
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2018年3月24日 00:45 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2012年11月24日 13:57 |
![]() |
0 | 4 | 2012年9月5日 19:07 |
![]() |
0 | 9 | 2012年3月3日 14:43 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年10月6日 19:48 |
![]() |
1 | 8 | 2011年9月24日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-MV100 [16GB]
誰も見てないかもしれませんが、分かる方がいればありがたいです。
まだまだ現役なのですが、バッテリーがダメになりました。
交換したいのですが、「N4HPGNB00006」と「N4HUGNA00007」といった型番の電池であればネット上で手に入りそうです。
適合する型番をご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:21648696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「N4HPGNB00002」が入っているんじゃないんですか?
現物があるんだから、開けて調べましょう。
書込番号:21648894
2点

N4HPGNB00006が使えると思います。
N4HPGNB00006がSV-ME750に使えると記載がありますし
SV-ME750がN4HPGNB00002が付いていたと思います。
バッテリーを購入できるのであれば購入店に確認すればよいとおもいます。
N4HPGNB00002が欲しいのですが
N4HPGNB00006の型番変更前の型式はN4HPGNB00002なのでしょうか?
自分で試したのではないので保障はできませんが
同じ内容を調べていて質問されていたので回答してみました。
SV-ME750のバッテリーの映像
https://www.youtube.com/watch?v=ETgPLxRnDf8
SV-ME750のバッテリー購入
https://item.rakuten.co.jp/denkiti/n4hpgnb00006/
猫猫にゃーごさんの情報が正しければ
総合すると N4HPGNB00006は使えるのかなぁと思います。
どうせ交換するのだから
一度バッテリーを外しての型式を確認することをお勧めします。
バッテリ買ってから交換出来ないと無駄の極みですし
メーカーで修理交換しても7000円程度ではないかと推測します。
あくまでネットの情報なので自己責任でお願いします。
書込番号:21687118
2点

皆さんありがとうございます。
昨日、本体を開けてみました。
バッテリーは「N4HPGNB00002」でした。
「N4HPGNB00006」と比較すると、電圧、容量、サイズ(縦横比)、配線の位置が「N4HPGNB00002」と一致したので、「N4HPGNB00006」を楽天で購入しました。厚みさえ違わなければ入るはずです(コネクターが違ったら付け替えます)。
結果はまたご報告いたしますね。
書込番号:21687488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、ありがとうございます。
無事に取り付けできました。快適になって満足です。
バッテリーは3000円ちょっとで高めですが、消耗品なので仕方ないですね。
書込番号:21699178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-MV100 [16GB]
家のブルレイレコーダーの
パナソニックのBWT-500に
BUFFALO WLAE-AG300N/Vをつけて
SV-MV100に番組の転送をしたいのですが
家には有線の光をモバイルWi-Fiに変えて
しまったので、GL02PのモバイルWi-Fiに
どうやって接続していいか分かりません
どなたか、ご教授お願いします。
ちなみに以前は光の有線で家内無線LANで
接続が出来てました。
書込番号:15186223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GL02PもWLAE-AG300NもWPS対応ですから、ワンタッチで接続設定出来ませんか。
GL02P 無線LAN設定Wi-Fiつなぎかた
http://www.akakagemaru.info/port/gl02pwlan.html
WLAE-AG300NのWPS
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/#feature-easy
書込番号:15186347
0点

接続設定は哲!さんの言われてる方法でどうぞ。
ただ多分GL02Pの初期設定だと、つないだ機器同士の通信が出来ないと思います。
GL02Pのプライバシーセパレータ設定を無効にして下さい。
http://faq.emobile.jp/faq/view/102391
書込番号:15186503
0点

SV-MV100の下記マニュアル30〜33ページに「WPS:プッシュ方式」がありますから、GL02Pのワンプシュで接続出来ると思います。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sv/sv_mv100_guide.pdf
書込番号:15186521
0点

お返事遅くなってすいません
ひまJINさんの言われる方法でGL02Pのプライバシーセパレータ設定を無効を実行しました
GL02PとSV-MV100自体は wi-fi認識して接続出来るのですが
GL2PとWLAE-AG300N/Vが接続がうまくいかないのですが
WLAE-AG300Nの設定の仕方うまく説明して頂けたらと思います
素人ですいません
書込番号:15298800
0点

