NW-A867 [64GB] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
記憶容量

記憶媒体:フラッシュメモリ 再生時間:23時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth NW-A867 [64GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A867 [64GB]の価格比較
  • NW-A867 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-A867 [64GB]の純正オプション
  • NW-A867 [64GB]のレビュー
  • NW-A867 [64GB]のクチコミ
  • NW-A867 [64GB]の画像・動画
  • NW-A867 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-A867 [64GB]のオークション

NW-A867 [64GB]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月 8日

  • NW-A867 [64GB]の価格比較
  • NW-A867 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-A867 [64GB]の純正オプション
  • NW-A867 [64GB]のレビュー
  • NW-A867 [64GB]のクチコミ
  • NW-A867 [64GB]の画像・動画
  • NW-A867 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-A867 [64GB]のオークション

NW-A867 [64GB] のクチコミ掲示板

(3111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A867 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A867 [64GB]を新規書き込みNW-A867 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信198

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]

前スレ「ラインアウトの音質とDOCK」は皆さんに協力頂き、素晴らしい有意義なスレになりました。お礼申し上げます。ありがとうございました。(特にほにょーさん、ありがとうございます)

引き続き、Walkmanライフを楽しむ為の情報交換の場とさせていただきたくスレ立てしました。今後もよろしくお願いいたします。

では、Walkman特にS-MasterやS-MasterMX搭載機で高音質ヘッドフォン、イヤホンをさらに高音質で楽しむ方法です。


用意するものは、可変ボリュームタイプのDOCKとポータブルヘッドフォンアンプです。


高音質のこつは、ポータブルヘッドフォンアンプのボリュームを半分より少し上にしてゲインスイッチはオンか最大にします。この辺がアンプが最も実力を発揮するセッティングです。
音量の調整はWalkman側でします。


可変ボリュームタイプのDOCKにしないと、Walkman側でボリューム調整出来ませんし、固定ボリュームタイプのDOCK(市販品はみんなこのタイプです)だとWalkmanは最大ボリュームで出力します。iPodに比べ、この最大ボリュームのレベルが大きい為(WalkmanPORT利用機器の使い勝手の為らしいです)アンプのボリュームがあまり上げられなかったり、歪みがちになったりします。

この可変ボリュームタイプのDOCKの入手方法については、自作、ネットショップ、ヤフオクがありますが、品質を考えるとネットショップ、Only Onelineさんがお薦めです。iPod向けがメインですが基本的にiPod向けと同額でWalkman用も作成してくれます。Walkman用可変ボリュームタイプと指定するのがポイントです。


ポータブルヘッドフォンアンプの種類や効果については前スレ参照下さい。

では、素晴らしいWalkmanライフを!!

書込番号:14337430

ナイスクチコミ!1


返信する
PC-HUMANさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]のオーナーNW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]の満足度5

2012/03/25 14:08(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、こんにちは。
PC-HUMANです。
今日はお礼にうかがいました。
以前紹介していただいた、可変式DOCKケーブルが届きまして、今聴いています。
感想は、「すばらしい」です。
今までの音がウォークマンからの音量全開で、それをポタアンで音量を削って・落として聴いていたのだなぁとつくづく思わされました。
歪んでましたね今までの音って・・・、やっぱり。
それに満足していた俺って・・・って感じを今ひしひしと感じております。
解像度がさらにアップです。しかもひずみなしです。
こういう音だったんですね。ウォークマンとiQubeって・・・。
今までCDとしての録音状態の悪いものでも一幕はがした感じがします。
すごいですね。
立ち上がった感じ、とでもいうんでしょうか。
今回は「オーグライン+Pt、オーグライン、各3本仕様」を注文したのですが、書き込みを拝見していると、「ALO SXC Cryo、18awg相当」も相当良さげなので、もう買おうかどうか迷っています。
それくらい良い、です。
本当にありがとうございました。

書込番号:14344117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/25 14:55(1年以上前)

PC-HUMANさんこんにちは。

お役に立てたみたいで嬉しいです。


ぶっちゃけ、直挿しだろうと固定ボリュームDOCKだろうと可変ボリュームDOCKだろうと、本人が楽しく聴けているのなら、何の問題も無いのです。


ただ、せっかくほにょーさんから良い方法教えてもらったんで、実行するかどうかは個人の好き好きで、情報は上げておこう、って考えた次第です。



なので、スレタイにあるラインアウトの正しい使い方は言い過ぎました。
不快な思いされた方がいらっしゃいましたらお詫びいたします。


可変ボリュームを使うことについてもそうじゃないよ、という意見考え方ありましたら、是非とも書き込みお願いいたします。

書込番号:14344304

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/25 22:39(1年以上前)

こんばんは。
こんなところにスレがたってたんですね。
普段MP3板覗いていないので見逃してました(汗

丸椅子さん

前スレの内容ですが、書き込み致しますね。
PCOCC-Aですが、悪くはないのですが、個性が強すぎて相性を選ぶ印象ですね。中高域が張り出しフラットではないので相性を選ぶ気がします。
安価なんで電線病の私としては嬉しいですが、OFCの方が音が自然で好きですね。

ヤフオク8N-OFCはオススメですよ。
実はヤフオクの方にEX1000、Z1000、10Pro、SE535と8Nケーブルを作っていただきましたが、どれも素直に交換して良かったと思える出音です。

例えばSE535なら高域の詰まり感がなくなり、低域のふかれが少なくなり、奥行き感が多少出ます。

書込番号:14346663

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/03/26 00:17(1年以上前)

Saiahkuさん、SE535用の8Nケーブル注文しようと思います。

RCAでもそうでしたが、私の少ない経験ではOFCが一番素直に感じますね。
純度上がれば奥行きや、帯域の広がりが出るのかな?

