NW-Z1050 [16GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

このページのスレッド一覧(全485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2012年1月12日 20:41 |
![]() |
1 | 6 | 2012年1月23日 22:25 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2012年1月11日 20:00 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2012年1月12日 05:33 |
![]() |
6 | 3 | 2012年1月13日 13:23 |
![]() |
32 | 14 | 2013年3月13日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]

http://www.sony.jp/walkman/products/NW-Z1000_series/spec.html
無線LANの項目を見てください。
モバイル無線LANルーター、公衆無線LANやホテルの
無線LAN経由でインターネット接続出来ます。
私はiPodtouchとモバイル3gの無線LANルーター経由で今書き込みを
しています。
書込番号:14012386
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1050 [16GB]
この機種を購入したのですがあまりにもカタログよりバッテリーの減りが激しいのです。
夜寝る前にフル充電して朝起きて確認すると44%しかなくてビックリして(WiFiとかGPSやブルートゥースもきっていたのですが)
そしてまたよるにフル充電しこんどは電源を切ってみても85%しかありませんでした
これは普通なんでしょうか?
0点

私も一度確認したことがありますが問題なかったですね
自分はスリープに入ると自動でアプリを切るタスクキラーでを使ってます
(全てでは無いですし、全ては無理ですけど)
朝起きても2〜3%しか減ってなかったですよ
フル充電後スリープで45%まで減るとはひどいですね
まして電源OFFで15%も減るなんておかしいですね
初期不良の可能性大だと思いますが
購入店・サポートへ連絡してはどうでしょうか
書込番号:14013363
1点

今日は夜フル充電して夕方みたらバッテリーがなんと0でした。
アプリケーションの可能性はありますのでしょうか?
書込番号:14013691
0点

追記ですが
ガッツサーファーさんが言ってましたタクスキラーも寝る前に使っていました
今度初期化してそれでも改善しなければ販売店に持っていこうと思います
ありがとうございました
書込番号:14014422
0点

返信遅れてすいません
初期化すると直りました
どうやらウイルスのようでした。
アンドロイドはなんか怖いですね
書込番号:14045395
0点

アンドロイドはウイルス対策しないといけませんよ。
僕はアンドロイドマーケットから無料のソフトを入れています。
書込番号:14059920
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
先日購入して、今日届いたのですがUSBに接続できません^^;
パソコンの電源は入っており、USBを繋いだのですがまったくの無反応です。
パソコン側の問題かと思い、モバイルブースターなどと繋いでみたのですがこれも反応なしです。
また、電源ボタンを押すと赤い電池マークが表示されるだけです。
初期不良でしょうか?
よくわからないので返信お願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]
閲覧ありがとうございます。
この商品は、ウォークマンの通常の機能+ネットサーフィンが出来るのですか?
それと、SONYのウォークマンシリーズでネットサーフィンが出来るのは、このZシリーズだけでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
1点

Aシリーズもタッチパネルを採用していますが、
Webブラウジングが出来るのはZシリーズだけになります。
タッチパネル精度が少し残念な点と現段階では性能を活かせない点(4.x"ICS"へアップデートがあれば改善されます)
とそして、バッテリーの持ちが気になる点があります。
ヘビーな使い方をしなければ大丈夫です。
音質にこだわっている分、犠牲にしている部分も少なからずあります。
ただ音質にそれ程拘りがなく音楽を聞きながらネットブラウジグ・アプリ使用が主な目的
であるならば、iPodtouchの購入をお薦めします。快適だと思うので。
音楽を聞きながらのネットブラウジングは出来ます。
書込番号:14011037
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]

16GBの方の口コミを見ていただければわかりますが、
残念ながらiPhoneレベルの精度は期待できません。
詳しはWalkman Z16GBの質問#13979031を御覧ください。
書込番号:14010887
2点

