
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 198 | 2012年4月13日 23:08 |
![]() |
2 | 1 | 2012年3月4日 22:51 |
![]() |
5 | 2 | 2012年2月26日 21:47 |
![]() |
38 | 200 | 2012年3月25日 14:18 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月22日 17:00 |
![]() |
3 | 14 | 2012年1月24日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]
前スレ「ラインアウトの音質とDOCK」は皆さんに協力頂き、素晴らしい有意義なスレになりました。お礼申し上げます。ありがとうございました。(特にほにょーさん、ありがとうございます)
引き続き、Walkmanライフを楽しむ為の情報交換の場とさせていただきたくスレ立てしました。今後もよろしくお願いいたします。
では、Walkman特にS-MasterやS-MasterMX搭載機で高音質ヘッドフォン、イヤホンをさらに高音質で楽しむ方法です。
用意するものは、可変ボリュームタイプのDOCKとポータブルヘッドフォンアンプです。
高音質のこつは、ポータブルヘッドフォンアンプのボリュームを半分より少し上にしてゲインスイッチはオンか最大にします。この辺がアンプが最も実力を発揮するセッティングです。
音量の調整はWalkman側でします。
可変ボリュームタイプのDOCKにしないと、Walkman側でボリューム調整出来ませんし、固定ボリュームタイプのDOCK(市販品はみんなこのタイプです)だとWalkmanは最大ボリュームで出力します。iPodに比べ、この最大ボリュームのレベルが大きい為(WalkmanPORT利用機器の使い勝手の為らしいです)アンプのボリュームがあまり上げられなかったり、歪みがちになったりします。
この可変ボリュームタイプのDOCKの入手方法については、自作、ネットショップ、ヤフオクがありますが、品質を考えるとネットショップ、Only Onelineさんがお薦めです。iPod向けがメインですが基本的にiPod向けと同額でWalkman用も作成してくれます。Walkman用可変ボリュームタイプと指定するのがポイントです。
ポータブルヘッドフォンアンプの種類や効果については前スレ参照下さい。
では、素晴らしいWalkmanライフを!!
1点

>キングダイヤモンドさん
自分の耳と表現力に自信がないのですが、
最初の印象としては
「とても豪華」
「楽器のリアリティーが増した?」
「低音がくっきりして響きが綺麗」
といった感じです。一般的な言葉だと
どう言うべきなのか。
D5との比較までできてません。
ややD5がアッサリとは思いました。
持ち歩ける姿にしたい欲求がかなりあがってます。
書込番号:14421149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふぁる7さん
ありがとうございます。なにやらとっても良さげですね。
誰か、MUSE02に無理矢理改造したE11ヤフオクに出品してくれないですかね(笑)。
書込番号:14421171
0点

koontzさん
MUSIC TO GO参照させていただくと、DX100は須山のカスタムIEMやedition8と合わせたくなるほどの高音質とありますね。ハイレゾ音源の可能性大ですが、結構音質は良いんじゃないでしょうか。
日本版はいつ出るんですかね。買えませんけど(笑)。
書込番号:14422241
0点

キングダイヤモンドさん
こんばんは。
今日の仕事が終わってラーメン食べて一服しています。(^-^)
8Nは音は抜群ですが、より線が柔らかい(しゃんとしていない)ので、取り回ししやすい反面、必要以上にヨレヨレになって、何か見栄えが悪いですね。(((^_^;)
ところどころほずれて来ていて、手で巻き直したりしています。
昨日、RSAにメール出して、アメリカに71Aの試聴と直接買える店はあるか、って聞いたらWeb販売だけだと返事が来ました。
んー、クチコミだけでやっている商品みたいですね。ヤマハみたい。
だから余計伝説みたいになっているんでしょうね。
RSA自体はシカゴの郊外にあるみたいなので、クルマで行ければ寄ってきちゃうのですが、今回の出張はシリコンバレーなので諦めるしかないですね。
で、昨日Muses02だけをポチってしまいました。(((^_^;)
どいつに入れるか考え中。
簡単に入れられるのはAMP-HPとBispaですが、本当はE11に入れたいですね。はんだ使ってラピュタ作るか思案中。
シミュレーションは終わってます。(((^_^;)
書込番号:14424227
0点