折角赤サエク買ったので535に合わなくても215で試してみようかと思います。

書込番号:14347334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/26 00:32(1年以上前)

丸椅子さん

仰る通り無酸素銅は素直な音ですね。
純度が上がるにつれレンジ感、奥行き感、解像感等基本的な音質が向上していきます。
因みにスタジオで有名なmogami2534も無酸素銅です。

個人的に味付けを嫌うなら無酸素が鉄板ですね。オヤイデがPCOCC-Aを使うのは味付けが濃く、付属ケーブルから替えた時に良い意味、悪い意味でも両方の意味で変化が分かりやすいので、初心者にも分かりやすいという商業的なのもあると思います。

実際、オヤイデのヘッドホンケーブルは悪い意味で変化しちゃうで有名ですし。

書込番号:14347403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/03/26 08:15(1年以上前)

キングタイヤモンドさん
koontzさん

おはようございます。
E11のOPA2211改 買われましたか。
キングタイヤモンドさん バーンインは順調でしょうか? OPA2211はズコッと出てくる低音に、高い解像度、ボーカルの存在感が楽しめる、コスパの高いOPアンプです。
キングタイヤモンドさんもkoontzさんも、元々のAD8397の音を聞かれてないので、ぜひ量販店などで元の音を聴いて下さい。その違いにビックリされると思います。

実は、AD8397ってこれも本当は凄い実力を持ったアンプで、単品で買うと相場は、12〜1300円。OPA2211が1600円程度。そんなにコストは変わらないのですね。
世の中の2〜3万のアンプは、1000円以下のOPアンプを使っていることがほとんど。ま、そもそもE11は安い割りには不相応な高価なOP積んでますね。
AudinstのAMP-HPもAD8397使ってます。
AD8397の特徴は、丸っこくて、まろやかな音質で、耳当たりがソフトです。iPod系でJ-Pop辺りを聴くには、実に相性の良いオペアンプです。ただし、A86xには低音が過多に聴こえると思います。

対して、OPA2211は、音の線がカッチリしていて、キレとスピード感があるオペアンプです。

さらに、AD8620になると、低音がよりタイトになり、カッチリ感が上がります。音の線は細目で、ディテール感が上がりますので、印象からいくと解像度がかなり高いオペアンプです。暖かみが無くクールなので、ちょっとJazzやポップス系には合わないかも。
クラシックや現代音楽を聴くとハマりますよ。
なんなら、純正とOPA2211とAD8620と3つとも揃えると完璧かも。
それでも3万は行かない(笑)

私の持論なんですけど、これから夏に向けてのポータブルって、Yシャツの胸ポケットに入らないとナンセンスだと言う思いがあって(笑)
HP-P1やRS-71Aは胸ポケットに入らないのですよね。RX AMPも入らないことは無いかも知れないけど、破けそう(笑)

で、D11って絶妙に良いサイズなんですよ。
しかも、電解コンデンサーはデカイし。
冬の間は

書込番号:14348173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/03/26 08:23(1年以上前)

すみません 携帯は入力しにくいです(笑)

つづき 冬の間は、iPodTouchにAlgoにRS-71Aを鞄に入れてT5pでも大丈夫ですが(笑)
夏に向けては、やはり軽装でないと

これからが、E11でイヤフォンの性能を遺憾なく引き出して楽しむ季節ですよ。

ポケットサイズは重要です。

あと、AMP-HPも素性は悪くないけど、スイッチON/OFFのバッツン音がデカすぎだし、イヤフォンをジャックに抜き差ししてもノイズが大きいので、止めました。

書込番号:14348195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/26 08:23(1年以上前)

皆さんおはようございます。

ほにょーさん、分かりやすいオペアンプの特徴比較ありがとうございます。


AD8620の方も今週落札します。ノーマルどうしようかなあ。

書込番号:14348196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/26 09:38(1年以上前)

ほにょーさん

コンパクトさも大事な要素ですよね、ポータブルヘッドフォンアンプなので(笑)。

昨日は、バーンイン兼ねて聴くのが楽しくて、ES10、ESW9、SE535LTD赤サエク、IE80をとっかえひっかえしてました。
あんなにコンパクトなのに、中身に部品(電源用のコンデンサーが多い?)ぎっしり詰まってますが、音の方もぎっしりですよね。

ひょっとしたらどちらかというとA867に合うのはAD8620の方かなあっていう気もします。

4月10日にSR-71Aも買いますので、3台で聴き比べ楽しみです。

書込番号:14348398

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/03/26 11:32(1年以上前)

ほにょ〜さん、キングダイヤモンドさん
こんにちは。

E11アンプ換装版はまだ届いていません。
一昨日札幌通過して以降トレースがアップデートされません。(((^_^;)
もう暫く待ってみますが。。

それはそうと、昨日からeイヤやヨドにT5pの在庫が補充されたようで、心が乱れています。
今、SE535LTDやIE80も使い分け出来ていて、下流は充実しているので、上流の調査を始めたところです。USBホスト付タブレット+DACへ行くか、DX100やC4のようなハイファイ一発勝負へ行くか、悩んでいるところにこの在庫情報です。(((^_^;)

天の声を聞かせて下さい。(笑)

書込番号:14348711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/03/26 15:36(1年以上前)

koontzさん

期待してるのは、天の声じゃなくて、悪魔のささやきですよね(笑)

じゃ、ささやきます。

今ならT5pを買っても、あと1ヶ月くらいは外で聴けます。まだまだ外は寒いですから。
あと1ヶ月たっちゃうと、秋までお預けですよ。
早く早く! 買うなら早く!

至福の通勤が待ってます。

も一つ
A867とE11OPA2211改は、T5pとめちゃめちゃ相性良いです!
必聴です!
さぁさぁ、T5pをポタルなら最後のチャンスですよ〜


書込番号:14349476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/26 15:49(1年以上前)

koontzさん

T5pご購入おめでとうございます(笑)。

是非とも、A867とFiio E11オペアンプOPA2211改とのレビューお願いいたします(笑)。


ほにょーさん

A867+E11 OPA2211改+T5pには、ALO SXC Cryo 18awg相当DOCKかオーグライン+Pt×3本DOCKだとどちらが合いそうですか?

