
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年12月19日 11:14 |
![]() |
0 | 8 | 2011年12月9日 08:17 |
![]() |
5 | 11 | 2011年12月12日 14:00 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2011年12月13日 20:58 |
![]() |
2 | 6 | 2011年12月5日 00:03 |
![]() |
1 | 7 | 2011年12月7日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A866 [32GB]
アナログのウオークマン以来購入を考えています。
今使っているの親機はiMac OS10.6とpanaのBDレコーダー、さて音源として使えるのか?番組ダウンロードできるのか?
i-Pod買うべきか?、お教え下さい?
0点

MacOSではX-アプリは使えない。
PanaのBDレコーダーから直接は、iPodもwalkmanも映像は入れられない。
書込番号:13868856
0点

初心者だったら、i-Podを買った方が無難だと思いますよ。
無理すると、
色々不満が多いように感じます。
書込番号:13888979
0点

おおきに、ありがとうございます。
もう一つi-podはsonyに比べ音悪いと聞きますが、改善方法は有りますか?
出来る限りいい音で聞きたい.昔のオーディオfanです。
書込番号:13889098
1点

アナログのウオークマンからなら、iPodでも音質が気にならないかもね
上を知ると買っちゃうけどね
書込番号:13912365
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
ソニーのレコーダーからのお出かけ転送について、ご存知の方が
いらっしゃいましたら、お教えください。
通勤の電車の中で、とりためたビデオを見たくて、この製品か
Zシリーズを検討していましたが、ソニーのホームページで確
認したところ、どちらのウォークマンも、私の持っているレコ
ーダー(RX−100)が古くて、対応していませんでした。
(画質の問題みたい??)
そこで質問ですが、メーカーの動作保障とかはなくても構わな
いのですが、この機種をレコーダーにつないでも、本当に転送
できないものでしょうか?(たまにある、メーカーは公式には
ムリってなっているけど、実際はできる、みたいな・・甘い?)
2年前に買ったレコーダーを買い換えるわけにもいかず、新製品
がでているのに、古い型のウォークマンを買うのもしゃくだし・・
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
0点

BDZ-RX100ですよね?対応しているのでは
http://www.sony.jp/support/walkman/confirm/bd.html#wma_a86x
確認して下さい。
書込番号:13855524
0点


>通勤の電車の中で、とりためたビデオを見たくて
音質に拘らないのであればその用途はVITA一択かと。
書込番号:13856183
0点

お二方とも、早速のご返事ありがとうございました。
やっぱり、厳しいですかね。。。
どなたか、この機種をお持ちの方で、試した方がいらっしゃったらと
思ったのですが・・
Vitaだと、電車で立ってみる時に、重さで、ちょっと手が疲れそうだな、と。
今回はあきらめたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13859569
0点

兄弟機のRX55使ってますが、A86ならおでかけ転送で使ってますよ。
当方もZシリーズはRX55に対応してないと知って、この機種にしましたが、大変満足です。
レコーダーの買い替えも考えましたが、レコーダー+Zだとかなり高額になりますもんね〜
書込番号:13860439
0点

お返事ありがとうございます。
半分あきらめで、質問してみたので、まさかできるとは
思わなかったので、スゴくうれしいです。
この機種の購入を検討してみます。
(Zシリーズも気になっているので、そちらの様子も
見てからと思いますが・・)
ありがとうございました。
書込番号:13863205
0点

AシリーズもZシリーズも、旧レコーダーからのお出かけ転送に
対応しているようです。
ソニーのホームページにも載っていました。
(最初から載せてくれれば、悩まなかったのに・・・(笑))
回答していただいた皆さま、ありがとうございました。
書込番号:13867658
0点

