『AK100を越える音質!!』のクチコミ掲示板

2011年12月10日 発売

NW-Z1060 [32GB]

Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル

NW-Z1060 [32GB] 製品画像

拡大

NW-Z1060 (R) [32GB レッド] NW-Z1060 (B) [32GB ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
記憶容量

記憶媒体:フラッシュメモリ 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth NW-Z1060 [32GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-Z1060 [32GB] の後に発売された製品NW-Z1060 [32GB]とNW-ZX1 [128GB]を比較する

NW-ZX1 [128GB]

NW-ZX1 [128GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年12月 7日

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:128GB 再生時間:32時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○
  • NW-Z1060 [32GB]の価格比較
  • NW-Z1060 [32GB]の店頭購入
  • NW-Z1060 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-Z1060 [32GB]の純正オプション
  • NW-Z1060 [32GB]のレビュー
  • NW-Z1060 [32GB]のクチコミ
  • NW-Z1060 [32GB]の画像・動画
  • NW-Z1060 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-Z1060 [32GB]のオークション

NW-Z1060 [32GB]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年12月10日

  • NW-Z1060 [32GB]の価格比較
  • NW-Z1060 [32GB]の店頭購入
  • NW-Z1060 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-Z1060 [32GB]の純正オプション
  • NW-Z1060 [32GB]のレビュー
  • NW-Z1060 [32GB]のクチコミ
  • NW-Z1060 [32GB]の画像・動画
  • NW-Z1060 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-Z1060 [32GB]のオークション

『AK100を越える音質!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「NW-Z1060 [32GB]」のクチコミ掲示板に
NW-Z1060 [32GB]を新規書き込みNW-Z1060 [32GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信200

お気に入りに追加

標準

AK100を越える音質!!

2013/01/13 08:46(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1060 [32GB]

皆さんこんにちは。


Z1070はアップデートで高音質化しましたが、さらに手を加えると、AK100を越える音質になります。
私も含めて、何人ものAK100ユーザーに確認してもらいましたので、間違いないと思います。

@プレーヤーを、GoneMAD music playerにする。
試聴期間あり、購入しても確か329円です。

A音質は、出来る限り圧縮しないFLAC。
24/48FLACまでZ1070もGoneMAD music playerも対応しているので、ハイレゾ音源は24/48FLACにダウンコンバートして再生可能。

B出来る限り音楽再生として利用。アプリは入れないか、停止する。


比較試聴は、AK100、Z1070とも直挿しで、
ヘッドホン
TH-900
MDR-1R8Nリケーブル
イヤホン
IE800(お借りして)
SE215SPE-A

です。


解像度
同じ程度

音質
AK100はフラット
Z1070は本当にほんのわすかに弱ドンシャリかもしれません。

空間表現
Z1070の方が旨い。
ついでに、Z1070の方がメリハリがあります。

音量の取れ方
Z1070の方がパワーがあります。



皆さんもいかがですか?

書込番号:15610785

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/13 08:56(1年以上前)

追加です。

CZ1070のサウンドエフェクトは全てoff。

特にxLOUDをonにしていると、ラインアウトした時におかしな音になります。

書込番号:15610820

ナイスクチコミ!7


yanxさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:40件 NW-Z1060 [32GB]の満足度4

2013/01/13 09:34(1年以上前)

有益な情報、有り難う御座います。
この方法はFでも使えそうなので、ZとFで試してみたいと思います。

しかし、Xアプリが使えないと思うので、実際の運用には手間が掛かりそうですね。

書込番号:15610959

ナイスクチコミ!2


jikko84さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/13 10:14(1年以上前)

情報ありがとうございます。
おためし版で使ってみて気に入ったので、購入しました。

w.ミュージックよりもかなり多機能ですねー。

個人的にはキュー機能とスリープタイマーが使いやすくて気に入りました。

今ではおまかせチャンネルを使う時以外はGone MAD music playerで聴いています。

書込番号:15611148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/13 10:17(1年以上前)

yanxさんこんにちは。

FシリーズとZシリーズには越えられない壁がありますが、勿論Fシリーズも高音質化します。

FLACは、CDお持ちでしたら、Xperia用のMEDIA GOがZシリーズ、Fシリーズとも標準対応でFLACで取り込めますし、転送も簡単です。

念のため、最初にも書きましたが、絶対条件は、アップデートからです。

書込番号:15611168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/13 10:21(1年以上前)

jikko84さんこんにちは。
早速のお試しありがとうございます(笑)。

AK100より一番良いのは、ちゃんとギャップレスだということだったりします。

書込番号:15611194

ナイスクチコミ!1


yanxさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:40件 NW-Z1060 [32GB]の満足度4

2013/01/13 13:58(1年以上前)

>キングダイヤモンドさん

MediaGoがFlacを扱えるんですか。
知りませんでした。

まだ試していないのですが、両機種で試してみます。
Fを買い増したのですが、イマイチですよねー
Zはビデオ転送用にしてFで音楽を持ち歩くようにしているのですが、Zの色違い2台体制にするか悩み中です。
次期Zでは、MicroSD使えるようにして欲しいです!

書込番号:15612085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/15 03:44(1年以上前)

X-アプリ経由で曲を入れた場合に外部プレイヤーで曲を認識させる方法ってあるんですかね?

D&Dで入れるとwavのタグを認識してくれな
いし…。

というわけでいつも他のプレーヤーアプリを諦めてます。
iPodも使ってるからflac には乗り換え辛いし…。

書込番号:15621177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/15 08:27(1年以上前)

ハマんヌヌさん

私は、もともとA867とAK100(とZシリーズFシリーズがFLAC対応している、もしくはするって知ってましたので)を併用する気でしたので、Xアプリに入っている約11000曲(アルバム600枚以上)をまず外付けHDDに全てバックアップしてから、全曲FLACに変換→タグ付け→アルバムアートの取得をしました。

今は、慣れたんで結構速く出来ます(笑)が、毎日やって一ヶ月位掛かりました。

新しく入手したCDは、MEDIA GOでFLAC取り込み出来ますので、凄く楽です。

Xアプリ用とで2回リッピングしていますよ。


ならない気がしますが、仮にXアプリがFLAC対応になったとして、どうやって、WAV→FLACのタグ付け変換するんだろう、と思います。

Xアプリで出来る様になったら凄いですが。


それでも、ハイレゾ音源(24/48または24/48にダウンコンバートした24/96、24/192)は結局自分で管理しなくちゃいけないので、まぁ一緒だと思っています。

書込番号:15621510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/15 12:08(1年以上前)

やっぱり二重のファイル体制で管理ですかあ。
ウォークマンに入れる曲はその都度flac
に変換…それもいいかも。

自分は5万曲ほどwavで保存していて、二重の管理は諦めてたんですけど、ウォークマンに入れる分だけflacってのは目から鱗です(←馬鹿w)。


ちょっとやってみます。ありがとうございました!!

書込番号:15622047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jikko84さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/15 13:36(1年以上前)

ハマんヌヌさんこんにちは

Playストアでプレーヤーアプリを色々と検索していて、
Neutron Music Player
というのを見つけました。

Xアプリから転送したwavやmp3でも、OMGAUDIOフォルダーを読み込んで再生可能のようです。

わたしはXアプリからMedia Monkeyに移ってしまったので、実際に確認した訳ではありませんが、ユーザーレビューによると可能みたいですよ。

無料版もあるので一度試してみてはどうでしょう?

書込番号:15622356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/15 14:09(1年以上前)

jikko84さん

neautron music player

ささきさんのブログ、music to goで高音質とありますね。

でも他の方のブログで、実際にFシリーズにいろいろ入れて、neautron music playerではなく、GoneMAD music playerが高音質に挙げられてますので、GoneMAD music playerほどではないのかもしれませんね。

面白そうですので、帰宅したらダウンロードして使ってみたいと思います。

私のZ1070は普通にWAVも入っていますので(勿論デフォルトのmusic playerのみ再生可能)これが読めたら面白いことになりそうです。

書込番号:15622447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/15 14:57(1年以上前)

jikko84さん

ささきさんのプログmusic to goを見ると、

Androidは、16/44.1しか再生出来ないってあります。
24/48は読めるけど、16/44.1に変換して出力しているそうです。

そうとは知らないで、
ドナルドフェイゲンのnightflyを

AK100 24/48
Z1070 24/48だと思い込んでいたが実は16/44.1らしい

で聴き比べて、おんなじ位の音質で、むしろZ1070の方がメリハリと空間表現があって好ましいと思っていました。

ということだと、アップデートしてGoneMAD music playerにしたZ1070ってトンデもない高音質ってことになりませんか?

書込番号:15622569

ナイスクチコミ!1


jikko84さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/15 15:52(1年以上前)

キングダイヤモンドさんこんにちは。

Android では16bit/44100Hz出力が基本なんですね。

私の場合はCDをmedia monkeyでflacリッピングして運用するがメインなのでそれでもかまわないんですけどね。

Neutron Music Playerの
体験版をインストールしてみました。

最初の設定で読み取る音楽ファイルの場所を指定する必要があるので、この時にOMGAUDIOフォルダーも指定すればいいようです。

インターフェイスが他のブレーヤーとはだいぶ趣がちがって最初は戸惑いましが、
音質の第一印象は立体的でクリアー。
好印象を持ちました。

これなら購入してもいいかなあと思いましたが先日Gone Madを入れたばかりなので、無料版の5日間試聴あとでまた決めようと思います。

書込番号:15622722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/01/15 18:40(1年以上前)

jikko84 さん
ありがとうございます!!こちらも検討してみます。

より高音質で聞けたら・・・嬉しいなあww

書込番号:15623294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/15 22:24(1年以上前)

初めまして。
横からすいません。

ZがAK100を超える音質ということで読ませていただきました。

もしかしたらFもこの方法で高音質化?すれば、
A860シリーズを超える音質になりえるのでしょうか?

最近、A860からAK100に乗り換えました。
理由は音質と容量アップです。

ZとFは容量は増やせないですがそれでもAK100より安くて、
AK100を超える(Fは除く?)のであれば操作性が良くて高音質のプレイヤーの出来上がりですね。

AシリーズはAK100を購入の際に手放しましたが、
ちょっとFくらいが欲しくなる内容でした。

AK100やAK100を超えるZまで行かなくても、
A860シリーズを超える音質のFになるのであればすごく興味があります。

どなたかFも高音質化してレポートしてくれませんか?w

書込番号:15624394

ナイスクチコミ!0


Room13さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/16 02:59(1年以上前)

こんばんは、キングダイヤモンドさん。
素晴らしい情報を有り難うございます。
以前、A865を購入したあと、Zシリーズの音も気になり購入したのですが、手付かずの状態で放置状態だったので、このスレを読んだあとすぐにアップデートをし、GoneMAD music playerを導入し、音楽を聞いたところ、音質の良さに驚かされました^^
AK100の購入を考えていたのですが、ライン出力ができるZシリーズのほうが良いような気がして来ました。
これで出費が少なくなりましたので、本当にありがとうございます^^

そこで、今疑問に思っていることなのですが、高音質化Zシリーズに合うポタアンってありますか?
現在使用している環境は、

オンリーワンライン様のTF10ケーブル使用のTF10
直刺し or
ALO SXC Cryo、18awg+Fiio E11 OPA2211換装品

この環境で使用しているのですが、単純な音質の強化を考えるとしたら、アンプの強化も考えたほうが良いでしょうか?
AK100の購入しようと思っていたお金をそちらに当てようかと考えております。
予算としては5万円以内で、聞く音楽の傾向として強いのは、アップテンポのアニソンやロックなどを聞くことが多いです。
いろいろな意見をお聞きしたいので、キングダイヤモンドさん、他の方々のご意見もお聞きしたいので、ご返答お待ちしております。

書込番号:15625320

ナイスクチコミ!0


yanxさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:40件 NW-Z1060 [32GB]の満足度4

2013/01/16 06:40(1年以上前)

ポタアンいくならデジタル接続ですよ。
アンプの二重掛けはナンセンスです。

書込番号:15625490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/16 06:56(1年以上前)

room13さん

Z1070の音質そのままでパワーアップ狙い(例えばヘッドホンを鳴らしたい)なら、MHd-Q7、
ほんのちょっと雑味は載りますが、楽しく高音質で、抜群の空間表現で聴きたいのでしたら、SR-71A+iPowerをお薦めします。

dockは8Nが良いんですが、オーグ+PtでもOKです。

書込番号:15625514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/16 07:19(1年以上前)

yanxさん

音質向上というよりは、音質変化を楽しむという趣向で、アンプの導入は面白いですよ。

特にSR-71Aクラスとなると、ほんのちょっとの劣化に対し楽しい変化の方が大きかったりします。

jikko84さん

neutron music player買ってみました。

本当に、XアプリからのWAVファイルそのまま使えますね。

こりゃ楽です。

音質的にも、GoneMAD music playerと同等な感じがします。

ほんのわずかGoneMAD music playerの方が良いかな位です。

面白い情報ありがとうございました。

書込番号:15625550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/16 07:30(1年以上前)

ちなみに、

Z1070は結構パワーがありますので、

皆さんしばらくは、直挿しで聴いてみて下さい。

AK100もお持ちで、アンプいくつかお持ちの方が、Z1070は直挿しで充分な高音質って言ってました。

書込番号:15625574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/16 08:21(1年以上前)

パスタたんさん

A867とZ1070のアップデート前は、似ていましたが、F807はもともと違う傾向の音質でしたので、比較は難しいですね。

何より、私も含めてA867の音質ファンはたくさんいますので、比較することに意味が無いと思うんです。

私が、高音質化したZ1070とAK100を比較したのは、音質傾向が似ていたからだけです。

@AK100は高音質で評判
AAK100の高音質は、クリア、フラット、癖の無さ、デジタルボリューム(デジタルアンプでは無いと思います)
BAndroidでは無くLinux(R10はAndroid)

と比較したくなる要素が満載だし、分かりやすいかな、と思ったからです。


本題に戻って、高音質化F807とA867ですが、

F807もZ1070程ではありませんが高音質化します。

完全に好みの問題だけですが、高音質化したF807は確かにA867よりクリアですが、私はA867の音質の方が好きです。

書込番号:15625665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/16 09:01(1年以上前)

jikko84さん

neutron music player
高音質で、とっても面白い(ユニーク)アプリなんですが、
注意点が1つ。

neutron music playerを開いている時は、開いた時のボリューム位置をMAXにして音量がコントロールされます、っていうかそれしか出来ません。ささきさんのプログmusic to goにも書いてありますね。

ボリュームをコントロールするには、一旦ホーム画面にして、ボリュームをコントロールしてから、neutron music playerに戻って微調整します。

最初はめんどくさいですが、すぐ慣れました。

問題がなければ(他のアプリ使わないなら)あらかじめボリュームを大きめにしといて、neutron music playerで調整すれば良いのかな、と思いました。

書込番号:15625758

ナイスクチコミ!0


jikko84さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/16 10:29(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

neutron music playerで確認されたんですね。
Xアプリでwavを扱っているユーザーさんがw.ミュージックと併用可能なことがハッキリして安心しました。

わたしも昨日から使ってみて気に入ってしまい、無料体験期間終了前ですが購入してしまいました(^_^)

Gone Mad Music Playerもneutron music playerも
flacのギャップレス対応、
優秀な音質、
かつ多機能

アプリなので最近w.ミュージックの出番が有りません^_^;
(w.ミュージックでもflacのギャップレス再生は可能です)

書込番号:15626018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/16 10:42(1年以上前)

jikko84さん

私の場合、
W musicの出番が無いどころかAK100の出番がありません(笑)。

ハイレゾ音源聴きたい時にやむ無しで(笑)AK100で聴いています。

今晩も帰宅後、neutron music playerの使い方探るのが楽しむです。

ちなみに、「64bitで処理」、にチェックしたらさらに高音質になった気がしましたが、逆に若干「作られた音」になった感もありました。

書込番号:15626053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/01/16 16:03(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

返信ありがとうございました。

やっぱりFは今までのWalkmanとは違う趣向の音なんですね。
高音質化したFの方がクリアだけどAの方がいいということは
聞いていて楽しい音作りだからでしょうか。

もうひとつ教えていただければと思います。
高音質化したZ1070+Mhd-q7とAK100+Mhd-q7ではどちらが良いでしょうか?
また可能であればF+Mhd-q7も試していただければと思います。
上流の良さで決まる部分があると思いますが面倒でなければお願いしますw

書込番号:15627011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/16 16:06(1年以上前)

ちなみに使っているのはFLAT4-粋-です。

イヤホンだとMhd-q7は必要ないでしょうか?