ありがとうございます。
そうなんですか。少しガッカリです
書込番号:14011397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初代iPadしか持っていないので、それとの比較になりますが、
劣るような感度とは感じていません。
画面スクロール時には、iPadでは追従性が悪くなかなか
下の方の画面が表示されませんが、この機種はサクサク表示されるので満足です。
逆に敏感な作りになっていてそれがかえって、作り込み不足というか使いづらい
部分があるかなとは思いますが・・・
その他、手書き入力用のペンを使用していますが、これは綺麗に書くのは難しいです。
直線を書いたつもりが、みんなミミズがはったような状態になります。
書込番号:14017241
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
本日Zシリーズを購入したのですが、やはり電池の持ちがよくありません。
気になって電池の消費量をチェックすると、セルスタンバイという項目が7割以上の電気を消費しているようです。
ネットで調べたところによると、セルスタンバイとは、3G携帯の電波を探している状態のようですね。もともと3Gが使えないウォークマンでセルスタンバイが走っていると言うのもおかしな話です。
因みにこのセルスタンバイは機内モードにしても関係なく電池を消耗し続けます。
wi-fiやアイドル状態の項目は他にあるので、これらとも関係なさそうです。
もしこれが初期設定であるとするならば、明らかに設計ミスであると思うのですが、
アンドロイドマーケットからアプリをいくつかダウンロードしたので、もしかしたら
その中のアプリの一つが勝手にありもしない電波を探しているのかもしれません。
皆さんのウォークマンも同じような状況でしょうか。
2点

今確認してみたら自分のではセルスタンバイが86%もとっているみたいです。
機内モードにしても変化なし。
確かにおかしな話ですよね。
書込番号:14008199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにセルフスタンバイでの消費高いですね。
これ関係有りますかね?一般的なAndroidの引用ですが
Androidにおける位置情報サービス
現時点では以下のものを位置情報ソースとして使うことができます。
・3G
・WiFi
・GPS
とあります、
「位置情報とセキュリティーの情報」にも「無線ネットワークを使用」
と言う項目有りますね。但し、アプリケーション使用時とコメント
ありますが。関係があるかどうか分りませんが、地図情報はGPS以外は
使わないのでチェックマークを外してみます、結果は?です、関係ないかな??
書込番号:14008318
1点

アンドロイド端末での互換性を保つためにダミーデバイスのドライバーが組み込まれています。ただ、こいつが本来の働き以外にバッテリーを食い続けてるようで、一般的なアンドロイドの節電方法を行っても、実行中のアプリを全部止めても変化なし。確かにこれはおかしいですね。開けてみたら3Gはいってたりしてw
書込番号:14010573
4点

やはり皆さん同じなのですね。
なるほど、ダミーデバイスのドライバが入っているのですか。
しかし、何の役割も果たしていないプロセスに電気を常に8割食われ続けてのこのバッテリーの持ちの悪さですから、設計のお粗末さに若干失望しました。
このくらいどうにかならなかったのでしょうかね・・・。
せめて機内モードにすればこのプロセスが止まるように設計してくれればまだよかったのですが。
書込番号:14011156
4点

8割もというのが問題だと書かれていますが、
総消費電力の8割なのであって、消費電力の絶対値は分からないのですから、
持続時間が公表値と対して変わらなければ気にする必要ないと思いますけどね。
書込番号:14011666
5点

気になるので突っ込みますが、
セルスタンバイはダミードライバではありません。
説明は省きますが、通信関連の処理をしています。
互換性のためでもなければ3Gだけのためのプロセスではありません。
使わないから切ってしまえばいいというように単純にはいきません。
浅キ夢見シさんが言われている通り、80%というのはただの比較に過ぎません。
絶対値のように単なる”物差し”として使うのは間違っています。
音楽を再生しているという殆どパワーを使わないことに使用しているから、
セルスタンバイが特別消費しているように見えるだけであって、
その時の100%はバッテリー出力MAX時のほんの少しでしかないはずです。
Androidはモバイルネットワークへの接続機能を持たない端末への実装もちゃんと設計段階から想定されています。
Androidアプリケーションは自分が動いている端末の情報を取得できます。
説明が少し回りくどくなりましたが、Androidでは3G回線が使用可能かどうか
アプリが判断し、状況によって処理をしています。
ダミーのドライバを入れとかないといけないようなお粗末な設計ではありません。
ただこの不具合は設計側にもミスがあるようです。
アップデートである程度は改善されると思います。
私事になりますが、
★ぐりふぉん★さんへです。
別のところでも見かけましたが、少し回答がいい加減すぎるのではないかと思います。
もう少し注意していただきたいと思います。
書込番号:14014703
1点

