質かもしれませんが、聴力検査では異常はなく、むしろ耳が良いほうとほめられました。
イヤホンには特にこだわりがありませんが、とにかくカナル型が好きでないです。
ヘッドホンも持っていますが、長時間じっくり音楽を楽しみたい場合は、ウォークマンは使わず、家のオーディオで聞きます。
てきしゃんさん
すごいですね。私には知識がないのでよくわかりません。
語学学習機能の惹かれて購入したので、ノイズキャンセルは期待していなかったのですが、
やはり使い物にならないというのが私の印象です。
どらチャンでさん
付属のイヤホンで気持ち悪くなったことはないです。カナル型が好きでないだけです。
ウォークマンに音質は求めていませんが、気持ち悪くなるのは勘弁してほしいです。
良い音で音楽聞く場合は、JBLのスピーカー(S143)で聞いています。
書込番号:12904591
0点

私もカナル型は嫌いでしたが、耳抜きをしてどうにか使っています。
やり方
イヤーピースの一部に、革用ポンチ1mm〜2mmくらいのもので、小さな穴を1つ空け、密閉性をダウンさせます。
穴の場所は空気が抜ければどこでもよいと思います。
100円ショップにも売ってますので、試してみてはいかがでしょうか?
安っぽい音に変わりますが、気持ち悪さは軽減すると思います。
メリット
付けていることを忘れるぐらい快適、周りの音がきこえるのでいつ話しかけられてもOK
デメリット
音質劣化、音漏れ、ノイズキャンセルが利かなくなる
私も音質にはこだわらないので、普段この穴あきイヤーピースを使い、ポケットに普通のイヤーピースを忍ばせて、状況によって使い分けています。
書込番号:13799435
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A856 [32GB]
やはり音質がいいということで、ipod nano5Gからウォークマンに乗り換えるつもりです。
既に1000曲くらい入ってるのですが、ウォークマンへデータを移した場合、CDから曲を取り込んだのと同様な音質を望めるものでしょうか・・・?
レンタルCDから取り込んだ曲も多々あるので、改めて借りるのもどうかなと思い質問した次第です。
1点

nanoからの買い替えでしたら大きな変化があると思いますが、その度合いが人によって違うので聴いてみるほかありません。
特にポータブルは試聴で普段の曲を聞けないので尚更です。
あと音楽が聞けるか聞けないかはファイル形式によりますので仕様書などでお確かめください。
リッピングした物についてもmp3かWAVEだとは思いますが、念のため確認してください。
書込番号:13606298
0点

ありがとうございます。ファイルによっては聞けないんですね・・・少なくとも聞ければいいですよね。
音質は・・良くならないんでしょうかやはり><
書込番号:13607486
0点

ipodでどのような形式(ビットレート)で保存したかに依ります。
ただ、ウォークマンで聞いた方が良いと音に聞こえると思いますよ。
Aシリーズは、それだけのモノが積まれています。
それぞれのスタンスは、
ipod:音楽聞けるよ
walkman:いい音聞けますよ
書込番号:13607568
1点

対応ファイルの形式を確認してください。
それは私に窺い知ることはできません。
私は音質と再生可能を両立したwaveで聞いています。
ジャケットやタグがつきませんが音質優先なので気にしていません。
音質に関してはイヤフォンを直接繋ぐ場合にウォークマンのほうが良いとされています。
その差を感じるかどうかは個人により違います。
こればかりは買って体感するしかありません。
書込番号:13607831
1点

まず、どのような形式で保存してあろうが、再生機器の違いによってnanoからA-856に買い替えたら音質は向上します。
次に、
>CDから曲を取り込んだのと同様な音質を望めるものでしょうか・・・?
について、CDから取り込む時に圧縮をかけている場合(mp3など)、それが無圧縮(wav)の状態には戻りません。劣化したものは劣化したままで、不可逆性です。
CDからまったく劣化の無い無圧縮状態にするには再レンタルして、無圧縮形式(wav)で吸い出すようやり直すしかありません。
またA-856より新型のA-866は更に音質向上して来ています。
たとえ圧縮し劣化したままでも、再生機器が違えば音質向上しますから買い替えるならWalkman史上最高音質である新Aシリーズへの買い替えがオススメです。
書込番号:13616449
1点