書込番号:15627025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/16 16:51(1年以上前)

パスタたんさん

AK100は特にですが、Z1070もイヤホンなら直挿しの方が高音質です。

AK100からデジタル出しするならともかく、アナログ接続は、AK100のフォンアウトでもZ1070のラインアウトでも、必ず何かの変化が起きます。

AK100はフォンアウトですからまずこの時点で劣化が避けられず、ケーブルの質でさらに劣化が起きる可能性があります。

AK100+MHd-Q7で劣化を感じないのは、ケーブルがオーグライン+プラチナ(15000円)でIE800(65000円)の時だけみたいです。

koontzさんが、実証していますし、私もケーブルは8Nですが実証しました。IE800だけは劣化を感じさせません。

IE800以外は、TH-900の様なハイエンドヘッドホンを繋ごうがMDR-1RだろうがSE215SPE-Aだろうが必ず劣化が実感出来ます。

Z1070→8Ndock→MHd-Q7は劣化はほぼ感じませんが、元のZ1070の音のまんまですので、ヘッドホンを駆動したいとか以外は、下手なケーブル繋いで劣化するだけです。

F807もおんなじことです。MHd-Q7繋いだからって、音質向上はMHd-Q7の三万円分は感じないと思います。

MHd-Q7は、癖の無いアンプで、クリアなアンプです。

AK100に繋ぎたいなら、
AK100→光ケーブル→D12かD12HJ→オーグライン+プラチナか8Nのミニミニ→MHd-Q7になってしまいます。

あんまりですよね。


なお、MHd-Q7ではなく、SR-71Aなら、ですが、

これは、劣化を感じる以上に楽しい音質変化ん感じることが出来る可能性があります。

ケーブル次第ですが、SR-71Aは空間表現と中低音が美しいアンプですので、音楽を聴くのが楽しくなる可能性はあります。

つまり、このクラスのアンプなら、ですので、直挿しが良いと思いますよイヤホンなら。

書込番号:15627167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/16 17:01(1年以上前)

パスタたんさん

高音質化したF807とA867ですが、

好みの問題です。

高音質化したZ1070とA867は明らかに差がありますので、好み以前に、高音質化Z1070の方をお薦めしますが、

高音質化したF807は確かにA867よりクリアですが、

Walkmanの音が好きならA867、Walkmanの音が好きでないなら、iPodtouchの方が良いんじゃないかと思います。

高音質化したF807はある意味中途半端かなぁ、とあくまで個人的に感じています、大きさ的にも。

書込番号:15627208

ナイスクチコミ!0


Room13さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/16 18:44(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
ご返答ありがとうございます。

なるほど・・・以前のスレでご紹介されていた、SR-71A+iPowerはかなり良いコンビであるとご紹介されたいたので、気にはなっていました。
今度ヤフオクなどで出品されたいたら欲しいですね。
私が注目していたのは、iBasso D12 AnacondaとVorzAMPduoとキングダイヤモンドさんが紹介された、SR-71A+iPowerです。
DOCKについてですが、ヤフオクで購入したオーグラインとオンリーワンライン様のALO SXC Cryo、18awgを使用しているのですが、買い足しをして、オーグラインptの購入を検討したほうがいいでしょうか?
また、koontzさんがAK100のスレで、AK100とiBasso D12 AnacondaとVorzAMPduoこの構成がかなり良い事をおっしゃっていたので、気になっていたのですが、Zシリーズにも適合されるのでしょうか?

書込番号:15627558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/16 18:58(1年以上前)

room13さん

SR-71A、vorzduo、D12anacondaは、どれも高音質化Z1070で楽しいと思いますよ。

空間表現と中低音の美しさ
SR-71A

全体的な押し出しの強さ、メリハリ
vorzduo


koontzさんのお話しだと、デジタルの高音質の恩恵が無いので、WalkmanにD12anacondaはどうかな、って言っていましたが、オペアンプ交換で遊べるところは面白いかもしれませんね。

オーグライン+プラチナかdockの良いところは解像度です。

高音質化Z1070と良いアンプだと、なるべくdockでは色づけしない方が良いと思っています。

そういう意味では8Ndockが一番ですが、入手性が…

書込番号:15627624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/16 19:03(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

AK100+MHd-Q7だとケーブル含め投資額がかなり上がってしまいそうなのでこれは諦めます。

高音質化のZですがAK100を手放してまで手に入れる価値あると思いますか?
AからAK100に移行して残念だったのが平坦な音の鳴り方でした。
Aはドンシャリと呼ばれてますが音が楽しいですよね。
AK100のフラット感が普通の感覚なんでしょうか?

Ak100に立体感があれば最高なんですが、
その音がたぶん高音質化したZなんでしょうね。

フラットな音だけど160GBの容量で使えるAk100をこのまま使うか、
2台持ちになっても立体感のあるZを取るか悩ましいです。

書込番号:15627642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/16 19:19(1年以上前)

パスタたんさん

出来れば2台持ちがお薦めですが、

現実的に考えると、Z1070はたぶん秋にモデルチェンジがあるかもです。

AK100も次期モデルがあるとかないとか。

半年位、AK100使っても良いかなと。

確かに、平面的なんですけどね〜。

悩ましいところです。


koontzさんの様に、ハイレゾ再生出来るAK100の良さを引き出す環境構築が一番良いのは分かっていても、お金が…になりますよね。


春に、ヒビノiBassoからHDA-R9(型番違うかもです)というアンプが出ます。たぶん五万円台です。

一万円位の光ケーブルも必要ですが、これはAK100と合いそうです。

但し、AK100はただのデータターミナルみたいになりますけどね(笑)。

AK100→光ケーブル→HDA-R9のDAC(かなり優秀なDACチップです)→HDA-R9のアンプ部(かなり出来の良いアンプになりそうです)
→イヤホン

この評判聞いてからの方が良いと思っています。

書込番号:15627709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/16 19:30(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

そういえば秋はここ数年SONYの新機種が発売される時期ですね。
Xが例外的に春に出たのを除けば。
まさかの新Aシリーズが春にでてくれたらおもしろそう。

秋にFの持ちやすい大きさでZ以上の音質のモデル出ればうれしいですね。

HM-901にはいかれないんですか?
価格的にもAK100+HDA-R9+光ケーブルと同じくらいですよね。
AK100+HDA-R9の方が音質はいいのかな。

書込番号:15627776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/16 19:32(1年以上前)

パスタたんさん

高音質化Z1070も、フラットなんですが、メリハリのあるフラットというか、奥行きのあるフラットというか。

厳密には、高音質化Z1070はほんのちょっと弱ドンシャリなのかもしれませんね。

基本的にS-MasterMXの音ですので、SONYらしさはあるかな、と思います。

オーディオ的にはAK100のフラットが、正しい音質なのかもしれませんね。
楽しいかどうかは別として。

書込番号:15627785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/16 19:35(1年以上前)

パスタたんさん

たぶん、AK100+HDA-R9の方が使いやすいと思うんですよ。901見た感じですが

書込番号:15627797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/16 19:54(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

しばらくAK100を使ってFLATな音をすごく不満に感じて来たら、
Zに行ってみようかと思います。
秋まで待つのが一番ですがw

AK100+HDA-R9の感想を楽しみにしてます。

書込番号:15627865

ナイスクチコミ!0


Room13さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/16 22:11(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

お早い回答ありがとうございます。
オーグラインptは解像度ですか・・・
ALO SXC Cryo、18awgだと、総合的にlvが高い感覚があって、かなり気に入っています。
8NDOCKはオークでも滅多に出品されないと思いました・・・
ALO SXC Cryo、18awgでそのまま行なっていくほうがいい感じなのですかね・・・
話は変わって、SR-71Aのほかにも、P-51Mustangも気になっている感じなのですが、組み合わせ的にはいかがなのでしょうか?
高い買い物なだけに、いろいろな情報を知りたいので、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:15628660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/16 22:30(1年以上前)

room13さん

ALOは低音が豊かな感じだと思いますので、高音質化Z1070に合うかもしれませんね。

P-51は言ってみれば、ロック、メタル向きです。

例えると、SR-71Aはホール、P-51は ライブハウス。

P-51はSR-71Aほどの拡がりが無くタイトです。

私もP-51欲しいです。

ちなみに、8N可変dockは、価格.comのオフ会仲間に作っていただきました。

有り難い話しです。

room13さんが中部地方ならお聴かせ出来るんですが。

書込番号:15628792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/17 14:45(1年以上前)

jikko84さん

じっくり聴き比べてみると、neutron music playerの方が、ほんのちょっと良いかな、という気がしました。

帰宅後トライしてみますが、neutron music playerは24/192が再生出来るみたいです。勿論16/44.1に変換されるんですが、

24/192を例えば、24/48にパソコンのソフトでダウンコンバートするより、メモリーの容量は食いますが、neutron music playerで24/192をリアルタイムで16/44.1に変換しながら再生した方が鮮度が良いのではないか、と考えています。

それで、AK100で24/192のまま再生並の音質だったら凄いんですが、さすがにそれは無理かな(笑)。



書込番号:15631518

ナイスクチコミ!0


jikko84さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/17 16:05(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121012_564815.html

この記事によるとw.ミュージックではflacファイルの24bit/48kHzまでしかサポート・再生できないようですね。
(Androidの仕様でこれも16bit/44.1kHzに変換されるということなんでしょう)

ということは、この規格以上のハイレゾ音源を所有しているユーザーは16bit出力にはなりますがneuton music playerを使えば再生可能になるんでしょうか?

私はハイレゾ音源を持っていないので、
ここはキングダイヤモンドさんのレポートに期待します(^_^)

書込番号:15631742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/18 02:20(1年以上前)

通販で64GBの中古が安くあったので購入しました。

はやく高音質化して聞いてみたいです。

で、高音質化にする準備なのですが、
まず不要アプリってどれを消せばいいんでしょうか?
残すアプリを聞いた方が早いのかな。

Androidって間違って消しちゃいけないアプリを消すと、
動作に支障が出てしまうことがたぶんありますよね?

書込番号:15634406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/18 07:59(1年以上前)

パスタたんさん

最初から入っているアプリで止めて良いのは、

ネットに、F807でGoneMAD music player等々試したブログがありますので、参考になります。

アプリは、neutron music playerをお試し下さい。

アンインストール出来るアプリで私が残しているのは、ありません。

最初から入っていたので、使っているのは、YouTubeとプラウザだけ位です。

あんまりアプリが入っていたり動いていると、neutron music playerが遅くなるか、性能が発揮出来ないみたいです。

なにせ、Z1070はちょっと前のAndroidのスペックですので。メモリーが0.5はちと足らないですよね。

書込番号:15634764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/18 08:15(1年以上前)

jikko84さん

我が家には、けっこうハイレゾ音源があります。以前からあった以上に、AK100用に買いました(笑)。


24192か2496をneutron music playerで16441にリアルタイム変換再生したZ1070と

24192か2496をネイティブ再生したAK100を

TH-900で直挿しで、聴き比べてみました。

ちゃんと、音数の違いと、それに伴う定位や空間表現の違いはあるんですが、
そんなにメチャクチャ違う訳でも無いです。

AK100で、おんなじマスターと思われるカーペンターズの、
CDからの16441と頂いた2496を聴き比べた時は、
物凄く差があったんですが、

今回は、微差だと思いました。


例えば、ジェニファーウォーンズのthe hunterね24Kリマスター盤みたいに、下手したらSACDを越える通常CDがあります。

neutron music playerの16441変換再生はこれに近いものを感じました。

書込番号:15634797

ナイスクチコミ!0


jikko84さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/18 11:07(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

ハイレゾ音源を持っている人には朗報ですね。
Androidの制限でダウンコンバートされますが、neutron music playerで音源を気軽に持ち出して聴くことが可能になるわけですから。

ハイレゾ音源やダウンロード販売サイトにちょっと興味が湧いてきました(^_^)
ちょっと覗いてこようかな。

ソニーには非Android・ハイレゾ完全対応・デジタルアウトのWalkman高級機種を開発して欲しいですねー。

書込番号:15635299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/18 11:22(1年以上前)

jikko84さんこんにちは。
デジタルアウトだとS-MasterMXでは無くなってしまうので、痛し痒しですよね〜。

S-MasterMX以外と比較してみたいっていうのと、S-MasterMX以外でも聴いてみたいっていうのはヤマヤマなんですが。

Androidでも良いんじゃないかとは思うんです、但しAndroidが進化するなら、ですが。

iBassoのDX100とヒビノとiBassoのHDP-R10は何故かAndroidでもハイレゾ対応していますので、SONYもやりゃあ出来るはずなんですよね。

ちなみに、なんでAndroidでも良いんじゃないかと、いうのは、neutron music playerみたいな優秀なプレイヤーアプリが使えるからです。

書込番号:15635337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/18 12:09(1年以上前)

こんにちは。

neutron music playerとGoneMAD Music Playerについて記載されているブログ等を数件見てきました。

単純比較で音質はneutron music playerの方が少し良くて、
動作はGoneMAD Music Playerの方が軽いみたいですね。

不要アプリを無効にして実際に使った場合ですが、
neutron music playerはフリーズや動作が重くなったりしますか?

また、x-アプリから転送したwavの再生についてですが、
GoneMAD Music PlayerはOMG AUDIOフォルダを認識できないので再生は不可。
neutron music playerはOMG AUDIOフォルダを認識できるので再生可。
これで間違いないでしょうか?

x-アプリにかなりの楽曲を取り込んでいるので、
wav運用の際にx-アプリから転送できたらかなり楽なんですよね。
ジャケットやタグ管理もできますし。

あと、neutron music playerはx-アプリで作成したプレイリストの再生、
ATRAC形式(LosslessやATRACプラスなど)のファイルは再生できないのでしょうか?
これはやっぱりw.Musicじゃないと無理ですか?

書込番号:15635473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/18 12:22(1年以上前)

パスタたんさん

余計なアプリが無いからだと思いますが、別に重くはなってないです。

neutron music playerの方が、高音質感を感じ易いかもです。

慣れれば全然使いやすいですよ。

XアプリのWAVファイルは、ジャケット以外全部大丈夫です。

ジャケットは、そりゃ無理だと思いますよWalkman以外では。

ジャケット以外大丈夫ななだけでも凄いですので。

プレイリストは独自になりますよね、XアプリともiTunesとも関係無いですので。

書込番号:15635522

ナイスクチコミ!0


jikko84さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/18 13:30(1年以上前)

パスタたんさん こんにちは。

neutron music playerですが、対応言語が英語かロシア語の二択しかありません。
作動に関しては特に重いとは感じなかったですよ。
またインターフェイス設定項目がかなりあるのでやや煩雑ではありますが、自分好みに調整が可能です。
AtracやAtrac Advanced Losslessはソニー独自規格なのでやはり再生は不可ですね。

GoneMAD music playerは日本語に対応しているので、こちらの方が分かりやすいかも知れません。

書込番号:15635776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Room13さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/21 07:51(1年以上前)

おはようございます!
高音質化Zを楽しんで使わせていただいております。
この前話をしていたアンプの件ですが、友人から、SR-71Bを譲ってもいいという話を頂いているのですが、SR-71Aと比べるとどちらのほうが解像度が高く、そして、総評はどちらに軍配が上がるでしょうか?
ご返答お待ちしております。

書込番号:15649293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/21 08:23(1年以上前)

room13さん

SR-71AとSR-71B
音質傾向が違うみたいですね。

SR-71Aは良くも悪くも「SR-71A」の音、って感じですが、
SR-71Bの方が癖がないとの評判です(SR-71Aと比べてです)。

SR-71Bは充電式ですので、楽ですし、イヤホンヘッドホンとのバランス接続も出来ます。


アンプを導入する醍醐味を味わいたければ、SR-71A

充電の楽さ、高音質化Z1070の音質傾向を活かす方向だと、SR-71B

なのかなと、思っています。

私は、SR-71Aを持ってることもあり、次はHDA-R9とSR-71Bを狙っています。

DAC付きではありますが、HDA-R9はデュアルモノ構成とのこと。

アンプとしてだけでも、HDA-R9は面白そうだと思っています。

私は、AK100より高音質化Z1070に合わせたいと思っています。

出来るなら、HDA-R9の評判待ち(春頃?)が良いのかな、と思います。

ちなみに、解像度は、AもBもおんなじ位だと思っていますが、バランス入力、バランス出力ならBの方が、定位とS/N比は有利ですよね、理論上。

書込番号:15649353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/21 08:42(1年以上前)

room13さん

今後のことを考えたら、SR-71Bが、良い選択だと思います。

書込番号:15649381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/21 13:23(1年以上前)

jikko84さん

色々試した結果、

Z1070+neutron music playerは、
はR10かAK100が比較対象

Fシリーズ+neutron music playerは、
X1060かA867か比較対象

という感じです

AK100除くと、ちょうどおんなじ位の大きさのDAPが比較対象ですね〜。

やっぱりガタイの大きさは、電子部品の質の差かと思います。

AK100は小さい癖に頑張ってますね(笑)。



書込番号:15650120

ナイスクチコミ!0


jikko84さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/21 15:49(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