皆さんおはようございます。
新幹線乗ってます。
SE535LTD+8N快適です。
ふぁる7さん
ラピュタ崩壊おめでとうございます!
お疲れ様でした。
皆さん、ところでD12Hjを開けた人の情報ありますかね?
ヒビノ版じゃないのはカカクのクチコミにありましたが、Hj版はオペアンプ換装出来ないって言葉だけで、本当に出来ないかが知りたいです。
E11でラピュタ換装とどちらが難しいのか考えたいと思いまして。
土台がソケットであればシングル×2をデュアル×1に換装するイメージもあります。
最後は自分でやるしかないのですが。(((^_^;)
書込番号:14425440
0点

koontzさん
D12の分解
http://scotchdragon.blog79.fc2.com/blog-entry-12.html
D12HJの分解
http://scotchdragon.blog79.fc2.com/blog-entry-12.html
D12HJは難しそうですね。
書込番号:14425546
0点


キングダイヤモンドさん
ありがとうございます。
後でPCで確認します。(^-^)
書込番号:14425591
0点

キングダイヤモンドさん
こんばんは。
今帰りの新幹線です。
仕事もきっちりやって(キリッ)、日本橋のeイヤにも寄ってきました。(((^_^;)
店の場所変わったんですね。
最初に中古物色して、アクセサリー見てたらDT1350の替えバッドあったのでキープ。
アンプコーナーにAMP-HPのMuses02換装版がデモ機で置いてあり、早速試聴。E11改より全体的に音の厚みがあり音場が横・奥行き共に広い、解像度はE11改がやや上だけど、AMP-HPのMuses02換装版の方が落ち着いていてより細かい繊細な所のバランスが良く聴こえる、という印象ですね。
結構良い感じでした。
ただ、好きな低音は、E11改がベースブースト付いている分、量を増やせます。
SE535LTDではメモリ2でしたので、ちょっと不足かなって。(((^_^;)
で、次にKlipschのreferenceS4とノーマルS4を聴き比べ、ケーブル変更で艶が増した印象。相変わらず弱ドンシャリですがバランス良くキレイな高音、低音を出しています。
そこでふとMuses02と組み合わせたらどうなるかやってみたくなり、デモ機を移動して試聴。
お!意外と良いじゃん!
絶妙なバランスで低音が強化され、自然な音場の中にクリアさがあり、レベルアップしているのがわかります。
これ欲しいかも。。
で、、帰りの新幹線の時間も迫っていたので、、夏のボーナス払いで両方ゲットしてしまいました。滝(--;)
明日届くMuses02で、今年前半の物欲は終了です。(笑)
明日はMuses02以外にもオペアンプ幾つか届くので、楽しみです。(^-^)
それと余談ですが、E11が売り切れていました。
このスレのせい?
書込番号:14427740
0点

それと、D12Hjの画像見ました。ありがとうございます。
全然中身違うんですね。(((^_^;)
あれでは、デュアルへの換装も難しそうだし、ちょっと萎えますね。
その反動で、ってのもあるかも。。(((^_^;)
書込番号:14427805
0点

皆さんこんばんは。
koontzさん
やっぱりreference S4ゲットしたんですね(笑)。聴いたら買うかなあ、と思いました。いや、普通に良い音なんで。欲しくなりますよね。
AMP-HPいろいろ遊べるみたいですね。オペアンプによってどう変わるかレビュー楽しみにしています。
書込番号:14427946
0点

そうですよ、referenceS4の試聴じっくりしたのはキングダイヤモンドさんのせいだから(笑)。
S4としては3本目です。(((^_^;)
ところで、S4はSHUREがけしてますよね?
形は完全にSHUREがけ用なのに、パッケージの写真がそうなってなかったもんで。(((^_^;)
あと、こいつはいつもよりイヤピのサイズ一つ落として耳の奥深く入れると遮音性も音の締まりも増します。老婆心まで。(^-^)
書込番号:14428212
0点

koontzさん
なぜだかその装着になっています(笑)。
EXILIMひろまさんもその装着だって言ってました。
こうかなこうかなってやっているうちにみんなおんなじ装着になるんですね(笑)。
書込番号:14428260
0点

スレ主様、こちらに書き込まれている皆様
お願いがございまして、書き込ませていただきます。
率直に申しまして、こちらのスレッドに書き込まれております内容は、
NW-A86xという固有の機種の話題から派生し過ぎていると感じています。
当機種の新しいクチコミが書き込まれたと思い確認してみると、
こちらのスレッドが頻繁に更新されており、
当機種固有の情報を得たい私としましては肩透かしのような状況が多々あり、
掲示板を閲覧しづらい状況に困惑しております。
もちろん、ポタアンやケーブルなど、こちらのスレッドの情報は有用であることは理解しております。
こちらのスレッドも書き込みMAXの200に近づいておりますので、
もし次スレッドを立てられるのであれば、
…例えば、MP3プレーヤー>SONYなんでも掲示板、もしくは、ヘッドホンアンプの掲示板など、
別の場所に移していただければ幸いです。
このスレッドに、移転先スレッドへのリンクを貼って誘導して頂ければ、このスレをお読みの方も困らないのではと考えております。
以上、スレの流れを切って、関係ないお願いとなり恐縮ですが、
お聞き届けいただけましたら幸いです。
書込番号:14428567
4点