書込番号:14349517

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/03/26 16:21(1年以上前)

ほにょ〜さん

天の声(悪魔のささやき)ありがとうございます!
先ほどE11アンプ換装版が自宅に届いたとの連絡が入り、ワクワクが頂点になりましたが、改めてeイヤのT5p在庫見てみると「売り切れ」・・・

ヨドはポイント入れても少し高いのと、在庫が帰り道の店にない事、ゴールドポイントカードプラスにこの前したので、eイヤで買ってもポイント付く事で、eイヤ店頭でカカクコム最安値のをゲットしたく。
#こういう高いモノは店頭購入主義です。(((^_^;)

辛抱強く待ちます。


キングダイヤモンドさん

上記事情ですが、少なくとも店頭試聴機でのE11アンプ換装版+T5p試聴レポートは近々しますね。(^-^)

書込番号:14349638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/03/26 17:35(1年以上前)

キングタイヤモンドさん

T5pのDockケーブルですか?
私自身の日常は、ベルデンの88760のWです。88760は固いので、手でグイと曲げて細い銅線ワイヤーを巻いて曲げたのが開かないようにして、ワイヤーで服を引っ掻けたり、怪我したりないようにビニールテープをくるりと巻いてます。
Dockケーブルの脱着の際は、このテープ&ワイヤーがワッカにして、前後にスライドできるようにしましたので、楽です。自作故の工夫が入ります(笑)
ただ、88760のWなので、Dockコネクターの根元の部分はヤスリで削って大きくしました。その部分が白っぽくなって見た目はダメダメですけど。(笑)
88760は落ち着きがあって、音色に特色が無いので、自分的にはT5pとの組み合わせで気に入ってます。
オーグptも、Wにしてます。L2本とG、R2本とGをそれぞれみつあみにしてます。で、これも曲げ伸ばしの断線が嫌なので、銅線とテープでスライダー付けました。
ジャズ聴きには、オーグのほうがしっくりきます。懐は深く、ボーカルは艶かしく・・・が目指すところですね。

ALOはもちろん、抵抗を変えて可変にしました。
ロック系やポップス系には断然ALOですね。

私は、T5p自体が薄味系なので、ジャンルでDockケーブルを使い分けるのは、とても有意義だと思います。

koontzさん
もう一押しが足りなかったかな〜

う〜ん もう少し押そう。(笑)
家聴きのメインになり得て、しかも冬場のポータブルで手放せない一台ですよ〜
家でも外でも ですから
コスパは最高! です。

冬は身も心も暖か〜い

ですよ〜(笑)

書込番号:14349906

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/03/26 18:10(1年以上前)

みなさんこんにちは
大人買いスパイラルの連鎖が…
TH900とSE535LTDで今年は下流のスパイラル終了、結局CK100PROも放出しました。
後は夏向けの薄型ポタアンって事で話題の一品も比較しました

縦80mm  横39mm  厚さ9.4mm picoslim
縦81mm  横41mm  厚さ 10mm A02 
縦92.5mm 横54.2mm 厚さ13.4mm E11

picoslimの小ささとE11のコスパ勝負な気がしてきました。

Saiahkuさん
オヤイデはK702で試しましたが、2000円程のAKG純正ショートケーブルのがよっぽど良かったですね。
アコリバも含めてここまでやってPcocc-A合わないもんだから、SHR940の絶賛は眉唾に感じてしまってもう…

書込番号:14350037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/26 18:35(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ほにょーさん
ありがとうございます。T5p薄味なんですね。DOCKやアンプで色付け、楽しそうです。夏のボーナスで逝っちゃって、暑いうちはホーム環境用でHA5000で聴いて、涼しくなってきたら外に持ち出しという計画で。


丸椅子さん

やはりCK100PRO要らない子になってしまいましたか。
私は、取り敢えずCK100PRO、IE80、CKW1000ANV、SE535LTD赤SAECで一旦イヤホンは終了ですね。
アンプはあとRX AMPMK2買ったらもう良いかなあ。
E11のOPA2211改なかなか素晴らしいですが、比較がD12だけですので伝え難いです。
10日着でSR-71Aケイズアンプさんにお願いしましたので、以降ならバーンインしながらの比較お伝え出来そうです。

koontzさんもJADE TO GOとの比較書き込みしてくれるでしょうし。

いまのところの感想は、凄くコスパ高い、です。

書込番号:14350141

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/26 20:00(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
私ごとですが、毒舌じじいさんからT5pを勧められ早1年経ちますが、資金のメドがたちましたので秋にT5p逝くことになりました。
ゴールデンウィークまではZ1000を可愛がってあげようと思います。

丸椅子さん

K702のケーブルは確か無酸素銅でしたね。
無酸素銅は普通に良いと思いますよ。
オヤイデのケーブルはプラグとPCOCC-Aの両方の味付けが悪い方向に行っている気がします。
好みのもありそうですが、個人的にK702は合わないかなと思いますね。

アコリバのケーブルはSNが高くクリアーな音が出そうですね。
SRH940は軽く試聴した程度ですが、高域がきつかった気がします。

余談ですが、71Aとアルゴリズム、T5pの組み合わせ素晴らしいですね。
マジで欲しくなりましたよ。

書込番号:14350631

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/26 20:08(1年以上前)

追記です。

ほにょ〜さん

88760とウォークマンの相性良さそうですね。
逆に8Nは音が濃過ぎて自分にはイマイチでした。

Aにはスッキリ系のケーブルが合うのかな。

書込番号:14350673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/03/26 20:20(1年以上前)

saiさん
A84x、A85xと A86xが明らかに違うんですよ。
A84や85はそんなに濃い味じゃ無いんですが、A86は明らかに濃い味ですよ。

私的には、そんなにWalkman史上最高でも無いんですね。

過去に一番買って「スゲェ〜」と感動したのは、実はNW-HD5ですねー
wavは使えないんですか、MP3の320Kbで比較すると、今でも逸品ですよ。

さすがに、wavだとA84かA85辺りのほうが好きですねー

あと、A86はご機嫌を損ねると、ホワイトノイズがスゲェ〜入ります。一度電源をOFF/ONすると治ります。

あと、たまにタッチパネルパネル触ると、ブシュッと音がします。
ま〜あまり最高音質では無いですね〜(-_-#)

書込番号:14350736

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/26 20:26(1年以上前)

ほにょ〜さん

確かに昔のウォークマン良さそう。確かHiMDでしたっけ?