申し訳ありません。
私の書き込みに間違いがありましたので、訂正させて頂きます。
セルスタンバイは通信関連のタスクでもなければアプリケーションでもありません。
「セルスタンバイ」という状態なのです。
簡単に説明します。
殆ど最低限の電力で起動した状態は「スリープ」状態とすると、
このセルスタンバイは、完全に起動している状態とスリープとの中間の状態だと思います。
つまり、セルスタンバイが表す%は無意味に端末が半起動状態にある状態の時間に消費
された電力のパーセンテージなのです。
何故通信もしていないのにセルスタンバイモードになるかといいますと、
これは単純に音質をキープするためだと思われます。
バッテリー消費のパーセンテージはAndroidが起動している時間のうち、どのアプリがどれくらい
の時間処理したかを表しているものだと思います。
S-Master MXデジタルアンプを搭載していますが、
このアンプの力(音質)を100%うまく出そうとする時、
本体がスリープ状態では駄目なのです。
何故駄目かといいますとこれは複数思い当たる所があり、
ここでは書き切れないので省きます。
一つはS-Master MXデジタルアンプへの安定した電源供給の為ではないかと思われます。
音を再生すると、音質を確保するために端末は無条件でセルスタンバイモードになるんだと思います。
結果的に音楽再生処理自体にはそれ程時間を必要としていないため、
セルスタンバイの占有率が8割超えてしまうということです。
AndroidOSを採用していないWalkman Aシリーズと公称再生可能時間が近いのも
これで説明がつきます。
※バッテリー容量は違いますが、音楽再生時に端末全体が消費する消費電力
の差を考えると、当然Zシリーズのほうが多くなるので説明がつきます。
Zシリーズの方が消費電力が多くなるのは、上で説明したとおりセルスタンバイモードになり
半起動状態を保っているからだと思われます。
Androidのスリープ状態とセルスタンバイ状態ではセルスタンバイ状態のほうが
CPU動作周波数などが高くCPUが処理を殆どしていなくても消費する電力が当然セルスタンバイ
状態の方が多いからです。
Tegra2というちょっと特殊な中身のSoCを搭載しているのも一因かなと思います。
※Tegra2の性能が低い、電力喰らいというわけではありません。
WalkmanZにとってこの特殊なつくりはバッテリー持ちに貢献しているかもしれない位ですからね。
どのみちこれはアップデートでは解決しないとおもいます。
あったとしてもセルスタンバイ表示がバッテリーのパーセンテージ覧から
消えるくらいですかね。そっちの方が使ってる方としては心理的にいいかもですね。
書込番号:14015359
5点

LGA1366さん
バッテリー残量96%でWiFiを切り、音楽再生もせずスリープ状態にして
12時間後にバッテリー残量59%でした。37%もバッテリー使用していました。
電池使用量を見るとセルスタンバイ88%、アイドル状態13%でした。
こんなになにが消費しているんですか。(アプリは購入した状態何もインストールしていない)
書込番号:14024803
2点

ise_fuji2さん
それは電源コントロールができていないソフトウェア側に
問題がありますね。
半起動状態が音楽を再生していないのに継続されているのだと思います。
ネット上のレビューではよる寝る前から朝までに数%バッテリー消費されたと
書かれている人もいたり、ise_fuji2さんのように数十%消費すると書かれる方もいます。
バッテリー関連の問題(残量はあるのに電源が落ちる等)がこの端末には
ありどれが原因が定まらずよくわからない状況です。
ただ、何もしていないのにそれだけ電力が消費されるのは異常なので、
故障が疑われます。
あと数日で自分の購入した実機が手元に来るはずのなので、
届き次第こちらでも確認して報告させて頂きたいと思います。
書込番号:14026858
1点

