NW-Z1070 [64GB]
Androidプラットフォームを採用したウォークマンのフラッグシップモデル



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-Z1070 [64GB]
http://www.sony.jp/walkman/update/index.html
とありますが既にver 1.11にアップデートしているユーザーはどうするつもりなのでしょうか?
HPによると、「Ver.1.10からのアップデート後、動作が不安定になる場合があることが判明したため、1月26日からアップデートを 一時停止しておりましたが、再開の準備が整いましたので、Ver.1.11にてアップデートを実施いたします。」
私のように既にVer.1.10からVer.1.11にアップデートを済ませたユーザーはそのままということでしょうか?
私の場合特にトラブルは無いのですが、25日に配布されたアップデータは欠陥を抱えたデータということですよね?
だから中止していた訳ですよね?
既に25日に配布されたVer.1.11にアップデートして不具合が発生していないユーザーはそのままという扱いでしょうか?
今日、Ver.1.12になっているのかと思えばVer.1.11そのままですし、Ver.1.12ではないのでアップデートを実行しようとしても当然できません。
25日配布のデータと31日に再開されたデータは改善されたものだと思いますので精神衛生上よくありません。
皆さんの環境ではどうですか?
書込番号:14091523
1点

ファームウェアに問題がなく
アップデートするプログラムに問題があっただけでは
ないでしょうか?
書込番号:14091671
2点

Ver. 1.00.0000 からアップグレードする場合の手動アップデート
http://www.sony.jp/walkman/update/update2.html
上記の Web ページからダウンロードしたインストーラは、
1/25 にダウンロードしたものも 1/31 にダウンロードしたものも
同一です。
NW-Z1000_V1_11_0000.exe ファイルのプロパティ
[全般] タブ
サイズ:133 MB (139,680,384 バイト)
[デジタル署名] タブ
署名者名:Sony Corporation
タイムスタンプ:2012 年 1 月 20 日 13:28:35
今回、1.10.0000 で不安定になっている可能性がある端末の
アップデートは初期化してから行うという条件が加えられ、
初期化手順の説明ページに「データの初期化をせずに 1.11 に
アップデートした場合」の対応策や問い合わせ先も記載されて
います。
Ver. 1.10 (1 月 18 日開始) へのアップデートを実施済みのお客様の初期化手順
http://www.sony.jp/walkman/update/NW-Z1000_initialize.html。
Android で環境が 1 台ごとに違うので、その端末で発生している
現象によって対応策も変わるということになります。
書込番号:14092621
2点

>アップデートは初期化してから行うという条件が加えられ、
ある意味 すごい手順ですね。
juny_jyさん 情報感謝です。
書込番号:14092765
0点

jjim 様、
> ある意味 すごい手順ですね。
まあ、初期化しても USB ストレージの内容が消えるわけでは
ないようなので、既にトラブルが発生してしまった 1.10.0000
からのアップデートの場合は、それ以外の方法はあり得ないと
思います。
ファームウェアアップデートや PC の BIOS アップデートは
正常終了しなかった場合、起動不能になる可能性が高いので、
危険を伴う作業です。
危険を最小限にするために、アップデート作業の不確定要因は
可能な限り排除してから実行するべきなので、手動アップ
デートのみでリリースしておけば、これほどの被害や不安が
発生することはなかったはずだと思います。
WiFi 通信は電波状況の影響が大きいので、不確定要因が
増えます。
X-アプリはサイトからの(広告)情報が煩わしいほど
表示されるので、その分の無駄かつ邪魔な通信を行って
余分な負荷がかかっています。
WALKMAN Z1000 シリーズは音楽の転送に PC が必要な端末として
販売されているので、ファームウェアのアップデートにも
PC 接続の手動アップデートが必須ですと説明すれば、
面倒だけれどしょうがないかと納得するユーザーは多いと
思います。
書込番号:14095863
0点