Fが発売された当初はFlac対応など、Zにはない機能が搭載されていてチョット羨ましいなあと感じていました。

Zはアップデートでようやく本領発揮というか最適化した、というべきなんでしょうか。

アップデートで再生時間が10時間近く伸びるとか(これはw.ミュージックでmp3再生時での話ではありますが)、驚きの(笑)展開でしたから。

音質はやはりガタイの大きい機種(笑)の方が有利なんですかねー。

書込番号:15650571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/22 17:45(1年以上前)

こんにちは。
注文していたZが届いたのでAK100と比較してみました。
イヤホンはFLAT4-粋-です。

Zは下記3つのプレイヤーを使ってみました。
GoneMAD music player(試用版)
Neutron Music Player(試用版)
w.Music

音の立体感などの空間的な表現はZの方が良いと思えます。
ボーカルやギターソロなどが心地良く聞こえます。
ひとつひとつの音をうまく鳴らしている感じです。

フラットな音が好きな方には不自然に聞こえるかもしれません。
高音質化ZはWalkmanの音作り+高音質という感じですね。
従来までのWalkmanの音を自然と感じる人は少ないかと思います。
楽しく聞かせる音作りをしているのでノリの良い曲にとても合うとおもいます。

音質は確実にA860を超えていると思います。
ボーカルだけ比べてもZの方がクリアです。
ギターソロは気持ちのいい響き方してくれます。

ひとつ残念なのがS-MASTER MXのノイズでしょうか。
A860ではホワイトノイズでサーという音が若干鳴っているのですが、
Zはサ−ではなくジーというような音がします。
最近はAK100のホワイトノイズ無しの無音からの音の立ち上がりで
音楽を聞いていたのでこの点だけがとても惜しいですね。

今回の比較でロックやポップス系の曲を聞くなら断然Zが良いと思いました。
AK100はフラットな音なのでノリのいい曲だとつまらなく感じるかもしれませんが、
全ての音が誇張せずとても自然な音なのでこれはこれでとても魅力のある音だと思いました。

しかもホワイトノイズが感じられないので、
無音からの曲が始まる感覚はとても気持ちがいいです。


Zは切れと鋭さと空間表現がうまく迫力のある音が心地良いです。
AK100は刺激感のない静謐で癒しのある音が心地良いです。

これはもう完全に好みですね。
私は両方くらべてそれぞれの良さを発見してしまったのでどちらにしようという感じですw
Zの音は高音質化によりまさにWalkman史上最高音質になったと思いますが、
AK100をお蔵入りにするのはもったいないと思いました。

でも、予算的にどちらかに絞らないといけないので、
今すごく悩んでいますw


ちなみにZの再生プレイヤーの比較です。

音質はこんな感じですね。
Neutron Music Player(試用版)>GoneMAD music player(試用版)>W.Music

ただW.Musicもそこまで悪い気がしませんでした。
他2種類のプレイヤーに比べ低音がうまく表現できていないようで、
少し質が劣っている感じがしました。
中高域に関してはそれぞれの持ち味の差かなと思いました。
音質は一定の水準は超えているのでどれも良いと思います。
高音質化したZならW.MusicのままでもAより音がクリアな印象でした。

書込番号:15655583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/22 18:00(1年以上前)

パスタたんさん

詳細かつ分かりやすいレビューありがとうございます!

AK100とどっちも、というわけにはいかないですか?

私も使い分けして楽しんでいます。

春頃に出るという、HDA-R9をAK100に合わせようかな、とも。

neutronZ1070には、SR-71A会わせています。ひしやんさんが、オーグ+Ptと8Nのハイブリッド可変DOCK作ってくれたんです。
そう言えば、ラインアウトの方がホワイトノイズ気にならないかもしれませんです。

帰宅したら確認してみます。

書込番号:15655633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/22 18:27(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

できれば私も両機種使いたいですが予算的にきびしいです><
いまAK100聞いてますがやっぱり良いですw

今回はキングダイヤモンドさんの情報のおかげでとても良いWalkmanを手にできました。
Walkmanは新機種が出る度に音質が向上する過程を体験してきましたが、
F(ノーマル)は本当にがっかりな音でした。
Aの独自OSからZ・FのAndroid OSに変化したのが音質が落ちてしまった原因だと思っていました。

Fの高音質化は試せないですがキングダイヤモンドさんの意見を見る限り良い印象ではなさそうです。
同じOSなのにZの方が断然音が良いのは単純に使われているパーツによるものなんじゃないかと。
もしそれが原因であれば次期Walkmanにとても期待ができます。
Android OSでもパーツとプレイヤーにより高音質な機種が作れるということが今回の作業で証明されたと思います。

書込番号:15655740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/22 18:30(1年以上前)

追加で質問します。
以下のアプリって停止してはだめなんでしょうか?

Googleplayサービス(ストアとは別のアプリです)
メディアプレイヤー
電話
電話/SMS用ストレージ

書込番号:15655755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/22 18:37(1年以上前)

パスタたんさん

基本的には、neutron music playerの動きが遅くならなくて、音が途切れなければ、どんなアプリでも入れといて良いのかな、と思いますが、neutron music playerが結構バッテリーを食いますので、なるべく他のアプリは入れないか、止めといた方が、って感じです。

こまめに充電出来る環境でしたら、あんまり神経質にならなくても大丈夫かな、とも思ったりしています。

下手したら、YouTube見っぱなし位バッテリー喰うかもです。

書込番号:15655780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/22 18:53(1年以上前)

neutron music playerで音飛びや動作が遅くなったことは今のところないです。
たぶん現状で充分なんでしょうね。
でも色んなアプリを停止してるので要らないものは全て停止してしまいたいですw
電話のアプリを停止でAndroid OSが不安定になったりするんでしょうか?

あとneutron music playerだとx-アプリから転送したwavなどのファイルを読み込めるのですが、
なぜかタイトルと無関係の曲が再生されて使えないときがあります。
原因がまったくわかりません。
なので今はパソコンからの通常転送でGoneMAD music playerを使っています。

書込番号:15655849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/22 19:00(1年以上前)

パスタたんさん

neutron music playerは、お試し版と有料版の両方いれてたら、両方一緒に再生が始まってビックリすることも。

パスタたんさんの仰る現象もありました。

Z1070のスペックがAndroidとしては、充分じゃないせい?

XアプリのWAVと相性が悪い?

書込番号:15655880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/22 22:20(1年以上前)

パスタたんさん

数日前にneutron music playerで聴いた時は、確かにホワイトノイズがあって、ひしやんさんにも報告したんですが、今聴くと、AK100とおんなじ位無音でした。

何かの条件になると、ホワイトノイズが出るのかもしれませんね。

一番酷い時は、私も、ジー、って聴こえていました。

不思議です。

やっぱりAndroidだからですかね〜、不安定さは(笑)。

書込番号:15656959

ナイスクチコミ!0


Room13さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/23 22:46(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
返答が遅くなってしまい申訳ございません。
キングダイヤモンドさんのおすすめもあり、SR-71Bの購入が決まったことをご報告いたします。
一応構成としては、Z1070+オンリーワンライン製DOCK+リケーブル済み3.5mm接続TF10
このような構成にする予定ですが、やはりイヤホンは、バランスケーブルを購入したほうがよろしいでしょうか?
ご返答お待ちしております。

書込番号:15661642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/23 23:31(1年以上前)

room13さん

お、SR-71Bですか!
良いなぁ!

バランス化は、おいおいやってけば、良いと思います。

まず、バランス用のケーブルが少ないし、高い。
今ちょうど、どらチャンでさんたちが、バランスに取り組んでますので、ある程度結果が出たら、参考にすれば、良いと思います。

それに、バランス化しなくても不満が無ければ、バランス化する必要もないかと。

将来、ハイエンドのイヤホン買った時の楽しみでも良いですよね!


私は、もう1台Z1070買っちゃいました(笑)。

AK100に最大で160GB
Z1070×2が128GB
A867とA866×2で128GB

持ってる音源全部近く入ります。

全部持って外出しようと思います(笑)。

書込番号:15661936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/24 13:24(1年以上前)

こんにちは。

あれからAk100とZをじっくり好きな曲で聴き比べて、
私にはZの音と鳴らし方が好きだとわかったのでZ(2台)で決めました。

横と奥への音の広がりや楽器やボーカルにそれぞれ空間があって、
臨場感のある鳴らし方をするZの方が合ってるみたいです。
特に横への音の広がりはA860より確実に広いです。

プレイヤーはW.Musicに戻しました。
neutron music playerは3つの中で一番音質は良いのですが、
ボリュームボタンを押しての調節が細かくできないのと、
全体的な操作性が良くありませんでした。

GoneMAD music playerはボリュームやその他の操作性はとても良いのですが、
ボーカルがハイ上がり気味で男性ボーカルが腰高な感じになるのでやめました。

W.MUSICは3つの中では質は劣りますが、それでもA860よりも音質は良いです。
低音はAでも感じましたが分離が悪いですね。
AやZのW.MUSICはどうして自社製なのに、
GoneMAD music playerやneutron music playerのように
うまく低音を分離して鳴らせないんでしょうねw

W.MUSICはポップスやロックに合う鳴らし方になっているのか、
ボーカルが心地よく聞けますしドラムの動きも臨場感が出ていてとても心地よいです。

単純にAK100はクラシック向き。
Zはポップス・ロック向きだと判断しました。
その他のジャンルはあまり聞かないのでわかりませんw

音質向上だけを目的にプレイヤーを決めるのも良いとおもいますが、
やっぱり好きな曲を心地よく聞けることの方が私には大事でした。
高音質化ZはW.MUSICでも高音質ですので充分でした。

2台で128GB(実質110GB)あれば聞きたい曲をすべてWAVで入れても充分足りるので、
次のZ級機種が出るまでこれでいこうと思います。
たぶん今年の秋に出るとおもわれるWalkmanの新機種で
128GBか64GBにAK100のようなSDカードスロット(64GB対応)が付いていれば最高なんですが。

書込番号:15663843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/24 13:32(1年以上前)

パスタたんさん

私も2台目のZ1070注文しました。こんどは赤。

AK100との、3台体制…

どころか、
A867
A866 2台
の6台体制です(笑)。

秋に、Z1070が新しくなるのなら、
microSD対応
ハイレゾ対応
Androidのヴァージョンに即したスペック(1.7GHzクアッドコアでメモリー2GB)
はやって欲しいですよね。

書込番号:15663858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/25 15:31(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

すごい内容ですねw

新しいWalkmanの最上位機種には各社の既存プレイヤーのを超えてほしいですね。
HM-901クラスは別としてw
128GBでSDスロット2個装備で出ないかな-。

それにしてもZの音が横に広がる感覚はすごいですね。
イヤホンを装着している位置からかなり離れた場所で音が鳴っています。
こんな感覚は初めてです。
AK100も横は広い方だと思いますがZと比べると狭く感じてしまいますw

AK100はアナログの音の良さで、
Zはデジタルの音の良さに感じます。

音の鮮度やアタック感は確実にZが上です。
ただ人によっては疲れる音でしょうね。
Ipodを使っていた人がWalkmanに変更して疲れる音と言っているのを思い出しました。

私はZ+FLAT4-粋-なのでかなり鮮明できつい音が出ます。
特にボーカルのサ行とタ行の摩擦音が痛いくらい出てしまいます。
なので6khzを1〜2メモリ下げて使っています。
下げても鮮度はAK100よりあると思います。
あと、クリアベースは3メモリ下げています。
やっぱりS-MASTER MXになってから重低音は盛られすぎですw
アップデートでクリアベースを下げれる調節ができるようになって本当に良かったと思います。

以前、言っていたホワイトノイズのようなものですが今はまったくなくなりました。
何が原因だったのかわかりませんが今は無音状態でじっくり聞かない限り、
ホワイトノイズはまったく気になりません。
W.MUSICとGoogleplay以外はほとんど削除と停止をしたのでそれで安定したのかもしれません。
時々、音飛びがあるのは謎ですがw

ミュージックプレイヤーについてですが、
その後、別の良いプレイヤー等はありましたでしょうか?
かなりの数のプレイヤーがあるのでもしかしたら探せば、
neutron music playerやGoneMAD music playerを超えるものもあるのかなと思います。

書込番号:15668629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:72件

2013/01/26 22:04(1年以上前)

はじめまして。興味深く読まさせていただきました。

既にスマホはXperiaを使用しておりますので、Zの高音質化はFにも行けそうだとの事のようですので携帯性からFでも良いかなっと思っております。

XperiaにはPower AMPを使用しておりましたが、こちらで拝見したGoneMAD music playerを使用してみましたら音質が良くなりました。

基本的な性能差はあるかとは思いますが、Fでも同じように高音質化を楽しめますでしょうか。

やはり携帯性を無視してでもZの方が良いのでしょうか。

主に聴いているのは Hip-Hop, Dance, Disco系の洋楽が中心です。

春頃、あるいは秋頃の新型が出るまでの繋ぎという考えでしたら、手頃なFでも良いのでしょうかね。

書込番号:15674951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/26 22:09(1年以上前)

Fシリーズは、どんなに高音質化しても、A867より良くなる程度ですよ。

書込番号:15674976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:72件

2013/01/26 23:06(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

早々にありがとうございます。
評判の良いA867は視聴した事がありませんが、やはりZよりは劣るような感じですね。

恥ずかしいお話ですがA917以来、iPod tuchから携帯の利便性から今のXperiaで聴く事が多くなりまして
こちらの掲示板でやはりウォークマンに戻ろうと考え始めたのです。

Fでも今以上の音質になるのは確実だろうと思いますが、ココは妥協せずZ狙いも考えてみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:15675338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/29 00:10(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、こんばんは。

このスレでキングダイヤモンドさんが仰られていたウォークマンZシリーズが気になったので購入しました。
当方はAとFを所持していますがZの誘惑に負けてしまいました。
早速、このスレ上での当該アプリ(2つ)を購入し、聞き比べをしてみました。
当方が感じた結果ですが、F>Z>Aとなりました。使用イヤホンは535LTD-JのSR-1リケーブル、TripleFi10ノーマルです。

比較した結果についての理由ですが、先ず当方の音質の好みが高音>中音>低音の順番が根底にあります。それを踏まえて判断した結果が、AはFとZの比較対象にもなりませんでした。
AはFとZと違い低音域が強調されており、全体的に濁りのある音質だと感じました。
ZとFの違いですが、やはりFと比較すると若干低音域が前に出てくる感じがしてクリア度がFよりも劣っているように感じました。

当方の耳ではこんな具合になりましが、あくまでも個人的主観なので色々な意見や感想があると思います。
ただFとZの双方に言える事ですが、アンプを通すと確実に劣化しますね。当方の所持アンプですが、μAMP109G2、VORZAMP DUO、Fireye-HD、PHA-1、D12Hjです。これら全てに繋いで聞き比べましたが確実に劣化しています。

当方はこんな感じです。

書込番号:15685385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Room13さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/29 01:54(1年以上前)

度々遅くなってしまい申訳ございません。

キングダイヤモンドさん

いつものことながらすごい構成ですねw
私は、A865x1、Z1070x1このような感じです。

返信を忘れている部分があったので、今更ながらかの書き込みで恐縮ですが、私は東北地方出身なので、なかなか中部へいけそうにないですね・・・
もし行く機会があり、キングダイヤモンドさんとお会いできたら、オーグ+Ptと8Nのハイブリッド可変DOCKを音質を、ぜひお聞きしたいです^^

報告ですが、SR-71Bが無事届きました!
早速、
Z1070+リケーブルTF10+オーグラインPtx3(我慢せず購入しました)+SR-71B
この構成で音楽を聞いているのですが、予想以上のマッチで感動しました・・・・
問題としては、どうやってこの分厚いのを持ち歩くかが最大の課題になりそうですw

あとは、次の給料で、TF10をリモールドして、TF10x8にしたら、どうなるのかな〜とかなり楽しみなことになっております^^

書込番号:15685735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/30 07:23(1年以上前)

neutron music playerの注意点です。

ボリュームは、以前連絡した通りです。

曲の削除→追加の時は、

削除で、一旦アップデートして

追加が良いみたいです。

削除した楽曲の名前で追加した曲を読み取ってしまうみたいですね。

書込番号:15690836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/30 15:15(1年以上前)

マーベラスサンデーさん

初めまして。

ZとFを比べてZの方がクリア感が劣っているとのことですが、
Zのクリアベースを−3にして聞かれた場合はどうでしょうか?
たぶん中域のボーカル部分に低域が若干かぶっているかと思います。

私も低音はZはAより少し抑えられていますが強調されていると思います。
なので、ボーカルのクリア感を得る為にクリアベースを下げています。

私も今回の高音質Zを試したくて購入しました。
Aより確実に良いですよね。

で、お願いなのですがクリアベースを下げたZとFを比べて、
どちらがクリアな感じがするか教えていただけないでしょうか?

