
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2011年3月22日 23:45 |
![]() |
9 | 7 | 2011年3月22日 23:41 |
![]() |
20 | 7 | 2011年3月20日 22:15 |
![]() |
8 | 9 | 2011年3月19日 11:28 |
![]() |
9 | 6 | 2011年3月17日 13:47 |
![]() |
56 | 14 | 2011年3月7日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A857 [64GB]
互換性のあるヘッドフォンはありますが。
基本的に、そこらで売っているただのイヤホンでは、ノイズキャンセリングは出来ません。
書込番号:12355311
0点

ノイズキャンセリング機能は付属のヘッドホンや別売の専用のノイズキャンセリングヘッドホンで無いと使用することができません。
別売の専用ヘッドホンはこちらにあります。
MDR-WMNC33
http://www.sony.jp/walkman/products/MDR-NWNC33/index.html
MDR-NWN33S
http://www.sony.jp/walkman/products/MDR-NWN33S/index.html
書込番号:12355759
0点

周りの音を消す為にノイズキャンセリング機能を使うんですよね。
音を大きくすればいいだけだと思うんですが違いはありますか?
書込番号:12356304
0点

確かに大音量で聞けば、周りの音は聞こえなくなりますが、酷い音漏れで周りから冷たい目で見られたり、耳への負担が大きく難聴になったりと良いことはありませんね。
難聴になってしまうと、せっかくのウォークマンも無駄になってしまいますよ。
書込番号:12356340
0点

ノイズキャンセルの仕組みを調べてみてはいかがですか?
ちなみにノイズキャンセルは周囲の騒音をマイクで拾ってその音の逆位相(正反対の形の波)の音を加えることで騒音を打ち消す技術ですからそもそもヘッドフォンにマイクが付いていないと機能しません。
書込番号:12504882
0点

手前味噌で恐縮ですが、Walkmanの付属イヤホンケーブルを改造して、オーバーヘッド型などの他のヘッドホンをノイズキャンセリング機能付きにする手があります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/28/ThreadID=28-552/
勿論改造は自己責任で。
書込番号:12811407
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A856 [32GB]
中学の娘が使用するためにNW-A856を購入しましたが、カナル型のヘッドホンは慣れていないため、付属のヘッドホンを嫌がっています。
今までも何台かウオークマンを使ってきたのですが、すべてヘッドホンは交換してきました。
NW-A856はノイズキャンセルが付いているので、ヘッドホンを交換してもこの機能が使えるものが良いです。
カナル型以外でお勧めのヘッドホンを教えてください。
良く聞く曲はJ-POPで、数万円以内の物を希望しています。
よろしくお願いします
1点

オーバヘッド型のほうがいいのかな?
おすすめは
http://kakaku.com/item/K0000157593/
http://kakaku.com/item/20466510548/
↑このへんがおすすめですね
http://kakaku.com/specsearch/2046/
↑こちらのサイトで条件を加えてご自分でも検索されたほうがいいと思います
書込番号:12576533
0点

残念ですがウォークマンのNC機能は付属のイヤホンでしか機能しません。
なのでイヤホンを買い換えるとNC機能は使えなくなります。
ヘッドホンで遮音性が欲しい場合は
1.側圧の強いものを選ぶ(オーテクのWS70やゼンハイザーのHD25など)
2.低反発系のイヤーパッドのものを選ぶ(ビクターのS800やソニーのZ1000など)
3.NCヘッドホンを選ぶ(ソニーのNC600やボーズのQC15など)
になるでしょうね。または、いっそのこと遮音性は求めない、ですかね。
最後のは音量を大きくしすぎる可能性があるので、あまりお勧めできませんが…
書かれていることから判断すると、ポータブルアンプなどの導入は考えていないでしょうし、ポータブル機での確り鳴らせるWS70とS800を私はお勧めしますね。すごく安くなってしまいますが…
遮音性を無視するとオーテクのESW9、ベイヤーのT50p、フィアトンのMS400、モンスターのsoloがポータブル機でも鳴らしやすいと思います。
NC機はあまり知らないので、どなたかアドバイスお願いします。
最後に、今後カナル型イヤホンの割合はどんどん増えていくと思いますので、今のうちから慣れておく必要もあるかもしれません。
書込番号:12576557
1点

