
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2012年1月9日 11:10 |
![]() |
2 | 0 | 2012年1月5日 00:26 |
![]() |
4 | 5 | 2011年12月26日 09:06 |
![]() |
4 | 4 | 2011年12月18日 10:10 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年12月7日 23:07 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2011年12月4日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G508 [8GB]

気になってやってみたら、私のも小さくカチャカチャ音がします。向きを変えたり裏返したりして振ってみるとカチャカチャ音がしません。
でも問題なく使えてる。中の部品がちゃんと固定されてないのでしょうか?それとも異物が混入してるのでしょうか?
書込番号:12785696
1点

ホールドスイッチがかちゃかちゃしてるんじゃない?
書込番号:12786238
1点

私のはカチャカチャ鳴りませんでした。
ちょっぴり不良品なのかも知れませんね。
使う上で問題ないならいいと思いますが、気になるならサポートに電話してみては?
書込番号:12786521
2点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
>>神様ヘルプさん
私の場合は裏返してもカチャカチャです。持ち上げた時もカチャっと音がします。
>>いこな0011さん
ホールドスイッチも確認しましたが違うようです。
>>ichigekihissatsuさん
サポートに連絡したところ、ご指摘のとおり不良のようです。
販売店に連絡し、交換してもらうこととなりました。
改めまして、みなさんありがとうございました。
書込番号:12786925
0点

度々すみません…
これはmicroSD挿すところの蓋と本体を繋ぐ部品の遊びの音ですね。
そこを固定して持って振ると全く音がしません。
カチャカチャ音がしたのはmicroSDスロットからでした。
書込番号:12788529
0点

microSDカードを一度入れたら、カチャカチャ というより
カラッカラのような音が中央ボタンの裏側付近から
音がし始めました。 振る角度により異音がする物体(?)が
引掛って 鳴らない時もあります。
ご愛用の方は一度microSDカードを入れてみて、ご確認ください。
実は、一回目に入れたSDカードが行方不明で入れた瞬間飛び出したのか
4日経っても いまだ見つかりません。 他の2個目を入れて再生動作は
しています。 まったくの推測ですが 一個目が中に入って鳴っているような・・・
スロットを空の状態で覗いてみても 入り込むような隙間は見当たりませんが
こうなると自分で分解、確認したくなってきました。(ダメダメ)
なお、メーカーからは
『よろしければお手持ちの製品を
サービスセンターにて拝見させていただければ幸いです。』
との返事がきました
異音はすれど機能しているので もう少し様子をみてみます。
書込番号:12914347
0点

2011年11月にケンウッドサービスセンターに持ち込みました
予想通り 本体の中から
最初に挿入した マイクロSDが出てきました
(転送した曲も残っていました)
サービスの方も不思議なようすでした
入る隙間も見当たらず 原因不明のまま
数日後 基板交換されて戻ってきました
以上 ご報告まで
書込番号:13999827
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G508 [8GB]
DAPはこれが初めてなので他と比較は出来ませんが、ノートPCよりはっきりと分かる程度に音質が良いので余は満足じゃ。
イヤホンはCreative Aurvana Air EP-AVNAIR http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=7632/
CDからの取り込みにはWindows Media Playerを使って、可変ビットレートのWMA形式に。128kbpsにまで圧縮すれば違うのが分かりましたが、それ以上だと聞き分けは難しそうだったのと、WAVでは画像やその他の情報が入らなかったのでこの形式で使ってます。
ただ、WMPで付けた画像はG508が読んでくれないので、画像だけBeatJamを使います。
このBeatJamは付属のソフトのはずなんですが、CDからの変換はATRAC/ATRACロスレス/WMA/WAVの4つで、その内G508で使えるのはWMAとWAV。折角のロスレスは使えないと・・・。そしてWMAも320kbpsまで。320もあれば自分の耳には十分だとは分かってますが、折角機器の方が可変355kbpsまで読めるのでWMP使っちゃいますね。曲の情報も、WMPの方が詳しくプロパティに書き込んでくれますし。
WMPの方でWMAのロスレスというものも合ったので試しましたが、無理でした。
そしてBeatJamからの転送ですが、フォルダ分けが1パターンで自力で調整したりは出来そうに無いのでエクスプローラーからD&Dです。
結局、BeatJamは画像付けるだけですね。
曲が増えてくるとプレイリストのようなものを用意したくなりますがお気に入りが1つだけ。
もしかして、と思って音楽ファイルへのショートカットをフォルダに作ってみましたが、ダメですた\(^o^)/
エクスプローラーからフォルダ作ってファイルコピーして、どうとでも出来るからまぁ良いさ。
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G508 [8GB]