えりっく3さん
そうですねぇ。
大分867の話から離れてきたので次は別の場所が良さそうですね。
キングダイヤモンドさん
えりっく3さんが仰る通り別の場所が良いかもしれません。
ヘッドホンアンプ板でも良いですし、なんなら私の縁側でも大丈夫です。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:14428608
0点

えりっく3さん
ごもっともでございます。
内容は機種ではなくなんでも板の話ですね。
ご迷惑おかけしていましたら書き込みしていた者としてお詫び申し上げます。
縁側もありかもですね?
一見さんお断りの風習のある国で生まれた私には他所様のお宅に上がり込むのは気が退けますが。
書込番号:14428626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えりっく3さん
こんばんは。
ちょっと個人ブログノリで悪のりだったようですね。
私なんかカテゴリ忘れてカキコミしてました。すみません。
スレタイとはかなりかけ離れてしまいましたが、全ての話題のベースはWALKMAN A860シリーズが起点にあって、如何に良い音を楽しむか、でしたので、その辺りはご理解ください。m(__)m
キングダイヤモンドさん
書き込めなくなる前に、次のスレ立ててください。(^^;;;
同時に立てていただいた上流のスレに追加でも良いですが。
書込番号:14428746
0点

皆さんおはようございます。
MP3プレーヤーカテゴリーで、
「Walkmanライフを楽しみましょう!!」
というスレ立てました。ほにょーさん、koontzさん、丸椅子さん、Saiahkuさん、ふぁる7さん、これからもよろしくおねがいいたします。
Walkmanライフを楽しむために有意義な情報は何でもありで行きましょう。
書込番号:14429171
1点

私の意見をお汲み取りいただき、ありがとうございました。
皆様の、良い音を追及する飽くなき姿勢には、感服しておりました。
私はNW-A865を所有しておりますが、ようやく良いイヤホンを買おうか思案しだした程度の青二才です。
音の魔力にハマりだしたら、ポタアン、ケーブル、バッテリなど…皆様が通られた道を、辿ってしまうかもしれません。
どこかのスレでご指導を仰ぐこともあるかもしれませんが、
厚かましいお願いですが、その際はご指導いただけましたら幸いです。m(__)m
書込番号:14432243
1点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A866 [32GB]
http://www.sony.jp/walkman/kashipita/
登録しっぱなしの方には良い機会なのではないでしょうか。私もポイント使ってないです(^^;)、ので利用してみようかと思います。
1点

私は3ヶ月前に登録した500ポイントが2/29で切れて、
3/1キャンペーン開始で間に合いませんでした。
購入してすぐに登録なんかするんじゃなかった・・・
書込番号:14241648
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]
タッチパネル以外に気づいたこと。
64GBなので調子に乗って300枚以上のアルバムを入れていたら、Xアプリが本機の曲を認識するまでに10分程度待たされて、その間はXアプリの操作すらできない状態でした。
ファームウエアをアップデートした後は、Xアプリで10秒もかからずに本機の曲が認識されるようになりました。
ファームウエアが原因かどうかは確かではありませんが、報告まで。
5点

孔雀伽藍さん
こんばんは。
有益な情報ありがとうございました。
ホント、これまでがウソのように素早く開きますね!
これで大分編集がやりやすくなります。(^^)
書込番号:14208418
0点

<訂正>
再起動して初回はいつものように時間かかりますね。。。orz
書込番号:14208757
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]
HD25-1UやES10を直挿しだと鳴らしきれてないと感じましたので数年前にibassoのT3と、カルダスケーブルを使用したDOCKを導入しました。
ボリュームは取れる様になったものの、若干歪みがちに聴こえますし、音質が変化向上した様には感じられずあまり使用しなくなってしまいました。
ところが先日、ここでのレスで見識知識の深さをさりげなく見せていらっしゃる、ほにょーさんが、あるクチコミに正しいWalkmanのラインアウトの使い方を提示されており(ほにょーさん勝手な引用申し訳ありません)実践してみたところ、眼から鱗が落ちました。
その1DOCKはボリューム可変タイプを使う。その2ヘッドフォンアンプのゲインは最大にし、ボリュームは半分より少し上にする(アンプの一番美味しいところとのこと)。その3Walkman本体側でボリューム調整する。
T3ですら明らかに音質の変化も向上(T3だと向上はほんの少しです)も有りました。変化の一番大きい点は、特に左右方向への音場の拡がりです。歪みは全くありません。
可変タイプのDOCKは、自作するか、ヤフオクでの入手になりますが、試してみる価値はあると思います。
5点