Zに転送出来るんんですか!?
どのスレかにもSONYからの回答で「対応してませんと言われました」ってあったし、自身でも何店舗か回って聞いたのに…
まぁサイズ的にドックコンポにon出来ないし、そっちに対応してないかもしれないし、良しとしときます(泣)
書込番号:13868921
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
iTunseにCDからインポートして曲を入れています。
曲はApple ロスレスで全てインポートしています。
X-アプリにiTunseから曲を転送しても曲の形式がApple ロスレスでは転送出来ません。
Apple ロスレスをAACなどに変換さてX-アプリに転送しようとしているのですが、出来るだけ高音質で転送したいです。
そこで質問なのですが、
Apple ロスレスを変換してX-アプリに曲を転送する場合、高音質になる形式はなんでしょうか?
ビットレート数も知りたいです。
またiTunseからX-アプリに簡単に曲を転送する方法もあれば知りたいです。
回答よろしくお願いします。
0点

やっぱりAACじゃないでしょうか
他にもWAV(WAVE)に変換すれば、かなり容量は大きくなりますが、音質の劣化はないと思います
AACだったら、容量重視であれば128Kbpsがおすすめです
音質重視だったら、192Kbps以上がいいんじゃないですか
まあ128Kbpsも192Kbpsも、個人差はありますが、差を感じるのは難しいんじゃないかと思いますよ
ですので、普通に128Kbpsでも大丈夫ではないかと思います
書込番号:13849639
1点

まずiTunesを起動させます。上の項目の編集→設定をクリック環境設定の上の一般の中のインポート設定をクリック、しWAVエンコーダを選択しOKボタンをクリック。
次にミュージックから変換したい曲を選択し右クリックします。右クリックの項目にWAVバージョンを作成で高音質の曲が作れます。
※WAVに変換した音楽ファイルはマイミュージックの中のiTunesファイル→iTunes Media→Musicの中にありますそれをX−アプリのフォルダを指定して取り込むで再生することができます。
書込番号:13849646
1点

と思ったら高音質の形式は何がいい?でしたね・・・えっとMP3の320Kbpsが良いと思います。ほぼ全てのプレイヤーとソフトで再生できますので
書込番号:13849656
0点

普通にググったらこんなものがヒットしましたが…
http://okwave.jp/qa/q4141295.html
形式は圧縮率と扱いやすさの違いぐらいの考えで良いのではないかと思います。
音質は基本的に「ビットレートが高い=高音質」ですが、
よっぽどのこだわりが無い限り、mp3の場合は128〜192kbpsで十分でしょう。それ以上にしてもあまり変化は感じられないと思います。
AACはほとんど使わないのでどの程度が無難なのかよくわかりません。
itunes→X-アプリへのデータ移動は
X-アプリの「ファイル→ファイルを指定して取り込む、もしくはフォルダーから検索して取り込む」でitunesに入っている楽曲データが保存してある場所を参照すれば簡単に取り込めるかと。
書込番号:13849662
1点

回答して頂いた方々ありがとうございます。
先ほどiTunseからX-アプリへ曲を転送してみたのですが
登録されたファイルフォーマット→MP4(AACLC)
ビットレート→128kbps
となっていました。
この形式はMP3と比べて音質の差はありますか?
もしあまり変わらなければこのままでいこうと思っています。
あと上記の形式でWALKMANに転送してから再生出来ないということはありませんか?
回答よろしくお願いします。
書込番号:13849823
0点

appleロスレスの変換に成功しているようなので、
誰かに聞くよりも同じビットレートのmp3変換したものを用意し、聴き比べた方が早いと思います。
どちらも同じように聞こえるなら、AACの方が容量が小さくなるのでAACで良いかと。
AAC-LCは一般的にAACと呼ばれています。再生できるかどうかについては、
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A860_series/spec.html
ここに全て載っています。というか、取説にも載っているはずです。読んでいませんか?
自分である程度は調べる・試すということも大切です。
書込番号:13849963
0点

自分の耳で聞き比べるというか、理論的にMP3のほうがAACよりも音質が勝っているのか知りたいのです。
AACのビットレート128よりもMP3のビットレート128またはそれ以上ビットレートのほうが音質は良いのでしょうか?
あまり変わらなかったなどの個人的な意見でもいいのでご意見を聞かせて下さい。
あと今さらなのですがX-アプリでAACをMP3に変換することは可能ですか?
書込番号:13850045
0点

