
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2012年8月19日 05:06 |
![]() |
6 | 1 | 2012年8月15日 02:03 |
![]() |
1 | 1 | 2012年6月1日 21:28 |
![]() |
5 | 1 | 2012年5月28日 13:10 |
![]() |
14 | 198 | 2012年4月13日 23:08 |
![]() |
5 | 3 | 2012年4月8日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
NW-E013という五年ほど前のウォークマンからの乗り換えです。
タッチパネルなど認めん!と偏屈な思想を持っていて、店員にもウォークマンはやっぱりリモコン操作?ですよねーwwなどと触れ回っていた私だが今やタッチパネルでないと考えられない!という思想の乗り換えまであっさりしてしまった。
音質に関しても全く期待していなかった。現に店で(何故か付属のイヤホンではないもので)視聴しても音が籠っており、かといって高音が伸びるわけでもなく五年前の機種より劣ってるじゃんとげんなりしました。まあいいやと半ば投げやりな感じで購入したのですが、音質に関しても大きく心を揺さぶられました。
というのも付属のイヤホンがかなりいいモノなのか家にあるヘッドホン(オーテクノM50)よりも音がよく驚いた。こんなに音質のいいイヤホンなら何故、店はこのイヤホンではなくよくわからないヘッドホンで視聴させたのかと疑問に思った。
MDR-EX500SLというソニーのイヤホンも使っていたのですがこのイヤホンとも比べものにならないくらい良かった。機種との相性なのか?原因はよくわからないが、とにかくイヤホンがかなり良かった。
かなりいい買い物をした。久々に新境地が開けました。
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
私自身困ったことがあり、ソニー公式サイトに対応ページが無いため記載します。
[各種設定]→[共通設定]→[画面オフタイマー]
にて、
例えば「15秒」に設定し、曲の再生画面で[HOLD]し、
15秒以上しても画面バックライトがオフにならないことがございます。
こちらの原因は、
曲再生画面から設定できる「歌詞表示」を、
「オン(再生画面常時表示)」にしているためです。
特に不具合ではなく、仕様通りの挙動です。
取り急ぎ報告とさせていただきます。
5点

私の個体は、この条件でバックライトがオフにならなかったことはありません。
さりげなくメーカーがUpDateしているのかも知れませんね。
書込番号:14936283
1点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]
前スレ「ラインアウトの音質とDOCK」は皆さんに協力頂き、素晴らしい有意義なスレになりました。お礼申し上げます。ありがとうございました。(特にほにょーさん、ありがとうございます)
引き続き、Walkmanライフを楽しむ為の情報交換の場とさせていただきたくスレ立てしました。今後もよろしくお願いいたします。
では、Walkman特にS-MasterやS-MasterMX搭載機で高音質ヘッドフォン、イヤホンをさらに高音質で楽しむ方法です。
用意するものは、可変ボリュームタイプのDOCKとポータブルヘッドフォンアンプです。
高音質のこつは、ポータブルヘッドフォンアンプのボリュームを半分より少し上にしてゲインスイッチはオンか最大にします。この辺がアンプが最も実力を発揮するセッティングです。
音量の調整はWalkman側でします。
可変ボリュームタイプのDOCKにしないと、Walkman側でボリューム調整出来ませんし、固定ボリュームタイプのDOCK(市販品はみんなこのタイプです)だとWalkmanは最大ボリュームで出力します。iPodに比べ、この最大ボリュームのレベルが大きい為(WalkmanPORT利用機器の使い勝手の為らしいです)アンプのボリュームがあまり上げられなかったり、歪みがちになったりします。
この可変ボリュームタイプのDOCKの入手方法については、自作、ネットショップ、ヤフオクがありますが、品質を考えるとネットショップ、Only Onelineさんがお薦めです。iPod向けがメインですが基本的にiPod向けと同額でWalkman用も作成してくれます。Walkman用可変ボリュームタイプと指定するのがポイントです。
ポータブルヘッドフォンアンプの種類や効果については前スレ参照下さい。
では、素晴らしいWalkmanライフを!!
1点