バッテリの充電は500回が限界ですが、使い方により短くなることがあります。
毎日充電されるのなら1年も持たないと思います。
書込番号:13924725
1点

早々に 岡 祐さん 有難う御座います。
この内蔵バッテリーって交換可能なんでしょうか?
まあ1日3〜4時間の再生なら2〜3年の使い捨てで7000円であれば御の字でしょうか。。
書込番号:13925940
0点

交換はケンウッドのサービスセンターに連絡すると出来ます。
バッテリ交換料金はどの位するかは知りませんが・・・
>>1日3〜4時間の再生なら2〜3年の使い捨てで7000円であれば御の字でしょうか
個人的に私はそう思いませんが、人それぞれによって判断が違いますのでそれは確実に何とも言えません。
書込番号:13926371
0点

バッテリの充電は500回が限界といわれますが、リチウムイオンバッテリーの場合は充電行為ではなく、バッテリー容量を100%使用して充電すると、1回分のフル充電回数(サイクル)と数えられます。
1回の充電回数とは、バッテリー電力をすべて使い切ることを意味しています。
例えば、DAPを1日目は20%ほど使用して満充電して、2日目は30%ほど使用して又満充電して、3日目は50%ほど使用して満充電した場合は、充電は3回ではなくて20+30+50で100として充電回数は1回(1サイクル)と数えるのです。
そしてその充電回数が増えるにしたがってバッテリー容量は減少していくのです。
充電はバッテリー容量が最低値になってから、充電すると深充電のためにバッテリーを傷めます。
できるなら50l位減った時点で充電するのが望ましく、浅充電で充電するのが良いようです。
ただ、リチウムイオンバッテリーの劣化の要因はサイクルの他に、ほぼ満充電状態にして、しかも高温の場所に長期保存した場合にも温度条件によっては大きな劣化をもたらします。(約10〜20%ほどバッテリー容量が減った状態がよさそうです。)
高温環境でのバッテリの充電はバッテリーにとっては、かなりのダメージを受けますので注意が必要です。
高温環境でのバッテリー保存は、取り返しのつかないダメージをバッテリーに与えることになりますが、かといって冷蔵庫に入れたりすると、取り出して使用するときに結露が生じて短絡などするとDAP本体をも傷めます。
又、充電しながらDAPを使うことも寿命を縮めます。
ウォークマンの場合は「いたわり充電モード」があるので、その機能を使用するとバッテリー充電量の約90%に達したところで充電を停止して充電量を制限するので、バッテリーの耐久寿命を長持ちさせることが出来ますが、ケンウッドの場合はその機能は無いかもしれません。
以上参考までに
書込番号:13928790
2点

皆さん。丁寧なお答え有難う御座いました。大変参考になりました。
書込番号:13942684
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G508 [8GB]
歩くと、服と擦れてがさがさ雑音はいったりしますか???
あと、耳につけた感じはどうですか?ソニーのイヤホンよりも大きいでしょうか?
無理な質問かもしれませんが、どちらかでも良いので、回答よろしくお願いします!!
0点