私ならソニーのMDR-NC60やMDR-NC600D、オーディオテクニカのATH-ANC7bくらいです。
その中でMDR-NC600Dは一番NC効果が高いです。
書込番号:12576741
0点

AMD大好きさん,の勧めるオーディオテクニカで良いんじゃない?
単4乾電池で電力供給は出来ますし、ノイズキャンセリングは付いているし、電池切れでもスルー
機能が付いていて聞けますから
書込番号:12576778
1点

僕がスレ主さんと同じ立場だったら無理にでも付属イヤホンを使わせます。 若い内から甘やかせません。カナル型も使ってれば馴れるでしょう。嫌なら使うなとウォークマンを取り上げるかもしれません。
と書きましたが、実際にそんな状況になったら買ってあげるんだろうな〜。
書込番号:12578760
6点

まあ、すぐ慣れろといってもなかなか難しいですしね。この機種はデジタルノイズキャンセリングなので、結構効果が高いです。別売で購入したとしても、3万円以上かかりますからね・・・
使っていくうちにどんどんと慣れていきますからね。まずは使ってみる努力からやるといいと思いますけど・・
デジタルノイズキャンセリングヘッドホンを買う気になれないなら、アナログから使ってみてみるといいかもしれません。
例えば、このようなものも
MDR-NC60
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-NC60/
こちらは、ノイズキャンセリングは相当抜群です。
私が紹介したデジタルノイズキャンセリングヘッドホンはこちらです。
MDR-NC600D
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-NC600D/
こちらがNW-A856に内蔵されているノイズキャンセリングと同じです。
さっき書いてあったように予算的に不利なら、まずはアナログで我慢して、段々カナル型に慣れてきてから、使うといいと思います。
書込番号:12588902
0点

少々脱線、且つ手前味噌ですが、Walkmanの付属イヤホンケーブルを改造して、オーバーヘッド型などの他のヘッドホンをノイズキャンセリング機能付きにする手があります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/28/ThreadID=28-552/
勿論改造は自己責任で。
書込番号:12811391
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A857 [64GB]
お恥ずかしながら未だに東芝のギガビートMES60Vを使っているのですが、バッテリーが一日持たないのと持ち歩きに不便(重さと厚さ)をしていて、新しいMP3(64GB)を買おうと思います。WALKMANとiPod touchどちらを買おうかずっと悩んでいて、新しくしたら使い方が変わるのを恐れて先延ばしにしていました。WALKMANとiPod touchもギガビート見たいにwindows media playerの取り込みをしてから、ギガビートに同期をするような簡単な使い方でしょうか?最後にWALKMAN(NW-A857) とiPod touch(64GB)どちらがお薦めでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
1点

iPod系はiTunesと言われる専用ソフトが無ければ音楽ファイルの転送は出来ません。
iPod以外のDAPは、何処のメーカーでも、WindowsMediaPlayerで作成した音楽ファイルを、WindowsのFileExplorerで転送出来ます。
音質については、過去にうんざりするほどの議論が、この価格.comでなされています。過去のスレを見て下さい。
書込番号:12791584
4点

僕のお薦めは、ipodで使い勝手の良さは、他ではマネできないからです。
書込番号:12791861
3点

音質に拘るのならWALKMAN買っていいけど、それ以外の使い勝手の良さはiPodが上だと思う。
毒舌じじいさんが指摘されている通り、iPodはiTunesなしでは転送できません。
iPod以外は全てD&D転送できますよ。
書込番号:12791960
3点

iPod touchは以前使ったことがありますが、携帯音楽プレーヤーとしてはでかすぎるし、私の場合だとバッグに入らない時がありました。この部分がちょっと残念です。
また、バッテリーはwalkmanに比べて致命的ですし、なくなりやすいです。
64GBモデルが欲しくて機能重視ならtouch買って良いですが、音楽やビデオの目的だけならNW-A857が良いと思います。
私が実際に使った結果ですが、NW-A857のほうが持ち運びは良いです。
書込番号:12791980
3点