キングダイヤモンドさん、こんにちは。
PC-HUMANです。
今日はお礼にうかがいました。
以前紹介していただいた、可変式DOCKケーブルが届きまして、今聴いています。
感想は、「すばらしい」です。
今までの音がウォークマンからの音量全開で、それをポタアンで音量を削って・落として聴いていたのだなぁとつくづく思わされました。
歪んでましたね今までの音って・・・、やっぱり。
それに満足していた俺って・・・って感じを今ひしひしと感じております。
解像度がさらにアップです。しかもひずみなしです。
こういう音だったんですね。ウォークマンとiQubeって・・・。
今までCDとしての録音状態の悪いものでも一幕はがした感じがします。
すごいですね。
立ち上がった感じ、とでもいうんでしょうか。
今回は「オーグライン+Pt、オーグライン、各3本仕様」を注文したのですが、書き込みを拝見していると、「ALO SXC Cryo、18awg相当」も相当良さげなので、もう買おうかどうか迷っています。
それくらい良い、です。
本当にありがとうございました。
書込番号:14344117
0点

PC-HUMANさんこんにちは。
お役に立てたみたいで嬉しいです。
ぶっちゃけ、直挿しだろうと固定ボリュームDOCKだろうと可変ボリュームDOCKだろうと、本人が楽しく聴けているのなら、何の問題も無いのです。
ただ、せっかくほにょーさんから良い方法教えてもらったんで、実行するかどうかは個人の好き好きで、情報は上げておこう、って考えた次第です。
なので、スレタイにあるラインアウトの正しい使い方は言い過ぎました。
不快な思いされた方がいらっしゃいましたらお詫びいたします。
可変ボリュームを使うことについてもそうじゃないよ、という意見考え方ありましたら、是非とも書き込みお願いいたします。
書込番号:14344304
1点

こんばんは。
こんなところにスレがたってたんですね。
普段MP3板覗いていないので見逃してました(汗
丸椅子さん
前スレの内容ですが、書き込み致しますね。
PCOCC-Aですが、悪くはないのですが、個性が強すぎて相性を選ぶ印象ですね。中高域が張り出しフラットではないので相性を選ぶ気がします。
安価なんで電線病の私としては嬉しいですが、OFCの方が音が自然で好きですね。
ヤフオク8N-OFCはオススメですよ。
実はヤフオクの方にEX1000、Z1000、10Pro、SE535と8Nケーブルを作っていただきましたが、どれも素直に交換して良かったと思える出音です。
例えばSE535なら高域の詰まり感がなくなり、低域のふかれが少なくなり、奥行き感が多少出ます。
書込番号:14346663
0点

Saiahkuさん、SE535用の8Nケーブル注文しようと思います。
RCAでもそうでしたが、私の少ない経験ではOFCが一番素直に感じますね。
純度上がれば奥行きや、帯域の広がりが出るのかな?
折角赤サエク買ったので535に合わなくても215で試してみようかと思います。
書込番号:14347334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん
仰る通り無酸素銅は素直な音ですね。
純度が上がるにつれレンジ感、奥行き感、解像感等基本的な音質が向上していきます。
因みにスタジオで有名なmogami2534も無酸素銅です。
個人的に味付けを嫌うなら無酸素が鉄板ですね。オヤイデがPCOCC-Aを使うのは味付けが濃く、付属ケーブルから替えた時に良い意味、悪い意味でも両方の意味で変化が分かりやすいので、初心者にも分かりやすいという商業的なのもあると思います。
実際、オヤイデのヘッドホンケーブルは悪い意味で変化しちゃうで有名ですし。
書込番号:14347403
0点