Zの低音でまだ出過ぎていると感じるので、
もしかしたら私にはFの方が向いているかもと思っています。
サイズもFの方が小さく扱い易いのでFの音質に問題なければ買い替えようと思っています。

書込番号:15692140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/31 00:37(1年以上前)

パスタたんさん、こんばんは。

早速ですが当方に依頼されていた比較の結果を報告します。

先ずneutron music playerと GoneMAD music playerではクリアベースの設定が出来ないため、 W.Musicを使用しました。

サウンドエフェクト設定
 DSEE(高音域補完)
 ダイナミックノーマライザー
 クリアステレオ
 全てOFF
 Zのクリアベースのみ-3(Fは±0)

使用イヤホンは前回と同じ

使用音源
 WAV
アルバム名
 one night acoustic recording session
 at NHK CR-509 studio
アーティスト
 斉藤和義
楽曲
 やさしくなりたい

当方の耳による音質の感想ですが、やはりF>Zでしたよ。Zのクリアベース-3だと低音域は引っ込んで良い感じですが、同時に中音域も若干引っ込みます。それと高音域の伸びが余り無いですね。

最終的にFがフラットでZが若干低音寄りのドンシャリと判断しました。クリアベースを-3にすると、バランスが悪いです。クリアベースは±0が良いと思います。

何か当方と耳の傾向が似ているのかもしれませんね。

まぁ、こんな感じですかね。



 


書込番号:15694748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/31 01:19(1年以上前)

比較レビューありがとうございました。
Fを購入してみようと思います。

書込番号:15694880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/31 08:21(1年以上前)

パスタたんさん

Fシリーズに、GoneMAD music playerは試したんですが、neutron music playerは試して無いんで、AK100みたいな音質なのかもしれませんね。

しかも、たぶんAK100より空間表現力が上手そうです。

こないだ、Fシリーズ2台売ったんですが、実験兼ねてまた買うかなぁ(笑)。

と言っても、DAP6台もあるのに、どうすんだ、って感じですよね(笑)。


マーベラスサンデーさん
レビューありがとうございます。

私の場合AK100持っていまして、フラット過ぎると思っていましたので、Fシリーズの感想、目から鱗的でした。

マーベラスサンデーさんと逆の視点(AK100のクリアでフラット、横には広めだが奥行きの表現力に欠ける、とは違う音質が聴きたい)に固執してしまった感があります。

Fシリーズにneutron music playerだと、AK100の良さに奥行き足した感じかもしれませんね。

また買うかなぁ(笑)。
もうちょっとしてなるべく安くなったF805ですね。クラシックを中心に、かなと思います。



ちなみに、AK100、

さすがにハイレゾ音源の表現力は素晴らしいです。

普段メタルが多いんですが、
dream theaterのa dramatic turn of eventsの24/96を購入ダウンロードして聴き比べましたが、

AK100が16/44.1との時がウソの様に素晴らしい音質で鳴っています。

AK100もneutronZ1070もTH-900直挿しです。

やっぱりハイレゾ音源の再生の時には、ですが、AK100も必要だなぁ、と思いました。

普通に、16/44.1だけなら、neutronZ1070あれば充分なことには変わりがないんですけどね。

書込番号:15695482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/31 12:20(1年以上前)

マーベラスサンデーさん

率直なところ、neutron music player+Fシリーズ、Zシリーズの音質に関しては、どんな感想をお持ちになられましたか?

キングダイヤモンドは、持ち上げ過ぎたよ、とか。

書込番号:15696097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/31 14:55(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、こんにちは。

Zの件ですが当方は持ち上げ過ぎとは思っていません。人による音質の好みが多々ありますからFとZの甲乙は付け難いと思います。

当方の好みの音質が高音寄りのため今回の結果になりました。

ただこれから新規でFとZの一方を購入される方に対して高音域が好みの方にはFを、低音域が好みの方にはZと言ったような指標になればと思い書き込みをさせて頂きました。

あくまでも当方の個人的主観と見解なので異論もあろうかと思われますが、当方の書き込みで気分を害された方がいらっしゃるならば、どうかご容赦お願い致します。

書込番号:15696601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/01/31 16:04(1年以上前)

マーベラスサンデーさん
ありがとうございます。
やっぱり、Zシリーズ、Fシリーズとも高音質、って感じで良いんですよね。

高音質で評判のAK100も購入して、聴き比べているんですが、どう聴いても、16/44.1ならZシリーズ、Fシリーズの方が高音質でしたので、私の耳がおかしくなったのかと思って質問させていただきました。

マーベラスサンデーさんの感想は、全然「有り」だと思います。

逆に、力説されても良い位だと思います(笑)。

これ読んでいる方は、私の感想より、マーベラスサンデーさんの感想の方がドンピシャかもしれませんよ。

音質の好みは様々ですから、マーベラスサンデーの感想は、大歓迎、っていうか大賛成です。

これからも、よろしくお願いいたします。

書込番号:15696767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/31 22:50(1年以上前)

こんばんは、横から失礼します。
はじめまして。キングダイアモンドさんのレビューを拝見して思わずZ1070購入してしまいました(笑)キングダイアモンドさんのおしゃってたFLACで取り込みGoogleプレイからGoneMAD music playerを購入して付属のアプリと聞き比べしました。素人の意見ですみません。再生環境はZ1070、F807のIE80直刺しです。付属のアプリとGoneMAD music playerを聞き比べて僕もGoneMAD music playerの方が好きです低音の厚みが違いますね。GoneMAD music playerでFとZを同じ曲で聞き比べてみた感想ですが、Zの方が低音の量が多いような気がします。僕はZの方が好きですね。FはもいいですがZ聞いた後じゃあなんか物足りない感じがします。イコレイザー触ってないのにこんなに音が良くなって嬉しいです。情報提供ありがとうございました。今IE800を取り寄せ注文してます。IE800とZ1070で音楽聞くのすごく楽しみです。

書込番号:15698687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2013/02/04 09:12(1年以上前)

AK100のスレでもキングダイヤモンドさんにアドバイスをいただき,高音質化Z1060に辿り着いたものです。

neutron music playerを使用しているのですが,質問させて下さい。

X-アプリからZ1060に直接曲を転送できるので重宝しているのですが,転送後,曲順がばらばらになって登録されてしまいます。歌手名,アルバム名などについては整理されているのですが,順番だけシャッフルされてしまうわけです。

この点について,何か当方の設定ミスがあるのかなと考えているところです。

アドバイスをいただければありがたいです。どうかよろしくお願い致します。

書込番号:15715397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/02/04 09:41(1年以上前)

17-55さん

おはようございます。

私も、1台のZ1070ではおっしゃる現象が起こりますので、現在色々実験中です。

1台のZ1070は全く大丈夫です。

今のところ、プレイリスト転送すると、なるのかな、と思っていますが、不明です。

色々やって報告します。

あと、ちょっと前に書きましたが、削除したら、一旦neutron music playerのデータベース更新(自動autoを最初に選択して下さい)をした方が良いです。


ちなみに、音質的には、如何ですか?

XアプリのWAVがまんま、neutron music playerで読んでくれるんで、凄く楽です。ジャケットは出ませんが。

書込番号:15715481

ナイスクチコミ!0


17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2013/02/04 10:38(1年以上前)

キングダイヤモンドさん,待ってました(笑)。師匠と呼ばせていただきます。

音質については,きっかけとなりましたAK100のスレで報告させていただいておりますので,詳しくはそちらをご覧いただければと思いますが,大満足です。解像度が二段階ほど上がった印象でキレキレです。

また,アプリによって音の傾向がこんなにも違ってくるというのは驚きでした。当初は,「何もWalkmanまでアンドロイドにしなくても・・・」と毛嫌いしていたのですが,このような可能性があるのであれば大歓迎です(ただ,他のアンドロイド系の機能は削ってもいいので本体小型化,バッテリー持ち改善をしてもらいたいのですが。あくまで音楽を聴く道具と考えているので)。

キングダイヤモンドさんがお持ちの個体で,曲順の登録のされ方がまちまちなのですね。不思議です。もし改善が見られたようであれば,教えていただければありがたいです。

新たな方向性を示したいただいたこと,感謝申し上げます。

書込番号:15715634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/02/04 12:40(1年以上前)

17-55さん

いやいや、師匠だなんて、気恥ずかしい限りです(汗)。


neutronZ1060気に入られた様で、何よりです。

そもそも、高音質アプリに関しては、Fシリーズ(アップデート前)に色んなアプリを試されていた方がネットにいらっしゃいまして、最初はFシリーズで遊んでいました。

元々、AK100を購入予定でしたので、手持ちのWAVファイルのFLAC化の実験用にFシリーズゲットしたんですが、YouTube観ると、画面が小さい。こりゃ、Xperiaarcの代わりにはならなんな、と思いました。

そこで、アップデートするのが、分かってましたので、Xperia arcの代わりにも使おうと、Z1070をゲットしました(結局YouTube用にALLOWS TABもゲットしたんですが(笑))。

で、12月になって、両方アップデートしたら、Z1070のデフォルトのプレイヤーの音質が良い!と分かりました。

では、高音質アプリ入れたらどうなるんだろう、とやった結果、GoneMADmusicplayerの音質が素晴らしい、と気が付きました。

価格の口コミと縁側で、力説したんですが、ほとんど反応無し(涙)。

暮れに、AK100てとMHd-Q7ゲットしがてら、
koontzさん
hishiyanさん
大らかにいきましょうさん

年が明けて、
EXILIMひろまさん
エラストマさん
七色音さん
ローンウルフさん
高品交差点さん

さらに、
shigemayoさん

に聴いて頂き

高音質であるとのお墨付きを頂きました。

そこで、安心してスレを立てた次第です。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:15715971

ナイスクチコミ!0


17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2013/02/04 14:29(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

このような形で,同好の輪が広がっていくのはすてきなことですね。

もちろん,こと「音質」については,それぞれの好みがあることでしょうから,絶対ということはないかもしれません。しかし,今回の「Walkmanの音質が,アプリによって激変する」ということは,これまでWalkman単体のみでその音質に一喜一憂していた多くの人たちに大きな可能性をもたらしたということで,意義があると感じています

今回のZ1060の高音質化は,これまでWalkman+ポタアンで試行錯誤し,音質向上に四苦八苦していた人たちにとってありがたいことなのではないでしょうか。少なくとも私自身は,これまでD12やiQubeで試した以上の成果を今回得ることができました。トータルで考えると,明らかにポタアンを使用したときよりも高音質化Z1060の方が音質が上がっています。(音のつながりの面ではポタアンのメリットもあり。一長一短といった面もありますが)


さて,話は変わりますが,キングダイヤモンドさんはie800も試されたとのこと。私はMDR-EX1000で聴いているのですが,neutron music playerで聴くと,高音よりのフラットで,やや腰高な感も受けます。ie800はやや低音よりのフラットという情報を見聞きするのですが,音のバランスはいかがでしたでしょうか?

neutron music player+ie800にするとちょうど「フラット」な感じになるのではないかと期待しているところです。

こと中・高音の伸びや解像度に関しては,EX1000に勝るものはないという話も聞きますので,おそらくノーマルの状況では,ex-1000の方が私の好みだと考え,ie800のことはあえて考えないようにしてきました(笑・衝動が抑えられそうにないので…)。

neutron music playerとの組み合わせでどのようになるのか・・・,と考えただけで楽しくなってしまいます。(決して「背中を押して下さい」というわけではありませんが。笑)

書込番号:15716325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/02/04 15:03(1年以上前)

17-55さん

では、背中を押しましょう(笑)。

おっしゃる通り、IE800は低音寄りです。

低音寄りなのに、高中音の解像度もあり、空間表現力が抜群という、ある意味イヤホンの完成品の1つだと思います。

しかも、ヘッドホン並みの空間表現力です。

私は、koontzさんのとshigemayoさんのとで、聴かせて頂いたんですが、
本当に、私がポータブルで使っている(笑)TH-900に似ていました。

高中音の解像度、空間表現力(かなり肉薄)、低音の量感です。

さすがに、低音の締まりと、空間表現力は、TH-900に敵いませんが。

で、仮想IE800のTH-900で(笑)しょっちゅうneutronZ1070聴いていますが、かなりのウェルバランスだと感じます。

割りと、低音寄りのTH-900でも、低音がぼわつく訳でも無く、低音が支配的になる訳でも無いです。

ジャズ、ロック、メタルにピッタリです。

ボーカルも良いです。

聴くジャンルによっては、低音出過ぎと感じる可能性もありますので、neutronZ1060での試聴がお薦めです。

私は、IE800欲しいです。

ちなみに、hishiyanさんに、

オーグライン+Ptと8Nのハイブリッド可変DOCK作って頂きまして、

neutronZ1070→オーグ+Ptのハイブリッド可変DOCK→SR-71A→TH-900は、ちょっとポータブルの音質を越えているんじゃないかと思っています(笑)。

TH-900ポータブルの時点でポータブルの音質じゃ無いんですが(笑)。

書込番号:15716417

ナイスクチコミ!0


17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2013/02/04 15:36(1年以上前)

ん〜,さすが師匠。魅力的なご返信ありがとうございます(笑)。

わたしは,neutronZ1060では低音が強いとは感じなかったもので,それだったらie800でちょうどいいのかなとも思ったりします。

基本的に高音の解像感はほしい…,ex-1000+neutronZ1060からやや中域寄りにピークをもってきたい…などと,わがまま勝手なことを考えているところです。

なにぶん田舎に住んでいるもので,試聴は難しい環境にあり,ie800が発売された当時からずいぶん悩んできました。

これまで様々なイヤホンを試してきたのですが,なぜかゼンハイザーは縁がなかったこともあり,高音がスポイルされる形にならないか…ということが唯一の気がかりなのです。何しろ6万円以上の出費ですので。


でも,今回のneutronZ1060を機に,出陣してしまいそうな気配も感じております。自制しながらもう少し勉強してみたいと思います(汗)。

書込番号:15716518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/04 21:30(1年以上前)

こんばんは、前の書き込みでキングダイヤモンドさんのお名前間違えて書いてしまい、大変申し訳ありませんでした。

書込番号:15718012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/02/05 09:58(1年以上前)

おはようございます。

piece-chocoboさん

全然構いませんよ。ってか、キングで良いです。

お〜、高音質化Z1070のお仲間が!!

別スレでも有り難うございます。

高音質化Z1070で何が良いかって、取り敢えずポタアン無くても、解像度、空間表現力とも問題無いところですよね!

って言っても、時々ポタアン繋いでますが(笑)。

でもどうやって重ねたら良いか未だに良く分からないんですよね〜。

ポタピタシート2枚も無駄にしたし…

これからもよろしくお願いいたします。


17-55さん

昨夜色々やったんですが、やっぱり後から買った方(赤neutronZ1070と呼んでいます)が、曲順位がバラバラになってしまいます。


最初の方(黒neutronZ1070と呼んでいます)でやった手順、
GoneMAD music player
poweramp
WINAMP
導入

neutron music playerトライアル導入


neutron music playerだけに

っていう手順を繰り返してみようかと、思います。

何かで、neutron music playerは曲の情報をpowerampか何かからもらってこれるって見た気がします。

あと、おんなじGoogleアドレスだと、1回買ったアプリって再ダウンロード扱いになるのか、別の端末にダウンロードするのも、料金発生しないんですね。(あんまりおおっビラに言わない方が良いのか、汗)


これのせい、だったりして(笑)。(タダで別の端末にダウンロード)

ちなみに、ALLOWS TABで購入したneutron music player(Googleアドレスが違うので、ちゃんと払いました(笑))にアルバム入れましたんで、曲順位がどうなっているのかも確認します。

それにしても、なんでなんですかね〜?

他にもなっている方がいたら、どうやったら直るか是非とも教えて下さい。

誰か、ヤフー質問で聞いてくれませんか?

