| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
このページのスレッド一覧(全284スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年12月23日 17:31 | |
| 12 | 5 | 2011年12月19日 23:28 | |
| 2 | 2 | 2011年12月10日 19:10 | |
| 0 | 4 | 2011年12月10日 02:17 | |
| 0 | 0 | 2011年12月2日 02:19 | |
| 4 | 1 | 2011年12月1日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S754 [8GB]
はじめまして、今回純正のカーナビの外部入力端子(ステレオミニジャック)に本気のヘッドホン端子から「ステレオミニジャック⇔ステレオミニジャック」にて接続したところすごいノイズが発生します。
ノイズはホワイトノイズを大きくした感じでその他AMラジオのノイズに似た感じのノイズものります。
エンジン停止時にもノイズはのります。
イコライザーをONにするとさらにノイズが大きくなります。
他の機器(ipod、中国製のMP3プレイヤー)ではノイズはのりませんでした。
何か対策等ございましたら、よろしくお願いします。
0点
ケーブルを高品質なのに変えてみるとか。
ものによってはめっちゃ高いですけど。
http://www.donya.jp/item/21006.html
1000円くらいなら懐も痛くないですかね。
書込番号:13930875
0点
イヤホンの端子をよく見れば分かるけど、ノイズキャンセル付きは5ピンという特殊形状だから、通常の3ピンケーブルを挿したとき端子同士が正常に接触していない。
たぶん一番根本のグラウンド(-)端子が浮いている。
書込番号:13931027
0点
qpcomさまHippo-cratesさま、ご返信ありがとう御座います。
>ケーブルを高品質なのに変えてみるとか。
エンジンを止めてでもノイズがのるあたりケーブルを高品質な物に変えてもノイズはのりそうです;
>たぶん一番根本のグラウンド(-)端子が浮いている。
通常の3ピンケーブルだとだめみたいですね;
書込番号:13931209
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S756 [32GB]
語学学習機能に、「再生速度を調整する (DPC (スピードコントロール) )」
という機能があるようです。。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/s750s/contents/contentslist.html
ご参考になりますでしょうか。
書込番号:13915820
![]()
3点
ありがとうございます!流星というなんともそのお名前のとおり、お早いご回答をありがとうございます!すごいですね。速度変更機能が普通にあるなんて!スマホを音楽プレイヤーとしようと思いましたが、やはりあまりにも電池持ちが悪く購入を検討していたのです。
ちなみに、後継機種の、766でしたっけ?にもその機能はありますか??
あと、調べたのですが、デザインなどは抜きにして、内部機能的には、ブルートゥース!があるかないかだけの違いで間違いないですよね?
書込番号:13916030
0点
こんばんは 返信どうもです。
私は打ち込みが遅いので、返信なども遅く、よくどなたかの返信に被ってしまい、
ご迷惑をおかけして、申し訳なく思っています。(T-T)
たぶんこの返信も遅くなると思いますが、お許しを…m(_ _)m
766 の方にも同じ機能があるようですね。
私は説明ベタなものですから、今回もまた、URL にて、ご確認下さい。
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/s760s/jp/contents/contentslist.html
実は、うちの息子も、機種までは分かりませんが、これをお年玉でと、
こしたんたんと狙っているようでして、親戚を調べて、計算しているようだよ!
と、うちの奥様が申しておりました。^^;
書込番号:13916301
![]()
3点
どこが返信遅いのでしょうか!お名前のとおり、流星のごとく早くてとてもとても助かりました。本当にご親切にどうもありがとうございました。
書込番号:13916388
3点
お気遣い、ありがとうございます。(T‐T)
ご希望の物を見つけられ、ヴィンセントベガさんにとって、
良い クリスマスプレゼント になる事を祈っていますね ♪
また、どこかでお会いできればいいですね!
それでは おやすみなさい。
書込番号:13916484
3点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S755 [16GB]
今月の1日に母の為に買ったのですが、電池の減りが極端に早いのです・・・転送方法はアドバンスロスレスです しかし、4・5分程の曲が32曲入っていてそれを日に1週聴きき2日繰り返すだけで満電からメモリが最後の1つまで減ってしまいます・・・減り過ぎだと思うのですが皆さんは如何ですか?初期不良でしょうか?宜しくお願いします。
2点
もしかしたら、液晶画面が常時つきっぱなしではないでしょうか?
そうであれば、設定でスクリーンセーバーをオンにして、
操作時以外は画面を消す設定にすれば、消費電力が格段に減ります。
書込番号:13873146
![]()
0点
大変申し訳ない・・・此方への返信を忘れてました・・・jazztraneさんが仰った通り設定による画面つきっぱなしが原因でした・・・有難う御座います。
書込番号:13874792
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S755 [16GB]
Xアプリで音楽をATRACで入れようとしているのですが。
よく人の耳は192kbpsまでしか違いがわからないと言うのは本当ですか?
それなら192で入れれば聞き取れる最高音質になるんでしょうか?
また132と192の違いってそんなにあるんですか?
0点
保育園から音楽をしている妹に
128kbpsのmp3を渡したら音が汚いと言われました。
192kbpsでも少し汚いと言われました。
256kbpsでまあまあだなと言われました。
320kbpsで何も言わなくなったので、分かる人には分かるようです。
音符も読めない私には128kbpsも320kbpsも違いが分かりませんでした。
書込番号:13871846
![]()
0点
ホマキさん:
昔テレビで「どれくらいの音質まで違いが分かるか?」というのをやってたのですが、一般的に人が音質の良さを聞き分けられる最低ビットレートが192kbpsでしたので、余程の音感が良い人でないと、192以上は聞き分けられないと思います。
書込番号:13871870
0点
>よく人の耳は192kbpsまでしか違いがわからないと言うのは本当ですか?
そこから上でも差はわかりますy
ただ、ある程度このくらいまで行けばというのが192kbpsになるかと。
反比例のグラフで、x軸をビットレート、y軸を不快感とします。
ビットレートが上がるにつれて、クリアな音になっていくと、ある程度までいけば聞くに十分と思える域が出てきます。
また、容量にも関係してきますので、ある域を超えると倍のビットレートを稼いだからといって、倍に音が良くなるかといえばそうでもない、聞き比べればわかるくらいになると。
それであれば、妥協点なりこれで良いと思えるところで、抑えておけば良い。
>また132と192の違いってそんなにあるんですか?
128kbpsと192kbpsかな?
ありますy
聞き比べれば、一発で。
書込番号:13871889
0点
他の方のおっしゃってるように128kbと192kbだと結構違いが分かるレベルです(耳のレベルによるが)。
若かったり音楽関連の仕事してる人はわりと192kb以上でもわかる(orわかると思い込んでる)ようですが、音楽は通勤通学のときやたまに家で聴くぐらい なんてレベルだとたぶん192kb以上の違いは分かりません。再生デバイスのエフェクトや再生方法次第になってくるかと。
書込番号:13872298
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S754 [8GB]
Everybody Is Someone Else's Secret - The Audition
これじゃないかな?
書込番号:13836984
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