キングタイヤモンドさん
koontzさん
おはようございます。
E11のOPA2211改 買われましたか。
キングタイヤモンドさん バーンインは順調でしょうか? OPA2211はズコッと出てくる低音に、高い解像度、ボーカルの存在感が楽しめる、コスパの高いOPアンプです。
キングタイヤモンドさんもkoontzさんも、元々のAD8397の音を聞かれてないので、ぜひ量販店などで元の音を聴いて下さい。その違いにビックリされると思います。
実は、AD8397ってこれも本当は凄い実力を持ったアンプで、単品で買うと相場は、12〜1300円。OPA2211が1600円程度。そんなにコストは変わらないのですね。
世の中の2〜3万のアンプは、1000円以下のOPアンプを使っていることがほとんど。ま、そもそもE11は安い割りには不相応な高価なOP積んでますね。
AudinstのAMP-HPもAD8397使ってます。
AD8397の特徴は、丸っこくて、まろやかな音質で、耳当たりがソフトです。iPod系でJ-Pop辺りを聴くには、実に相性の良いオペアンプです。ただし、A86xには低音が過多に聴こえると思います。
対して、OPA2211は、音の線がカッチリしていて、キレとスピード感があるオペアンプです。
さらに、AD8620になると、低音がよりタイトになり、カッチリ感が上がります。音の線は細目で、ディテール感が上がりますので、印象からいくと解像度がかなり高いオペアンプです。暖かみが無くクールなので、ちょっとJazzやポップス系には合わないかも。
クラシックや現代音楽を聴くとハマりますよ。
なんなら、純正とOPA2211とAD8620と3つとも揃えると完璧かも。
それでも3万は行かない(笑)
私の持論なんですけど、これから夏に向けてのポータブルって、Yシャツの胸ポケットに入らないとナンセンスだと言う思いがあって(笑)
HP-P1やRS-71Aは胸ポケットに入らないのですよね。RX AMPも入らないことは無いかも知れないけど、破けそう(笑)
で、D11って絶妙に良いサイズなんですよ。
しかも、電解コンデンサーはデカイし。
冬の間は
書込番号:14348173
1点

すみません 携帯は入力しにくいです(笑)
つづき 冬の間は、iPodTouchにAlgoにRS-71Aを鞄に入れてT5pでも大丈夫ですが(笑)
夏に向けては、やはり軽装でないと
これからが、E11でイヤフォンの性能を遺憾なく引き出して楽しむ季節ですよ。
ポケットサイズは重要です。
あと、AMP-HPも素性は悪くないけど、スイッチON/OFFのバッツン音がデカすぎだし、イヤフォンをジャックに抜き差ししてもノイズが大きいので、止めました。
書込番号:14348195
0点

皆さんおはようございます。
ほにょーさん、分かりやすいオペアンプの特徴比較ありがとうございます。
AD8620の方も今週落札します。ノーマルどうしようかなあ。
書込番号:14348196
0点

ほにょーさん
コンパクトさも大事な要素ですよね、ポータブルヘッドフォンアンプなので(笑)。
昨日は、バーンイン兼ねて聴くのが楽しくて、ES10、ESW9、SE535LTD赤サエク、IE80をとっかえひっかえしてました。
あんなにコンパクトなのに、中身に部品(電源用のコンデンサーが多い?)ぎっしり詰まってますが、音の方もぎっしりですよね。
ひょっとしたらどちらかというとA867に合うのはAD8620の方かなあっていう気もします。
4月10日にSR-71Aも買いますので、3台で聴き比べ楽しみです。
書込番号:14348398
0点

ほにょ〜さん、キングダイヤモンドさん
こんにちは。
E11アンプ換装版はまだ届いていません。
一昨日札幌通過して以降トレースがアップデートされません。(((^_^;)
もう暫く待ってみますが。。
それはそうと、昨日からeイヤやヨドにT5pの在庫が補充されたようで、心が乱れています。
今、SE535LTDやIE80も使い分け出来ていて、下流は充実しているので、上流の調査を始めたところです。USBホスト付タブレット+DACへ行くか、DX100やC4のようなハイファイ一発勝負へ行くか、悩んでいるところにこの在庫情報です。(((^_^;)
天の声を聞かせて下さい。(笑)
書込番号:14348711
0点

koontzさん
期待してるのは、天の声じゃなくて、悪魔のささやきですよね(笑)
じゃ、ささやきます。
今ならT5pを買っても、あと1ヶ月くらいは外で聴けます。まだまだ外は寒いですから。
あと1ヶ月たっちゃうと、秋までお預けですよ。
早く早く! 買うなら早く!
至福の通勤が待ってます。
も一つ
A867とE11OPA2211改は、T5pとめちゃめちゃ相性良いです!
必聴です!
さぁさぁ、T5pをポタルなら最後のチャンスですよ〜
書込番号:14349476
0点

koontzさん
T5pご購入おめでとうございます(笑)。
是非とも、A867とFiio E11オペアンプOPA2211改とのレビューお願いいたします(笑)。
ほにょーさん
A867+E11 OPA2211改+T5pには、ALO SXC Cryo 18awg相当DOCKかオーグライン+Pt×3本DOCKだとどちらが合いそうですか?
書込番号:14349517
0点