キングダイヤモンドさん
こんばんは。
USB-DAC(D12)はIE80に合ってますよ。
IE80の解像度上がった感じになりますが、元々しっとり系なので良い感じです。
もちろん、低音控えめ設定にしないとダメです(笑)
それと、IE80は31Hz帯の極低音が出ていないので、そこは上げた方がベター。その前まではぐーっと抑える。
EX1000だと元気良すぎて暴れん坊になってしまいます。
で、今日一日IE80のオーグ+Ptリケーブルで過ごしましたが、何故かノーマルに比べて低音が強化されています。低音の解像度が上がっていて筋肉質的強化といいますか。沈む低音もノーマルに比べて聞こえます。
で、DOCKケーブルもALO SXC Cryoの方が情報量の多さを感じ好みです。
取り回しもまずまずでした。
気になるのはケーブルの耐久性ですね。。
P.S.そろそろこのスレも200まで残り20を切って終わりに近づいていますね(^^;;;
有意義なスレを立てていただきありがとうございます。(^-^)
書込番号:14335573
0点

皆さんおはようございます。
新しいスレ早めに立てておきました。ここが一杯になったらそちらで。
koontzさん
IE80ネットの某サイトでホーム環境に繋ぐともっと実力アップするとあったので、早速SACDでヘッドフォンアンプ経由で。
うわあ、ヘッドフォンみたい。
さて、どうやってポータブルでこの環境(私はWalkmanでトライします)に近づけるかなあ。
8NでDOCK作ってもらってiQubeV3か。
まだまだいろいろWalkmanでやってみたいですね。
高音質というだけだとホーム環境でやるので、Walkmanので限界にチャレンジです、T5p導入含めて。
書込番号:14337476
0点

キングダイヤモンドさん
こんにちは。
私はUSB-DACの衝撃から、上流の方が気になっています。
今はDX100か、場合によってはWindowsタブレットをDAP代わりにすることを検討中です。(^^;;;
デジタルアウト出来るICレコーダとか見ていたら、PCとあんまり価格も大きさも変わらないので、どうせ投資するなら、って感じです。
持ち歩きはかろうじて出来ますが、胸ポケットには入れられないですね。(笑)
WALKMANに対しては、明日か明後日に届くE11オペアンプ改造版+IE80オーグ+Ptリケーブルでどこまで予想を上回るか、が一つの指標になると思います。
#ここが予想以上だと更にはまるかも。。。
それはそうと、私5月にアメリカ出張になりそうです。
余り気にしていませんでしたが、SR-71AとかAlgoとか、現地価格で買ってこれますね!
少なくとも、DX100は試聴してこようと思っています(^^;
買い付けしましょうか?⇒キングダイヤモンドさん、丸椅子さん
書込番号:14338057
0点

出張ご苦労様です。
個人的にはMicrosherが気になって仕方ないところです。
109の国内分のリニューアルまだなら直で買おうか悩んでいます。
RSAのアンプに惹かれないのは自分でも良くわかりませんが、電池が面倒だからなのかな…?
JADE to goはすごい交換楽だったので気になりませんでしたが。
Algoは…
ポータブルで凝りだしたら、ポータブルの枠組み越えると自制して欲求を押さえつづけています。
サイズがデカクなるならkoontzさんの仰るようにUSBのあるタブレットやultraBookでDACでいいかな、と。
書込番号:14338322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キングダイヤモンドさん
こんにちは。
あの北海道のヤフオク出品者から、今度は『Fiio E11 AD8620 換装品』 というのが出ています。(^-^)
特徴は、
◆音質について(MDR-EX1000使用)
OPA2211と比べて、全体的に締まったタイトな音です。2211の優位点が音の分離と低音の沈み込みにあるのに対し、8620では、空間の見渡しの良さと音像定位の明確さ、或いは、高音の伸びあたりにあると思います。
特徴は異なりますが、解像度や情報量などの基本性能は同等とお考え下さい。
との事です。
これを読む限り、私の好みはOPA2211の方ですが、キングダイヤモンドさんはAD8620の方かなと思った次第です。(((^_^;)
書込番号:14338583
0点