皆さんお忙しい中お返事頂きありがとうございます。とてもMP3を買うのに役にたちました。これからも何かあればよろしくお願いします。
書込番号:12791988
1点

もう結果はでている?みたいなので返信すべきか考えましたが一応意見として。
私は単純に音楽中心ならwalkman、音楽以外にも色々こなしたいならtouchでいいと思います。
書込番号:12797751
3点

今従来型ケータイ(ガラケー)を使っているようであれば将来iPhoneに買い替える事を考えてA857が良いと思います。ウォークマンの方がシンプルで使いやすく、オーディオメーカーにしかできない高音質を実現しているので。付属ソフトの問題も、ウォークマンでもiTunesを使えるので、それを使えばいいです。
2009年10月にDAPを買おうと思いiPod touchかA846のどちらが良いか迷いましたが、パソコンメーカーには真似できないウォークマンの高音質と使いやすさでA846を選びました。周りで持っている人は自分だけでしたが…
書込番号:12801883
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A855 [16GB]
最近イヤホンについて調べ始めたんですがいろいろと疑問に思いました。
イヤホンって高いものだと何万もするものがあり、こんなに高いんだったら音質がかわるのかなぁ??なんて思いイヤホンを変えようと思いましたが、先日オーディオテクニカさんのATH−CKS90(定価12000円)というイヤホンを視聴してみて付属イヤホンとそんなにかわらないように思いました。
しっかりエージングがされていないから??(エージングって意味あるのかよくわかんないけど・・・)
それとも一般人だから違いがわからないのか・・・。
またはほんとに何も変わっていないのか・・・。
でもちょっとだけATH-CKS90のほうがいいように聞こえました。
ただのプラシーボ効果でしょうか???
そこで質問なんですが何万もするイヤホンは素人の耳でも明確な音質の違いが分かりますか?? ちなみにIE8といううものやMDR−EX1000というものが気になっています。
またアイポッドとウォークマンの音質の違いですがアイポッドは付属のイヤホンが悪いだけで
イヤホンをいいものにするとウォークマンとほぼ同じという意見をよく見るのですがそうなんでしょうか??
またまたたとえばPSPでものすごく高いイヤホンを使うのとウォークマンで付属イヤホンを使うのとではどちらが音質がいいですか??
内容がまとまってないうえに質問だらけで申し訳ないんですが
どうぞよろしくお願いします。
0点

Walkmanなどで良い音で聴こうとするならば、音楽ファイルも低いビットレートでは駄目で、320Kbps 以上。できれば、wavなどの無圧縮のファイルにすべきです。その上で高級なイヤフォンを幾つか試聴してみると良いです。そうしないと差が出にくいです。
また、iPodはイヤフォンの質が云々と言われますが、基本的にイヤフォンよりも本体の質に起因するものです。
あと、アドバイスするとしたら、最初はあまり高いイヤフォン出はなく、1万前後の物から始めたほうが良いですよ。あまり一気にかけ上がっても、多少の経験が追い付かねば
書込番号:12793111
2点

こんにちは。
高いイヤホンは基本的にはお金がかかっているだけに質が高いです。
が、使用者が差を感じなければ特に変える必要はありません。
音質の良し悪しとはそんなものだとおもいます。
また音質をあげたい場合、毒舌じじいさんもおっしゃっているように
音楽ファイルのビットレートをあげるなどの工夫をしてみるのもいいです。
その上でイヤホンを変えたら差がでてくるかもしれません。
などなど書きましたが、本人が満足していれば付属で問題ないです。
書込番号:12793211
1点

