
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年8月28日 20:19 |
![]() |
1 | 2 | 2011年8月27日 20:24 |
![]() |
5 | 11 | 2011年9月2日 22:18 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2011年8月21日 17:03 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月13日 18:42 |
![]() |
1 | 5 | 2011年8月6日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-MV100 [16GB]
私の場合は用途が、DIGAで録画した番組をSDカードに入れて外出先で観ることだけなので、パソコンは必要ありません。その他ワンセグ番組を録画したり、FMラジオを聴いたりできます。
パソコンが無くてできないことは、本体のメモリに動画や音楽を入れることです。
パソコンが無くても無線LANがあれば、ネットも見れるし、アップデートもできます。
書込番号:13427212
1点

貴重なご意見ありがとうございます!因みにテレビから音楽を録ったり、ゲームをすることは出来ますか?
書込番号:13428273
0点

地デジ番組を音声ケーブルを使ってMP3形式で録音するとか、やり方は色々ありますが、パソコンが必要です。
音楽CDからなら、それに対応しているDIGAでSDカードに入れることができます。
ゲームは、アプリのダウンロードがダメになったので、できないと思います。
書込番号:13430117
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-MV100 [16GB]
購入を検討中です。
この商品は倍速再生機能はありますか?
また、SDカードに入れたデータを本体へ移すことは可能ですか?
我が家のDIGA(BW780)は持ち出し番組の作成はできるのですが、直接本体にデータを入れることはできないと思うので、一度持ち出し番組をSDカードに入れて、それを本体に移せたらいいなと思っています。(せっかく本体容量が16Gもあるのだから・・・。)
どなたかご存じの方、いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

SV-MV100詳細操作ガイド
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sv/sv_mv100_guide.pdf
>SDカードに入れたデータを本体へ移すことは可能ですか?
36ページから参照して下さい。
>倍速再生機能はありますか?
ちょっと読みましたが、無いかもしれません。
見落としてるかもしれません。
読んで参考にして下さい。
書込番号:13420847
0点

>倍速再生機能はありますか?
ありません。
30秒進める、10秒戻す、のボタンと
スクロールバーのフリックで大きく進める、戻す、ができます。
>SDカードに入れたデータを本体へ移すことは可能ですか?
できません。パソコンを使ってもできないはずです。
2時間の映画が約1GBのデータ量になるのを目安に、SDカードを選択して下さい。
動画の表示は、入れた順番となります。
書込番号:13426073
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-MV100 [16GB]
現在、SV-MV100を購入検討しております。
っというのも、家で使用していたHDDコンポ「SA-SX450」でHDDに
取り溜めていたCDの楽曲を移行したいと思います。
既存の「SA-SX450」のCDトレイがあかない、またスピーカーにガタが
きたからです。
「SA-SX450」のデータをSDカードに保存。
SDカードデータを「SV-MV100」に保存。
これで楽曲データが継承されて聞けるのでしょうか?
また、今ではPana製品に依存させたくないとも
考えており、他の機器(iPhoneやiPodやWalkman等)で
再生できるフォーマットに変えることできませんでしょうか?
すいません、アドバイスを頂けると幸いです。
0点

私は本機のユーザーでは無いですが、D-dockを持っているので分かるところだけ説明します。
D-dockのHDDコンポ及びSDスロットはD-snapへの持ち出しを重心的に作られているので、持ち出しはSD-Audio規格という独自形式になります。その上、SV-MV100はSD-Audioの再生にも対応しているのでD-dockで保存したものは再生できます。
但し、残念ながら変換はできませんので他の機器で再生するのであれば、またCDから録音し直さなくてはなりません。
書込番号:13408351
1点