koontzさんこんにちは。
その交換品は実は毎回セットで出品されてたりします(笑)。
でよく分からないのでOPA2211の方にしました。
ほにょーさん、如何でしょうか?
なお私のは夕方着きます。昼に出かけていたら着てたみたいで最配達です。
書込番号:14338615
0点

koontzさんこんばんは。
さっき届きました。バーンイン兼ねて聴いています。
ALO SXC Cryo 18awg相当DOCKにSE535LTD付属ケーブル(笑)です。赤サエクいつ来るんだろうって月末は来週末か。
私は、D12はDACとして使わないので、アンプとしては幾ら位のものなのか常々疑問に思ってたせいか、一瞬にしてD12が要らない子になってしまいました(笑)。eイヤホンに売るしかないかなあ。
という音質です。これは凄い。逆にSR-71Aはますます欲しくなりました。TPOで使い分け。
書込番号:14339946
1点

キングダイヤモンドさん
こんばんは。
そうですか、凄そうですね(笑)
WALKMANラインアウトの強化はRxAmpmk3が一つのゴールと思ってましたが、最近気持ちがふらついています。
多分、その前にUSBアウト付のタブレット仕入れて、USB-DACに繋げているような予感。
でも、アメリカ行ったらDX100と71Aは試聴したいと思います。(^-^)
書込番号:14340043
0点

丸椅子さん
こんばんは。
私は109の印象が余り良くなく、国内価格だとイマイチ触手が伸びません。(((^_^;)
色々可変でいじれるのは良いのですが、いじっても交換が薄いというか、試聴は何回かしていますが感動が無かったです。
アナログ系はE11アンプ換装版以降はRxAmpmk3も含め、控えようかと思っています。
その代わり、やはりタブレット系のデジタルアウト狙おうかなと。(((^_^;)
書込番号:14340105
0点

koontzさん今晩は
今日は梅田ヨドバシ行きましたが、109ありませんでした。
ゲインの調整が細かいのも気になっているのですが。
今一度試聴したいところです。
据え置きとは別にノートPC持ち歩く時用に利便性の高いDAC付きポタさがしてまして色々検討中です。
D5はまだあるんですが家族に持っていかれてまして使えないので…
切り身こと、ADLのcruiseもちょっと気になってます。
DX100は製造が中国で台数あんまり出てないみたいですし、アメリカにもないかもしれません。
ALOから新しくアンプがでるらしい(MK3ではなく)ので聞いてみて下さい。
コンチV2もまだ聞いた事ないので気になるなあ。
カスタムで有名なJHもポータブルアンプ出してるそうなんでそちらも是非。
書込番号:14340191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん
>据え置きとは別にノートPC持ち歩く時用に利便性の高いDAC付きポタさがしてまして色々検討中です。
PC専用ならポタアンというより小型バスパワー駆動の複合機CEntrance DACportあたりがよさそうでは?
レビュー的なもの
http://vaiopocket.seesaa.net/article/137497593.html
書込番号:14340279
0点

丸椅子さんこんばんは。
明日、赤サエク来るみたいです。
丸椅子さんには合わなかったみたいですね。というか丸椅子さんにはあの素材自体が合わないみたいですね。
私にはどうかなあ。
airさんが黒サエクで両方のバランスが良くなる傾向って書いてたし、そんなに低音好きでもないし、オーケストラはIE80だし、大丈夫かな。あっ、でもヒラリーハーンのバッハのヴァイオリンコンチェルトはSE535LTDでも聴くなあ。
丸椅子さんと違う印象になることを祈って(笑)。
koontzさん
今度はIE80+オーグライン+Pt×3本で聴いています。これは間違いなくkoontzさんが好きな音ですね。低音が締まりがあるのにパワフル。
解像度もなかなか素晴らしいです。とても一万円のアンプじゃないです。これでPure-AQUAPLUSの星座聴くと感動しますよ。なおボリュームは5ゲインスイッチHでEQは0です。騙されたと思って買え、って感じです(笑)。
でSR-71Aと比較されたということはSR-71Aの系統だと思いますが、SR-71A持っている方って、こんな凄い高音質で聴いていたのかあ!!
再来週には絶対SR-71A買ってやるう!!
書込番号:14340282
0点

koontzさん補足です。
付属の電池だと6時間位しか持たないらしいのでAmazonあたりで予備買っといた方が良さそうです。私は大容量にしたので20時間位持つらしいです。
あとこのアンプどのヘッドフォンイヤホンでもkoontzさんはALO SXC Cryo 18awg相当DOCKの方が合います。低音素晴らしいですよ。
書込番号:14340321
0点

