
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年9月8日 06:10 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月10日 09:25 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年5月27日 10:32 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年1月16日 20:02 |
![]() |
5 | 7 | 2012年1月9日 11:10 |
![]() |
4 | 5 | 2011年12月26日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G508 [8GB]

説明書に記載はないので、おそらくありません。
取り敢えず説明書位は読んでから質問した方がいいですよ。
書込番号:17911588
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G508 [8GB]
MP3プレイヤーを色々迷っているものです。
ソニーのウォークマン32ギガを買おうかと思ったのですが、増設できるなら
値段がお得だしこちらもアリなのかなあと思っています。
何個か疑問点があるので質問させて下さい。
1.SDカードを入れると動作が遅くなったりしないでしょうか?
トラセントのSDカード入れられるMP3プレイヤーは凄く遅くなるらしいので…。
2.評価に書いてあったのですが、SDカードを使用すると電池の消耗が激しくなるのでしょうか?
3.対応SDカードの最大容量は32ギガですか?特に決まってないでしょうか?
4.SDカードを入れた場合、曲検索がしにくいのでしょうか?
(本体のみだとやりやすい?)
それと、ソニーのウォークマンと、メリット・デメリットあったら教えて下さい。
ケンウッドはSDカードを付けられる、再生時間がソニーの方が倍くらいある、
以外大きな違いはありますかね?
操作性がどちらがいいとかも分かる方は教えて頂けると助かります。
以上、分かる方回答よろしくお願いします。
0点

わかるものだけ。
1.本体とSDカード両方に音楽データを保存すると起動時の読み込みが遅くなります。
2.わかりません。
3.サポートは32GBまでです。
4.曲検索は本体とSDカードどちらかを選んで”アーティスト・アルバム・ジャンル・トラック”別に検索できます。また、それとは別に直接メモリー(本体・SD両方)にアクセスして、自分が組んだ階層構造で見ることが出来ます。
ウォークマンと比べた時のMedia Kegのメリット・デメリット
―メリット―
・価格が安い
・外部メモリーが使用できる
・USB端子がminiUSB
・軽い
・余計な機能が付いていない
・ヘッドフォン出力が大きい
・(Aシリーズと比べ)物理キー
―デメリット―
・操作が特殊(慣れれば問題ない)
・ちゃっちい
・動画再生やポッドキャストなどが出来ない
・お気に入りが本体に保存されたデータしか出来ない
・オートパワーオフ(最大10分)のせいで、いちいち起動時に読み込みを行う。ウォークマンのようにスリープに出来ない
思いつくだけあげてみました。
書込番号:14911520
0点

>ポータブルloveさん
とても丁寧な回答ありがとうございます。
やはり読み込み遅くなるんですね。了解しました。
教えてもらったものも参考に色々考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14917056
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G508 [8GB]
色々と検討した結果、MG-G508がよさそうなので購入してみました。
一番の決定要因は、ドラッグ・アンド・ドロップやコピペで管理できるという売り文句でした。
ところが、購入しフォーマット後ではコピペ等できるのですが、追加で曲を入れようとしてコピペすると、パソコン上ではできているのに、パソコンから外すと何故かその曲が無くなってしまいます。(フォルダでも一緒です)
つまり、一番の決定要因だったコピペ等での管理が全く出来ない状態となっております。(フォーマット直後では何故かうまくいきます)
付属の管理ソフトもメモリーエラーとかでインストール出来ず、困ってます。
同じような症状が出た方っておられますか?
それとも、故障なんでしょうか?
サポートに連絡しようと思って入るのですが、平日昼は忙しくなかなか時間が取れないため、質問したしだいです。
どうかよろしくお願いします。
0点

Windowsメディアプレーヤーでしょうか?
MP3形式に変更すると聞こえるようになると思います
使っているパソコンのOSを教えてください
>メモリーエラー
データが破損しているとかでしょうか?
詳細を教えてください
書込番号:14608677
0点

PCにプレーヤーをつなぐとマスストレージの扱いになるから、外すときは必ず[ハードウェアの安全な取り外し]で接続解除すること。これをしないとデータ破損することがある。
書込番号:14608806
0点

nobuyosiさん、Hippo-cratesさん、早速のレスありがとうございます。
少し、言葉足らずでしたね。すみません。
補足です。
OS:WinXP Pro SP3
CPU:AMD PhenomII4X980
メモリ:DDR3-SDRAM 4G
メーカー:自作PC
>Windowsメディアプレーヤーでしょうか?
Windowsメディアプレーヤーは使っていません。
どうも、この手の音楽管理ソフトって苦手でして・・・
>ハードウェアの安全な取り外し
これもしっかりと行なっています。
ですが、何故かコピペして転送した音楽データやフォルダがプレイヤー上で確認できません。
そこで、再びパソコンにつないだら、綺麗サッパリ無くなってしまってる次第です。
やはり初期不良でしょうか?
書込番号:14609023
0点

メモリーエラーとかでインストール出来ず、抜いたらきれいさっぱり消えているなら
初期不良扱いでいいと思います
書込番号:14610531
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G508 [8GB]
ヤマダ電気で安くなっていたので、買おうか迷っています。
こちらの機種は
歌詞を表示することは出来ますか?
また
本体の操作で取り込んだ曲(またはSDに入れて聞いてる曲)を消すことは出来ますか?
0点

こんばんは
取説を見る限り、歌詞表示の記載はありませんので、
残念ながら出来ないと思われます。
曲の削除の方は、本体の操作で、できるようですよ。
念の為、取説はこちら (パソコンでご覧下さい。)
http://manual2.jvckenwood.com/files/4d588fdcda3f7.pdf
書込番号:13979766
0点