岡 祐さん
ご丁寧にご返信、アドバイスを頂き、ありがとうございました。
そうですか、やはり Pana⇒Pana しかだめなのですね。
CDは既に手元にはなく、お気に入りの曲を今後HDDで聞いて
SDでも活用できるものだと信じていたのですが、非常に
残念です。
次の手段としては今、Panaから離れてSonyのWalkmanで、
外部ケーブルを通して保存しようとも考えているところです。
少なくとも、他に退避させなければと考えております。
Pana⇒Walkman⇒PC(X-アプリ)保存⇒携帯やWalkman活用
これを目指したいと思いますが、大丈夫でしょうか?
書込番号:13411089
0点

Pana⇒Walkmanだとこちらを使ってダイレクト録音しかないでしょうね。
↓↓
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWR1/index.html
Walkman⇒PC(X-アプリ)保存については、ウォークマンに録音したあとはXアプリの転送画面から簡単に取り込めますし、ファイルエクスプローラーのMUSICフォルダにも入っています。
PC(X-アプリ)保存⇒携帯やWalkman活用については、ウォークマンならそのままで大丈夫ですが、携帯の場合、ウォークマンでダイレクト録音したデータはauのLISMO対応機種でしか再生できません。それ以外の機種で聞くなら変換しないといけません。
※ウォークマンでダイレクト録音したデータはATRAC形式だからです。
書込番号:13412192
1点

おはようございます、sato-shioさん。
> 外部ケーブルを通して保存しようとも考えているところです。
外部ケーブルを使ってのアナログ録音までお考えであれば、
PCに録音(wavやmp3)も可能ですよ。
その後は、panaでもappleでもsonyでも自由に使えます。
書込番号:13415674
1点

岡 祐さん
追加アドバイスありがとうございました。
やっぱり、ご紹介いただいた別売ケーブルで「ダイレクト録音」の
方向転換する方がよいですね。
ちなみにデータは「ATRAC形式」になると、他機器(PC含めて)で
活用可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:13418522
0点

すかた さん
アドバイスありがとうございました。
「PCに録音(wavやmp3)も可能ですよ。
その後は、panaでもappleでもsonyでも自由に使えます。」
これ、どうするのですか?
これはどのようなケーブルで可能なのですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:13418543
0点

おはようございます、sato-shioさん。
> これ、どうするのですか?
単純にコンポのヘッドホン端子とPCのマイク端子を接続して、
PCの録音アプリで録音するだけです。
録音アプリはフリーのものも多くあります。
例えば、http://soundengine.jp/software/soundengine/
> これはどのようなケーブルで可能なのですか?
ふつうのステレオ音声ケーブルです。
コンポのヘッドホン端子とPCのマイク端子のプラグ形状に気をつければ、
(たぶんミニプラグだと思いますが…)
100均でも売ってるケーブルです。
書込番号:13419691
1点

>>sato-shioさん
ATRACはソニー独自が開発したコーデックなので他機器では使用できません。
前にも書いてありましたが他機器で使うにはATRACからMP3に変換しないとダメです。
米ソニーが無料配布しているMP3 Conversion Toolならさほど劣化しないという情報が他からもありましたが使用したことが無いので分かりません。
一度「MP3 Conversion Tool」と検索したら出てくると思いますのでそちらをお試しください。
あと、BeatJamの有料版を持っているならそれからMP3にも変換できますよ。
書込番号:13420154
1点

すかた さん
ありがとうございました!
検討してみたいと思います! 感謝いたします!
書込番号:13427074
0点

岡 祐 さん
アドバイスありがとうございました。
toPC? toWalkman? 検討したいと思います。
書込番号:13428382
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-MV100 [16GB]
はじめまして、
SVMV100を購入したのですがPCに接続した後、
コンピュータからCDの音楽データをドラッグorドロップして入れても本体ではデータが入っていないとなってしまいまして…
どなたか分かる方、
コメント頂けると助かります
0点

おはようございます。
Windows Media Player11以降などでCDから音楽を取り込みましたか?
単にCDを開いたファイルをドラッグorドロップして入れたのでは?
再生できるファイル形式 AAC/WMA/MP3
書込番号:13395438
1点