ほにょ〜さん
天の声(悪魔のささやき)ありがとうございます!
先ほどE11アンプ換装版が自宅に届いたとの連絡が入り、ワクワクが頂点になりましたが、改めてeイヤのT5p在庫見てみると「売り切れ」・・・
ヨドはポイント入れても少し高いのと、在庫が帰り道の店にない事、ゴールドポイントカードプラスにこの前したので、eイヤで買ってもポイント付く事で、eイヤ店頭でカカクコム最安値のをゲットしたく。
#こういう高いモノは店頭購入主義です。(((^_^;)
辛抱強く待ちます。
キングダイヤモンドさん
上記事情ですが、少なくとも店頭試聴機でのE11アンプ換装版+T5p試聴レポートは近々しますね。(^-^)
書込番号:14349638
0点

キングタイヤモンドさん
T5pのDockケーブルですか?
私自身の日常は、ベルデンの88760のWです。88760は固いので、手でグイと曲げて細い銅線ワイヤーを巻いて曲げたのが開かないようにして、ワイヤーで服を引っ掻けたり、怪我したりないようにビニールテープをくるりと巻いてます。
Dockケーブルの脱着の際は、このテープ&ワイヤーがワッカにして、前後にスライドできるようにしましたので、楽です。自作故の工夫が入ります(笑)
ただ、88760のWなので、Dockコネクターの根元の部分はヤスリで削って大きくしました。その部分が白っぽくなって見た目はダメダメですけど。(笑)
88760は落ち着きがあって、音色に特色が無いので、自分的にはT5pとの組み合わせで気に入ってます。
オーグptも、Wにしてます。L2本とG、R2本とGをそれぞれみつあみにしてます。で、これも曲げ伸ばしの断線が嫌なので、銅線とテープでスライダー付けました。
ジャズ聴きには、オーグのほうがしっくりきます。懐は深く、ボーカルは艶かしく・・・が目指すところですね。
ALOはもちろん、抵抗を変えて可変にしました。
ロック系やポップス系には断然ALOですね。
私は、T5p自体が薄味系なので、ジャンルでDockケーブルを使い分けるのは、とても有意義だと思います。
koontzさん
もう一押しが足りなかったかな〜
う〜ん もう少し押そう。(笑)
家聴きのメインになり得て、しかも冬場のポータブルで手放せない一台ですよ〜
家でも外でも ですから
コスパは最高! です。
冬は身も心も暖か〜い
ですよ〜(笑)
書込番号:14349906
0点

みなさんこんにちは
大人買いスパイラルの連鎖が…
TH900とSE535LTDで今年は下流のスパイラル終了、結局CK100PROも放出しました。
後は夏向けの薄型ポタアンって事で話題の一品も比較しました
縦80mm 横39mm 厚さ9.4mm picoslim
縦81mm 横41mm 厚さ 10mm A02
縦92.5mm 横54.2mm 厚さ13.4mm E11
picoslimの小ささとE11のコスパ勝負な気がしてきました。
Saiahkuさん
オヤイデはK702で試しましたが、2000円程のAKG純正ショートケーブルのがよっぽど良かったですね。
アコリバも含めてここまでやってPcocc-A合わないもんだから、SHR940の絶賛は眉唾に感じてしまってもう…
書込番号:14350037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんこんばんは。
ほにょーさん
ありがとうございます。T5p薄味なんですね。DOCKやアンプで色付け、楽しそうです。夏のボーナスで逝っちゃって、暑いうちはホーム環境用でHA5000で聴いて、涼しくなってきたら外に持ち出しという計画で。
丸椅子さん
やはりCK100PRO要らない子になってしまいましたか。
私は、取り敢えずCK100PRO、IE80、CKW1000ANV、SE535LTD赤SAECで一旦イヤホンは終了ですね。
アンプはあとRX AMPMK2買ったらもう良いかなあ。
E11のOPA2211改なかなか素晴らしいですが、比較がD12だけですので伝え難いです。
10日着でSR-71Aケイズアンプさんにお願いしましたので、以降ならバーンインしながらの比較お伝え出来そうです。
koontzさんもJADE TO GOとの比較書き込みしてくれるでしょうし。
いまのところの感想は、凄くコスパ高い、です。
書込番号:14350141
0点