A86Xは個人的にはうーんです。いや、iPod系の直よりは良いんですよ。
ただ、私の好みとはちと違うんです。

因みに弟はA91Xの方が好みだとか。
あの頃のウォークマンはドンシャリだったなあ。

書込番号:14350773

ナイスクチコミ!0


この後に178件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

歌詞ピタサービス使い放題キャンペーン

2012/03/02 03:08(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A866 [32GB]

クチコミ投稿数:1009件

http://www.sony.jp/walkman/kashipita/

登録しっぱなしの方には良い機会なのではないでしょうか。私もポイント使ってないです(^^;)、ので利用してみようかと思います。

書込番号:14227103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/04 22:51(1年以上前)

私は3ヶ月前に登録した500ポイントが2/29で切れて、
3/1キャンペーン開始で間に合いませんでした。

購入してすぐに登録なんかするんじゃなかった・・・

書込番号:14241648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウエアをアップデートして

2012/02/26 17:16(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]

クチコミ投稿数:28件 NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]の満足度5

タッチパネル以外に気づいたこと。

64GBなので調子に乗って300枚以上のアルバムを入れていたら、Xアプリが本機の曲を認識するまでに10分程度待たされて、その間はXアプリの操作すらできない状態でした。

ファームウエアをアップデートした後は、Xアプリで10秒もかからずに本機の曲が認識されるようになりました。

ファームウエアが原因かどうかは確かではありませんが、報告まで。

書込番号:14207452

ナイスクチコミ!5


返信する
koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/02/26 20:48(1年以上前)

孔雀伽藍さん
こんばんは。

有益な情報ありがとうございました。
ホント、これまでがウソのように素早く開きますね!
これで大分編集がやりやすくなります。(^^)

書込番号:14208418

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/02/26 21:47(1年以上前)

<訂正>
再起動して初回はいつものように時間かかりますね。。。orz

書込番号:14208757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信200

お気に入りに追加

標準

ラインアウトの音質とDOCK

2012/02/22 12:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]

HD25-1UやES10を直挿しだと鳴らしきれてないと感じましたので数年前にibassoのT3と、カルダスケーブルを使用したDOCKを導入しました。
ボリュームは取れる様になったものの、若干歪みがちに聴こえますし、音質が変化向上した様には感じられずあまり使用しなくなってしまいました。
ところが先日、ここでのレスで見識知識の深さをさりげなく見せていらっしゃる、ほにょーさんが、あるクチコミに正しいWalkmanのラインアウトの使い方を提示されており(ほにょーさん勝手な引用申し訳ありません)実践してみたところ、眼から鱗が落ちました。
その1DOCKはボリューム可変タイプを使う。その2ヘッドフォンアンプのゲインは最大にし、ボリュームは半分より少し上にする(アンプの一番美味しいところとのこと)。その3Walkman本体側でボリューム調整する。
T3ですら明らかに音質の変化も向上(T3だと向上はほんの少しです)も有りました。変化の一番大きい点は、特に左右方向への音場の拡がりです。歪みは全くありません。
可変タイプのDOCKは、自作するか、ヤフオクでの入手になりますが、試してみる価値はあると思います。

書込番号:14188327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1837件

2012/02/22 12:10(1年以上前)

書き忘れてました。
A867を3台A866を3台1台使用しています。
CK100PROでもT3ですら、ほんの少しの音質向上と結構な変化が有りましたので、上のクラスのアンプだと顕著に音質も向上するのではないでしようが。

書込番号:14188347

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/02/22 23:33(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
こんばんは。

とりあえず、WALKMANの音量可変DOCK作ってくれるサイトをご紹介しておきます。
これはIE80の別スレでこだわりくまーさんに教えていただいたものです。
http://www.only-oneline.jp/

私も一つ注文しまして、明日届く予定です。
大変丁寧な対応をしていただけますし、価格も良心的ですので、頼んで損はしないと思いますよ。(自作よりコスパ高いかもです)

明日、ものが届いてから詳しくレポートしますね。
P.S.JADEtogoに手を出してしまいました。。
イヤホン売って資金捻出しなきゃ。。(順番が逆?)

書込番号:14191167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件

2012/02/22 23:35(1年以上前)

ちなみに、なぜボリューム可変タイプのDOCKの方が、良いのかですが、
1、固定ボリュームタイプだと、ボリューム最大30で出力されるのですが、Walkmanの場合、接続するコンポ等に向けてラインアウト出力が大きめなので、歪みがちになる。
2、上記ゆえにアンプのボリューム下げがちですが、アンプの性能を引き出す為には、逆にゲイン最大でボリューム半分より少し上のあたりが、アンプの美味しいところを使うことになる。
3、Walkmanのラインアウトはフォンアウトからアナログアンプだけ通らない出力なので、Walkmanの音質で出力される(プリアウト的に)。
といったところだと認識しています。

書込番号:14191179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件

2012/02/22 23:38(1年以上前)

koontzさんこんばんは。
おー、見事なスパイラルですね(笑)。
サイト紹介ありがとうございます。

書込番号:14191184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/02/22 23:57(1年以上前)

koontzさん、差し支え無ければで結構なのですが、どの材質のケーブルでの可変ボリュームDOCKだと、だいたいいくら位とざっくり教えて頂けますと、私は勿論、このレス見に来た方に参考になると思います。
相手もいることですし、差し支え無い範囲で結構です。

書込番号:14191303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件

2012/02/23 00:11(1年以上前)