>>オジーンさん
返信有難うございます!
CDから直接移してました…
Windows メディア プレイヤー でどのように音楽データを入れるんですか?
書込番号:13396603
0点

「cd mp3 変換 ソフト」とかでググレば沢山ソフトが出てきます。
それらでCD音源をMP3に変換後、プレイヤーの方に転送してあげれば聞けると思いますよ。
書込番号:13396637
1点

CDから音楽を取り込む
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/knowledgecenter/howto/mp11/rip.aspx
ネット環境があれば参照して下さい。
簡単に
Windows Media Player11では、CDの曲をファイルとしてコンピュータに取り込むことができます。
Windows Media Player11を立ち上げて
既定の設定は、[オプション] ダイアログ ボックスの [音楽の取り込み] タブで変更できます。
形式を選ぶ MP3とか、音質を選んでOKを押す
CDをドライブに挿入して、[取り込み] タブをクリックします。
取り込む曲を選択した後、リスト ウィンドウの下部にある [取り込みの開始] startRipをクリックして取り込みを再開します。
保存できたファイルは(例 mp3)ドラッグorドロップして入れても音楽が楽しめます。
分かりにくい説明でごめんなさい。
フリーソフトでもCDを変換して保存するソフトもあります。
ネット環境がなければ
ネットカフェに行って CDから音楽を取り込むで検索して下さい。
書込番号:13396690
1点

>>ケインツェルさん
返信有難うございます
コメントを頂いておきながら申し訳ないのですが、諸事情でまだネットワーク環境が無いんです…
変換ソフトをダウンロードしないと曲は入れられないのでしょうか…?
書込番号:13397401
0点

Windows Media Player11以降で大丈夫です。
書込番号:13397606
0点

>>オジーンさん
出来ました!!
お手数おかけいたしました…
ケインツェルさんも有難うございましたm(_ _)m
書込番号:13401416
0点

良かったですね!
良き音楽ライフを楽しんで下さい。
書込番号:13401443
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-MV100 [16GB]
DMR-BW870で録画した地デジのワンセグをSDカードにコピーすれば見ることはできるのでしょうか?
またPCのワンセグチューナーで録画したものはどうでしょうか?
DMR-BW870はメーカーHPでは対応機種には入っていないようです。
でも携帯電話では見ることができるのに、これでは見れないというのがちょっと不思議に思えるのです。
転送や高画質についてはDMR-BW870にその機能がないことはわかってます。
0点

おはようございます。
我が家も古いディーガ(690)&D−dock環境があるので、もこちらの商品に興味が
あり、色々と調べてます。
http://panasonic.jp/support/viera_1/faq/sv_mv100/index.html
「今までのDIGAとお部屋ジャンプリンクは使用できないのか?」 の質問に下記回答があります。
「2011年2月発売以降のDIGAのみとなります。
対応機種の詳細は、ディーガ(DIGA)連係互換機器一覧表をご覧ください。
対応機種以外のDIGAとは、お部屋ジャンプリンクはご使用できません。
持ち出し番組作成機能搭載のDIGAであれば、SDカードを利用してDIGAで録画した番組を本機
で再生することができます。」
なので、持ち出しは可能みたいです。
安くしたかったので今年の頭にBW690を購入したのですが、今となっては少し後悔。。。
寝てる間に無線で転送やお部屋ジャンプと、何気に非常に便利ですよね!
しかも、D−dockとの連携も可能とくれば、今の価格でも買いなのですが・・・持ち出し
が不便&お部屋ジャンプ不可なので、15000円を切るのを待ちます。
当面は今の携帯(ドコモP-07B)で我慢します。
ただ、パナはこの製品のモデルチェンジは考えてないんでしょうね・・・。
DY−PS10というポケットサーバーで、iPodと連携できるようにしちゃった
んで・・・現行iPodだとD−dockと連携できないし。。。
書込番号:13367772
0点