書込番号:15720049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/02/05 11:42(1年以上前)

piece-chocoboさん

IE800ゲットされるんですね!

私も凄く欲しいんですが、夏のボーナスまでがまんです。

AK100、MHd-Q7、2台目のZ1070と色々買いすぎました(笑)。

書込番号:15720281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/05 18:58(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、こんばんは。

Fシリーズ(Zシリーズは不可)でウォークマン用ドックスピーカー音質向上の機能設定で、xLOUDとクリアフェーズをONにしてアンプを介して鳴らしてみました。

感想ですが、楽しくておもしろい音質になりましたよ。試しに1回でも試聴してみて下さい。当方は結構好みです。

因みに、F807→オーグ+pt(3本仕様)可変DOCK→VORZAMP DUO→T70P、Z1000、MDR-1Rで聴いてみました。

どちらかと言うと濃いです。楽しく聴くにはもってこいかもしれません。気が向いたらお試し下さい。

書込番号:15721643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/02/05 19:49(1年以上前)

マーベラスサンデーさん
ありがとうございます。
こないだ、F805とF806を売ったばかりですが、近日中にF807を買い直し計画ですので、試してみます。

ちなみに、デフォルトのプレイヤーの方の音質設定のXラウドをonにして、ラインアウトすると、変な(劣化と感じます)空間表現になりませんか?

Fシリーズに、外部ドッグスピーカー用の音質設定が出来るのは知りませんでした。

Zシリーズには付いてないってことなんですね。

書込番号:15721857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/05 21:08(1年以上前)

こんばんは。
キングさんありがとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。Z-1070 IE80の直刺しでも十分楽しんでましたが、IE800はさらにその上をいきますね(笑)僕はまだポタアンは持ってないですが、いろいろあって何がwalkmanと相性いいとかわからないです。後ちょっとかさばるのは辛いのでwalkmanの直刺しです。ポタアンでの視聴ないですが、機会があれば聞いてみたいですね。キングさんに質問です。高音質化したZ-1070とIE800の直刺しは、今出てるイヤホンの中で最高峰じゃないですか?他のイヤホンは聞いてないのでわかりませんが。好みもありますし、人それぞれですかね。僕はZ-1070とIE800の組み合わせは、どストライクです(笑)FだとZより低音が控えめですね。僕的にですが。

書込番号:15722234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/05 21:59(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、

デフォルトのプレイヤーじゃなくて、 neutron music playerで試してください。空間表現ですが若干違和感が感じられるかもしれませんが、ノリ良く楽しくpopsなど聴く場合は嵌まるかもです。

これも人によってはダメダメかもわかりませんが、人の感性は千差万別なんで試してみるとおもしろいと思います。ただし、高音質?って言われるとNOかなって感じです。

それとキングダイヤモンドさんに質問があります。当方は高音域大好きなので、少し前にT70Pを購入しました。今のところ不満は無いのですが、ステップアップとして次なるオススメのヘッドホンって何でしょうか?
今まで色々聴いてきた中でベイヤーの音がお気に入りになってしまい、他のヘッドホンでは篭もって聞こえるような印象です。T5Pは欲しいですが金銭的に厳しいかなって思います。

しばらくは何も購入せずに我慢してT5Pを購入した方が幸せになりますでしょうか?
キングダイヤモンドさん、お導きヨロシクお願い致します。

書込番号:15722560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/02/05 22:30(1年以上前)

マーベラスサンデーさん

T70Pがお好きで、高音がキレイ、となったらT5Pで間違いないと思います。

年末に、T5PにするかAK100+MHd-Q7にするかめちゃめちゃ迷って、AK100+MHd-Q7にしたんですが、T5Pの方が、良かったかなぁ、て思わなくも無いです。

年末だと、GoneMAD music playerだったんですが、neutron music playerにしたZ1070ならAK100要らなかったかもと。

まぁ、ハイレゾ音源はさすがにAK100の方が、高音質ですし、比較があれこれ出来ますので、これで良いかって思っています。

年末までには、T5P欲しいです。

あの、解像度、ボーカルの美しさ、高音の澄んだ音質が、ポータブルですもんね〜。


piece-chocoboさん

neutronZ1070+IE800が、直挿しポータブル環境の1つの完成品、っていうのは、納得します。

音質の好みは、人によりけりですので、1つの完成品、という表現にしました。

個人的には、一番、って言っても良いかな、とは思います。

あとは、UE900や須山の334のユニバーサルタイプ、K3003なんかが、好敵手ですよね。

っていうか、もはや好敵手になるのがこの辺りしかないまごうことなきハイエンドイヤホンであり、イヤホンの完成形の1つですよね、IE800は。

書込番号:15722766

ナイスクチコミ!0


hishiyanさん
クチコミ投稿数:102件 NW-Z1060 [32GB]のオーナーNW-Z1060 [32GB]の満足度3 縁側-雑談の部屋の掲示板

2013/02/06 07:27(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

久しぶりに表に書き込みます。

以前、Walkman Zは所持していましたが手放してしまい
まさか買い直すとは思っていませんでした。
キングダイヤモンドさんが、Zがアップデートとneutron music playerなどのアプリ
によりメチャ良くなったと言われていて年末に会った時、聴かせて頂きましたが
まさかここまで良いとは思いませんでした。
最初はほんと?という感じでしたがまさかですね。

自分の使い方としては、今のところは単体での使用頻度が多いですね。
たまにSR-71Aに自作のAugPt+8Nハイブリッドケーブル仕様の可変Dockを
繋げて聴いています。

たまには書き込みしに表に出てくるので宜しくです。


キングダイヤモンドさん

スレ賑わっていてなによりです。
ほんとWakman Z + neutron music Playerは良いです。

書込番号:15724203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/06 22:21(1年以上前)

キングさん こんばんは。やっぱりそうですよね、候補に上がったイヤホンも高いんでしょうね。すみません、勉強不足で(汗)キングさん質問なのですが今neutron music Playerで聞いていますが、表示が英語なのでちょっと使い方に困ってます。自分で作ったプレイリストのフォルダの場所がどこにあるのかイマイチわからないです。後イコレイザーはなどはさわってますか?質問ばかりですみません。

書込番号:15727335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/02/07 14:38(1年以上前)

17-55さん

試しに、おんなじアルバムをFLAC変換→タグ付けして入れたら、曲順位が正確に認識されました。

neutron music playerとXアプリのWAVの相性が、何かしらの理由でありそうです。

1台目のZ1070は大丈夫ですし、hishiyanさんのZ1060も大丈夫だそうです。
Z1070の生産ロットによりなるのかもしれませんね。

ファームウェアは一緒なわけですので。

近日、F807ゲット予定ですので、果たしてどうなるか、ですね。



piece-chocoboさん

私は、Xアプリもデフォルトのプレイヤーもneutron music playerもプレイリスト使わないので、申し訳ありませんが、分かりません(涙)。

どなたか、分かる方がいらっしゃっると良いのですが。

書込番号:15729879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/08 00:51(1年以上前)

自分の場合は、wavを転送した時にneutronで曲順が変わっているのは、X-アプリ上での曲順がそもそも変わってしまっているケースでした。

このままZシリーズに転送すると、W.ミュージックでは補正されて表示されるのにneutronではそのまま表示されてしまっていました。


どうしたもんかと思い、トラック番号を打ってみたりしましたがうまくいかず、結局曲順がおかしくなっているアルバムを一度X-アプリから削除し(ファイル自体は残して)、登録し直したらX-アプリ上できちんとした曲順に直りました。


そして、その上でZシリーズに転送し直すと、Zシリーズ上でもきちんとした曲順になりました。


同じ症状かどうかは分かりませんが、ご参考になれば。

書込番号:15732468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/02/08 10:48(1年以上前)

ハマんヌヌさん

情報ありがとうございます。

ただ、状況がちょっと違ってまして、

おんなじアルバム(今回何枚かで実験、中でもアーティスト名がアルバム内で幾つかある例として分かりやすいので、AKB48の1830m2枚で主に確認)を、おんなじ様に、Xアプリから転送して

最初にゲットした黒Z1070のneutron music player
曲順位が正しい

勿論他のアルバムも大丈夫


こないだゲットした赤Z1070のneutron music playerとそれが初期不良だったので(Xアプリ側で見ると転送されているのにZ1070側が認識しない)交換してもらった赤neutron music player

2台とも曲順位がバラバラ

規則性があるのかもしれませんが、さっぱり分かりません。


ということは、製造ロットに関係しているのでは、ないか?

と現時点では考えています。


デフォルトのプレイヤーでは、正しい曲順位が出ますので、Z1070の不良とする訳にもいかないので、困った問題です。

neutron music playerと相性が悪いZシリーズの個体がある、ってのがいまのところの考えです。



今度、F807ゲットしますので、どうなるか、ですね。


書込番号:15733491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/02/09 14:41(1年以上前)


 AK100注目してましたが、この機種そんなに音
いいんですね〜

 そこで質問なのですが、主に静かな部屋で使用
の前提で、曲の後ろで「サーーー」というわずか
なホワイトノイズは聞こえますか?

 以前ソニーMDウオークマンでこれが気になり
シャープに乗り換えた苦い経験があります。
夜寝る前に聞いた時は、曲飛ばしで本体持つつ
いでにそのまま握りつぶしたろか!と憤慨した
こともあります(笑)

シャープのは一切ホワイトノイズはなかったで
すね〜〜

書込番号:15738756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/02/09 15:30(1年以上前)

ともんたゎーさんこんにちは。

サーノイズですが、私の2台のZ1070は聴こえませんが(イヤホンはSE215SPE-Aで爆音位にして)
A867では、聴こえる個体もありますので、安心は出来ませんね。

一般にS-MasterMXはサーノイズに強いデジタルアンプとは、言われています。

AK100はサーノイズ聴こえません。
AK100もデジタルアンプらしいので、そのせいかもしれませんね。

書込番号:15738930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/09 17:11(1年以上前)

こんにちは。
キングさんありがとうございました。時間ある時にいろいろと触ってみます。もし、分かったら報告しますね。

書込番号:15739309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2013/02/09 20:39(1年以上前)

キングダイアモンドさん、早速ありがとう
ございました。

 同じ型番でもサーノイズが聞こえる個体
があるとは盲点でした。

 ノイズは特に布団に入ってからがノイズ
が気になってましたね〜
握りつぶすのをよくガマンしたもんだと今更
ながらにいい思い出です(笑)

 ソニーのサービスセンターに依頼して、「
こちらのノイズと思われるものは基準値内です
が、他に気になる方もみえるので、もしご希望
なら返品に応じます。」

と、それからソニーのウオークマンは二度と買
うことはなかったですね〜

しかし、Zシリーズが音がいいと、随所で見かけ
たので今回触手が動いた次第です。

AK100のDACは私の好きなパイオニアのCDプレーヤ
に採用されているウォルフソン製ということで気
にはかけてましたが、イコライザを使用する自分
としては、AK100のイコライザバンド数と調整可能
周波数帯域がちょっとなと購入をためらってました


 私のイヤホンはMDR-E575という、いにしえの産物
です。
カナル型が私には合わず、これの替わりがないので、
断線しないかびくびく怯えながらですが、この音には
満足してます^^


 いずれにしても、キングダイアモンドさんがいら
っしゃらなかったら、このような素晴らしい書き込み
はなかっただろうと存じます。

ありがとうございました。

書込番号:15740223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/10 11:06(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、質問させてくださいm(__)m
個人的にはWALKMAN単体では、iPod、WALKMANにある程度のポータブルアンプ/DACを繋げたものと比較すると解像度は劣らずとしても、
・自然な奥行き
・前方に捌ける感じ?パワー?
の2点については、電源部の違いからかやはり厳しいものがあるのかなあと思っているのですが、これらの点でもやはり新Z1000+Neutron Music Player,GoneMAD Music Playerはためをはれるのでしょうか?

P.S.
有益な書き込みいつも参考にさしてもらってますm(__)m


書込番号:15742862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/02/10 11:53(1年以上前)

あざける鳥さん

初めまして。(ですよね?)

私もおんなじ様に思っていました。

少なくとも、A867までは。

なので、色んな可変DOCK→SR-71Aが定番だったんですが、

F806を出てちょっとして買ったら、A867よりパワーあるなぁ、と思って、EXILIMひろまさんに(縁側で)報告してました。

その後、アップデートが確定したので、Z1070をゲットしたら、さらにパワーがあるなぁ、と思いました。


で、F806、Z1070とも12月5日にアップデート。

あれ?音質が両方とも良くなったんじゃね?
と実感して、さらに音質アップするんじゃないかと、GoneMAD music playerを入れたら、大当たり!!

年末から年明けで、

koontzさん
hishiyanさん
大らかにいきましょうさん
EXILIMひろまさん
七色音さん
エラストマさん
ローンウルフさん
高品交差点さん
shigemayoさん

に聴いて頂き(たぶんsaiahkuさんは聴いてませんよね?居たけど)

直挿しで、充分高音質だし、ボリュームも取れるから直挿しの方が、良いんじゃないか、となりました。

現に、
私は、neutronZ1070に
TH-900
MDR-1R8Nリケーブル
SE215SPE-A
を直挿し

hishiyanさんは、
T5P
MDR-1R8Nリケーブル
UE900
を直挿し

です。

敢えて、空間表現力をさらに加えたい時だけ、SR-71Aに繋いでますが、
hishiyanさん特製オーグライン+Ptと8Nのハイブリッド可変DOCKだから、音質アップ、空間表現力アップ感じられますが、

下手なDOCKや下手なアンプ繋ぐなら直挿しの方が、良いです。


もうじき、F807ゲットしますので(F806は要らないと思って先月eイヤホンに売ったんですが、neutron music playerだとZ1070とどっこいどっこいの音質とのことを、このスレで教えて頂きましたので、買い直しです(笑))、F807とZ1070でパワー比較してみます。

F807もZ1070もA867よりは、パワーがあるのは、確かです。

書込番号:15743044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/02/10 12:37(1年以上前)

あざける鳥さん

私は、西尾市ですので、何でしたらお聴きします?

AK100もありますよ。

SE215SPE-Aも。

書込番号:15743241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/11 13:27(1年以上前)

丁寧な返信ありがとうございます。
常連さんから直挿しでも十分と賛同を得られるほどとはいいですねー(^^)
Z1000はA860よりもUIもいいですし。
SR-71Aも聞かせてもらって良かったと思うんですが、iPod・iPhoneのDOCK変更後、デジタル接続が増えてきている今、新しいもの好きの自分としては、HDA-R9がとても気になるんですよね。新touchも。
Z1000単体かHDA-R9か…‥
基本的に単体が希望で、本当はSONYからUIの優れたAK100みたいなのを出してほしいんですけど(^^;;もしくはコンパクトなHDP-R10。

>私は、西尾市ですので、何でしたらお聴きします?

嬉しいのですが、ちょっと忙しくて今年度は無理なんです(^^;;

書込番号:15749323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/02/12 19:29(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

おひさしぶりです。

ZとFの再レビュー楽しみにしてますね。
できればw.ミュージックでZとの比較もお願いします。

書込番号:15755462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/15 09:26(1年以上前)

初めまして!私もクチコミを読まして頂きNW-Z1060を購入しました。
今までA-847ですが音質も良くなったと思います。低音も増強されたと感じます。
さてアップデートも済ませ評判の良いneutron music playerを入れて見たいと思い
拝見した所neutron music player evalと言う無料版があったのでこちらをインストールしました。イヤホンはビクターのHA-FX3Xですが中々良い音だと感じました。
有料版のneutron music playerとの違いは御座いますか?特に音質など違わなければしばらく使ってみようと思います。近々ハイエンドのイヤホンも考えています。EX-1000かFLAT粋等^^
今後共よろしくお願いいたします。

書込番号:15767052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/02/15 14:27(1年以上前)

皆さんこんにちは。


マーベラスサンデーさん

F807が昨夜届きましたので、少し聴いてみました。

確かにF807の方が、高音寄りのフラットって感じですね!

F807と比較するとZ1070は低音寄りのフラットって感じです。

何となくガタイの差が低音の差になっているのかな、ていうイメージです。

で、低音寄りじゃ無い分F807の高音の解像度が良い様に感じるのかな、と思います。

ヘッドホン、イヤホンで使い分け出来ますよね。

私は、両方好きです。

どちらにせよ、AK100(16441か2448限定)直挿しより、クリアで空間表現が上手いですので!