なぜ良いのかの3、大事なことが抜けてました。
Walkmanの音で出力される→
→WalkmanのS-masterの音で出力される
です。

書込番号:14191384

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/02/23 00:24(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

このサイトのiPod用のDOCKケーブルは価格が付いています。
で、WALKMAN用は材質同じであれば同額で作ってくれそうです。(私の場合そうでした)
可変音量への変更はこの金額の内数でやっていただけると思います。

ちなみに、サイトにある価格を少しチェックしてみると、

オーグライン+Pt、オーグライン、各3本仕様 価格: ¥10800
オーグライン+Pt、オーグライン、各1本仕様 価格: ¥7300
ALO SXC Cryo、18awg相当 価格: ¥9700
ALO SXC Cryo、22awg 価格: ¥7300
ALO Copper Cryo 22awg FEP 価格: ¥6800

これ以外はカスタム見積ですね。

でも、ALOがこの値段なので、かなり良心的だと思います。

私の場合、オーグ+pt3本で上記値段のまま、可変音量にしていただきました。
21日(20日の夜中)に始めて問い合わせて、材料はある前提でゼロから製作していただいて、23日に届く予定ですので、極めて早い対応だと思います。オークションより手間もかからないです。
コネクタにスワロフスキーも付くみたいですよ。
凄く丁寧に対応していただきましたので、こちらも気持ちよかったです。
是非使ってみてください。

あ、ケーブルの出来は凄く良さそうですが、明日実物見てからまたレポします。

書込番号:14191446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件

2012/02/23 06:58(1年以上前)

koontzさんおはようございます。そして貴重な情報ありがとうございます。
オーグライン+Pt×3は凄く魅力的です。
本当に良心的な価格ですね。

書込番号:14191952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/02/23 09:23(1年以上前)

walkmanの難点は、市販では良いケーブルが売られてなく、いろんなケーブルが欲しければ、自作かヤフオクで買うしか無いと言う点ですね。

実は、私の手元に、WM-Port Ver.1.1の仕様書があります。
今は携帯からなので、近々にPCからこのスレに上げておきますよ。


この仕様書見れば、録音、ビデオアウト、データに使っているピン、ソフトスイッチの抵抗値と機能切り替えの一覧があります。

ちょっと待ってて下さい。

書込番号:14192267

ナイスクチコミ!2


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/02/23 10:01(1年以上前)

ほにょ〜さん
こんにちは。

先日ケーブルの製作を頼んだ方から、Zシリーズは仕様公開されてないと伺いました。なので保証出来ないと。
いずれ公開されるとは思いますが。

ここに皆さんのノウハウ集めて、快適なWALKMANライフが送れるようになると良いですね!

書込番号:14192365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/02/23 10:43(1年以上前)

誤解を与える様な表現をしてしまいました。修正します。

WalkmanAシリーズのラインアウト出力の音はS-Master、S-MasterNXの音です(ここがiPodと違うところです)。
従ってイコライザーもクリアベースも活きています。ラインアウト出力を使う際はこれ等をまずオフにしておいて聴いてみてから、イコライザーやクリアベースの効き具合を確認した方が良いでしょうね。
なお、ボリューム可変でも固定でも上記は同じですが、可変ボリュームの方が、変な歪みや、ポータブルアンプのギャングエラーを回避出来るのでよりS-Master、S-MasterNXの高音質(私は高音質だと思います)を享受出来ると考えています。

書込番号:14192506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/02/23 20:20(1年以上前)

koontzさん
こんばんは
ZのWM-Portのバージョンはわかりませんが、上位互換でVer.1.1の機能は引き継いでると思います。
WM-Portはシリアルを持っていてデータ通信が出来ます。
Zの機能が増えたぶんシリアルコマンドが増えている可能性はありますね。
あと、Ver.1.1では定義されてないピンが定義されているかも。

書込番号:14194229

ナイスクチコミ!2


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/02/24 02:25(1年以上前)

オーグ+Pt×3本×3DOCKケーブル(可変音量版)スワロフスキーがきらり☆

裏側

A867+オーグ+Pt×3本+JADEtogo+IE80

本日、オーグライン+Pt×3本×2+オーグライン×3本(GND)-DOCKケーブル(可変音量版)が届きました!!

結果は、、すばらしい〜〜〜〜〜〜!!!!
情報量と解像度が飛躍的に上がり、想像以上でした。

A867+オーグ+Pt×3本+JADEtogo+IE80は、過去最高の組み合わせです!
ズンズコ重低音と中高音の解像度がまさに両立しています。
ちなみに、別スレのこだわりくまーさんに習って、JADEtogoはベースブーストON、IE80の低音メモリは半分、A867のクリアベース+1、にして、徹底的に長所を伸ばすセッティングにしています。通常のレベルと比べるとかなり低音過多状態ですが、全くボワついている訳ではなく、これまで聴いたことの無いような気持ちよい音を奏でています。
ケーブルの質も大変良く、ものすごく丁寧に製作されていることが伺えます。
もう一度サイトを紹介しておきますね。
http://www.only-oneline.jp/

実は、ヤフオクで落とした分(オーグ+Pt×1)も今日届いたのですが、そちらも今までと比べれば相当良かったのですが、こっちを聴いてしまってはもう戻れません。。

この組み合わせは、絶対ぶっ飛ぶと思います!