> WLAE-AG300Nの設定の仕方うまく説明して頂けたらと思います
WPSのワンタッチ接続が出来ない場合、以下を参照して接続設定を行って下さい。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/2476/~/wlae-ag300n%E3%81%A8%E6%97%A2%E5%AD%98%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%92aoss%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%9B%E3%81%9A%E3%80%81%E6%89%8B%E5%8B%95%E3%81%A7%E7%84%A1%E7%B7%9A%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
書込番号:15298855
0点

こちらの番組転送もGL-02pで
うまくSV-MV100に転送出来ました
ただ2時間番組が20分位転送時間がかかるのが少し難点です
まー無事に出来たので良かったです
ありがとうございました
書込番号:15384652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-MV100 [16GB]
PSP用のワンセグチューナーとパナソニックmv100では、感度・録画機能で比較すると良いのはどちらですか。
電車で移動する際にワンセグを視聴しようと思うのですがうつりますか。
機能等を比較するとこちらのほうがよいですが、youtubeやインターネット・メールを見る・するのに、お金はかかりますか。
また、この機種の後継品が出るのはいつごろでしょうか。
0点

京急2100さん、
PSP用のワンセグチューナーについては…わからないです。
> 電車で移動する際にワンセグを視聴しようと思うのですがうつりますか。
郊外の住宅地に住んでいるので、2〜3駅ぐらいの区間は電波の状況が悪いですが、街の中に入ると、一部弱いチャネルがありますが、ワンセグでテレビ放送を視聴できます。
> youtubeやインターネット・メールを見る・するのに、お金はかかりますか。
自宅でしたら、無線LANを既に導入されておられたら、特別な初期費用も通信料が新たに掛かることはありません。電車等、自宅以外でしたら、モバイル・ルータが必要になります。初期費用(機器購入代や契約時の費用)や毎月の通信費が掛かります。もし、今お持ちの携帯電話やスマートホンがテザリングに対応されておられたら、新たな費用(初期費用や毎月の通信費)は特に必要ありません。設定のみで済みます。
> この機種の後継品が出るのはいつごろでしょうか。
この機種、バッテリーの持ちも良く、音質も良いので、特に不満はありません。製品の分類がMP3プレーヤとなっていますが、BDレコーダで録った番組をSDカードで持ち出して観たり、SDカードのMP3の音楽等を、結構高音質で愉しめますし、後継機種が出るのであれば、安くなった SV-MV100をもう一台買うことになるかなあ〜と思います。
書込番号:14872386
0点

PSPよりはいいと思います。後継機種は出てると思います。価格コムでは携帯テレビとして掲載されてます。
書込番号:15026299
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-MV100 [16GB]
現在は、auの携帯電話(CA52)のみです
パケット定額やら何やらで毎月の6,000円くらいかかっているので、iphone4sを購入しようと思っているのですが、デメリットが次の2点です
・メールを打ちづらい
・ディーガ(bw690)で録画したものを持ち出せない
いっそのこと、本機を購入し、Pocket WiFi GP02を契約すれば、次のメリットが出てきます
・パケット定額を止めるので通信料を節約できる
・ディーガの録画を持ち出せる
・携帯電話は継続するので、メールは打ちやすい(携帯電話は電話・メール専用機になります)
ただ、次の不安があります
・Pocket WiFi GP02でも画面が動かなかったり、通信が不安定だったりするのか
(使用環境は、都内電車の中ですが、ゲームはしません。主にニュース閲覧などです)
こういった使用方法についてご意見をお願いします
0点

こんばんは。
iPhoneは数日もすれば慣れるとおもいます。個人的にはiPhone推します。
Wifi通信に関してもIPhoneでストレスはあまり感じません。
ディーガの録画を持ち出したいということであれば、
携帯変えずにSV-MV100-K 買われればいいと思いますよ。
ただ、パケット定額をやめたのにWifi環境がないというケースになってしまうことが
あるかもしれませんね。
フリーズや通信の不安定というものは、アイフォンにしろ何にしろ常に付きまとう不安要素だと思うので何とも言えないですね。
書込番号:13836864
0点