AK100は、別スレに参加していますが、直挿し残念なんですよね。Z1070、F807は逆に直挿しが素晴らしいです。

但し、Z1070もF807も
オーグライン+Ptと8Nのハイブリッド可変DOCK→SR-71A+iPowerだとエライことになります。劣化は殆ど無く空間表現が桁違いに上がります。

ただ、オーグライン+Ptと8Nのハイブリッド可変DOCKの入手性が殆ど無いという問題点がありますが(涙)。


SR-71Aに繋いだついでに、F807の外部DOCKスピーカー用のXラウドとクリアフェーズをオンにしてみましたが、面白いですね。ずんずんくる感じです。



17-55さん

F807でも、やっぱり曲順がバラバラになりました。ただ、赤neutronZ1070と同系列のバラけ方ですので、何か法則性はあるみたいです。さっぱり分かりませんが(涙)。



パスタたんさん

F807とZ1070は、neutron music playerだと、上記になります。

デフォルトのプレイヤーは、まだ聴き比べてませんので、帰宅したら聴いてみます。
鳴らしっぱなしにしてきましたので、帰宅までに、結構こなれてるかなと思います。


天の河銀河さん

お試し版には、機能の制限はあるかもしれませんが、音質は、おんなじです。

書込番号:15767961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/02/17 12:37(1年以上前)

パスタたんさん

デフォルトのプレイヤーで、Z1070とF807比較してみました。

neutron music playerと基本的に同傾向ですが、
低音が薄い分、F807の方が、チョッと劣る様に感じるのかな、と思います、大抵の人がチョイ聴きだと。

デフォルトのプレイヤーは、A867を正常進化したSONYらしいWalkmanらしい音質だと思います。

neutron music playerだと感じませんが、解像度もZ1070の方が、良いですね。

デフォルトのプレイヤーだと、F807は大人しい鳴り方です。

この結果からすると、やっぱりneutron music playerでも、Z1070の方が、音質が良いが、低音に高音がスポイルされて、F807の方が、相対的にクリアに聴こえる、ってことだと思います。

Z1070の低音が合わないもしくはZ1070の低音を減らしたら好みの音質になる方以外は、

F807よりZ1070の方が、高音質化を享受出来ると考えます。

音質の傾向は、ともかくとして、やっぱりZ1070とF807の間には越えられない壁がありました。


但し、この壁、
neutron music playerだと音質差までは、行かないです。

neutronF807
高音寄りのフラット
neutronZ1070
低音寄りのフラット

で、
どちらも充分な解像度です。


neutron music playerに限るなら、Z1070とF807に音質の差は、ほとんど無くて、好みの差だけに感じました。

デフォルトのプレイヤー、S-MasterMXの実力を発揮出来ないみたいですね(涙)。

頑張れ!SONY!

書込番号:15777235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/02/19 17:19(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

こんにちは。

私もFを購入しました。
感想はほぼキングダイヤモンドさんと同じです。

Zに比べ中高域がクリアに聞こえるのは言われていますとおり、
「Z1070の方が、音質が良いが、低音に高音がスポイルされて、F807の方が、相対的にクリアに聴こえる、ってことだと思います。」
だと、思います。

全体的な質や鳴らし方はやっぱりZの方が上ですね。
ただ、だからと言ってFがダメじゃなくてもう好みの問題ですねw
アップデート後のF、Zの音質はA860を超えてAK100と同じ次元にあるかと思います。
あとは機種ごとの音の好みですね。

今回Fを入手してZと比べた結果、私には手のフィット感や操作性でFの方が断然使いやすかったです。
音質もZと比べればちょっと足りないくらいでA860より質やクリア感は確実に上ですのでとても満足しています。
A860が好きな方にはZよりも低音は抑えられているので、この部分で好きになれない方は居ると思います。

以上の感想からZからFに乗り換えることにしました。

あと、Zは3台購入したのですが個体差でノイズに違いがありました。
ホワイトノイズとは違うのですが、曲を流していない無音時に音量を上げると、
ジーとかキーンといったノイズが出ているのですが3台比べると個体差でぜんぜん違いました。
キングダイヤモンドさんも個体差ってありました?
Fは1台だけしか購入していないのですがこれも結構ノイズが聞こえるんですよね。
ハズレを引いた感じですw

書込番号:15787828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/02/19 18:02(1年以上前)

パスタたんさん

F807も良いですよね〜。

結局、私は、

AK100が1台
A867が1台
A866が2台
Z1070が2台
F807が1台

を休日に持ち歩いています。(あと、ガラケーとスマホとALLOWStabも)

私は、アホです(笑)。


ジー、っていうのは、最初の、Z1070とたしかF806(売却済み)にありましたが、両方ともしばらくしたら消えました。

何だったんだろう?って感じです。

様子見してみて下さい。

F807は、音質的には、Z1070に劣る感じがしますが、コンパクトで良いですよね!

私は、どっちも好きです!


秋に、新モデルが出たら、またWalkmanが増えると思いますが、

その前に、たぶん再来月にスマホの更新で、XperiaZにすると思いますので、

WalkmanZとXperiaZ並べて、ニヤニヤします(笑)。

書込番号:15787993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/21 11:33(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、こんにちは。

前回FシリーズとZシリーズの音質についての比較をしましたが、前回のレビューを訂正したいと思います。

理由を申し上げますと、前回のレビュー時ですが、Zシリーズを購入し殆ど慣らし運転を行わずに比較をしました。その後、一週間以上連続で鳴らし込みを実行し改めて比較しました。

プレイヤーとイヤホンは前回と同じす。
その結果、前回はF>Z>Aの判定をしましたが、今回はZ>F>Aと訂正したいと思います。

専門家ではないので詳細の説明は出来ませんが、DAPの内蔵アンプも外付けアンプやオペアンプ同様にバーンインによって音質が向上すると言うよりは、安定感が増すと言う感じです。

あと実感したことが、FよりもZが明らかに情報量多さは上です。音の感じ方を言葉で表すのは非常に難しいですが、当方の感じた感想ですが、音の一つ一つの粒が鮮明に聞こえてきましたし、いちばん驚いたのはシンバルが鳴ったあとの響き方と、鳴り止んでいく余韻の表現が圧巻でした。

もう一つ付け加えるならば、ドラムソロなどで
ハイハットのオープン、クローズ、スネアドラムのリムショット(表面部分と淵部分を同時に叩く)の表現力は期待以上でした。

あと音量については筐体の大きさの違いなのかは分かりませんが、Zの方が音量を取りやすいですね。

今回はこのような感想になりました。

前回と言ってる事が違うと思う方もいらっしゃるとは思いますが、あくまでも当方の個人的主観でありますのでご容赦お願い致します。

書込番号:15795618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/02/21 14:27(1年以上前)

マーベラスサンデーさん

特に、condenserのバーンインがあるみたいですね。

大概、SR-71Aのバーンインに時間が掛かるのは、condenserが大きいから、とオペアンプらしいです。

MHd-Q7はディスクリート構造でcondenserも小さいせいか、すぐバーンイン終了しました。


やっぱり、Z1070の方が、F807より1枚上手ですか!

私が、糞耳にならずに済んでちょっとホッとしています(笑)。

neutron music playerだと、少しは差が縮まるとは言え、絶対的にZ1070とかF807には越えられない壁があると感じます。
デフォルトのプレイヤーだと差が、顕著ですよね。
パワーもそうですよね。

重量比、体積比=部品の物量比及び性能比
なんだと単純に思います。

但し、ある意味F807の軽さ(メリハリ、空間表現、解像度がZ1070に劣る部分)が、合うヘッドホンイヤホンもあったりします。

例えば、MDR-1R8Nリケーブル、SE215SPE-Aです。

neutronZ1070だと、ヘッドホンイヤホンが負けてしまいますが、neutronF807だと釣り合いが取れます。

むしろ、MDR-1R8Nリケーブル、SE215SPE-Aが一皮剥けます。


マーベラスサンデーさん的には、neutron music playerではアンプは?
とのことでしたが、
neutronZ1070ならアンプはも有り、なんじゃないですか?

解像度は、ちょっと落ちると思いますが、空間表現がアンプ経由の方が、面白いかな、と思います。


いずれにしても、
S-MasterMXって、良く出来たデジタルアンプですよね!


普段は、neutronZ1070が一番多いので、AK100をどうしたものか取り組もう、と思っています。

AK100→ラインアウト用DAC→SR-71A+iPowerで考えていますが、ほとんど、AK100の存在価値が無いですね(笑)。

書込番号:15796188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/02/21 14:45(1年以上前)

マーベラスサンデーさん

音質の好みは、人それぞれですし、聴く音楽によっても変わったりしますから、

好きなように、感想を書き込みしたら、修正されたり、して頂ければ、と思います。

今回のマーベラスサンデーさんの書き込みで、Z1070(に限らずWalkmanも)バーンインした方が、良いんだな、と思われた方もいらっしゃると思います。

私の様に、強制的にバーンインするも良し、普段使いで、結果的にバーンインするも良し、ですよね。

バーンインの変化の過程が判るかもしれませんし。



書込番号:15796228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/22 14:25(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、こんにちは。

このスレとは全く関係が無いですが、一つ質問があります。

CDをPCにリッピングする際、XアプリやiTunesで取り込む場合とEAC等ほかのソフトで取り込む場合とでは、音質が顕著に変わると言ったような事があるんですかね?

もし変化がある場合、人間の聴覚で判別できるレベルでしょうか?
もし殆ど変化が感じられないのであれば、このままXアプリやiTunesを利用しようと思っています。顕著に変化するのであればEAC含めて、リッピングソフトを色々試してみようと思っています。

書込番号:15800628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/02/22 17:38(1年以上前)

マーベラスサンデーさん

お正月のオフ会にお会いした方に、教えて頂いたんですが、

私と同様に、AK100の直挿しの平坦さ対策として、

Amazonでも扱っている、
コーティング剤やスタビライザーで、

AK100の出音楽が、良くなったとのことです。

ディスクの磁気を取るのは、ピュアオーディオで何人も知っています。


私は、幸いXアプリの音もFLAC取り込みに昨年から使っているMEDIA GOの音も好きですので、良いんですが、

チャレンジしたい気持ちは凄くあります。

書込番号:15801161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/24 15:25(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、こんにちは。

キングダイヤモンドさんが仰られている8N-OFCハイブリッドDockケーブルやMDR-1R用リケーブル(8N-OFCのmini-miniケーブル)ですが、これらは市販品ではないですよね。

当方はこれらのケーブルに非常に興味がありまして自分の好みに合うのであれば手に入れたいと思っています。当方のケーブル類は全て、オーグ+ptを使用しています。当方手持ちのケーブルと8Nとの音質ですが、キングダイヤモンドさんの主観的な感想で構いませんのでお聞かせ下さい。

それと大変厚かましいとは思いますが入手方法等をお聞かせ願えましたら幸いです。

すみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:15811216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/02/24 18:09(1年以上前)

マーベラスサンデーさん

まず、MDR-1Rです、

デフォルトのケーブルは、PCOCCですが、たぶんリッツ線(断線対策、構造はネットで参照下さい)ですし、PCOCC-Aではないこともあり、解像度が甘く、低音に締まりが無く、空間表現が狭いと感じる方がいると思います。

8Nリケーブルは、8N撚り線です。オリジナルの線材は例えば60本撚られたスピーカーケーブルで、ここから数本(作製者の考えで色々あり)取り出して撚っています。
音質傾向としては、
解像度向上
低音の締まり向上(但し、低音の締まり向上を最優先すると、PCOCC-A単線が良いんですが=アコリバ、曲がりません(笑))
空間表現向上
が感じられます。

特に、空間表現向上で8Nは有名ですね。

8Nのインコネ、スピーカーケーブルとも、まず空間が拡がったって、大抵でて来ます。


次に、Walkman用可変DOCKです。

オーグ+PTだと、解像度があり、低音の締まりがある、という印象だと思います。

8Nの可変DOCKだと、オーグ+PT程では無いですが、解像度があり、低音が芳醇になり、空間表現が向上します。


オーグ+PTと8Nのハイブリッド可変DOCKは、簡単に言うと、良いとこ取りです。



入手方法ですが、自作しかありません。

しかも、8Nの素材は、入手が困難で、ベストと言われるタララボのスピーカーケーブルのある機種はもう市場にありません。
次点のタララボのインコネケーブルも、最近のは構造が違うために、入手が困難になりつつあります。
アクロリンクや、オルトフォンもありますが、構造確認が必要ですし、高価です。

私は、幸いにオフ会仲間に恵まれ、オフ会仲間に作製して頂いたり、8Nの素材お持ちの方を紹介頂いて、製作を格安でお願いしています。


マーベラスサンデーさんが、中部地方近隣(私は愛知県)でしたら、名古屋辺りでお聴かせいたしますし、私経由で、作製していただくことも出来ると思います。


関東地方の方でしたら、ちょっと考えます。

書込番号:15811888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/25 14:00(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、こんにちは。

色々とありがとうございます。私は大阪在住なのでキングダイヤモンドさんにお会いするのは厳しいとは思いますが、名古屋近隣でイベント等がありましたらお伺いしたいと思っていますので、その際は宜しくお願い致します。

先程、only-onelineさんでZ1000とMDR-1Rに使用出来る、mini-miniケーブルを注文しました(UE900用リケーブルのカスタム品)。

このケーブルが届くのを心待ちにしてます。

キングダイヤモンドさん、
本当に色々とありがとうございます!

書込番号:15815560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/03/15 00:05(1年以上前)

こんばんわ。

手元に残す機種をFにするつもりでいましたが、
いろいろな曲を聴き比べてやっぱりZを使うことにしました。

何度も聴き比べましたがZの奏でる音のすばらしさに気付かされます。
やっぱりFは1音ごとの空間が狭く他の音に被って聞こえてしまうんですよね。
特に重低音の被りが酷い・・・。
Zは1音ごとがすべて良い塩梅で切り離されて個々の空間でよく鳴っています。

最近、オーバーヘッドホンで聞いてみたのですが、
この違いがまたすごかったですw
Fでは得られない音の広がりがヘッドホンだと顕著に現れて、
Zの秘めている能力に驚かされます。
ヘッドホンだとZはダントツですね。
ヘッドホンを鳴らす余裕が明らかに違います。
これはAでもFでもAK100でも得られない部分なので、
もうZしかないと言う気持ちですw

そこでオーバーヘッドホンを新たに新調したいのですが、
ZとMDR-1Rの相性ってどうなんでしょうか?
実は以前1Rを数日だけ持っていたことがあるのですが、
その時はAしか持っていなかったのでAに直刺しで聞いていました。
ですがAだと余裕がなかった為か中域が篭って聞こえるし、
重低音ばかり目立った鳴り方でした。
重低音の部分はAの音作りも関係していると思うのですが。

また1R自体少しの間しか鳴らせてなかったので、
エージングがほとんどできていなかったのも原因だと思います。

もしZと1Rの相性が抜群ということであれば
1Rを購入したいと思いますので感想を教えてください。
1R以外で相性の良いものもあればそちらも教えて頂ければと思います。

書込番号:15893155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/03/15 10:28(1年以上前)

パスタたんさん

やっぱり、neutronZ1070とneutronF807には、越えられない壁があると感じています。

須山カスタム335DWだと、neutronZ1070の方が、AK100+UHA-6SMK2より好ましい(解像度は、AK100+UHA-6SMK2の方が良いです)との話がありましたか。


MDR-1Rは、neutronZ1070にもneutronF807にも合います。

というのは、
MDR-1Rは、
低音が量はそこそこで、締まりがある。
高音は、キツくならない様に若干丸くなっている(篭っていると感じるところ)。
ボーカルがとにかく綺麗。

です。


足らないところを、ちょうどneutronZ1070が補完してくれるので、分析的に聴かない限りは楽しく聴ける組み合わせだと思います。


リケーブルも出来ますので、私は、オフ会仲間に8NOFCと、ヤフオクの方に8NOFC作って貰いました。

空間表現がさらに良くなり、低音がさらに締まり

ちょっとMDR-1Rじゃない(こともないですが(笑))感じになっています。

書込番号:15894114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/03/16 18:17(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

おひさしぶりです。

1RってF800とも相性っていいんでしょうか?
高音の籠もりはどれだけ鳴らしても晴れないと思った方がいいのかな。
私が所持していたときはボーカルも篭って聞こえていたので、
多分エージングがまったくできていなかったんでしょうね。
残念、もっと鳴らし込めばよかったw

付属のケーブルだとやっぱり物足りないですか?
安いケーブルで籠もりが解消できればいいですが。

書込番号:15899490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/03/16 18:28(1年以上前)

パスタたんさん

MDR-1Rの高音は、篭っているというよりは、丸めてあるイメージです。

Z1000のモニタリングヘッドホンに対して、リスニングヘッドホンですね。

neutronF807が軽めですので、MDR-1Rと合う感じです。

勿論、MDR-1R+neutronZ1070の方が、良いに決まってますけどね(笑)。

私は、neutronZ1070+MDR-1R8Nが大好きです。

8Nじゃ無くてもneutronZ1070ならそこそこ良いと思います。

書込番号:15899525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/03/16 18:32(1年以上前)

パスタたんさん

MDR-1Rのリケーブルについては、ヘッドホンイヤホンスレで質問したら、良い回答得られそうですので。

私は、8Nばっかり(可変DOCKもAK100用ミニミニも)ですので(笑)。

書込番号:15899535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/03/16 19:42(1年以上前)

パスタたんさん

A867+MDR-1R8Nリケーブル、私は好きですよ。

今数時間、この組み合わせで聴いていますが、飽きません。

neutronZ1070との組み合わせとは、違う低音の量感が気持ちいいです、特にメタルだと!