素早い回答ありがとうございます。
一応 ほとんどの曲がLinear PCMっていう無圧縮のものです。
が 少し音質に満足していません。
少し音質が気になるだけで変えるのはもったいないでしょうか??
毒舌じじいさんがおっしゃるように
徐々にいいものにしていくというのも考えていますが
少しもったいないような気もします^^;
書込番号:12793251
0点

私もNW-A856を使用しておりますが、付属のイヤホンと組み合わせると、好みでない音質になりますね。
付属のイヤホンはS-Masterとの相性が良くない理由かもしれません。
やはり、この機種を使うのであればイヤホンを変えたほうが良いと思います。
※私の場合は「ATH-CKS90」を使っています。
書込番号:12793265
0点

リニアPCMならwavファイルですね。
ちなみに、イヤフォンのスレにもEX1000との相性を質問されていますが、A85xならEX1000を鳴らすには十分ですね。
音の違いを認識できると思います。
書込番号:12793501
2点

満足がいかないのであれば、交換してみるのは良いでしょうね。
メーカーや機種によって音質は千差万別なので
おもちのウォークマンで多くのイヤホンを試聴することをおすすめします。
あと、付属イヤホンに耳が慣れていることもあるとおもうので。
すぐ判断しないほうがいいとおもいます。
書込番号:12793523
2点

書き忘れていました。
いこな_0011さんが指摘されている通り、イヤホン購入する前に、お持ちのDAPを使って店頭で視聴しておくほうが良いです。
ただ、音の違いは価格に比例しない場合もあるので、値段が安いものでも良い音はします。
ただ、クールなほうだと耳が疲れやすい方なのでそこは要注意です。
書込番号:12793740
1点

同じ傾向の音質のイヤホンは違いが分かりにくいと思います。
それに、好みの音ではないと思うので、傾向の違う音を出すイヤホンを試聴された方がいいと思います。
値段より好みだと思いますよ。
書込番号:12794971
0点

大変多くの回答ありがとうございます。
皆さんの考え方 大変参考になりました。
付属イヤホンを変える方向で考えていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12795401
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A855 [16GB]
人により聞き取る音質や好みが違うので、量販店等で聞き比べして決めた方が良いと思います。
書込番号:12788493
1点

差が出るかどうか?と言う質問なので、端的に言うと、音の質に差はあります。
Aは解像度も高く、細かい音まで表現できます。ただし、それと引き換えに、SやEと比べると、大人しい印象になります。Sは元気な音になります。
音楽を質で楽しみたいならAシリーズ。音楽をノリや雰囲気で楽しみたいならSシリーズをおすすめします。
価格ありきならEシリーズでしょう。
書込番号:12788607
2点

人それぞれによって音の好みは違うので確かに差はあります。
音質の良さとしては
Aシリーズ>Sシリーズ>Eシリーズです。
また、付属ノイズキャンセリングイヤホンで聞くならSシリーズ。
イヤホンを換えて聞くならAシリーズ。
予算を考える場合ならEシリーズ。
これらは私の考えですが、参考にしていただければよいかと思います。
書込番号:12788785
0点

目隠しをしてAとSを聴き比べしても違いが分からない人は分からないはず。
Aシリーズが高級だからという先入観から良い音に聞こえるって事もあると思うし、例え違いが分かったとして、それほど大差ない様にも思う。
スレ主殿、まずは店頭に行けるなら行って聴き比べした方がいいよ。
書込番号:12789050
3点

多分ブラインドテストをした場合、多くの人は違いをわかる気はします。
と言っても、SやEで不満だらけ、ということにはならないだろうと思いますが。
それ以上に、SやEを買った場合Aの音質が気になってしまうんじゃないかと思います。
例え気にするほどの差は無くとも、「やっぱりAを買えば良かった」と後悔するくらいだったら、多少の値段差は気にせずAを買えばいいと思います。
書込番号:12789094
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A857 [64GB]
1.ソニーによれば未使用の空き容量は58.5GBとの事。
でも64GBとして販売していますよね。
どういうカラクリでそうなっちゃうのですか?
2.この機種はMade in Malaysiaですよね?
0点