MG-G508ではできないが、上位のMG-G608/MG-G708なら歌詞表示できる。
書込番号:13980009
0点

お二人とも、ありがとうございました!
やはり歌詞は表示されないみたいですね…
安かったのと、その場しのぎでの使用でよかったので、結局、買うことにしました^^;
程々に使いやすいです♪
書込番号:14030637
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G508 [8GB]

気になってやってみたら、私のも小さくカチャカチャ音がします。向きを変えたり裏返したりして振ってみるとカチャカチャ音がしません。
でも問題なく使えてる。中の部品がちゃんと固定されてないのでしょうか?それとも異物が混入してるのでしょうか?
書込番号:12785696
1点

ホールドスイッチがかちゃかちゃしてるんじゃない?
書込番号:12786238
1点

私のはカチャカチャ鳴りませんでした。
ちょっぴり不良品なのかも知れませんね。
使う上で問題ないならいいと思いますが、気になるならサポートに電話してみては?
書込番号:12786521
2点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
>>神様ヘルプさん
私の場合は裏返してもカチャカチャです。持ち上げた時もカチャっと音がします。
>>いこな0011さん
ホールドスイッチも確認しましたが違うようです。
>>ichigekihissatsuさん
サポートに連絡したところ、ご指摘のとおり不良のようです。
販売店に連絡し、交換してもらうこととなりました。
改めまして、みなさんありがとうございました。
書込番号:12786925
0点

度々すみません…
これはmicroSD挿すところの蓋と本体を繋ぐ部品の遊びの音ですね。
そこを固定して持って振ると全く音がしません。
カチャカチャ音がしたのはmicroSDスロットからでした。
書込番号:12788529
0点

microSDカードを一度入れたら、カチャカチャ というより
カラッカラのような音が中央ボタンの裏側付近から
音がし始めました。 振る角度により異音がする物体(?)が
引掛って 鳴らない時もあります。
ご愛用の方は一度microSDカードを入れてみて、ご確認ください。
実は、一回目に入れたSDカードが行方不明で入れた瞬間飛び出したのか
4日経っても いまだ見つかりません。 他の2個目を入れて再生動作は
しています。 まったくの推測ですが 一個目が中に入って鳴っているような・・・
スロットを空の状態で覗いてみても 入り込むような隙間は見当たりませんが
こうなると自分で分解、確認したくなってきました。(ダメダメ)
なお、メーカーからは
『よろしければお手持ちの製品を
サービスセンターにて拝見させていただければ幸いです。』
との返事がきました
異音はすれど機能しているので もう少し様子をみてみます。
書込番号:12914347
0点

2011年11月にケンウッドサービスセンターに持ち込みました
予想通り 本体の中から
最初に挿入した マイクロSDが出てきました
(転送した曲も残っていました)
サービスの方も不思議なようすでした
入る隙間も見当たらず 原因不明のまま
数日後 基板交換されて戻ってきました
以上 ご報告まで
書込番号:13999827
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G508 [8GB]

バッテリの充電は500回が限界ですが、使い方により短くなることがあります。
毎日充電されるのなら1年も持たないと思います。
書込番号:13924725
1点

早々に 岡 祐さん 有難う御座います。
この内蔵バッテリーって交換可能なんでしょうか?
まあ1日3〜4時間の再生なら2〜3年の使い捨てで7000円であれば御の字でしょうか。。
書込番号:13925940
0点

交換はケンウッドのサービスセンターに連絡すると出来ます。
バッテリ交換料金はどの位するかは知りませんが・・・
>>1日3〜4時間の再生なら2〜3年の使い捨てで7000円であれば御の字でしょうか
個人的に私はそう思いませんが、人それぞれによって判断が違いますのでそれは確実に何とも言えません。
書込番号:13926371
0点

バッテリの充電は500回が限界といわれますが、リチウムイオンバッテリーの場合は充電行為ではなく、バッテリー容量を100%使用して充電すると、1回分のフル充電回数(サイクル)と数えられます。
1回の充電回数とは、バッテリー電力をすべて使い切ることを意味しています。
例えば、DAPを1日目は20%ほど使用して満充電して、2日目は30%ほど使用して又満充電して、3日目は50%ほど使用して満充電した場合は、充電は3回ではなくて20+30+50で100として充電回数は1回(1サイクル)と数えるのです。
そしてその充電回数が増えるにしたがってバッテリー容量は減少していくのです。
充電はバッテリー容量が最低値になってから、充電すると深充電のためにバッテリーを傷めます。
できるなら50l位減った時点で充電するのが望ましく、浅充電で充電するのが良いようです。
ただ、リチウムイオンバッテリーの劣化の要因はサイクルの他に、ほぼ満充電状態にして、しかも高温の場所に長期保存した場合にも温度条件によっては大きな劣化をもたらします。(約10〜20%ほどバッテリー容量が減った状態がよさそうです。)
高温環境でのバッテリの充電はバッテリーにとっては、かなりのダメージを受けますので注意が必要です。
高温環境でのバッテリー保存は、取り返しのつかないダメージをバッテリーに与えることになりますが、かといって冷蔵庫に入れたりすると、取り出して使用するときに結露が生じて短絡などするとDAP本体をも傷めます。
又、充電しながらDAPを使うことも寿命を縮めます。
ウォークマンの場合は「いたわり充電モード」があるので、その機能を使用するとバッテリー充電量の約90%に達したところで充電を停止して充電量を制限するので、バッテリーの耐久寿命を長持ちさせることが出来ますが、ケンウッドの場合はその機能は無いかもしれません。
以上参考までに
書込番号:13928790
2点

皆さん。丁寧なお答え有難う御座いました。大変参考になりました。
書込番号:13942684
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