書込番号:14195779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/02/24 04:28(1年以上前)

koontzさんおはようございます。
オオー(゚o゚)/素晴らしい!!さすがに3本使いは見栄えからして「音良さそう 」ですね。
もし可能でしたら、Walkman本体のボリューム最大でアンプでのボリューム調整と、アンプ美味しいところのボリュームでWalkman本体でのボリューム調整の比較をお聞かせ頂けますと嬉しいです。
やっぱり良いですか、オーグライン+Pt×3本は!!造りの良さも音質向上に貢献してそうですよね。

書込番号:14195868

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/02/24 05:44(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
おはようございます。

今少し実験した限りですが感想です。

WM音量最大の場合、アンプのボリュームは8時ちょい過ぎでいっぱいいっぱい(JADEtogoのminは7時位)で、ちょっとさわっただけで音量上下します。従って、ボリューム調整し辛いです。また、音がこもり気味で、ボワついた低音が出るため、低音過多の印象でバランス悪く感じ、音量も安定しない(リミッタかかったような)出方になります。何か、安定稼働していない感じです。この辺はアンプの特性も絡んでいる気がしています。

一方、アンプのボリュームを1時〜2時に合わせ、WM側でボリューム調整した場合(ボリュームは9〜10)は、音場感や解像度も上がり、抜けの良い音になりました。ケーブルによる音質差も顕著に感じられます。

やっぱり可変音量DOCK効果は大きいですね。
今試しに、クリアベースを3に上げてみましたが、全く中高音を邪魔せず、質の良い低音だけを強化しますね。さすがです。
これ以上の音をipodのラインアウトベースで出せる気がしませんね。


いや〜〜〜それにしても気持ちいい!
本当に廃人になりそうです(((^_^;)

書込番号:14195916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/02/24 07:15(1年以上前)

koontzさん比較ありがとうございます。
予想通り、というか良いアンプと良いDOCKだと予想以上に音質向上や音質変化が顕著なんですね。
今までのWalkmanのラインアウトの音質はあまり良くないという評価が覆りそうな結果になりますよね。

書込番号:14196027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/02/24 08:10(1年以上前)

koontzさん、私の場合は今年の冬のボーナスから来年の夏冬のボーナスでホーム環境(勿論ヘッドフォンイヤホン用です)をうん10万円掛けて構築する(それでもほにょーさんの足元にも及びません、AH-D7000リケーブルしてバランス駆動やってみたいなあ)という遠大な計画の為に節約開始したところです。
なので、DOCKは6000円位のでいいか、と思っていたのですが、3月4月で貯めてオーグライン+Pt×3のDOCKにします。
アンプはA02とD12の価格差とそれぞれのレビューや発売時期(A02のほうが対コストの設計がこなれて来ているのでは)を考えるとD12からDACを抜いたアンプとしての性能はA02がめちゃくちゃ劣る程ではないだろうと考え(勿論それなりの差はあると認識しています)、A02を併せて買います。
暫くは今の組み合わせです。
T3だとIE60やESW9は気持ち良く聴けるのですが、さすがにCK100PROやHD25-1Usilverdragonリケーブルだと粗が出る感じなんですよね。
DOCKは良いのを買っておいて(ALOケーブル使用が欲しくなるのに違いないですが(笑))、アンプはまずA02を買っておいて、将来的にはALOのRX AMPMK2を買いたいと思っています。

書込番号:14196122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/02/24 08:24(1年以上前)

WM-Portにも電線病の予感!

オーグの単線やらベルデンのシールドやらを試し始めるのが初期症状です。
病状が少し進むとオヤイデ通いが始まります。悪化すると8N電源線の皮剥きやらへと進行します。
末期はスパゲティを見て、これなら芯線がどのくらい入るかな〜とか、マカロニ見て、この熱縮チューブならあの位の線が何本入るかな〜?と、見るもの全てが電線系への発想へ行きます。
末期は、信号系とGNDの線材を変えてみたり、それぞれの本数を変えてみたりします。
末期までには、WM-Portが2〜30本くらいは製作されています。
また、さらに病状が進むと、イヤフォンやヘッドフォンのケーブル交換にも症状が及びます。

とても怖い病気なのでお気をつけ下さい。
あと、こじらすと、ポタアンのオペアンプ交換病へ移行する人もいます。


書込番号:14196151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件

2012/02/24 11:28(1年以上前)

では正しい(笑)Walkmanラインアウト出力でのポータブルアンプを使用した音の比較です。
音源はWAVでXアプリから転送したあまり録音の良くはない(悪くはないです)水樹奈々さんの最新のベストアルバム(特に純潔パラドックス)、A867→カルダスケーブル使用ボリューム可変DOCK→T3→IE60です。アンプのゲインスイッチは両方ともオン、ボリュームは半分より少し上、A867でボリューム調整です。イコライザークリアベースはオフです。
まず直挿し、皆さんご存知のS-MasterNXの音です。普通に良い音ですが、録音があまりよろしくないせいで、全体的に若干狭く感じ低音がぼあつく感じがあります。
上記アンプ経由だと、カルダスケーブルの素性とT3の素性で基本的にWalkmanの音のままで、全体的にメリハリが付きます。良く云われる薄皮が剥がれた感じではなく、元気が出た感じでしょうか。
左右に音が少し広がりまます(良い録音の音源だともっと広がりが顕著です、もともと録音されていた左右の音が聴こえるようになるからですね。もともと左右の広がりの無い録音では限度があります)。低音も聴きやすくなります。酷い低音は無理ですが、ぼあつきは解消傾向です。
ヘッドフォンだと上記の変化はもっと顕著に感じられます。Walkmanのパワーではヘッドフォンの大きな振動板はドライブしきれないことがあるからです。
なお、ヘッドフォンアンプは魔法の箱ではありません。人によっては「なんだこんなものか」となるかもしれません。対費用効果は各人の感覚で凄く違いが出ると思います。無いよりはあった方が良いと思いますし、良質のケーブルを使用したDOCK、良質のアンプ経由だと、よりWalkmanを高音質で楽しめそうですよ、という報告です。
1万円のアンプ経由でも価格なりの音の変化がきちんと感じられて嬉しいです。

書込番号:14196571

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/02/24 11:59(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
こんにちは。

オーグ+Pt×3で、D12も聴いてみました。もちろんIE80です。
元々スッキリ解像度高い傾向なので、同じ傾向で空間を広げた印象ですね。
例えると、
オーグ+Pt×3+D12
=IE80をCK100PROに近づけた印象、
オーグ+Pt×3+JADEtogo
=IE80の特性を更に増強した印象
って感じですかね。

スッキリ感と抜けはD12ですが、かなり物足りないです(((^_^;)