皆さん、こんばんは。
私ごとですが、毒舌じじいさんからT5pを勧められ早1年経ちますが、資金のメドがたちましたので秋にT5p逝くことになりました。
ゴールデンウィークまではZ1000を可愛がってあげようと思います。
丸椅子さん
K702のケーブルは確か無酸素銅でしたね。
無酸素銅は普通に良いと思いますよ。
オヤイデのケーブルはプラグとPCOCC-Aの両方の味付けが悪い方向に行っている気がします。
好みのもありそうですが、個人的にK702は合わないかなと思いますね。
アコリバのケーブルはSNが高くクリアーな音が出そうですね。
SRH940は軽く試聴した程度ですが、高域がきつかった気がします。
余談ですが、71Aとアルゴリズム、T5pの組み合わせ素晴らしいですね。
マジで欲しくなりましたよ。
書込番号:14350631
0点

追記です。
ほにょ〜さん
88760とウォークマンの相性良さそうですね。
逆に8Nは音が濃過ぎて自分にはイマイチでした。
Aにはスッキリ系のケーブルが合うのかな。
書込番号:14350673
0点

saiさん
A84x、A85xと A86xが明らかに違うんですよ。
A84や85はそんなに濃い味じゃ無いんですが、A86は明らかに濃い味ですよ。
私的には、そんなにWalkman史上最高でも無いんですね。
過去に一番買って「スゲェ〜」と感動したのは、実はNW-HD5ですねー
wavは使えないんですか、MP3の320Kbで比較すると、今でも逸品ですよ。
さすがに、wavだとA84かA85辺りのほうが好きですねー
あと、A86はご機嫌を損ねると、ホワイトノイズがスゲェ〜入ります。一度電源をOFF/ONすると治ります。
あと、たまにタッチパネルパネル触ると、ブシュッと音がします。
ま〜あまり最高音質では無いですね〜(-_-#)
書込番号:14350736
0点

ほにょ〜さん
確かに昔のウォークマン良さそう。確かHiMDでしたっけ?
A86Xは個人的にはうーんです。いや、iPod系の直よりは良いんですよ。
ただ、私の好みとはちと違うんです。
因みに弟はA91Xの方が好みだとか。
あの頃のウォークマンはドンシャリだったなあ。
書込番号:14350773
0点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]

スレ主さんの書き込みから見ると買ってよかったという文章そのものが無く、注意するように呼びかけている書き込みだけですので製品との関連が全く無いように思います。
この場合は他で書きこむべきかと・・・
書込番号:14389150
2点

そうですか。これは私の調査不足ですみません。
お手数ですが、こういった場合どちらに書けばいいのかを教えていただきたいのですが。
今になって思えば、確かにクチコミに書くのは違いました。
すみません。
書込番号:14401876
0点

クチコミに書くのが間違いでなくて、書き込み分類の選択にて述べたものですよ。(笑)
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html
<<主な書き込み分類例>>
良の場合
>>レポート(良):その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「良い(満足した)」内容の場合
悪の場合
>>レポート(悪):その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合
他の場合
>>その他:その製品に対して、上記の書き込み分類に当てはまらない書き込みです。
上記のページにこのように記載されています。
つまり、レポート(良)とレポート(悪)はその製品の評価をするために使います。
私が指摘したのは書き込み分類の他で書き込むべきではないかという考えです。
余計なことを言ってすいませんが、上記のページをご覧いただいた方がよろしいかと思います。
書込番号:14408341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