MP3がAACに勝つ、というのは一般的にはないはずです。
エンコーダの設定にもよるかもしれませんが。
ビットレートがある程度以上高くなければAACが完全に勝つと思います。
と私が書いたら信用します?
書込番号:13850397
1点

>>ツノの付いてる赤いヤツさん
回答ありがとうございます。
MP3よりAACのほうが音質は良いのですね。
参考になりました。
書込番号:13852755
0点


当然ご存知だとは思いますが、x-アプリで用いることができるものには「ATRAC Advanced Lossless」というものがあります。Appleのロスレスを使っているのならまずこちらを検討すべきだと思いますが・・・。(AppleのロスレスもATRACも汎用性が低いという意味では同じですし・・・。)
書込番号:13882820
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
こちらか、同シリーズの32GBの購入を検討しています。
10日にZシリーズが発売するようですが、そのことによってAシリーズが値下げする可能性はありますか?
使っていたMP3プレーヤーを紛失してしまい、なるべく早く買いたい気持ちもありますが、Zシリーズ発売で値下げがありえるなら待とうかなと思っています。今までの傾向をご存知の方いますか?シリーズ違いだとあまり関係ないのでしょうか…
あとSONYさん曰く12月がSONYWALKMANが1番売れる月だそうですが、だとすると単純に考えて12月中はあまり値下げをしたりはしませんかね^^;?
1月まで待つべきでしょうか…
0点

いままでフラッグシップ機が他機種と発表は同じで発売が遅れるというのが無かった気がするので予測するのは難しいですね。適当に言うならあまり影響ないんじゃない?
書込番号:13841772
0点

Zシリーズが発売されればA86シリーズが値下げする可能性はあるかもしれませんが、しかし旧のNW-A857(64GB)が在庫処分で17800円で売られていたりするので、NW-A857も検討してみてはどうですか。
先月にNW-A867(64GB)を買ったけれども、ウォークマン史上最高音質の割には期待はずれでした。
たしかに音の歪感は少なく一見音質もよくなり明瞭感もあるように思えますが、しばらく聞いていると特に低域の音がたよりなく聞こえ、ドラムの音もぽこぽこと鳴っている感じがして、音自体が貧弱なためか音楽性がなくしばらく聞いていると飽きてしまうような音です。
旧型のA-857(64GB)のほうが低域ののりもよく、長時間聞いていても疲れにくく音楽が楽しく聞けています。
(使用したイヤーホーンはビクターのHA-FXT90、HA-FX700 等)
それにA-857の良さは、1.タッチパネルでないのでCDアルバムがたくさん取り込んでいても、A-857をポケットに入れたままでも任意のアルバムを探すことも可能です。(ただし慣れが必要です。)
A-867はいちいち目で見て操作しなければならないし、うっかりほかの曲名に触れた場合、その曲が再生してしまったりと扱いにくいです。
2.有機ELパネルなのでジャケット写真がきれいです。 3.電池寿命が長い などです。
私は先週ですが、A-857を17800円で買っていますが、もしその価格で手に入るのであればA-867との価格差が現時点では9000円ですので、その分をイヤーホーンを買うなどすれば、A-867単体を買うよりも同じ金額で音質的にいい結果が出ると思います。
たとえばA-857とイヤーホーンはビクターHA-FXT90との組み合わせでも25280円で買えるので、A-867の単体では26800円なので音の好みもあるでしょうが、同じ金額でA-857 + HA-FXT90のほうが音質的には良い結果が出ます。
(A-867はHA-FXT90と組みあわせても、いい結果は得られませんでした。)
NW-A857がもし手に入るようでしたら、私はNW-A867よりもNW-A857のほうが良いと思います。
書込番号:13842392
3点