手元に来たので報告させて頂きます。
バージョンアップは中止後に本体が来たので出来ず初期のままの1.00。
WifiをOFFにし、音楽再生もNCもOFFにしてできる限りアプリケーションを落とした
状態で2時間半位放置しました。
結果は、
92%から89%と3%減っていました。
ise_fuji2さんのように12時間放置したとすると、
じぶんの環境では大体14%〜16%減ではないかなと思います。
バッテリ情報では
セルスタンバイ:87%
アイドル状態 :12%
となっていました。
NW-Z1070のブラックで試しました。
室温は大体19度前後でした。
気温なども関係してきますが、37%も消費は困りますね。
来週のアップデートに期待しましょう。
それでも改善されない場合は、本体のリセットや寝る前にタスクを全て落としておく等をされると改善されるかもしれません。販売業者へ説明し、代替機を貸してもらう事や
ソニーのサポートへの連絡なども、面倒ですがされないと改善は見込めないでしょう。
GalaxyS2でも寝る前に100%にして、機内モードに設定し朝起きると8%位減っています。
この8%減るのは大きい方か小さいほうかわかりませんが、目安として。
ちなみにうっかり3Gをオンにしたまま寝ちゃうと数十%減ります。
Androidという性質上ある程度は妥協が必要かもしれません。
書込番号:14050633
1点

すみません間違いがありました。
GalaxyS2でバッテリ残量100パーセントで機内モードで6時間放置したときは
全く消費しておらず100パーセントのままでした。
書込番号:14061208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セルスタンバイの削減に繋がるか分かりませんが、電池消耗を抑える方法が紹介されている記事があります。8時間のスリープで電池消耗を1%に抑えられるようです。ちなみに私も同じ設定を試してみたら、6時間のスリープで1%も消耗しませんでした。(電池残量99%→熟睡6時間後→電池残量99%のままでした!)
http://kiyoki.seesaa.net/article/249215601.html
書込番号:14088738
3点

URBANO です(Android4.0.3)
電池も持ちは良いようですが、、
セルスタンバイで80%程度の消費が表示されます
スリープ中は一晩で数パーセントですが、起動中は30分で10パーセント程度消費します
面白いのは、シャットダウン後に(あまり時間を置かず)再起動するとストンと(真っ逆さまに!)電池残量が減ります(減っているように表示されます)←(システム設定→電池)
グラフで見ると正に”崖 ”です〜
これって何なのでしょう?(もちろんシャットダウンして一晩寝かせた場合はこのようなことはありません)
電池残量の計算と実残量(?)にかなりのかい離があるのではないかと思うのです
電池から得られる残量と消費電力から計算上得られる残量
または、
電池容量マイナス実消費電力量から得られるであろう残量
(どのようにして電池残量を計算しているかは不明ですが、、)
とにかく、実残量と計算残量の差を「セルスタンバイ」項目で表示させていると考えられないでしょうか?
以下は素人の勝手な想像ですが、
不明な消費をひっくるめて「セルスタンバイ」という項目に混ぜこぜにして算入しているのではないでしょうか?
疑うべきは”電池 ”!(あるいは、電池残量センサー)ではないかと、、
書込番号:15819447
0点

Androidに不慣れなメーカーが3G機能無しの機器を開発したときによくやるチョンボです。
メニュー項目の編集でモバイル機能を消して、システムはそのまま触らずにいると起こります。メニューから消してもAndroidは元々は電話機用OSなので、標準で電話機能が起動し、「基地局を探そうとしても対応ハードが存在しないのでエラー」を繰り返します。これがシステムから見るとセルスタンバイ状態になります。電池消費は、標準的な電話ハードの消費電力データから計算しているだけなので、幻の電池消費ですね。
表面的動作には問題ありませんが、弊害として
○電池消費データが信用できない。
○大量に発生する内部エラー記録の処理
○アイドル状態で消費電力を減らす機能があっても使えない。
と言ったところです。
担当者が「メニューから消した = 機能を殺した」と信じ込んでる場合が多いのでメーカーの対応は期待できないと思います。
書込番号:15886930
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