みなさんありがとうございます!すごく参考になりました。質問を書き込んでよかったです。
書込番号:13617743
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A857 [64GB]
購入したばかりなのですが、曲が変わって次の曲が再生するときに
プチっとノイズが入ります。
これは仕様なのでしょうか?
初期不良でしたら交換してもらおうと思っているのですが・・・
0点

>プチっとノイズが入ります。これは仕様なのでしょうか?
流石のソニーもそんな仕様で製品仕上げないでしょう
一度サポートに連絡したほうが早いと思いますよ
書込番号:13502884
0点

>曲が変わって次の曲が再生するときにプチっとノイズが入ります
これは仕様なのでしょうか?
これだけの情報じゃ・・・
取り込みソフト、ファイル取り込み形式は最低限書かないとレスが付かない
書込番号:13503828
0点

コーデックがATRACとWAV以外になっていないですか?
その場合だとギャップレス再生ができないので曲間にノイズが入ります。
過去スレにも書いてありますので過去も見てください。
書込番号:13508826
0点

AAC、MP3ファイルだと、プチノイズが入るのですか?
以前使ってた機種では大丈夫だったのに・・・(泣)
サポートのアドバイスを受け、リセット、初期化、また別PCでの
取り込みなど試していましたが、最終的に音量ボリュームが変わらなくなる
という別症状になってしまいました。
結果、返品することになりそうです・・・。
書込番号:13532734
0点

MP3のギャップのノイズは、エンコーダによって天国と地獄ほど違います。
ExactAudioCopyにLAME組み合わせでは、未だにプチっと言う音は聞いてません。
人にもらったMP3等では、プチが入ったりしますね。エンコーダを変えたら良いですよ。
書込番号:13534217
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A855 [16GB]
一万円程度のイヤホンでDAPの音楽を聴く場合、最低でもどの位のビットレートが好ましいのでしょう?
正直自分は今使っているgigabeatのt401Sと言う機種にWAVとlameでエンコしたmp3のCBR320なんかをDENONの5千円位のオーバーヘッドで聴き比べても違いがさっぱり分かりません。
これが再生機が変わったりイヤホンが良い物になると違いが分かるようになるのでしょうか。
WAVだとタグ付けできないし、SONYのロスレスは扱いめんどいし圧縮率悪いしでどうしたもんかなと。
J3はFLAC使えるみたいですけどそれだけの為に乗り換えるのも基本の音質下がるだけですしね。
WAV、ロスレスで入れるなら32〜64Gが欲しいところですが、違いが分からなかったら勿体無いですよね。
全部mp3で入れるなら(ギャップレス除く)自分の場合16Gもあれば十分なんです。
で浮いた分をイヤホンに使ったほうがいいんじゃないかと思ってるんです。
その程度のグレードのイヤホンならどの形式でも大して変わらないと言う方もいらっしゃるかもですね。
それならそれでいいんです。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
0点

ご自身で色々なフォーマット、ビットレートで取り込んで聴き比べるしかないです。
聞き取る能力、判断力、感じ方は人それぞれ違います。どれくらいで妥協するかは聴く人次第です。
書込番号:13508602
0点

自分で聞き比べるのに同意です。
ご自身が納得できればいいんじゃないでしょうか。
私は64kbpsでうげっと思いました。
私感でいうと圧縮音源ではDAPに負担がかかるのか、ノイズをWAVEより感じます。
今では取り扱いが結局WAVEがよかったのと、心理的にも音質に劣化がないので圧縮してません。
書込番号:13508772
1点

全部主観ですけど
192よりも下げると粗が目立つように感じますね
一万かけるなら320でいいと思います
こだわるならwavか可逆
lameの320は高域劣化よりも音場崩れの方が目立つように感じます
書込番号:13510938
2点

今晩は。
皆さん返信有難うございます。
まぁ確かに仰る通り。音質と容量の兼ね合いで自分的に納得できるポイントを探るしかないですかね。
やはり192あたりから違いが分かりにくくなるみたいですし、最高320 最低192の可変が良いかなと今は思ってます。可逆まで行くと自分には自己満足程度になりそうです。
ところでwalkmanにwavを入れる時、x-アプリで転送すればアルバム単位での転送になってアルバム名、アーティスト名も入るようですが(自分はどうやろうとwalkman内では曲がバラけるのだと思っていました) アルバムジャケットはどうなんでしょう。これはやはり不可ですか?
書込番号:13516162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