四角い魚さん今晩は
すいません、ノートPC用のDACとポータブル兼用できるのを、と言う意味でした。
portetube+なんかも良いのかなあ…?
真空管の手入れわからないし…
四角い魚さんが紹介されてたDAPも面白そうではありますね。
書込番号:14340391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キングダイヤモンドさん
こんばんは。
なかなか良さげですね。(^-^)
私のは今日の夜7時頃に札幌出たようです。
早ければ明日ですね。(^-^)
これ良かったらJADEtogoの出番無くなりますね。
ポケットにも入るかな。(((^_^;)
四角い魚さん、丸椅子さん
こんばんは。
四角い魚さんご紹介のUSB-DAC面白いですね。
私はタブレットにゴツいDACをどうやって固定しようか考えていました。(((^_^;)
MacOSやWindowsだけでなく、Androidのホストからも接続出来ると、親機の選択肢が増えますね。
でも、最近のスマホは電気食いなので、こいつにバスパワー使われたら更に電池持たなくなりそうですね。(((^_^;)
これもアメリカで見てこようかな(^-^)
オイオイいつ仕事するんじゃい(笑)
書込番号:14340889
0点

koontzさんおはようございます。
一晩鳴らし込んでだいぶこなれてきました。どんどんクリアになってきた気が。対して低音がバランス的に落ち着いてきましたけど。
コンデンサーがたくさんついているので、もう少し掛かるのかな。暫く鳴らし込みですね。
書込番号:14342365
0点

皆さんこんにちは。
丸椅子さん
赤サエク、PCOCC-A私には合うみたいです、いまのところは。エージング進んでどうなるかなあ、という感じですね。
koontzさん
D12売ってもうひとつのオペアンプの方も逝っちゃおうかなあ、という感じです。
ここ一杯になったら、ポータブル環境での音質追及の話題はヘッドフォンイヤホンなんでもクチコミにスレ立てますかねえ。たくさんレス付きそうだし。
書込番号:14343828
0点

キングダイヤモンドさん
こんにちは。
そうですね。
WALKMANだけの話題ではない方が良い気がします。
私はUSB-DACのポータブルに挑戦したいなぁ、と。
あとレス2回で終わりですので、セッティングよろしくお願いします。m(__)m
それはそうと、あのE11換装品のオークションの出し方ですが、私が入札した時は即決価格ありました(そうお願いしました)が、今のオークションでは設定されていませんね。
同じ商品が12,000円まで行ってしまっていますね。。
出すタイミングでしょうか。
OPA2211が良かったら、もう一つも行ってしまうかもですね。
書込番号:14343896
0点

koontzさん
それはiPod用のDOCK付きのやつですね(笑)。アンプだけは即決あります。
では、ヘッドフォンイヤホンなんでもクチコミとA867のクチコミにそれぞれ新しいスレ立てました。
またそちらでお話しましょう。
皆さんありがとうございました。
書込番号:14344064
0点

キングダイヤモンドさん今日は
サエクよさげでしたか。
私は相性悪くて取り回し悪いながらもCopper Cryoに戻しました。
とりあえずヤフオクの8N注文しようかなあとしてるところです。(ヤフオクのオーグも気になる…)
airさんやほにょ〜さんはサエク使われてたかな?
SaiahkuさんはPcocc-Aは好みじゃなかったかな、と人によって好み別れるのでキングダイヤモンドさんには合ったようでよかったです。
書込番号:14344168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A866 [32GB]
買っちゃいました。
今年の1月2日、ジョーシンアウトレットにて、NW-A866のブラックを、割引クーポンDMを使って、20,160円で買いました。
タッチパネルはすばらしく、画面も大きくて見やすいです。
買う前は2007年発売のA806(4GB)と、2009年発売のS738F(8GB)を使用していましたが、
>ウィンドウズエクスプローラでドラッグ&ドロップをしても再生できないこと、
>再生画面上に時計が常時表示できないこと、
>容量が少し少ないこと、
というわけで、いろいろ考えて、これにしました。
将来128GBモデルが出ることを願いつつ、これをサブ機にしようと…
それまでは、A806だけを手放して、今まで通り2台を使います(^^;)
でも使ってみて思ったのは、私にとってはSシリーズでも良かったかなー?という迷いがあることです。理由は、
>32GBならSシリーズにもある、
>ビデオや写真はそれほど見ない、
>軽いアトピーなのでクリームを塗った手で画面を触りたくない、手をきれいに洗って触っても、画面に指紋が付いて汚れる(かといって、画面保護シートを貼る気にもならない)、
>ヘッドホンの音質は従来(NW-A806の頃)より下がっている気がする(今のSシリーズはどうなのか分からないが)
でも、ノイズキャンセリングは抜群です!!
なので、タッチパネルの方が使いやすいという方、ビデオや写真をよく見る方、64GBの容量が欲しい方はAをおすすめします。それ以外の方は、リーズナブルなSで十分だと思います。
ちなみに、Zは結構デカイですね(^^;)。カタログの写真を実物の寸法に合わせて印刷してみて、びっくりしました…。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]
A867を3台A866を1台買いまして、Xアプリの野暮ったさ含めて大変満足しております。
が、ネットでの評判等で付属のNCイヤホンよりもオプションのNCイヤホンの方が音が良いとあり、買いました。
結果ケーブルが短い以外見た目は全く変わりませんが、音が良い!!
これは当たり前の話で物理的にケーブルが短い方が、有利なことが音に表れているだけ(もしかしたら他に音が良くなるようにチューニングしてあるかもしれませんが)でしょう。
なのでウォークマン史上最高音質を謳うなら、こちらを付けて欲しかったです。
是非とも、次期ウォークマンは、プロフェッショナルの名を復活させて、ヘッドホンアンプ不要な出力、ハイレゾ音源対応、EX1000をNC化したイヤホン付属ぐらいの世界のソニー的なもの出して欲しいです。128GBは欲しい。それで十万円ぐらいなら安いです。
頑張れ、ソニー!!
0点