下の【アップデートきたようですよ】スレに書いたことですが、
SONYへの問い合わせの返信がきました。
(該当スレが下のほうになったためコチラに書かせていただきます。)
↓以下、メール全文コピペ↓
日頃はソニー製品をご愛用くださり誠にありがとうございます。
この度はご利用製品「NW-Z1070」において、ご不便ご迷惑を
おかけしておりますことお詫び申し上げます。
お問合せの件でございますが、今回初期化が必要になるケースは
現在Ver1.10の状態のお客様が対象となります。
また、Ver1.11にアップデートを行った場合も改めて初期化の実施を
お願いしております。
○○様におかれましては、1月25日公開のVer1.11にアップデート
される前に1月18日公開のVer1.10のアップデートは行っており
ますでしょうか。
もしVer1.00→Ver1.10へアップデートを行い、1月25日公開の
アップデートを初期化せずに実施している場合、現在正常動作
しておりましても可能であれば初期化を行っていただきたく存じます。
これはVer1.10へのアップデートによって、本体内部のデータが
極めて稀にではありますが破損する可能性が認められたためです。
※Ver1.10を経由せずVer1.11へアップデートされた場合は
初期化の必要はございません。
お客様へは大変ご迷惑をおかけしておりますこと改めてお詫び
申し上げます。
品質向上と更に使い易い製品の開発に努めてまいりますので、
引き続きソニー製品をご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
↑ここまでコピペ↑
とのことで、1.00(購入時)→1.10(1/18)→1.11(1/25初期化なし)
でバージョンアップした場合はやはり初期化を行い
再度アップデートする必要があるようです。
その他のパターンとしては
@1.00(購入時)→1月31日再開の1.11でのアップデートの場合は初期化必要なし
A1.00(購入時)→1.10(1/18)→1.11(1/25、ただし初期化を行ってから)
の場合も初期化の必要はなし
ということでしょうか。
ただパターンのAの方はほとんどいないですよね。
そういうことなので、とりあえず使用に支障がない私の機器ですが
初期化をしてアップデートをやり直します・・・
書込番号:14095929
2点

↑の件にて追記です。
書き込み後、早速アップデートを行いました。
アップデート手順に従い、本体の初期化を行い
アップデートファイルをダウンロードし
手動にて行いました。
(初期化は成功。ただしビルド番号は1.11のままでした。)
手動のアップデート手順も指示通り、間違った操作もせず
(PC上の全てのアプリケーションを閉じる、USB機器の抜き差しを
行わない等)、正しい順序にてアップデートをしたのですが
最終的に、PC側は「終了しました」となりましたが
本体側が「失敗しました(エラー7)」と表示されました。
2度、同じ方法にて行いましたが結果は同じでした。
(ちなみにOSはwindows7です。)
これがただ単に、初期化を行っても本体のビルド番号1.11のままのため
「失敗」になるのか、本当に失敗なのかが現状わかりません。
まだ本体動作の確認(異常動作が起こるのかどうか等)は未確認です。
(フリーズ、電源が入らない、勝手に再起動する等のトラブルはないです。)
本件に関して、またSONYへ問い合わせメールを送りました。
もし私と同じように
ver1.00(購入時)→ver1.10(1/18)→ver1.11(1/25)
とアップデートが成功し、特に今現在大きなトラブルがなく
正常に使えている方で、このアップデートを行うかどうか
迷っている方がおられましたら、とりあえずまだ行わないほうが
いいかもしれません。
またSONYから返答がきましたら、こちらに記載したいと思います。
取り急ぎ、ご報告まで。
書込番号:14096333
1点

スミマセン、↑の件で自己レスなのですが・・・
書き込み後、ハッと気づきました。
もしかして、私のようなケースの場合
初期化だけ行えばアップデートはしなくてもいいのかな?と。。。
(実際、本体は1.11にバージョンアップ済みなので。)
きっとそうですよね。
まぁ、とりあえずSONYからの返答を待ちたいと思います。
一人で騒いでしまい、申し訳ございません。
書込番号:14096370
1点

白猫さんへ
続報を心より、お待ちにしています。
宜しくお願い致します。
自分のZは重篤な症状は出ていませんが
フリーズが多く、リセットボタンをバンバン押してごまかしている状態です。
やっぱり、入れ直しかなぁ。
書込番号:14099757
0点