MAXIM TOMATO!様
ご意見、ありがとうございます
>iPhoneは数日もすれば慣れるとおもいます
そうですよね
勇気が無いだけだと、反省しています
>フリーズや通信の不安定というものは、アイフォンにしろ何にしろ常に付きまとう不安要素だと思う
そういうものですか〜
参考になります
※なお、当方の当初の書き込みに間違いがありました
お詫びして訂正いたします
誤)52CA
正)61CA
また、当方の記述にわかりづらい表現がありました
要は次のとおりです
現在)携帯(61CA)のみでパケット定額の契約
代替案1)iphone4sを購入し、MonsterTV UBS3 SK-MTVUBS3を導入して、なんとか希望のTV視聴を実現する
デメリットは、メールに慣れるまで大変
代替案2)携帯(61CA)+ SV-MV100 + ポケットwifi
メリットは、メールが打ちやすい
デメリットと言えるかわかりませんが、、SV-MV100+ポケットwifiでニュース閲覧などが問題ないか?
です
ご意見などをお願いします
書込番号:13837767
0点

GP02は私も使ってますが、関東圏の行動範囲の電車内で圏外になる領域が一部あります。
ずっとネット見る訳でなければ大丈夫じゃないですかね。
ただ本体のサクサク感はあまり期待しない方がいいかも。。
ビエラ持ち出しは重宝しますね。
書込番号:13837805
0点

私も、W61CAユーザー(現契約中)です。ディーガも所有しています(DMR-BZT600)
私の場合、とにかくディーガの録画番組を持ち出し視聴したくて、
SV-MV100を本気で検討していた時期がありました。
でも結局購入はせず、「SH010」を中古(白ロム)で入手する形を取りました。
http://kakaku.com/item/K0000159830/
普通に機種変更しても良かったのですが、既にどこにも在庫がありませんでしたので。
個人的には物凄〜く重宝しています。良い点は以下の通りです。
・ディーガから「高画質(VGA)1.0Mbps」での持ち出し視聴も可能でワンセグ画質より映像も綺麗。
・音声付の早見再生(1.3倍位?)も可能で視聴効率もそこそこ良い。
・USBケーブル(WIN02)等を使えば、いちいちSDカードを抜かなくてもディーガから番組転送可能。
・Bluetooth搭載なので、A2DP対応のヘッドセット等を使えば、音が出せない場所でもワイヤレスで番組視聴や音楽鑑賞が可能。
・普通に携帯電話としても使用可能でメールも打ちやすい。(ロック解除すれば当たり前ですが)
・W61CAと同じく画面を表にしてたためるので、TV(ワンセグ)や録画視聴時も快適。
とこんなものでしょうか。
ちなみにSH010は外装(傷)を度外視して、あえて安め(12,000円位でした)のものを白ロム屋より購入しました。
それをauショップに持ち込み、ロック解除と外装リニューアルをしてもらいました。かかった費用は合計で2万切る位でした。
W61CAからICカードを差し替えれば普通に自分の携帯電話として使えるので、今はW61CAの出番がほとんど無くなってます。
SH010にはWi-Fi機能も搭載されているようですが私は使っていないし、Pocket WiFi GP02の事も良くわからないので、
hello_goodbyeさんの希望通りの使い勝手があるかどうか私にはよくわかりませんけど、
「ディーガの録画番組を持ち出して見たい」という点を重視するなら、SH010もSV-MV100にはさすがに劣るものの、悪くはないと思います。
的違いで失礼致しました。スルーしていただいてかまいませんので。
書込番号:13845327
0点

浅キ夢見シさん
>ただ本体のサクサク感はあまり期待しない方がいいかも。。
ありがとうございます
ご意見をもとに、電気屋さんに行ってきました
その時聞いたざっくりの内容は次のとおりでした
「本機種は、アンドロイドOSでバージョンが2.1なので、サクサク感は無いです
アンドロイドOSは、現在バージョン2.3になってきていて、他機種ではずいぶん改善されました」
wifiで使うことも考えているので、別の機械で、当方の希望を実現しようと考えました
本当にありがとうございました
U-seek会館さん
>「SH010」を中古(白ロム)で入手する形を取りました
sh008〜sh010は、USBで送信できますもんね
もう売ってない、と思ってました
>ディーガから「高画質(VGA)1.0Mbps」での持ち出し視聴も可能でワンセグ画質より映像も綺麗
SV-MV100のデモ機に、自宅からSDカードで「ワンセグ」「高画質」を落として試しましたが、明らかに違いがありますよね
最近、「ipod touch」まで検討を広げていました
本当に参考になりました
書込番号:13854805
0点