いろんなニーズがありますよねw
私はNC要らないのでその分安くして欲しいです。
>次期ウォークマンは、プロフェッショナルの名を復活させて、ヘッドホンアンプ不要な出力、ハイレゾ音源対応、
>128GBは欲しい。
この辺↑は大賛成です♪
A867もiPod touchも64GBじゃ全然足りません。
こっちなら金出しますw
書込番号:14055332
2点

EXILIMひろまさんこんばんは。
出来ればヘッドホンアンプ着けず直挿しでなんでも鳴る様にしてもらうと嬉しいんですよね。
基本ウォークマンは外で使うものだと思っております。
書込番号:14055350
0点

キングダイヤモンドさん、こんばんは。
私も少し前まで「もっとパワーがあればアレもコレも使えるのに・・」って思ってたんですが、最近はA867で使えるポタホンを選んで使うのが楽しいと感じるようになっています。
いま気になっているのはゼンハイザーのHD25エンピリオ(アンペリオ?)です。
いまもインピーダンス70ΩのHD25-1UをA867直挿しで使っているのですが、今度のは18Ωです!
めっちゃ欲しい!w
なんかこういう楽しみ方もアリだなぁ〜とか。
もちろんもっとパワーのあるWalkmanが出れば買いますけどね(笑)
書込番号:14056037
0点

EXILIMひろまさんこんにちは。
自分で立てたスレなのでここで質問してしまいますが、barksのレビューやEXILIMひろまさんはじめ皆さんのレビューみているうちに、EPH-100をヤマハ直販サイトで買ってみたい衝動がふつふつと。
いま同じような価格帯で、XBA-3SL、CK90PROMK2、SE215saecリケーブル、IE60と立て続けに特攻していますので、締めにもう一台と。
何と無くですが、上の4つとは使い分け出来そうなんですよね。
CK100PROやCKW1000ANVはちょっと勿体無くて外出時はもちろん普段もあまり使わなかったりしています。
イヤホンは一万円台が落ち着く貧乏性です。
そこで、EXILIMひろまさんのEPH-100に関するいろいろな書き込みはみたのですが、お手数お掛けしますもう一度どんなタイプのイヤホンか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14062086
0点

