![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年12月10日 02:17 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年12月2日 02:19 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月29日 17:39 |
![]() |
1 | 1 | 2011年11月29日 00:11 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年11月16日 12:56 |
![]() |
2 | 8 | 2011年11月14日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S755 [16GB]
Xアプリで音楽をATRACで入れようとしているのですが。
よく人の耳は192kbpsまでしか違いがわからないと言うのは本当ですか?
それなら192で入れれば聞き取れる最高音質になるんでしょうか?
また132と192の違いってそんなにあるんですか?
0点

保育園から音楽をしている妹に
128kbpsのmp3を渡したら音が汚いと言われました。
192kbpsでも少し汚いと言われました。
256kbpsでまあまあだなと言われました。
320kbpsで何も言わなくなったので、分かる人には分かるようです。
音符も読めない私には128kbpsも320kbpsも違いが分かりませんでした。
書込番号:13871846
0点

ホマキさん:
昔テレビで「どれくらいの音質まで違いが分かるか?」というのをやってたのですが、一般的に人が音質の良さを聞き分けられる最低ビットレートが192kbpsでしたので、余程の音感が良い人でないと、192以上は聞き分けられないと思います。
書込番号:13871870
0点

>よく人の耳は192kbpsまでしか違いがわからないと言うのは本当ですか?
そこから上でも差はわかりますy
ただ、ある程度このくらいまで行けばというのが192kbpsになるかと。
反比例のグラフで、x軸をビットレート、y軸を不快感とします。
ビットレートが上がるにつれて、クリアな音になっていくと、ある程度までいけば聞くに十分と思える域が出てきます。
また、容量にも関係してきますので、ある域を超えると倍のビットレートを稼いだからといって、倍に音が良くなるかといえばそうでもない、聞き比べればわかるくらいになると。
それであれば、妥協点なりこれで良いと思えるところで、抑えておけば良い。
>また132と192の違いってそんなにあるんですか?
128kbpsと192kbpsかな?
ありますy
聞き比べれば、一発で。
書込番号:13871889
0点

他の方のおっしゃってるように128kbと192kbだと結構違いが分かるレベルです(耳のレベルによるが)。
若かったり音楽関連の仕事してる人はわりと192kb以上でもわかる(orわかると思い込んでる)ようですが、音楽は通勤通学のときやたまに家で聴くぐらい なんてレベルだとたぶん192kb以上の違いは分かりません。再生デバイスのエフェクトや再生方法次第になってくるかと。
書込番号:13872298
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S754 [8GB]
イコライザーのセッティングについて質問があります。
自分は趣味でギターを弾きます。そのときに耳コピーをするのですが、イコライザーのセッティングでギターの音の部分を強調できるとだいぶ耳コピーがしやすいのですが、イコライザーのセッティングでギターの部分を強調できるおすすめを教えてください。
弾く音楽は70年代ハードロックやブルーズが多いです。ごくたまに低音ズンズンのメタルも弾きます。
あと、逆にバンドの音に合わせてギターが弾きたいときに、原曲のギターの音の部分を弱くするセッティングもあったらよろしくお願いします。
特にドラム、ベースが際だつセッティングが嬉しいです。
書込番号:13827992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S754 [8GB]
答えは無理だと思います。それにアタッチメントを使用しないとWM-Portを壊してしまう可能性が高いので・・・・
あと、S630の付属のスピーカーは音質に期待できるものではありません。
ドックスピーカーなら他社にも安いものは出ていますのでそちらで付き合ったほうが良いと思います。
例えばこれがS630FKシリーズに付属されているスピーカーと同じ機能をします。
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/speaker/mxsp_u40wm/index.html
また、本スピーカーiPod用もありますので購入される場合は「Designed for Walkman」のロゴが有る事を確かめてから購入してください。
※iPod陽の場合は「Made for iPod iPhone」というロゴがあります。
書込番号:13825734
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S754 [8GB]
いつもお世話になっています。
教えていただきたいのですが、「おまかせチャンネル」(画面一番左上)で再生
している曲はブックマークに登録できないのでしょうか。長押ししても曲が停止
するだけです。
説明書を見ても書いていないようですが、これが仕様なんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