期待薄ですが、来年1月にはお年玉特価になるかもしれませんよ。待てるなら待ってみてもいいかもしれませんね。
書込番号:13842932
0点

無限ドロロさん>そうなんですか!こういう発売の仕方は珍しいんですね。
あまり期待しないほうが良いかもしれないですね^^;
ruhiさん>そういう意見もあるんですね〜確かに安くていい音なら前シリーズも魅力的ですね。店頭で聞き比べられる環境があればよいのですが…ただ私の場合、動画再生もしたい(外出先での2歳の息子のご機嫌とりに^^;)ので最新モデルにする可能性が高いです。解像度が上がった分、音が分離してるのかもしれませんね…その点をだいぶ改善されたと聞いていたのですが、まだ低音が弱いんですかね…
イコライザで調節して店頭で聞いてみます。
丁寧にありがとうございました!
本当は?さん>お年玉特価…それを私も期待したいです(笑)安くなるならなるべく容量の大きい物を買ってイヤホンも新調したいので^^やはり1月まで待ってみます…
書込番号:13843045
0点

私もruhiさんのご意見に賛成です。
A808からの買い替えだったのですが、繊細な音であるのかも知れませんが
迫力が無くなった様な気がします。
音質的な所は個人差がありますので、少なくとも私の意見はスルーして
頂いて、操作面ではタッチパネルになった事での勝手の悪さが誤算でした。
選曲してポケットに入れると、反応して誤作動をおこします。確かにHOLD
キーでパネルのみ無効にする事は出来るのですが、そもそもHOLDキーなど
使った事ありませんでしたし、選曲時は結局HOLD解除しないといけないので
非常にめんどいです。せめてスマホみたいにホームキーを押せば復帰みたいな
仕様にしてもらいたものです。
まあでも形は気に入っているので、その内操作に慣れて愛着が湧いてくるでしょう。
書込番号:13855515
0点

エリエール生黒さん こんばんは。
やはり今度のA-86シリーズは、低域において物足りないものがあるように思いますね。
DAPは16台ほど買っていますが、ウォークマンはX-1060そしてA847、A857と音質向上が感じられていたので、今度のA867は更にいい音で聞けると期待していましたが、A857と比べると音が貧弱に感じられ期待外れでした。
タッチパネルも不便で仕方がないです。
音の比較は据え置きオーディオに、WMC-NWV10のケーブルを使ってヤマハのアンプのライン入力につないでみて比較しましたが、やはりA857がいい音で聞けています。
また、A867はBASSをあげると余計に音が悪くなるだけでした。
それからCDアルバムを東芝のブルーレイレコーダー RD-X10のアナログ出力で再生させた場合との音質の比較もしてみましたが、RD-X10を100とすると、どのDAPも良くて60程度でまだまだDAPの改良しだいでは、これから先もっと音質の良いものが登場するものと思っています。
しかし、いままでにパナソニック、東芝、ビクター等の多くのメーカーがDAP市場から撤退しているなかで音質にこだわっているのは、たぶんいまはソニーかケンウッド位ではないでしょうか。
Zシリーズは多目的に使われるように作られているようですが、やはりオーディオマニアとしては純粋に音だけに特化したDAPを作ってもらえるとうれしいのですが、ぜひソニーにはがんばってさらに高音質のものを出してほしいものです。
書込番号:13858919
0点

<A-86シリーズは…
私もnuhiさんのおしゃるように860シリーズに何か物足りなさを感じていたんですが、最近GOODなことがありましたので参考になればと思い、コメントさせていただきます。
それはイヤーホンにXBA-4SLを使用してみることです。リーズナブルな4SLはBAタイプで、ましては860シリーズと同期に開発、もしやと思い購入、130%くらいの音量で5〜6時間位エージングし、あとは聞き込みで馴染んでいくとのことで、ここらへんで聞いてみるとドンピシャでした。あとはお好みによってイヤーチップをM(グリーン)orML(ブルー)にしてみるとよいでしょう。MLはちょいトーンを全体的にさげ、しっとり聞かせてくれます。(SONYでオプションでうってます)
857+EX1000よりも、Xシリーズ+高級イヤーホンよりも考えようによっては参考になるのではないでしょうか。良きお買い物を…。
書込番号:13872473
1点

trf500さん こんにちは。
NW-A867に合うイヤーホンを見つけることで、NW-A867の本当の実力が見つかるかも知れませんね。
近いうちにイヤーホン専門店に行って、XBA-4SLも聞いてみようと思っています。
情報ありがとうございます。
書込番号:13879337
0点