ほにょ〜さん
悪の導きお願いします。(笑)
実は、無意識のうちにヤフオクでIE80リケーブル入札してまして、気が付いたら明日が期限ですが、私が最高金額入札者になってまして、、これって落札しちゃうと購入義務が発生するそうで、どうしょうかと思ってます。(((^_^;)
こっちもオーグ+Ptです。ポタアンでおもいっきり低音寄りにしてケーブルで戻しているような。良く考えると無駄なことしている気もしてますが、ふっと頭に浮かんだアイデアを実践したくてたまらなくなります(((^_^;)
完全に予算オーバーしてますが、物欲が止まりません。。

書込番号:14196676

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

A866について

2012/01/22 17:00(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A866 [32GB]

クチコミ投稿数:256件 NW-A866 [32GB]の満足度4

買っちゃいました。
今年の1月2日、ジョーシンアウトレットにて、NW-A866のブラックを、割引クーポンDMを使って、20,160円で買いました。
タッチパネルはすばらしく、画面も大きくて見やすいです。

買う前は2007年発売のA806(4GB)と、2009年発売のS738F(8GB)を使用していましたが、

>ウィンドウズエクスプローラでドラッグ&ドロップをしても再生できないこと、
>再生画面上に時計が常時表示できないこと、
>容量が少し少ないこと、

というわけで、いろいろ考えて、これにしました。

将来128GBモデルが出ることを願いつつ、これをサブ機にしようと…
それまでは、A806だけを手放して、今まで通り2台を使います(^^;)

でも使ってみて思ったのは、私にとってはSシリーズでも良かったかなー?という迷いがあることです。理由は、

>32GBならSシリーズにもある、
>ビデオや写真はそれほど見ない、
>軽いアトピーなのでクリームを塗った手で画面を触りたくない、手をきれいに洗って触っても、画面に指紋が付いて汚れる(かといって、画面保護シートを貼る気にもならない)、
>ヘッドホンの音質は従来(NW-A806の頃)より下がっている気がする(今のSシリーズはどうなのか分からないが)
  でも、ノイズキャンセリングは抜群です!!

なので、タッチパネルの方が使いやすいという方、ビデオや写真をよく見る方、64GBの容量が欲しい方はAをおすすめします。それ以外の方は、リーズナブルなSで十分だと思います。
ちなみに、Zは結構デカイですね(^^;)。カタログの写真を実物の寸法に合わせて印刷してみて、びっくりしました…。

書込番号:14054596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

付属のイヤホンとオプションのイヤホン

2012/01/22 16:50(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]

A867を3台A866を1台買いまして、Xアプリの野暮ったさ含めて大変満足しております。
が、ネットでの評判等で付属のNCイヤホンよりもオプションのNCイヤホンの方が音が良いとあり、買いました。
結果ケーブルが短い以外見た目は全く変わりませんが、音が良い!!
これは当たり前の話で物理的にケーブルが短い方が、有利なことが音に表れているだけ(もしかしたら他に音が良くなるようにチューニングしてあるかもしれませんが)でしょう。
なのでウォークマン史上最高音質を謳うなら、こちらを付けて欲しかったです。
是非とも、次期ウォークマンは、プロフェッショナルの名を復活させて、ヘッドホンアンプ不要な出力、ハイレゾ音源対応、EX1000をNC化したイヤホン付属ぐらいの世界のソニー的なもの出して欲しいです。128GBは欲しい。それで十万円ぐらいなら安いです。
頑張れ、ソニー!!

書込番号:14054558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]のオーナーNW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]の満足度5

2012/01/22 19:55(1年以上前)

いろんなニーズがありますよねw
私はNC要らないのでその分安くして欲しいです。


>次期ウォークマンは、プロフェッショナルの名を復活させて、ヘッドホンアンプ不要な出力、ハイレゾ音源対応、
>128GBは欲しい。

この辺↑は大賛成です♪
A867もiPod touchも64GBじゃ全然足りません。
こっちなら金出しますw

書込番号:14055332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件

2012/01/22 20:00(1年以上前)

EXILIMひろまさんこんばんは。
出来ればヘッドホンアンプ着けず直挿しでなんでも鳴る様にしてもらうと嬉しいんですよね。
基本ウォークマンは外で使うものだと思っております。

書込番号:14055350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]のオーナーNW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]の満足度5

2012/01/22 22:09(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、こんばんは。

私も少し前まで「もっとパワーがあればアレもコレも使えるのに・・」って思ってたんですが、最近はA867で使えるポタホンを選んで使うのが楽しいと感じるようになっています。

いま気になっているのはゼンハイザーのHD25エンピリオ(アンペリオ?)です。
いまもインピーダンス70ΩのHD25-1UをA867直挿しで使っているのですが、今度のは18Ωです!
めっちゃ欲しい!w

なんかこういう楽しみ方もアリだなぁ〜とか。

もちろんもっとパワーのあるWalkmanが出れば買いますけどね(笑)

書込番号:14056037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/01/24 13:05(1年以上前)

EXILIMひろまさんこんにちは。
自分で立てたスレなのでここで質問してしまいますが、barksのレビューやEXILIMひろまさんはじめ皆さんのレビューみているうちに、EPH-100をヤマハ直販サイトで買ってみたい衝動がふつふつと。
いま同じような価格帯で、XBA-3SL、CK90PROMK2、SE215saecリケーブル、IE60と立て続けに特攻していますので、締めにもう一台と。
何と無くですが、上の4つとは使い分け出来そうなんですよね。
CK100PROやCKW1000ANVはちょっと勿体無くて外出時はもちろん普段もあまり使わなかったりしています。
イヤホンは一万円台が落ち着く貧乏性です。
そこで、EXILIMひろまさんのEPH-100に関するいろいろな書き込みはみたのですが、お手数お掛けしますもう一度どんなタイプのイヤホンか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14062086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]のオーナーNW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]の満足度5