1K=1024と言うことと、リストや作業領域の分を除いているだけかと。
Made inは、組み立て場所。中身がどこ製かは、バラしてみないことには。
書込番号:12714829
6点

謳ってる容量より少ない現象は、ソニーのウォークマンに限ず、こういったメモリ関係は、SDカード類、DVDメディア類、HDD等で見受けられますよね?
今回の件は、KAZU0002さんのご説明の通り、1K=1024と言うことと、リストや作業領域の分を除いているだけかと。
と思います。
書込番号:12714884
6点

うちの2TBのHDDとか300GBほど少ないけど、、、、w
書込番号:12714982
2点

スレ主さんの気持ちはお察しします。
なぜ表示容量から少ないのかは、データ管理領域やソフトウェア管理領域に使用されているからです。USBメモリーでもHDDでもデータ管理領域がないと保存できないため、このように表示領域からすくなくなっているものです。
また、データ管理領域はUSBメモリー又はHDDと同じように、容量が大きくなることにより、データ管理領域も大きくなります。
残念ですが、それはDAPに限らない話ですので我慢しましょう。
書込番号:12715343
4点

>うちの2TBのHDDとか300GBほど少ないけど、、、、w
これはちょっと少なすぎのような気もしますが。
大容量化に伴い差が大きくなってきますよね。
表示の仕方を考えないとクレームが増えそうですね。
書込番号:12715390
1点

HDD仕様の表記は、1K=1000(1M=1000K、1G=1000M)で表しますが、
Windowsのファイルサイズは、1K=1024(1M=1024K,1G=1024M)で表します。
HDDに書かれている容量より少なくなります。
で、HDDの容量は、下記で求まります。
実容量=HDD容量/(1024^3)
例)
80GBのHDDの場合
80G/(1024^3)=74.505G
64GのHDDの場合だと59.604Gになります。
リカバリーのエリアがある場合、使える容量は59.6GBより少なくなります。
書込番号:12715509
4点

一部訂正します。
訂正前
リカバリーのエリアがある場合、使える容量は59.6GBより少なくなります。
訂正後
使える容量が59.6GBより少ない場合は、リカバリーのエリア(パソコン)、プログラム(MP3プレーヤーなど)に割り当てられています。
書込番号:12716210
1点

HDDとかフラッシュメモリーの容量について無知な人は、表記よりも容量減ることに関しては不思議に感じるだろうね。
まぁ、業界の容量の換算の仕方に問題があるのでしょう。すべて1024で換算して表記すれば問題ないのにね。
書込番号:12716797
4点

まぁ・・・ねぇ・・・車なんかもリッター当りのカタログスペック燃費と、
実燃費との差は無茶苦茶だしね・・・
カタログスペック通りに走れたことはないしww
書込番号:12716954
3点

Windowsなら、エクスプローラーの容量表示が、1K=1024だし。クラスタサイズが4KBだから、1ファイル平均2KBの無駄が出るので。気にする必要は無いと思いますけど。
MP3プレーヤーの、曲ファイルの容量表示って、1K=1000なんでしょうか?
書込番号:12719158
1点

いいんじゃないですか? こういう人の事をクレーマーって言うんですよ。 嫌なら買わなきゃいいし、喚かなければ良いんですな! この様な人は、タダのウォークマンでも持ち歩いて音楽を聞けば良いんですよ。 90分位のカセットテープを数百本持ち歩いて、ライブラリーを自慢すれば良いんですな(^_^)ガム電池も、残量が直ぐに無くなって数枚〜数十枚持ち歩いて、その都度交換しながら使えば良いと思いますよ(^_^)/
書込番号:12754426
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