皆さんお詳しいんですね。参考になります!イヤホンも参考にさせていただきます^^
SONYさんにはこれからも音質の方に力を注いで頂きたいですね。マルチ機器になっていくことで音質に影響がでないと良いのですが^^;
今後も期待したいです。
書込番号:13888362
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A866 [32GB]
32Gかその上の64Gを購入しようか迷ってます。
音楽はもちろん 動画は連ドラなどを2話くらい入れて
見ようと思ってます。 この容量でも大丈夫ですか
後 連ドラなどをpcに落とした後変換ソフトでいいものがあれば
教えてください
0点

64GBを買っておいたほうが良いでしょう。価格.comの情報だと7000円くらいしか違いないですから・・・
>>音楽はもちろん 動画は連ドラなどを2話くらい
この条件なら32GBで足りると思います。
>>連ドラなどをpcに落とした後変換ソフトでいいものがあれば教えてください
「Content Transfer」
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/contenttransfer/download/index.html
「Craving Exploer」
http://www.crav-ing.com/
「Woopie Video Desktop」
http://www.woopiedesktop.com/
位辺りが私のお奨めです。
書込番号:13838435
2点

もし、入れる連ドラの画質や解像度を高くする場合、その分、容量が削られます。動画は音楽と違い音声データにさらに画像データ等を含み、画質などによっては少数でも容量の浪費は無視できないものがあります。予算がなんとかなる範囲であれば 64G を購入するのが良いでしょう。
容量が多ければ、その分もう少しまとめて見る事も出来るでしょう。
>> 変換ソフト
SUPER C
↑英語でちょっとややこしいかもしれませんが、日本語で解説しているページがあり、私がウォークマンX(16GB)を使っていた際に、DotByDot(ディスプレイの画素数にピクセル数を一致させることで、拡大縮小を回避し美しく見るテクニック)のやり方と共に変換方法が紹介されていて、実際に利用していたソフトです。
※ダウンロード先は全て英語な上、ダウンロードするためのリンクがややこしい配置をされているので、ここではURLを割愛させていただきます。Google で検索すれば、トップで解説ページが出てきます。
ウォークマンXでは、DotByDotにすることで美しく、かつその分画面サイズを縮小でき、H.264と言う形式に変換したため、一層容量の削減に貢献、結果としてワンセグ録画動画に、自分で所有していた動画を加え、とても充実した物となりました。
設定項目は比較的簡単にまとめられているので、後は処理する動画との相性が悪くなければ(これは一般的に動画を処理するためにコーデックと言うソフトウェアを利用するため、時々変換できない物がある)容易に処理でき、まとめて変換が便利です。
注意点としては、普段見える事はないと思います(ファイルによっても違うかも)が、ファイル情報などに変換に使ったソフト名を勝手に追記するので、気になる場合は削除するとよいです。
書込番号:13838790
0点

ソニーのハードデスクレコーダーならお出かけ転送一発です。しかも一時間ものでも数分で完了するし見終わったら戻すこともできます。これ以上の選択肢はないかも?
書込番号:13840417
0点

皆さんご意見ありがとうございます。64Gを本日ヤマダ電機にて
購入してきました。
音がとにかく良いウォークマンで最高の音源
5年間保障をつけて購入してきました
そこでもう一つお聞きしたいのですが 今持ってるDVDソフトも
こちらで紹介していただいた変換ソフトでウォークマンに
入れることは出来るのですか?
書込番号:13845154
0点