こんにちは。
私はMG-G508でソニーのMDR-EX310(カナル型のもの)を使っております。
このプレーヤーを買う前からソニーのイヤホンを使っておりましたが、MG-G508の付属のイヤホンとソニー製品を比べると、ソニー製品よりも付属イヤホンの方が穴が大きいです。
ソニー製品のようにピッタリフィットという感じではないですね。
ソニー製品の付け心地があまり得意じゃない人でも心配ないと思います。
(私はその逆でソニー製品の付け心地が大好きです)
付属のイヤホンのコードの擦れる音も、そんなに気にはならないと思いますよ。
参考になれば幸いです。
_(_^_)_
書込番号:13038872
1点

>>歩くと、服と擦れてがさがさ雑音はいったりしますか
それは、タッチノイズですね。この場合はクリップを付けることにより軽減します。
私の場合では、付属のイヤホンよりビクターのHA-FXC71がすっぽり耳に入るので装着感としては気に入っています。イヤホン自体は小さいですが、音はこれが広がりがあるのでこちらが良いと思います。
あと、タッチノイズを軽減させるクリップも付いていますよ。
ただ、FXC71は刺激方向なのでそれを避けるなら、FXC51がいいと思いますけど。
ぜひ、参考に。
書込番号:13041326
1点

お2方ともあちがとうございました!とても参考になりました。
ソニーの穴より大きいということで、たぶん入らないと思うので、またこんどじっくり選びにいきたいと思います。Victorのもみてみます。
クリップが効果があるということなので、やってみたところ、とても効果がありました!!
ありがとうございました。
書込番号:13042978
1点

今さらながら見てないと思うけど参考までに。
ヘッドフォン好きの人はたぶん知ってると思うけど、SHURE掛けというイヤホンの掛け方効果抜群。
タッチノイズを押さえれます。
ガサガサ嫌ならSHUREがけこれにつきる。
耳タブの裏にのっけて回りこませてかけます。
たぶん検索するとシュアがけなりSHURE、掛け方なりででて来ませんかね?
とりあえずいいですよ〜この掛け方。
書込番号:13908276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G508 [8GB]

ドックタイプのスピーカーはありません。USB搭載コンポと接続して使うことができます(殆どの機種はMP3とWMAに対応しています。)
書込番号:13286479
0点

USBに限らずKENWOODのホームオーディオでD.AUDIO端子接続で聞くことはできます。
ただ、それには専用のリンクケーブルが必要です。
http://www.ec-kenwood.com/cgi-bin/omc?port=33971&req=PRODUCT&code=PNC-150
書込番号:13286752
0点

私から補足です。
USB搭載コンポについてですが、ソニー製はウォークマン専用のがあるので、ウォークマン専用だと使用できません。
書込番号:13288623
0点

ドッグスピーカーではないけど、同じケンウッド社のProdino(CORE-A55)は良いですよ?お値段張りますが。
Prodino(CORE-A55)
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/prodino/index.html
書込番号:13304215
0点

ちょっと日数が経っていますが、ドックタイプのスピーカーにこだわらないのであれば、iPAD用だろうとSONYのウォークマン
用だろうと汎用の外付けスピーカーとしても使えるようにスレレオ・ミニジャック端子が後側に付けられていますので、
ヘッドホン端子とミニジャック端子とを接続すれば、いくらでも流用可能ですよ。
中にはその接続コードも付属品として入れているメーカーもありますから。
一度、家電店に行って、カタログを持って来て確認されるか、各メーカーのHPにて取り扱い説明書をダウンロードしたりして
確認なさっては?(PDFファイル形式が多い)
書込番号:13863338
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G508 [8GB]

つなげられるよ。
ヘッドホン出力とポタアンの入力をポタアン付属のステレオミニのケーブルでつなぐだけ。
iPodのようにドックからラインアウトが出ているわけじゃないから、ヘッドホン出力のボリューム回路を通したものしかポタアンに入力させられないけど、致命的な問題にはならないでしょうね。
書込番号:13847517
2点

ツノが付いてる赤いヤツさん
ありがとうございます!
つなげられるんですね!
試してみたかったんで助かりました!
買ってみようと思います
書込番号:13850109
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