おまかせチャンネルの画面からそのまま登録することは出来ません。
ミュージックから入って音楽再生画面から登録するしかありません。
書込番号:13772656
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S754 [8GB]
この度、旧型(型番は忘れましたが、香水ボトル形状のやつ)から、これに
買い換えました。
旧型はノイズキャンセルが強力に感じ、バスや電車の中で電源を切ると、一
気に周りのノイズがザーと聞こえ、よくノイズを消しているなという感じで
した。
しかし、本品はあまりそれが感じられず、音量を消してノイズキャンセルON・
OFFしたりいろいろ試しましたが、あまり効果を実感できません。
結局今は、ノイズキャンセルの調整をとりあえず最大の+15で使っていま
すが、この調整の−・+とは単純に効果の−・+と考えて良いのでしょうか?
どなたかご存知の方、ご教授お願いします。
1点

>>この調整の−・+とは単純に効果の−・+と考えて良いのでしょうか?
そういうわけではありません。それはノイズを拾うマイクの感度を上げる設定で0が最も得られる設定です。(個人差によります)
効果が感じられないなら他のモード(環境選択)に切り替えてみると良いかもしれません。
デジタルノイズキャンセリングの環境選択の設定により効果が違います。
書込番号:13708047
0点

岡 祐 さま
返信ありがとうございます。
今、ウォークマンが手元にないのですが、環境選択とは「電車・バス、飛行機、室内」
というやつですね。
試してみます。
カタログ等では、条件によるのは承知していますが「ノイズ98%低減」と謳っていま
すが、皆さんのお持ちの物はそれほど効果が実感されるものなのでしょうか?
そうだとすれば、私のが故障品かもしれませんね。
書込番号:13710786
1点

tenten-no2さん、
>「ノイズ98%低減」と謳っていますが、皆さんのお持ちの物はそれほど効果が実感されるものなのでしょうか
数値データの信憑性はわかりませんが、
当方は、ふだん朝夕の通勤電車内で、ボリューム「12」、ノイズキャンセルON「0」
で使っていますが、周囲の人たちの話し声や車掌の車内放送は聞こえにくいです。
書込番号:13734659
0点

サフィニアさん
返信ありがとうございます。
私も電車通勤ですが、社内アナウンスが聞こえなくなるのは実感しています。
田舎なので、電車は空いておりその他の人の話し声はあまりないですが・・・。
それより、電車のガタゴト音に効果が薄いような、無いような。
説明書きに「ノイズキャンセルは低音に作用するもので高音には効果があり
ません。」とあったので、電車は苦手なんですかね。
私が以前持っていた旧型の時はバス通勤(低音?)していたので、効果がより
感じられたかもしれません。
しかし、調整の−、+はどういう時にどう調整すれば良いのか書いてくれると
ありがたいですね。実際、調整しても電車の音は刻々変化するので、ノイズ音
が変化するのを実感できません。
書込番号:13734829
0点

tenten-no2さん、
>電車のガタゴト音に効果が薄いような、無いような。
これは同感です、ガタゴトは解消されませんね。
>調整の−、+はどういう時にどう調整すれば良いのか書いてくれるとありがたいですね。
そうですね、どういう環境にどういう設定をすればよいかは手探りですね。
+側に上げていくと耳の圧迫が強くなるように思えますが、錯覚かな・・・
書込番号:13735054
0点

イヤホンの差し込み状態でもかなり効果が変わります。
つまみやすい形状なので、耳栓のように少しきつめにねじ込むようにすると
効果が実感しやすいと思います。
(あるいはゴムを一段小さいのに変えてねじ込むようにする。)
以上は私の経験です。
書込番号:13755941
0点

>(あるいはゴムを一段小さいのに変えてねじ込むようにする。)
S754のイヤホンに最初から取り付けられているMサイズのゴムは私の耳に合いませんね。
Sサイズでちょうど良いです。
書込番号:13756948
0点

>イヤホンの差し込み状態でもかなり効果が変わります。
上記は、イヤホンがちゃんと耳穴に密閉されていないと、外部のノイズがダイレクトに
耳に入ってきて、効果を実感で出来ないということでしょうか。
今度おもいっきり突っ込んでみます。
私もM→Sサイズに交換しました。
でも、このイヤホンは私の耳には、ちょっと収まりが悪いようです。
「外部入力で音楽を聴かずに、ノイズだけを低減できる」と説明書にあったので試して
みたのですが、低減しているのは分かりましたが、やはり効果が少ないように感じます。
機種としては気に入っているので、これからイヤホンの位置やゴムを替えてみて試した
いと思います。
皆様、貴重な意見どうもありがとうございました。
書込番号:13765093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