こんばんは、質問なのですがSH010とDIGAのBW690を持っているのですが高画質ワンセグがみれません。どのメーカのマイクロSDでクラスはどのタイプでしょうか?現在マイクロSD Transcend 2GB マイクロSD TOSHIBA SDHC 16GBクラス4 を二枚ありますが二枚ともダメです。パナソニックのマイクロSD16GBのクラス10を注文したのですが不安で仕方ありません。助けてください。宜しくお願い致します。
書込番号:14232134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つよそらさん
私に質問されているのかと勝手に解釈して回答させていただきます。
私が番組持ち出し視聴で使用しているマイクロSDは、SanDisk 8GBクラス4 と KIGMAX 16GBクラス6 です。
実は私も最初、同じような症状になり、auショップに相談したり、マイクロSDを調べたりしました。
でも最終的に見れない原因となっていたのは、DIGAの方だったという事が偶然発覚し、
それからは、一切問題なく見れるようになっています。
私と同じ症状でお悩みであれば、以下の方法で解決出来ると思われます。
DIGAの初期設定で「持ち出し番組のVGA画質」の変更をする。
DMR-BW690の取説(操作編)ですと、129ページになると思います。
「持ち出し番組のVGA画質」という項目があるので
それを、「1.5Mbps」から「1.0Mbps」へ変更。(初期設定では、1.5Mbpsになっており、通常使用ではその旨はわかりません。)
以上です。
私のSH010の場合、「1.5Mbps」で記録した番組は、大半が再生出来ないエラーが出てしまってましたが、
「1.0Mbps」にしてからは、全て快適に見れています。
無論、画質が多少落ちますが、ワンセグ画質よりは全然良いです。
同じ方法で解決するのであれば、つよそらさんがお持ちのマイクロSDでも問題なく持ち出し番組が視聴出来ると思われます。
書込番号:14233179
0点

こんにちは、つよそらです。ご回答ありがとうございます。早速設定変更致しました。まだ高画質番組を録画してませんが高画質で見るのを楽しみにしています。当初は諦めてお風呂でワンセグ画質で見ていましたが、諦めつかずにGoogleで何度も検索して価格コムにたどり着きました。本当に感謝、感激です。ありがとうございました。
書込番号:14233938
0点

つよそらさん、
解決できて良かったですね。私は、高画質とバッテリーの持を考えてMV100を購入しました。確かにバッテリーの持ちが良いのは、使い勝手が良いです。ただ、互換性を考えて、結局高画質ではなくて、ワンセグモードで録画してSDカードに保存してライブラリー化しています。私の場合は、高画質で愉しみたい時は、DIGA+テレビで見て、外やお風呂では割り切ってワンセグモードと、使い分けています。ワンセグモードでSDカードに記録していると、他の環境でも視聴可能なので、私には魅力です。
以前はDVDレコーダを袋に密封してお風呂で視聴していましたが、デジタル化で手軽になりましたね♪
書込番号:14233974
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-MV100 [16GB]

買う前に店員さんにも言われましたが、実際使ってみて、携帯と同じくらいかなと思います。
でも携帯バッテリーの消耗防止と、DIGA持ち出しで便利です。
書込番号:13591189
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-MV100 [16GB]
最近このSV-MV100を入手しまして、どうしてもかんたん自動転送ができないので
、アドバイスをいただきたいと思います。
接続方法は
光ルーター(PR-S300NE)------まとめてギガネット--------WR8700N---無線---SV-MV100
|----DIGA DMR-BZT600
です
BZT600の録画されている番組の再生もMV100で観る事が出来ます
もちろんユーチューブやインターネットも観覧出来ます
しかし、BZT600の持ち出し録画でとった番組を転送しようとしても転送できません
何かWR8700Nの設定があるのかなと思い、いろいろやりましたができません
ファームも最新にはしましたが、変わらずです
何かアドバイスありましたら教えて貰えたらと思います
よろしくお願いします
0点

こんにちは、kosmictarotaroさん。
BZT700とMV100を使っています。
まず、「WR8700Nの設定」は関係ないと思います。
MV100からN/Wはちゃんと使えておられるようですので…
以下の質問にご回答ください。
・MV100のエラーメッセージはなんと出ていますか?
一番上のツールバーを下にドラッグするとメッセージが出ると思います。
・BZT600の予約では、「持ち出し方法:ネットワーク経由」「かんたん転送の登録:する」になってますか?
書込番号:13529114
0点

すかたさんありがとうございます
・MV100のエラーメッセージはなんと出ていますか?
A)これがメッセージが出ないのです。それで困っています・・・・
・BZT600の予約では、「持ち出し方法:ネットワーク経由」「かんたん転送の登録:する」になってますか?
A)ネットワーク経由&かんたん転送の登録もすると設定されています
なのでWR8700Nの設定を疑ったのですが・・・ダメで
このクチコミに投稿させていただきました
もう一回本体のリセットなどやってみます
(今、MV100ファームウェア更新中です)
もし他に何か有りましたらご連絡貰えれば幸いです
書込番号:13529950
0点