書込番号:15899791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/23 17:34(1年以上前)

キングダイヤモンドさん。
お世話になります。

チョッとZシリーズに興味がありまして。
購入するならどれが良いですか?
Android4.0ならXP-1にデジタル出しで遊ぼうと思ってます。

おすすめの機種を明日にでも
試聴してXP-1と動作確認出来れば
ウォークマンデビューしようかと。。
手解きよろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:15928163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2825件Goodアンサー獲得:218件

2013/03/23 17:41(1年以上前)

ちょっとさん
こんにちは〜

Walkman はデジタル出し出来ません。
Android でもWM ポートしかインタフェースありません(^_^;)
でも、直挿しも良いですよ(^_^)v

書込番号:15928184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/23 17:54(1年以上前)

koontzさん。
いつも、ありがとうございます!
基本が理解出来てなかった。(-_-;)
USBでは無いですものね。

うーんやはり、Xperiaかな。。。

書込番号:15928243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/24 22:48(1年以上前)

キングさん、こんばんは。お久しぶりです。今日eイヤホンでUE900を試聴してきました。凄くききやすかったです。IE800みたいな音色してました。澄んだ音色で良かったです。欲しくなってしまいました(笑)青色のケーブルカッコ良かったです。

書込番号:15934200

ナイスクチコミ!0


jo071011さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件 ちくちくしたいの 

2013/04/02 14:12(1年以上前)

このスレッドをいつも読ませていただいて
参考にさせてもらっています。


質問なのですが、その後、waveデータの曲順がバラバラになる件(XアプリでNeutron MPに入れる)ですが、解決はできないでしょうか。
僕のZ-1060でも同様の現象が起きて困っています。
(順番通りに聞く場合はプレイリストで揃えていますが)
flacにすれば問題ないのですが、iPodクラシックも使っているのでwaveデータで揃えたいのです。。クラシックがflacに対応することはないですかね…。。

書込番号:15968619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/04/02 14:34(1年以上前)

jo071011さん

あるにはあるのですが、アルバム1枚ずつです。

仕方ないので、全部FLACで入れ直しました(涙)。

方法は、後でリンク貼ります。

書込番号:15968656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/04/02 14:43(1年以上前)

jo071011さん

http://ameblo.jp/bucketful/entry-11478993735.html

書込番号:15968690

ナイスクチコミ!1


jo071011さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件 ちくちくしたいの 

2013/04/02 18:43(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

早速のお返事、ありがとうございます!
これから、リンク先、読んでこようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15969321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jo071011さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件 ちくちくしたいの 

2013/04/03 00:47(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

曲順、バッチリ訂正することができました!
プレイリストで修正する手間がなくなり、大変ありがたいです。
ありがとうございました。

書込番号:15971247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/09 12:08(1年以上前)

皆さんはじめまして!

東京のはずれに住む人と申します。

AK100の購入を検討していたのですが、このスレを見て、Neutron+Fシリーズ、Neutron+Zシリーズも良さそうだと思いました。

そこで質問ですが、私は、女性ボーカル物(アニソン)やピアノ物を聴きます。
その場合、FシリーズとZシリーズでは、どちらが合うでしょうか?
イヤホンは、e-Q7、CK100を使っています。

今の環境は、iMod→PVCAP→RXAMPMK2→e-Q7です。
とにかく重いので、Neutron+FかZシリーズの直刺しに早くしたいです。orz

よろしくお願いします。

書込番号:15996174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yanxさん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:40件 NW-Z1060 [32GB]の満足度4

2013/04/09 12:29(1年以上前)

WALKMAN、音質ならZですが、動きはモタモタするので・・・
ソロソロ次機種出てくるんじゃ無いでしょうか?

書込番号:15996228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/04/09 12:31(1年以上前)

東京の外れに住む人さん

はじめまして。


メタル以外ならどんな音楽でも、Z1070です。

基本的には、

neutronZ1070
低音寄りフラット

neutronF807
高音寄りフラット

なんですが、

絶対的に、Z1070とF807には越えられない壁があります。

明らかに、Z1070の方が高音質です。

私だけでなく、koontzさん、私の立てたスレの何人もの方も、おんなじ感想です。


メタル以外というのは、メタルはどちらていうと、クリアさよりも、迫力だと思うからです。

koontzさんが、neutronF807スレに書き込んでくれたイコライザー設定で、バッチリメタル向けになります。

メタル以外は、すべてneutronZ1070の方が高音質ですね。

書込番号:15996232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/04/09 12:36(1年以上前)

yanxさん

はじめまして。

前スレの最後の方に書き込みしたんですが、

SONYは、Z1070の後継機種を出す気は無いそうです。

その代わり、F807の後継機種は出ると思われますので、最近のスマホ並のspecにしてくれれば、Z1070に並ぶか、越えるかもしれませんね。

さて、どうなることやら。

書込番号:15996255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/09 12:49(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
こんにちは!!
F807の後継機種。。いい話ですね。。
是非ハイスペックで出してほしいものです。
WalkMan突撃計画に組み込みたいと思う次第です。。笑

また、
キングダイヤモンドさんのZ1070が聞ける日を楽しみにしております。


お邪魔しました。。

書込番号:15996309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/09 13:05(1年以上前)

皆さんどうもです。
回答ありがとうございます。

Zは、モッサリですかー、でも音質さえ良いなら(笑)

私も、後継機そろそろかと考えていましたが、Zシリーズの次は出ませんかーorz
Fシリーズの後継機楽しみですね!!

WalkmanZ+Wifiストレージ、お金が入ったら突撃します。

ちなみに、NeutronMusicPlayerは、NASにアクセスできますかね?
設定見た感じだと、できそうですが・・・

書込番号:15996373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/04/09 18:30(1年以上前)

皆さんこんばんは。

F807の後継機種、出ても、10月だと思います。

大体、夏から秋に掛けてのヨーロッパのショーで発表されるのが、例年のパターンです。

果たして、進化するのか、劣化するのか(笑)。


SONYだけに、劣化も充分考えられるのが、恐ろしいです…


その時は、市中にあるZ1070確保しておきましょう(笑)。

書込番号:15997173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/09 18:36(1年以上前)

キングダイヤモンドさん。
やはりZ1070が安心ですかね。

キングダイヤモンドの試聴させてもらったら
多分その足でヨドバシ直行かも?(^-^;

書込番号:15997191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/04/09 19:59(1年以上前)

ちょっとやり過ぎ?さん

Z1070もですが、


neutronZ1070→hishiyanさん特製オーグライン+Ptとオルトフォン8Nのハイブリッド可変DOCK→SR-71A+iPower

聴いて頂いたら、その足で、eイヤホン行って中古のSR-71Aゲットしたくなると思いますよ(笑)。

問題は、可変DOCKですが(笑)。

書込番号:15997472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/09 20:11(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

もう、今から素直に買う準備しといたほうが身のためかも(^。^;)
ちょっとへそ曲げて。。SR-71Bでも良いかも〜。って買う気満々??(^。^;)
DB2の相棒にもなるし。。自爆

諭吉様〜〜早く帰ってきてくださいませ〜☆彡

書込番号:15997518

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2825件Goodアンサー獲得:218件

2013/04/09 20:15(1年以上前)

ちょっとさん
こちらでも(^_^;)

水を刺すようで恐縮ですが、Z1070は既に生産終了で、ヨドには在庫ありましぇーんorz

書込番号:15997541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/09 20:21(1年以上前)

koontzさん

え!!!!!!!!!!!!!!!!
ネットで探すしかないってこと、、、((-_-;)

急がなきゃ!!!

って、買うって決めてないんだった。。。

真剣な話。。お得に買う方法ないですかね。。。
月末ならなんとか、、なりそな。。ならなさそうな¥¥¥¥¥

書込番号:15997558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件 縁側-大好きなJazzとオーディオ談義のページの掲示板

2013/04/09 20:31(1年以上前)

Z買うのは相当厳しいですよ。
かく言う私は、DAP系への投資凍結で、キングさんのお誘いに乗らなかった口ですが・・・
3月の中旬時点で、製造終了の案内でてました。

書込番号:15997604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/09 20:58(1年以上前)

ほにょ〜ver2さん
こんばんは!
そうなんですね。。。
深追いするとろくなことないですしね。。

書込番号:15997740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/09 20:58(1年以上前)

みなさんこんばんは!!

チョッとやり過ぎ?さん、あまり安くないですが、まだ16GBならAmazonやソフマップ.comにありましたよ!!
使えるかわかりませんが、WIFIストレージとあわせれば、容量もOK??
私は、我慢できなくてAmazonでポチポチしました(笑)

キングダイヤモンドさん、SR-71A+オーグpt+8Nうらやましいです。
SR-71Aは、検討しますが、Dockが・・・

書込番号:15997745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/09 21:53(1年以上前)

スレ主様。。
koontzアニキ。。
皆様・・・・


やっちまいました。。。64G黒。。

あした諭吉電信発射。。決定だ。。(^。^;)

書込番号:15998037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/09 21:59(1年以上前)

チョッとやり過ぎ?さんご購入おめでとうございます。

届くのが、お互いに楽しみですね!!

書込番号:15998069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/04/09 21:59(1年以上前)

ちょっとやり過ぎ?さん

スレ主は私ですが(笑)。

え〜、逝っちゃったんですか(笑)。

書込番号:15998071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/09 22:09(1年以上前)

キングダイヤモンドさん。

週末がまたいそがしくなりました(^-^;
メールで質問攻めしてしまうかもです。

よろしくお願いします。
東京のはずれさん。
同級生と云うことでよろしくお願いします。

書込番号:15998140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/04/09 22:18(1年以上前)

ちょっとやり過ぎ?さん

今や、neutronZ1070の一番の使い手は、koontzさんかも(笑)。


あ、大阪は、29日になりました。

書込番号:15998196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/09 22:22(1年以上前)

チョッとやり過ぎ?さんこちらこそよろしくお願いします!!
届くのAmazonなので届くのが、1〜2ヶ月先ですorz
長いな〜。

キングダイヤモンドさん、直ぐにではないですが、直刺し聴いたあとに、SR-71A導入するかもなので、直ぐにではないですが、Dock欲しいです。
hishiyanさんに頼めば作ってもらえますかね?(初対面だとだめですかね?)

書込番号:15998226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/04/09 22:27(1年以上前)

東京のはずれに住む人さん

う〜ん、ちょっとっていうかかなり難しいですね〜。

好意でお休みの日に作って頂いてますし、材料結構高額ですし。


only onelineさんのオーグライン+Ptの中古がeイヤホンにありますので、これあたりからが良いと思います。

書込番号:15998250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/09 22:33(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

Koontzアニキにも、質問攻めしよう、
というか、ここで質問すれば速いですね。(^-^;
29了解です!
ワクワクします。

東京のはずれさん。
私のは、多分週末いけるはずなんですが、
AK100からみの物もあるし
お出掛けとか、色々有りまして
Z1070開封まで至るか怪しいです

あーーもう何も要らない。。でも、SR-71Bが気になります。

書込番号:15998291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/09 22:34(1年以上前)

そうですよねー。

まずは、教えて頂いたものをためしてみます。

ちなみに8N-OFCだけとハイブリッドでは、どんな音質的な違いかありますか?
8N-OFCだけならヤフオクで作ってくれそうな人が、います。

書込番号:15998296

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2825件Goodアンサー獲得:218件

2013/04/09 22:35(1年以上前)

あ〜あ、だからちょっとさん煽るとすぐ落ちるって言ったのになぁ…(笑)

neutronはスマホで買ってWalkmanのWiFiでダウンロードが良いですよ〜(^_^)v
ファイルはAK100用のFLACをそのまま放り込む。

難点は、設定が全て英語なくらい(^_^;)

書込番号:15998299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/09 22:38(1年以上前)

koontzアニキ

英語。。。ダメだ。。やはり僕には手がでない代物だったかも。。

スマホで買って
同じアカウントでZ1070でログインしたらインストール出来るって寸法ですか??
自信なさげです。。

書込番号:15998316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/09 22:44(1年以上前)

みなさんどうもです。

みなさん、AK100のスレでも見かけましたか、いろいろお持ちでうらやましいです。

チョッとやり過ぎ?さん、他の機器との比較楽しみにしてます。

書込番号:15998347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/04/09 22:47(1年以上前)

東京のはずれに住む人さん


両方聴いた人じゃないと分からないっていうか伝わらない、と思います。

というのは、上手く配分(どちらを芯線にするか、とか何本使うかとか)すれば、両方の良いとこ採りになりますが、それぞれ知らないと、何とも形容のしょうがなくなりますし、伝わらりにくいです。


ヤフオクの方は、たぶんiPod用ですよね。

Walkman用で可変出力DOCKとなると、やったこと無いと難しいんじゃないかと思います。

taralabs使うみたいですから、安定の音質だと思いますが、価格ほどの面白みは無いかと、思います。

音質的に面白いのは、オーグライン+Pt×3本仕様ですね〜。



書込番号:15998368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/04/09 22:50(1年以上前)

ちょっとやり過ぎ?さん

取り敢えず、なんでも聞いてくださいませ(笑)。

あれ?microSD届いてませんでした?

書込番号:15998384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/09 22:51(1年以上前)

東京のはずれさん

なんか。最近雑に入手しすぎ??
チョッとレビューが追いつかないというか、
考えがまとまる時間がない。。。そんな状態なんで

少しアイテム増やすのは辞めたいです。。
とか言いながら。。

これもついでに行きましたけど。。

http://www.only-oneline.jp/walkman用-dockケーブル/
これでやめです。。しばらくは。。疲れちゃった。。(笑)

書込番号:15998389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/09 22:54(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
今日は。。OnlyOneLineのバランスケーブルと
SOUNDHOUSEのパーツ意外何も届いてないんです。。

郵送でしたよね。。
ポストの中かな???

今夜はハイレゾ効く予定だったんですが。。。

あ。。質問是非よろしくお願いします。。

念のためポスト見てこよう。

書込番号:15998407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/04/09 22:56(1年以上前)

ちょっとやり過ぎ?さん

オーグライン+Pt×3本

ですか?

だったら、お揃いです(笑)。


ALOの方だったら、koontzさんとお揃いかな(笑)。

書込番号:15998411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/09 23:00(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
お揃いしちゃいました!!
koontzさんキングさんが培ったOnlyOneLineの可変を知らずして
お会いするのは失礼ですし・・
何でも先人先輩の真似から始めるのが一番だと思って。。
因みに、スワロフスキーは白です。

あ。。今ポスト見てきたんですが。。残念ながら空っぽでした。。

書込番号:15998430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/09 23:01(1年以上前)

お二人ともどうもです。

キングダイヤモンド
さんそうですよねー。
音は言葉で表すのは難しいですからねー。
とりあえず必要になったらオーグpt×3行きます!!

チョッとやり過ぎさん?
欲しい物は、買うのがいちばんです(笑)

書込番号:15998434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/09 23:03(1年以上前)

東京のはずれさん

いやいや
限度があります。。ものが増えると 焦りとプレッシャーとが。。。
まだ箱から出してないイヤホンと据え置きアンプ。。あ〜〜〜焦る

書込番号:15998448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/09 23:04(1年以上前)

すみません、名前が、めちゃくちゃですね!(泣)

失礼しました。

書込番号:15998456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/04/10 00:03(1年以上前)

チョッとやり過ぎ?さん、あせらずゆっくりお願いします(笑)

書込番号:15998738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/10 18:55(1年以上前)

皆さんこんばんは。

たった今、この右手人差し指で
諭吉さま数名発射完了し。清々しい気持ちのチョッとです。

で、再度の質問に
先輩方お答え頂けますでしょうか?
m(__)m

Z1070に アプリを入れるには、
スマホで購入。
Wi-FiにZ1070を接続。
Z1070でスマホと同じGoogleアカウントでログイン。
先ほどスマホで購入したアプリをダウンロード、インストール。

こういうことでいいのてすか?