おはようございます、抹茶のシフォンケーキさん。
BW850とMV100で使ってました。
ワンセグをSDカードにコピーで使えます。
wifi転送にしたくてBZT700を買ってしまい、最近はSDカード転送使ってませんが…
> またPCのワンセグチューナーで録画したものはどうでしょうか?
こっちはわかりません。ごめんなさい。
superlightさん。
> ただ、パナはこの製品のモデルチェンジは考えてないんでしょうね・・・。
どうでしょう?1年たってみないとわからない気がします。
MV100が売れてないのは確かだと思いますが…
書込番号:13368325
0点

superlightさん、すかたさん、さっそくのお答えありがとうございます。
やはり見ることができるのですね。
お聞きした本製品の「よくあるご質問」の他の項目を調べていたら、
「どの機器で録画した番組を再生できるか? レコーダーなどの他機で録画した番組を本機で再生できるか?」
の先にある「対応機種についてはこちら」に求めている情報そのものがみつかりました。
かなり見つけにくいので、製品のHPからもっと直接にリンクをしておいてほしいですね。
購入を検討するには重要な情報だと思いますし。
ありがとうございました。
書込番号:13369730
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > パナソニック > SV-MV100 [16GB]
前回のアップデートで、DVDを変換して入れておいた動画ファイルの日本語タイトル表示が文字化けするようになりました。
前々回のアップデートでは、動画ファイルがたまにカクカクするようになりました。
アップデートされるたびに悪くなっていくのですが、たまたま気のせいでしょうか ...
ちょっと残念です
0点

前までこんな問題は聞いたことありませんね。
一つお伺いしてよろしいでしょうか?
エンコードに関しては問題は無かったということでしょうか?
もしそれで無かったら、互換性の問題とも考えられますが・・・如何でしょうか?
書込番号:13295677
0点

書き込みありがとうございます。
カクカクといっても30分に1回程度なので、見る分には問題ないので誤差の範囲でしょうか(*^。^*)
ただ、日本語の文字化けは、アップデート前から保存してある正常に表示されていたファイルが
アップデート後に文字化けするようになったので明らかにおかしいです。
まあ、再生は正常なので当面はローマ字書きで対応し、また時間があるときに変換ソフトの設定を
いろいろ変えて試してみて、新しい解を導き出したいと思います(^_^)
書込番号:13299447
0点

>日本語の文字化けは、アップデート前から保存してある正常に表示されていたファイルがアップデート後に文字化けするようになったので明らかにおかしいです。
確かにおかしいですね。私自身もアップデートのソフトウェアに疑問を感じます。とはいえ、私は文字を含む動画は見ないので比べ物にならないかとは思いますが、メーカーに言うのが一番の形ではないかと思いますね。
書込番号:13303970
0点

関係ないかもしれませんが、1アンペアの電源アダプターでファームアップしようとしたらエラーが生じたので、それからは使用をやめました。
他にもトランセンドの0,5アンペアのプレイヤーに1アンペアで充電したら、OAが壊れたり、音楽ファイルが壊れたことがありました。
よしなに。
書込番号:13307466
0点

昨日書き込んだのですが、書き込まれていないようなので再度投稿します。
原因がなんとなくわかってきました。
PCで動画を作成した際に、ファイル内に埋め込まれている情報で「タイトル」という欄がありますが
これが文字化けしていました。
また、アップデート前に正常に表示されていたファイルについても埋め込み情報は文字化けしていました。
このことから以下の推測をいたしております。
当初、SV-MV100上で表示されるタイトルはファイル名であった。
どこかのタイミングのアップデートで、ファイル内の埋め込み情報を表示するように仕様が変更された。
ファイルの埋め込み情報が文字化けしているファイルでも当初は表示されていましたし、また
初めて動画ファイルを作成する際には、どんな設定が最適なのか試すために、同じ動画を違う設定で作成し、
SV-MV100に入れるときはファイル名が重ならないように連番をつけており、そのファイル名通りに表示されていたことから
推測いたしました。
書込番号:13344042
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