こんばんは。
追加質問です。
1)転送しようとしている番組はダビング10(地デジ等)ですか?
2)MV100アプリの「DIGA」→「ビデオ転送」→「持ち出し番組一覧から選択」で
その番組名が見えますか?
3)MV100アプリの「DIGA」→「かんたん自動転送設定」の各設定はどうなってますか?
「自動転送を有効にする」:
「録画番組転送期間指定」:
「転送開始時刻設定」:
質問ばかりですみません。。。
書込番号:13531176
0点

すかたさん、いろいろお世話になります
1)転送しようとしている番組はダビング10(地デジ等)ですか?
A)地デジです。ダビング10&CSの一回ダビングです
2)MV100アプリの「DIGA」→「ビデオ転送」→「持ち出し番組一覧から選択」で
その番組名が見えますか?
A)見れません。というか、何も表示がされません
3)MV100アプリの「DIGA」→「かんたん自動転送設定」の各設定はどうなってますか?
「自動転送を有効にする」:内蔵メモリー
「録画番組転送期間指定」:3日分
「転送開始時刻設定」:4時
にしています
昨日MV100をいろいろ触ったので、今日はBZT600の方を色々確認してみたいと思います
では申し訳ありませんが、何か気がつかれましたらご連絡ください
宜しくお願いします
書込番号:13534809
0点

おはようございます。
> 2)MV100アプリの「DIGA」→「ビデオ転送」→「持ち出し番組一覧から選択」で
> その番組名が見えますか?
> A)見れません。というか、何も表示がされません
あらら…
何もないですか。そりゃ転送されませんね。
何もないってことになる可能性は2つ(3つ?)。
1.持ち出し番組が作成されていない
1−1.まったく作成されていない
1−2.ネットワーク経由で作成されていない
2.持ち出し番組作成後削除されている
質問です。
1)BZT600 「スタート」→「モバイル機器へ持ち出す」→「持ち出し番組一覧」で
その番組名が見えますか?
2)BZT600 「録画一覧」でその番組名が見えますか?
3)持ち出し番組作成後、元の番組を削除してませんか?
ちなみに…
CS等のコピーワンス番組はかんたん自動転送の対象になりません。
転送で元の録画が削除されるので、手動で転送する必要があります。
書込番号:13536201
0点

すかたさん度々申し訳ありません
突然なのですがBZT600とMV100の設定確認を何回もやっていたらいきなり
かんたん転送を開始するようになりました
何故?・・・・
とりあえず触ったのはBZT600はモバイル関連、MV100はかんたん転送の設定です
何回やったかはわかりませんが、同じことを何回かやった後です
意味が分かりませんが、今は正常に使えることが出来ます
とりあえずこのまま使えればと思います
今回は色々お世話になりました
以後の人のために転送できなかった状態時の回答だけさせていただきます
1)BZT600 「スタート」→「モバイル機器へ持ち出す」→「持ち出し番組一覧」で
その番組名が見えますか?
A)見えます。(USB&ネットワーク両方とも)
2)BZT600 「録画一覧」でその番組名が見えますか?
A)見えます
3)持ち出し番組作成後、元の番組を削除してませんか?
A)これが一番怪しいですが、ちゃんと”持ち出し番組一覧”では表示されています
自分以外の人間が使用時に削除している時があったので。
書込番号:13536618
0点

こんばんは。
転送できるようになりましたか。よかったですね。
これまでの情報からの推論ですが…
「ネットワーク経由の持ち出し」で予約録画した場合、
録画終了後BZT600が電源OFFの間に「高画質」で持ち出し番組に変換されます。
電源OFFにならないと持ち出し番組は作成されません。
BZT600の持ち出し番組一覧には出ると思いますが、作成中のステータスだった気がします。
なので、録画終了後電源OFF時間が短く、持ち出し番組が作成中だったのが、
色々とする間の電源OFF中に持ち出し番組変換が完了して、
転送可能になったのではないでしょうか?
書込番号:13538374
1点

すかたさんありがとうございました
確かに、録画終了後電源OFF時間が短いのもあったと思います
とりあえず転送できるようになったので、これから色々転送して使っていきたいと思います
ではまたよろしくお願い致します
書込番号:13543209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