書込番号:16000922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/04/10 19:05(1年以上前)

ちょっとやり過ぎ?さん

その通り、ですが

スマホで買わなくても、Z1070をWi-Fi接続して、スマホのGoogleアカウントとおんなじアカウントにして、Z1070で購入してもオーケーです。

スマホにも入れたければ、後でスマホにも入れれば良いんで。


私の場合、最初は、Z1070で購入、

最近は、スマホで購入してZ1070に入れています。

理由は簡単、

Z1070で購入するとクレジットカード払いですが、

docomoのスマホで購入すると、スマホの料金と一緒に払えるので、安心安全だからです。


書込番号:16000957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/04/10 19:46(1年以上前)

ちょっとやり過ぎ?さん

あ〜、分かりました。

こういうことです。

playstoreから、何かアプリを購入します。

違うAndroid端末に、上記とおんなじアカウントを登録します。

でplaystoreでそのアプリを見ると、購入済み、に なっています。

なので、インストールするだけです。

アカウントは、実際に兼用出来ます。確か10台までとかいう規制があったと思います。

書込番号:16001097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/10 20:46(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
なるほどです!!

docomoの支払いは安心ですものね。。
理解しました!!

今夜振込だと。。多分金曜日にZ1070が届くはずなので早速スマホで購入しておきます!!

書込番号:16001353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/13 02:17(1年以上前)

WaikManは、カセットテープ以来だったりします。neutron

キングダイヤモンドさん
皆さんこんばんわ!!

やっと設定できました!
夜中だ。。(-_-;)

チョッと
neutoronで聞いた感想。。T5pで。。

なんですか???これ。。
こんな玩具みたいなDAPから
これって販促ですやん!!

とりあえず。。疲れたんで寝ます。。

書込番号:16009495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/13 11:08(1年以上前)

左が1位 Z1070はアンプなしでKOJO+AK100と同じかも?

皆様おはようございます。
今朝の地震では、過去の記憶がよみがえり。。体が震えて硬直しました。。
長くて、いつあの恐ろしい縦揺れが来るのか。ってスピーカーも落下したかな??家は潰れないか??とか考えて布団で硬直してました、、
キングダイヤモンドさん早朝にも関わらずご心配いただきありがとうございます。


スマホの緊急通報の音量の大きさに度肝を抜かれました。。
あんな高音質??(笑)がマナーモードを勝手に解除してあんなサウンドを鳴らすんですね!!

なんか、Z1070がneutoronでとんでもない高音質に変わるのも納得しました(´▽`)


で写真は個人的ランキング左が1位です。あくまで主観です。

neutoronZ1070はアンプ無しで
AK100+KOJO_KM01とAK100+iQubeV2などと乱戦模様!!これにびっくり。

アンプ無しの機動力を点数に加算したら
容量64Gしかないけど最も優れたポータブルシステムかもです。。

音質的には、KOJO KM01と近いです。クリアです。
XD-01Ag9xの様な力強いハイスピードな音とは違います。
また、DB2+RXampMKIIIの音像っていいますかスケール感は無理ですね。。

しかし、neutoronZ1070にキングダイヤモンドさんのお薦めアンプなど組み合わせると
きっとすごいパフォーマンスを得られるってのは。簡単に想像できました!!

いや、、デジタルって。。恐ろしい犯則技(?)を秘めているんですね〜〜?
Z1070..買って正解でした!!


で。。ちょっと
新製品をシャレで予約しましたんで
29日に間に合えば、持っていこうと思ってます。
Z1070とサイズもピッタリそうですし。。
neutoronZ1070にほとんどの仕事をしてもらいながら、バランス駆動で遊んでみようと。。。

RATOC REX-KEB01F【バランス対応ポータブルヘッドホンアンプ】
http://www.ratocaudiolab.com/product/ral_kit/rex_keb01/

書込番号:16010445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/04/13 12:12(1年以上前)

皆さんこんにちは。

うんうん、皆さんneutronZ1070に嵌まって嬉しい限りです(笑)。

あ〜、良かった、私の耳は糞耳じゃ無くて(笑)。

書込番号:16010653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/13 19:15(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
Koontzアニキの影響でZ1070を経験して以来価値観が崩壊して、不安な毎日。

あまりにも、WalkmanのZ1070にneutronをインストールすると、高音質過ぎてショックを受けてます。
アンプ要らずで有り得ない高音質です。

一帯どれくらいの実力を持っているか知りたくなり個人の主観ですが徹底的に聴きくらべました。
音源、24/96のMorph The Cat
ヘッドホンは、T5pバランス。

先ずは、最も高音質だと信じている
据え置き環境で、DACは、UD501アプコンなど全てをスルー。アンプSANSUI α707KXスピーカー出力でバランス駆動。


そして、次にポータブル、AK100>Sys光ケーブル>XD-01MODAg9x

最後にneutronZ1070


結果、圧倒的に据え置き。当たり前でした。
ホットしました。

広がり 定位 減衰スピード、音の濃度、聴きやすさ、どれも据え置きには全く叶いません。
しっかり駆動すると低音の土台がどっしり固まる感じ。

でポータブル2種は、
一長一短有りますが
やはり、XD-01MODAg9xが優位ですね。

ただ広がりだけがneutronZ1070の勝利。
あと、聴きやすさは、僅かにneutronZ1070

しかし、高音質なのは、どちら?といえばXD-01MODAg9xに敵いませんね。

XD-01MODAg9xも、コンパクトですかZ1070単体のコンパクトさには、勝てるはずもなくトータルでは素晴らしいてす。neutronZ1070

しかし、アンプ無しでこれは、驚きました!

書込番号:16012010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/04/13 20:25(1年以上前)

ちょっとやり過ぎ?さん

Z1070はバーンインが済むと、もっと高音質になりますよ!楽しみに使い込んで下さい。


ところで、shigemayoさんのXD-01をお借りして、Xperia Zのデジタル接続試しました。

結果、USB audio recorder proは、ハイレゾのすんげえ良い音が出ましたが(shigemayoさんが、AK100→sys光→XD-01オペアンプOPA627より良いじゃないか、って言ってました。)


ところが、Walkmanアプリでは音が出ません。


今のところ、Xperia ZのUSB OTGデジタル接続で、鳴るのが分かっているのは、XP-1とPHA-1みたいです。

Android対応って唄ってないと(PHA-1は唄ってないですが)ダメみたいですね。

E18買って、shigemayoさんに、オペアンプ交換していただく予定です。


Xperia Z欲しくなったと思いますが、shigemayoさんが、もっと刺激的な書き込みしてくれますよ(笑)


現時点では、

AK100→sys光→XD-01オペアンプOPA627

よりも、

やっぱり、

Xperia Z→安物USB OTGケーブル→USBケーブル→XD-01オペアンプOPA627

の方が、高音質でした。

予想通りですね(笑)。

書込番号:16012255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/13 20:41(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

Z1070の成長、楽しみです。
検証結果もありがとうございます。
XperiaZは、やはり、AK100より、高品質なんでしょうね。
しかし、Sigemayoさんの口コミ

気になって仕方ないですが(^-^;

書込番号:16012323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigemayoさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/15 03:59(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
ついに、こちらのスレに仲間入りさせていただく事になりました。チョッとさん、neutronF807ですが、これを手に入れてついにAK100を手放す事になりました。残念というか、ちょっと複雑な心境です。ついでにXD-01(OPA627改)も。近々ヤフオクに登場すると思います。当分、大好きな音源の鑑賞に専念します。
それにしてもneutronを使うとバッテリーあまりもたないですね。F807だと6〜7時間ぐらいですが、こんなもんでしょうか?

書込番号:16017984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/15 06:27(1年以上前)

Sigemayoさん
おはようございます。

な、なんとDAP入れ替え!!!
なんてインパクトのあるニュースでしょうか。。
しかも、ハイレゾを豊富におもちのSigemayoさんがDAPはF807で行くって。

大きな出来事です。

こちらでも、是非neutronF807の検証を教えてください。

バッテリーの持ちは
どうなんでしょう。。まだなくなるまでZ1070を聞いていない現状で。。
昨日はAK100+XD-01Ag9xとZ1070を持ち出しましたが。
2台持ちだと帰宅後も十分バッテリーが残ってました。

大体僕の消費は1日3〜4時間 夜充電って感じなんで。。バッテリーもちの検証できていません。

書込番号:16018078

ナイスクチコミ!0


shigemayoさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/15 07:00(1年以上前)

チョッとやり過ぎ?さん、おはようございます。
DAPの入れ替えは、AK100とneutronF807の差がそうないという一言に尽きます。音質の違いは後は好みの問題というのと、ハイレゾ以外の音源はnewtronF807の方が綺麗に聴こえますしね。あと肝心のハイレゾ音源の音質にこのごろ疑問が生じてきています。確かにドナルドフェイゲンとかフォープレイとかは音が良いですが、その他の手持ちの主にHDtracksからダウンロードした古いロックは元のソースが質が悪く、音が悪いです。16/44.1でもジェニファーウォーンズのように十分に良い音の音源がありますしね。そこで当分はF807でいこうと。それと今のうちに資金を回収して次期X3とやらに備えようというのもあります。そんなこんなです。

書込番号:16018132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/04/15 07:08(1年以上前)

皆さんおはようございます。

shigemayoさん

こまめに、左上のボタンで画面消すと、長持ちしますよ。


それでも、かなりbattery食いですが。

書込番号:16018145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/15 08:00(1年以上前)

Sigemayoさん。

DAP入れ換えの先にはX3(どっち?)があったのですね!
X3(どっち?)入手されたらまた、そちらでも語り明かしたいです!

あと、もちろんこのスレでもよろしくです。

僕は、なかなか、転売が出来ず大切に思いで箱に、色々有ります。

あと、ハイレゾ=高音質では無い。確かに。
今、ランダムで偶然ローリングストーンズのハイレゾがなってますがなんか、わかります。

近日、ジェニファーウォーンズのマスターを聞けると思うので楽しみです。
たしかに、DSDなんかも、ONKYOのは、良いけどOTOTOYのライヴ音源は???な時があります。


キングダイヤモンドさん。
電源管理。Z1070でも、注意してみます。
F807とZ1070は、持ちが違いますか?

書込番号:16018258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件 縁側-ポータブルオーディオを楽しみましょうの掲示板

2013/04/15 08:11(1年以上前)

ちょっとやり過ぎ?さん

shigemayoさんの狙いは、Xduoo X3です。

私が、買う!って言ったからかもしれません(笑)。

スペック的には、どう考えてもAK100以上ですよね。

DACはWNデュアルだし、OPA627だし、でも四万円らしいし。


なんとなく、ですがF807の方が、battery食うイメージがあります。

音切れ防止も含めて、高級タスクマネージャーで、使わないアブリは停止させた方が良いですね。

高級タスクマネージャーは無料アブリです(笑)。

書込番号:16018285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/15 08:21(1年以上前)

キングダイヤモンド先輩。

僕も、突撃宣言してた、XDuooですね。
XP-1と同じデュアルDACとOPA627の、
突撃しますよ!僕も。

こいつとXD-01Ag9xとXP-1とで、X3段?(^-^;

あと、高級タスクマネージヤーは、あのメールのあと入れてます。

これって、ずっと強制でストップできれば楽なんですけど。

Z1070は、Wi-FiとGPSを止めていたら今のところノイズは回避できてます。
バッテリーも、ぼくの使い方では、一日持つし
不満がないのが不満?(^-^;

強いて言うなら、音量の調整がiPod touch見たいにステップでかいことてすね。
やはり、アンプか。。。
バランス駆動て解決しますけど。

書込番号:16018303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/04/15 16:36(1年以上前)

shigemayoさん

http://www.call-t.co.jp/blog/mt/bw_uploads/ZAndoroid4.0_C961/Screenshot_2012-12-06-14-05-40.jpg

こちらにアプリ停止リストが載ってます。
キーボードまで止めるのはどうかと思いますが。。。w

あと航空機モードで使用するのも
良いらしいですね

書込番号:16019434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigemayoさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/15 16:50(1年以上前)

こんにちは、シルマール さん。今後ともよろしくお願いします。
航空機モード、これから早速、試してみます。ありがとうございます。

書込番号:16019472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/04/15 19:25(1年以上前)

shigemayoさん

こちらこそよろしくお願いします。
もしかしたら気休め程度しか効果ないかもですが。。。w

今日はかなり聴き込んでみました。
EQをピラミッド型にいじってみたら
自分的にかなり好みな音になりました。
64bit処理だとEQの音質劣化も少ないみたいですね。

書込番号:16019918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/15 19:45(1年以上前)

皆さんこんばんは!

低音締め上げて最もしたの方だけ持ち上げて
耳に刺さるギリギリで高音伸ばしてますが

無理な設定のせいか歪む。。

駆動力や押し出し感が、欲しいために試したけどチョッとです、ダメっぽい。

あと、イコライザーデフォの設定で
サラウンドやなんかオフでも、フェイズがかかった音に聞こえませんか?。。。

ギターのエフェクターのフェイザーかけたような感じ。
チョッと瞑想ぎみな今夜です。

イコライザー切っても気になる人工的なフェイズ感。

気のせいなのかな?

少し休んでまた、詰めてみよう。
なんとか、人工的な感じを消して
パワフルにシフトしたいのてすが。

書込番号:16020011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/04/15 19:52(1年以上前)

チョッとやり過ぎ?さん

こんばんは。
私も押し出し感というか音圧を上げたくて
色々といじってみたんですがダメですね。
やはりアンプ挟むのとは電源の差が出てしまいますね。

書込番号:16020045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/15 20:13(1年以上前)

シルマールさん。
ありがとうございます。

多分、僕レベルでイコライザーを使いこなすのはやめて
素直にアンプに行きます。

プロや上級者や計測機器を使える人はイコライザーを使いこなすかもしれないですが

ここは、アンプとイヤホンヘッドホンで調整する方が僕には近道かも知れません。

今週からWalkmanも色々下流が揃いそうなんで

イコライザーオフでガリバーを整える方向でやってみようと、思いました。

ありがとうございます。

書込番号:16020127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/04/15 20:45(1年以上前)

チョッとやり過ぎ?さん

やはりAK100+アンプになってくると
単体ではHDP-R10クラスでないとダメですね。

昔所持していましたが
音圧もかなりありましたよ。
ただ、不安定すぎて曲の入替えの度に
すぐに文鎮になろうとしてましたがw

下流とは例のバランスアンプですか?
自分もいきたいところですが
ケーブル工作できないんですよね。
4極ミニプラグバランス仕様なら飛びついたんですが。。

書込番号:16020273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/15 21:16(1年以上前)

シルマールさん。

月末発売のあのお手軽バランスアンプも、そうですが
明日の夜にはOnlyOnelineから、Dockケーブルが、届くみたいですので、色々やってみようかな?と思ってます。
先ずは、XP-1(OPA627)あたりで済めば良いなと思ってます。

駄目ならiQube XD-01Ag9x 最終的にはMKIIIでバランス?

KOJO KM01や、MHd-Q7は、素直で良いかも知れませんが形がやや、アンバランスで。。、

Z1070は、iQubeで、落ち着くと読んでますが。どうなることでしょうか?(^-^;


あと、neutron以外にZ1070にも、サウンドエフェクトが、あると教わって全部のサウンドエフェクトをオフにしてまた
例の気になっていたフェイズ感を 今夜は、検証してみます。

多分、セッティング疲れだと思うのですが<<フェイズ感。

R10の操作感は、今一つ評判良くないですね。
XDuooX3に期待したいですね。

現行モデルで、HIFI-ET MA9は、かなり駆動できそうな感じですね、しかも、4極のミニプラグで、完全にフルバランスのDAPですから、音は期待できそうですね。

書込番号:16020442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/04/15 22:02(1年以上前)


チョッとやり過ぎ?さん

その他にも設定項目あったんですか。。
私もあとでやってみようw

MA9は良さそうですよね。
昔高音質DAPスレで一件だけレビューあった気がします。
もう少し安ければ、ですよね。

バランスで思い出しましたが
UHA6Sって4極バランスミニプラグでも
なぜか普通に音が聴こえるんですよね。
AK100とかは片耳しか聞こえないんですが。

書込番号:16020724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

NW-Z1060 [32GB]
SONY

NW-Z1060 [32GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月10日

NW-Z1060 [32GB]をお気に入り製品に追加する <363

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング