
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年10月15日 21:35 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月29日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月26日 11:17 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月25日 18:17 |
![]() |
0 | 6 | 2011年9月29日 20:35 |
![]() |
0 | 9 | 2011年9月5日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-MV100 [16GB]
この商品の購入を考えているのですが、ワンセグの音声だけを聞くことは出来ますか ?
通勤時に画面を見れない時や、バッテリーを節約したい時などOFFにしたいのですが・・・
申し訳ありません。わかる方教えて下さい。
0点

残念ながらできないです(悲)
私は画面の明るさを最低にしてバッテリーを節約してます。。
書込番号:13631420
0点

ワンセグ放送受信時は画面を消灯することはできません。
音楽の再生やラジオ受信中には、消灯にすることができます。
書込番号:13631495
0点

早速のご回答ありがとうございました。
画面をOFF出来れば20時間ぐらいバッテリーが持つのかなーなんて思いました。
何せ片道2時間の遠距離通勤なので、すぐバッテリー充電しなくてはならなくなってしまうもので・・・
やはり3日に1回ペースになりそうですね。
書込番号:13631851
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-MV100 [16GB]
本機にPCで作成した動画を転送して再生する場合、16:9の画面サイズで作成した動画はきちんと16:9で表示されますか。
また、DLNAクライアント機能を利用して、DLNAサーバーとして動作しているPC上の16:9で作成した動画を再生する場合は、きちんと16:9で表示されますか。
0点

>本機にPCで作成した動画を転送して再生する場合、16:9の画面サイズで作成した動画はきちんと16:9で表示されますか。
ソフトやファイル形式に左右されます。私は全ての動画を最終的にWindows Live Movie Makerで「メール用に保存」に変換してから転送しております。もちろんワイドも「プロジェクトの設定」でできます。
DLNAの方はやってないので。あしからず。
書込番号:13563176
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-MV100 [16GB]
本機の画面は横854×縦480ドットですが、DIGAの高画質(VGA)で作成した持ち出し動画は640x320です。
本機でこの動画を再生する場合、画面いっぱいに拡大表示されるのでしょうか。
0点

こんばんは。
> 本機でこの動画を再生する場合、画面いっぱいに拡大表示されるのでしょうか。
画面いっぱいに拡大表示されます。
#640x360が正しいと思いますが…
ワンセグでも画面いっぱいに拡大表示されます。
書込番号:13547843
0点

レスありがとうございます。
640x360が正解でしたね。間違えていました。
書込番号:13549599
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-MV100 [16GB]
プラネックスのMZK-W300NAGを使って無線LAN接続をしています。
ステルスSSID接続で暗号化はWPA2を使用しています。
この環境で本機を無線LAN接続できるでしょうか。
0点

SV-MV100-K→ http://panasonic.jp/dmp/mv100/spec.html
MZK-W300NAG→ http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w300nag/spec.shtml
上記スペック表で見る分にはつながりそうです。
書込番号:13546235
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-MV100 [16GB]
本機に使える液晶保護シートを探しています。
保護シート AVP-MV11FL
http://www2.elecom.co.jp/avd/panasonic/sv-mv100/protection-seal/avp-mv11fl/index.asp
スターティングセット AVP-MV11ST
http://www2.elecom.co.jp/avd/panasonic/sv-mv100/case/avp-mv11st/index.asp
上記のようにエレコムから保護シート単品と保護シートやシリコンカバーなどがセットになったものが出ています。
スターティングセットに含まれている保護シートは単品の保護シートのようにマットタイプなのでしょうか。
あと、実際に本機を買われた方に質問なんですが、この機種のレビューを見ると操作感がもっさりというコメントを見かけるので、どんな感じなのか気になります。
実際に使われている方の感想が聞きたいです。
0点

追加で質問です。
液晶保護シートですが、画面端にある3つのボタン部分もカバーされるのでしょうか。
書込番号:13540770
0点

こんばんは、アルフォンス・イングラムさん。
> スターティングセットに含まれている保護シートは単品の保護シートのようにマットタイプなのでしょうか。
どちらも「材質:PET(接合面:シリコン膜)」なので同じではないでしょうか?
> 操作感がもっさりというコメントを見かけるので…
タッチパネルの反応が悪いと感じてます。
> 液晶保護シートですが、画面端にある3つのボタン部分もカバーされるのでしょうか。
はい、そうです。
書込番号:13542430
0点

レスありがとうございます。
タッチパネルの感度が悪い感じですか。
使っていてかなり気になりますか?
書込番号:13545437
0点

こんばんは。
> タッチパネルの感度が悪い感じですか。
> 使っていてかなり気になりますか?
ビデオ見る分には大丈夫ですが、ブラウザ使ってる時は「イラッ」とします。
書込番号:13547833
0点

レスありがとうございます。
撮りためたビデオの視聴が主になりそうですが、ブラウザも使うかもしれませんので、扱いには慣れが必要かもしれませんね。
書込番号:13550258
0点

>本機に使える液晶保護シートを探しています。
百均ので充分です。無いとやたら指紋が付きます。
>タッチパネルの感度が悪い感じですか。
3回のアップデートでだいぶ良くなりました。1300円のスマートペンを使うと更に良いです。雑誌の付録のタッチペンは先のゴムが硬くて使いにくいです。
ブラウザは表示がやたら遅く、拡大しても次のページに行くと元の小さい表示に戻ってしまい、とにかく画面が小さいこととセキュリティが無いことの故に使うのを止めました。
書込番号:13563091
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-MV100 [16GB]
スマートフォンにテザリング機能が付いていれば可能です
テザリング機能とは、スマートフォンを無線ルーター化してWi-Fiと3G回線をブリッジすることです
対応した機種は主にauのhtc EVO WiMAX ISW11HT
→http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/isw11ht/index.html
このような機能に対応していない場合Wi-Fi端末からのスマートフォン経由でのインターネットアクセスは不可です
書込番号:13457297
0点

wifiルータを買うという手もありますよ。
どっちにしろPC通信とみなされるので料金体系にはご注意を。
書込番号:13457416
0点

ありがとうございました。
スマートフォン経由では無理そうですね。
PCのNTTからレンタルしている、有線LANの機械を、
無線用に変えてもいいんですかね?
書込番号:13457795
0点

家に有線でNWが来てるなら、そっち使うほうがいいですよ。
快適だし。
今の機器をここに書くか、NTTに相談すればOK。
市販のものに入れ替えられるかどうかは、何をレンタルしてるかによります。
書込番号:13457945
0点

ありがとうございます♪
家のインターネットを無線にしようと思いますが、
レンタルするのか買うのか迷っています・・・
モデムは今3つつながっています。
VDSLとVoIPと加入者網終端装置ってのが
ついてます。
無線LANルータというのを買おうとすると、
3種類要るんですか?
機械音痴ですみません。
書込番号:13458653
0点

もしかして、マンションタイプのフレッツ光?
書込番号:13458903
0点

>3種類要るんですか?
一つでいいですよ。
PCに繋がるLANケーブルを外して、無線親機に接続すればいいです。
有線で契約しているならバッファローとかの無線親機を購入した方が安いと思います。
書込番号:13459945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