キングダイヤモンドさん、こんにちは。
『YAMAHA EPH-100』は一言で言えば“YAMAHAの音”がちゃんと出ているカナル型イヤホンです。
YAMAHAのスピーカーを使った事がある方にはコレだけでもある程度は想像が付くと思います。
それくらいキッチリとYAMAHAが求める“ナチュラルサウンド”を感じられます。
私は先に同社のポタホン『HPH-200』を購入したのですが、開放型らしい自然な音の広がり、伸び、響きに一発で惚れました。
どこにも変な誇張や味付けを感じさせない自然な音。
それは楽曲データを味付け無しで出しているのとは異次元の“自然に聴こえるようにしっかりとチューニングされた音”です。
男女を問わずボーカルの表現は豊で深みがあり、響きや伸びた先の消え入り方が美しく、楽器は種類ごとの響きの違いまで感じられ、それらが違和感の無い自然なまとまりを持って耳に届きます。
そこまでHPH-200を気に入ってしまった私に、直販サイト限定販売で値引き無しのEPH-100を我慢する事は、もう出来ませんでした。
HPH-200と比べて、EPH-100は密閉型ゆえに自然な音の広がりや周囲の空間との融合感は劣ります。
しかし、逆に音のクッキリとした輪郭や精細感では若干勝り、何よりその密閉された中でもYAMAHAのナチュラルサウンドをハッキリと感じられました。
見た目の小ささからは想像できない豊かな音。
シッカリと遮音されているにも係わらず閉塞感の無い音。
弾むようなピアノの音。
転がるようなマリンバの音。
弦の振動を感じられそうなヴァイオリンの音。
この小さなイヤホンからそれらの音がシッカリと感じられます。
さすがに大編成の曲を聴くと大きなヘッドホンには敵いませんが、小編成の物なら十分楽しめます。
ポップスやロックなどにも合います。
低音がドスドス鳴らないと物足りない、と言う方にはお薦めしませんが、個人的には低音の量も少ないとは感じません。
私はこのEPH-100でアースシェイカーを聴くのが好きです。
アースシェイカー
http://ja.wikipedia.org/wiki/EARTHSHAKER
80年代に活躍し、今も活動を続けるメタルとかハードロックに分類されるバンドです。
EPH-100は彼らのむせび泣くようなギターソロもハイトーンのボーカルも見事に奏でます。
聴いててゾクッとします。
長々と書いてしまいましたが、EPH-100は変な誇張が無いので守備範囲は広めですね。
楽器もボーカルも不自然な張り出しや引っこみも無く、小編成のクラシックからポップス・ロック・メタル・民謡まで自然に聴けるイヤホンです。
シュア掛けすればタッチノイズも気になりませんし、遮音性も必要十分。
使い勝手も良いですね。
お薦めです。
書込番号:14062542
1点

EXILIMひろまさん、早速のご教示ありがとうございます。
ますます欲しくなってしまいました。3月末までには購入予定です。14800円、節約して貯めます。
ところでアースシェイカー、私はカラオケでまずラジオマジック、あればモアやT-O-K-Y-O唄います。
当時、リアルタイムでファーストから武道館ライブまで買っていました。
ウイスキーアンドウーマンのイントロ、タッピングハーモニクス、ギターで練習しました。移籍してからはあまり聴いていませんが、最近の聞きました。シャラ節いい味だしていますね。
書込番号:14062575
0点

EXILIMひろまさん、私はアースシェイカーは大学のころですが、そのころ中学生でしたか?
私のハンドルネームは、キングダイヤモンドが長すぎる時は、マーシーと名乗っていますが、これは元祖ブラックメタルのマーシフルフェイトとアースシェイカーからなのです、実は。
書込番号:14062595
0点

キングダイヤモンドさんもアースシェイカーお好きでしたか!
私はフュージティブやピエロやDON'T NEED TO SURRENDERとかも好きです。
って言うかどれも好きなんですがw
個人的には90年代(解散前2〜3年)が一番好きかな?
あの頃が一番多感だったのかもw
再結成してからのもイイですが、やっぱりあの頃の方が私は好きだなぁ〜
書込番号:14062658
0点

実は未聴なのですが、REALが最高傑作らしいですね。今度買って聴いてみよう
書込番号:14062675
0点

あと、個人的にはYesterday&Tomorrowも好きですね。
セルフカヴァーのベスト盤的なアルバムですが、どの曲もこれに入っているバージョンが一番好きです。
書込番号:14062711
0点

おおタイトルはY&Tから?元祖アースシェイカーはイエスタディアンドトゥデイでしたよね。たしかシャラがデイブメニケッティのファンなんでしたっけ?それも聴きたいですが、EPH-100があ…
書込番号:14062739
0点

たぶんその辺は意識したネーミングだと思いますよね。
たしか、Yesterday&Tomorrowは解散前に集大成として最後に出したアルバムだったんじゃないかな?
結果的に“再結成”というTomorrowにつながったんだな〜とか考えると感慨深かったりw
書込番号:14062761
0点

たぶんその次期は、永川さんもいるんですよね。
ノヴェラも聴いたりしますよ。一応プログレマニアを自称していますので。
書込番号:14062782
0点

ノヴェラはちゃんと聴いた事ないんですよね〜
今度聴いてみようかな。
って、私もCD代でHD25Amperiorが買えなくなったら笑えないなぁ(汗)
書込番号:14062890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