私が紹介したソフトではDVDに変換できません。
申し訳ありませんがDVDに関してはNGとしか言えません。
ここは公の場であって、著作権侵害及び違法に抵触する言動はマナー上不可ですので・・・(まともに答えると犯罪者に手を貸すことになります)
ネットでくまなく調べて、自己解決しかないですね。
書込番号:13847097
0点

DVDは、その内容に暗号が掛けられています。
基本的にコピーする事が違法なのかグレーなのかと言うと、それは何とも言えません。
日経PC21と言う雑誌では、DVDを暗号化解除せずにバックアップする分には無問題であると紹介していました。しかしウォークマンZではおそらくその状態では再生できません。
つまり、この場合は暗号の解除を経ての変換が必要になります。ただし、この暗号の解除に関しては限りなく違法に近い感じみたいですね。著作権法では、私的複製(自分で使うだけ、自分で使う分の改変も許可されていたはず)であれば認めているのですが、暗号を解除して自分の望ましい形式に変換する事に関しては、今のところ無問題とはいかないようです。
同じ解答となりますが、ここから先の解説は差し控えさせていただきます。
書込番号:13851184
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
現在ソニーBT-30 で聴いているのですが、接続後本体での音量調節ができなくなってしまいます。
まれに接続後でも、本体からの音量調節ができる機器があるようですが、
知っている方いらっしゃれば、紹介していただけないでしょうか?
ちなみにオーディオテクニカのAT-PHA05BTもはダメでした。
それどころかウォークマン付属の5極プラグを直にさすと音が出ません。
気になっている機種は、ソニーエリクソンMW600、ロジテックLBT-AVAR300、クリエイティブWP-250あたりです。
0点

BluetoothのイヤホンだとMDR-NWBT10Nを持ってますが、ウォークマン本体でもイヤホンのほうでも、どちらでも音量調整が可能です。
BluetoothのヘッドホンはクリエイティブのWP-300を持ってますが、こちらはウォークマン本体での音量調整は出来ません。
ヘッドホン本体で出来ます。
再生、一時停止、送り、戻しなどは本体でもヘッドホンでも出来ます。
書込番号:13837715
1点

CARASさん ご指摘ありがとうございます。
現在この機種と付属の5極ヘッドホンを使っていて、相性の良いヘッドセットを探しています。
なぜ場違いなのでしょうか。
BLUETOOTH内蔵のウォークマンです。
他にも気になっている方は、いると思うし、皆さんの役にも立つと思います。
ここでダメなら、どこできけばよいでしょうか?
書込番号:13844575
0点

katsueさん ありがとうございます。
MDR-NWBT10Nノイズキャンセルもついて、よいですね。
ですがハンズフリーがないのがネックですね。
場違いの件ですが、他の方にも指摘されたら、すぐに退きますので、
もし情報をお持ちでしたらよろしくお願いします。
書込番号:13844644
0点

A808で同じくBT-30で使用してましたが、おっしゃる通り音量操作が本体では
出来ませんでした。本器ではまだ試していないのですが、WMポート接続の
スピーカー等でも同じ現象なので(防水プレーヤー)ウォークマンの仕様かも
知れませんね。
書込番号:13855550
0点

MW600はウォークマン(WM)本体の操作で音量調節可能です。
WMからは常に一定の音量レベルで音楽データは送信され、
WM側でボリューム調節するとWMからヘッドセットに対して
音量を上げ下げするための制御コマンドが送られます。
そのコマンド受信できるヘッドセットであるかどうかで
WM本体操作で音量調節可能かどうかが決まります。
音量調節可能なヘッドセットはAVRCPのController(制御する
側)だけでなくTarget(制御される側)にも対応しています。
書込番号:13862627
0点

冬のイルミネーションさん ありがとうございます。
MW600注文しました。
Targetというのは、メーカーの仕様表などには、あまり見かけないですよね。
やはり、試してみなければ、わからないのでしょうか。
新製品が出たときに、それに対応しているか、すぐにわかればよいのですけど。
書込番号:13862766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