>megasu様
SONYより返信がきました。
↓以下、メール全文コピペ↓
日頃はソニー製品をご愛用くださいまして、誠にありがとうございます。
この度はご連絡が大変遅くなり、申し訳ございません。
お問い合わせの件につきまして、以下のとおりご回答いたします。
お問い合わせの件でございますが、○○様におかれましては
既に本体ソフトウェアのバージョンがVer1.11の為、行っていただく
操作としては初期化のみでございます。
その為初期化後、改めてアップデートを行っていただく必要は
ございません。
なお、お伺いしましたエラーでございますが、今回のように既に本体
ソフトウェアのバージョンがVer1.11の状態でVer1.11への
アップデートを行った際に表示されるエラーになります。
その為不具合などではございませんのでご安心下さいますよう
お願い申し上げます。
ご案内内容に至らぬ点があり、再度お問い合わせをいただくことになり
○○様には大変お手数をお掛けしましたこと深くお詫び申し上げます。
引き続き品質向上と更に使い易い製品開発に努めてまいりますので、
末永くソニー製品をご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。
↑ここまでコピペ↑
とのことです。
なので、結論として1月25日にver1.11のアップデートに成功し
現状トラブルがない場合は初期化のみでOKで、
もし1月25日のアップデートでver1.11にはなったけど
なんらかのトラブルがあって初期化をしても直らなければ
点検修理、ということでしょうか。
ちなみに私の機器、初期化後(2月1日の夜〜今日まで)短い間ですが
使ってみた感じでは、フリーズや再起動等のトラブルも
音飛び(音楽再生のみでも、wi-fi使いながらでも)などのトラブルもありません。
まぁ、元々そのようなトラブルはほとんどなかったので
初期化でよくなった、という実感がないのですけどね・・・笑
とりあえずこのままで大丈夫なようなので安心しました。
書込番号:14104114
2点

☆白猫☆さん
スレ主です。
メールの掲載ありがとうございます。
私のように既に1.11へアプデしている場合それで良いという結論ですね。
私の場合なんか嫌な気がしたので先日ちょうど初期化をしたところです。
結果、何も異常は無いので安心して使用しています。
ただ、本体側面にある「W.」の起動に若干時間が掛かるのでどうにかして欲しいです。
毎回、バラツキがありますよね。(スリープ時)
次回のアプデで改善を強く希望します。
書込番号:14104272
0点

白猫さん、情報どうも有難うございました。
助かりました・・・。
そうなると、自分のZは初期化することになるようです。
ダウンロードした20個ほどのアプリも入れ直し、各々再設定し直すのは
辛い作業です。
グーグルアカウントに今までダウンロードしたアプリの履歴なんかが残せるのかな?一個一個アプリをまた探すのが面倒だなぁ。
ツイッターでもないのに愚痴をつぶやいてしまってスミマセン。
でも、ここの掲示板のお陰で貴重な情報が得られました。
感謝いたします。
書込番号:14104785
1点

>Direct Stream Digital様
いえいえ、お役に立てたのなら幸いです。
スレ主様も私と全く同じ状況のようだったので、
初期化だけでいいみたいですね。
>ただ、本体側面にある「W.」の起動に若干時間が掛かるのでどうにかして欲しいです。
>毎回、バラツキがありますよね。(スリープ時)
>次回のアプデで改善を強く希望します。
あ、これは確かにそうかもしれません。
そんなものかなぁとも思っていたのですが、
すぐにパっと反応する時もあれば、
(画面OFFから)画面は明るくなったのに「W.」の起動が遅くて
何度か押してしまうことがありますね。
次回のアップデートで改善するといいですね。
>megasu様
こちらこそ、「SONYからの返信をまた記載します」なんて書いたのに
返信が遅くてお待たせいたしました。苦笑
アプリの入れ直しとかホームの設定とか、色々面倒ですよね。
でもこんなことは今回だけ、と信じて頑張ってください。
(次回もこんなことがあったら・・・ちょっと怒るかもしれません。笑)
アプリの履歴・・・は、スミマセン私にはわかりません。
アナログ方式ですが手書きでどうしても必要なアプリの名前だけ
メモっておきました。
書込番号:14105796
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