2012/01/24 15:38(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、こんにちは。

『YAMAHA EPH-100』は一言で言えば“YAMAHAの音”がちゃんと出ているカナル型イヤホンです。
YAMAHAのスピーカーを使った事がある方にはコレだけでもある程度は想像が付くと思います。
それくらいキッチリとYAMAHAが求める“ナチュラルサウンド”を感じられます。

私は先に同社のポタホン『HPH-200』を購入したのですが、開放型らしい自然な音の広がり、伸び、響きに一発で惚れました。
どこにも変な誇張や味付けを感じさせない自然な音。

それは楽曲データを味付け無しで出しているのとは異次元の“自然に聴こえるようにしっかりとチューニングされた音”です。
男女を問わずボーカルの表現は豊で深みがあり、響きや伸びた先の消え入り方が美しく、楽器は種類ごとの響きの違いまで感じられ、それらが違和感の無い自然なまとまりを持って耳に届きます。

そこまでHPH-200を気に入ってしまった私に、直販サイト限定販売で値引き無しのEPH-100を我慢する事は、もう出来ませんでした。

HPH-200と比べて、EPH-100は密閉型ゆえに自然な音の広がりや周囲の空間との融合感は劣ります。
しかし、逆に音のクッキリとした輪郭や精細感では若干勝り、何よりその密閉された中でもYAMAHAのナチュラルサウンドをハッキリと感じられました。
見た目の小ささからは想像できない豊かな音。
シッカリと遮音されているにも係わらず閉塞感の無い音。

弾むようなピアノの音。
転がるようなマリンバの音。
弦の振動を感じられそうなヴァイオリンの音。
この小さなイヤホンからそれらの音がシッカリと感じられます。
さすがに大編成の曲を聴くと大きなヘッドホンには敵いませんが、小編成の物なら十分楽しめます。

ポップスやロックなどにも合います。
低音がドスドス鳴らないと物足りない、と言う方にはお薦めしませんが、個人的には低音の量も少ないとは感じません。

私はこのEPH-100でアースシェイカーを聴くのが好きです。

アースシェイカー
http://ja.wikipedia.org/wiki/EARTHSHAKER

80年代に活躍し、今も活動を続けるメタルとかハードロックに分類されるバンドです。
EPH-100は彼らのむせび泣くようなギターソロもハイトーンのボーカルも見事に奏でます。
聴いててゾクッとします。


長々と書いてしまいましたが、EPH-100は変な誇張が無いので守備範囲は広めですね。
楽器もボーカルも不自然な張り出しや引っこみも無く、小編成のクラシックからポップス・ロック・メタル・民謡まで自然に聴けるイヤホンです。

シュア掛けすればタッチノイズも気になりませんし、遮音性も必要十分。
使い勝手も良いですね。

お薦めです。


書込番号:14062542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件

2012/01/24 15:49(1年以上前)

EXILIMひろまさん、早速のご教示ありがとうございます。
ますます欲しくなってしまいました。3月末までには購入予定です。14800円、節約して貯めます。
ところでアースシェイカー、私はカラオケでまずラジオマジック、あればモアやT-O-K-Y-O唄います。
当時、リアルタイムでファーストから武道館ライブまで買っていました。
ウイスキーアンドウーマンのイントロ、タッピングハーモニクス、ギターで練習しました。移籍してからはあまり聴いていませんが、最近の聞きました。シャラ節いい味だしていますね。

書込番号:14062575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/01/24 15:59(1年以上前)

EXILIMひろまさん、私はアースシェイカーは大学のころですが、そのころ中学生でしたか?
私のハンドルネームは、キングダイヤモンドが長すぎる時は、マーシーと名乗っていますが、これは元祖ブラックメタルのマーシフルフェイトとアースシェイカーからなのです、実は。

書込番号:14062595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]のオーナーNW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]の満足度5

2012/01/24 16:18(1年以上前)

キングダイヤモンドさんもアースシェイカーお好きでしたか!
私はフュージティブやピエロやDON'T NEED TO SURRENDERとかも好きです。
って言うかどれも好きなんですがw

個人的には90年代(解散前2〜3年)が一番好きかな?
あの頃が一番多感だったのかもw
再結成してからのもイイですが、やっぱりあの頃の方が私は好きだなぁ〜

書込番号:14062658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/01/24 16:23(1年以上前)

実は未聴なのですが、REALが最高傑作らしいですね。今度買って聴いてみよう

書込番号:14062675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]のオーナーNW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]の満足度5

2012/01/24 16:39(1年以上前)

あと、個人的にはYesterday&Tomorrowも好きですね。
セルフカヴァーのベスト盤的なアルバムですが、どの曲もこれに入っているバージョンが一番好きです。

書込番号:14062711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/01/24 16:50(1年以上前)

おおタイトルはY&Tから?元祖アースシェイカーはイエスタディアンドトゥデイでしたよね。たしかシャラがデイブメニケッティのファンなんでしたっけ?それも聴きたいですが、EPH-100があ…

書込番号:14062739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]のオーナーNW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]の満足度5

2012/01/24 17:00(1年以上前)

たぶんその辺は意識したネーミングだと思いますよね。

たしか、Yesterday&Tomorrowは解散前に集大成として最後に出したアルバムだったんじゃないかな?
結果的に“再結成”というTomorrowにつながったんだな〜とか考えると感慨深かったりw

書込番号:14062761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/01/24 17:06(1年以上前)

たぶんその次期は、永川さんもいるんですよね。
ノヴェラも聴いたりしますよ。一応プログレマニアを自称していますので。

書込番号:14062782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]のオーナーNW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]の満足度5

2012/01/24 17:49(1年以上前)

ノヴェラはちゃんと聴いた事ないんですよね〜
今度聴いてみようかな。

って、私もCD代でHD25Amperiorが買えなくなったら笑えないなぁ(汗)

書込番号:14062890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NW-A867 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A867 [64GB]を新規書き込みNW-A867 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A867 [64GB]
SONY

NW-A867 [64GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

NW-A867 [64GB]をお気に入り製品に追加する <555

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング