
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年1月23日 23:18 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年1月22日 11:31 |
![]() |
3 | 7 | 2012年1月21日 12:56 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月15日 00:52 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月11日 16:21 |
![]() |
1 | 1 | 2012年1月11日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
iPodに比べ、ウォークマンはギャップレスに弱いと聞き購入を迷ってます。
クラブ系のノンストップCDをよく聴くのですが、ウォークマンにギャップレスで落とすには相当な手間や時間が掛かるんでしょうか?それとも初心者でも簡単に出来る範囲ですか?
ウォークマンの方が断然音質が良さそうなので出来ればこちらを購入したいのですが…。
0点

確かatrac形式で取り込めば可能だったと思いますが、mp3でやる場合はLameのオプションを使用する必要があったかと。
書込番号:13981086
0点

こんにちは。
リニアPCM=WAVもギャップレス再生に対応しています。
「X−アプリ」というソフトを使用すれば、曲データの作成やウォークマンへの転送ができます。
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/download/
書込番号:13982634
0点

ご回答ありがとうございます。
ということはさほど神経質にならずに購入して大丈夫ということでしょうかね?
他のスレでギャップレスならiPod買った方が良いという声もあったので不安でしたが…。
書込番号:13984107
0点

iPod系はiTunesを使って、どんなファイルでも後付でギャップレス設定出来るのが強みではなかったですかね?その点Walkmanは特定のコーデックのみですので、既存のmp3ファイルやaacを使うことが出来ません。そこが問題ないならWalkmanでもいいと思います。
書込番号:13984232
0点

ギャップレスに関してATRACを使う分には無問題です。
元々MDに使われてた規格ですし、以前ギャップレス機能が無かったのはiPodの方です。
私は昔からむしろギャップレスに惹かれてウォークマンに戻ってきたクチです:笑
既存のMP3などの圧縮音源を取り込む際は再生機器の能力以前に音源ファイルそのものに
ギャップが入っていることがありますので、その場合は再変換しても対応は完璧には
出来ないかも知れません。
まあせっかくのウォークマンですので可能ならばぜひATRACの使用をお勧めします。
書込番号:14060320
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A866 [32GB]
パソコンがなくても別売のコードで
曲が落とせるとのことでしたので
購入しましたヾ(○′∪`●)ノ
録音した曲のタイトル名は
日付と時間で登録されてしまいます
Xアプリを使えば曲名編集が
できるそうなのですが
残念ながらうちには
パソコンがありません↓
曲名がわからないと
聴きたい曲が聴けないし
日付ごとでファイル分けされてしまうので
大変不便で
買ったものの使っていない状況です
パソコンがなくても
曲名編集など出来たりしませんかね?
書込番号:14019519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの、Q&A です。
Q 本機で録音した曲のタイトルは編集できますか?
A 本機で録音した曲は、x-アプリのライブラリに取り込めば、タイトルを編集できます。
インターネットに接続してる場合は、
インターネットからアルバム名や曲名などの情報を取得することもできます。
※ 本機を使ってのタイトル編集はできません。
残念ですが、本体での編集は出来ないようですね。
書込番号:14020026
0点

SONYのMUSIC JUKEでも編集できると思います。
書込番号:14020402
0点

素直にパソコンを買いましょう。
書込番号:14053371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
初心者の為、どなたか解答をお願いします。
まず表題の2つで迷っています。
大きな違いはアンドロイドありかなしだと思いますが、現在Z1070の方は不具合が多いと聞いています。
純粋に音楽(音質)を楽しむものであればどちらでも一緒でしょうか?
また今まではipodを使用していましたが、今回初めて音質の良し悪しでこちらのプレーヤーを検討しています。
ただ通常使用しているPCがmacの為、x-アプリも対応しておらずのようで、色々面倒なことはありますでしょうか?
転送も他にも楽に出来るということであれば問題ないのですが、管理方法がipodのitunesの形しか経験がないのでご教授いただけますと幸いです。
音質も曲によってはwavなどの非圧縮のものを聞きたいのですが、対応していないようで、ほしいのですがなかなか踏み出せないでいる状況です。
出来れば背中を押してほしいので、初心者で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0点

音楽を聴くだけならAシリーズ。
多少の不具合があるかもしれないけど色々と1台で楽しみたいならZシリーズ。
安定して音楽やアプリをそこそこ楽しみたいならiPod touch。
と考えてます。
書込番号:14045574
2点

本当は?さん
解答ありがとうございます。
今回の機器には音楽をまずいい音で聴くというのが一番なので、Aシリーズがいいかなという気がしてきました。
あとはmacでも曲の転送や管理が簡単などの情報があれば決心がつきやすいのですが…
書込番号:14045608
0点

とりあえずリニアPCMというのがwavにあたるので無圧縮の音源を取り込むことはできます。(なんか厳密には違うらしいですがここでは一緒と考えて良いと思います。)
曲の管理はドラッグ&ドロップに対応してて8階層までフォルダ作成が可能らしいです。
AとZは音質は基本同じですが、微妙にZの方がいいとか言われてます。Zの方が使ってる部品が良いとかいう噂が。
Zは25日にまたアップデートがあるそうなので様子を見てみるのも良いかもしれません。
書込番号:14045648
1点

A857を使用しています。
普段X-アプリで転送していますが、折角なんで少しD&D転送を試してみました。
D&D転送の場合「フォルダ」から項目を探せる他、タグが入力されているMP3、AACファイルでは「アーティスト」「アルバム」といった項目毎の検索も可能です。
「フォルダ」で探す場合曲名表示はファイル名となり、表示順はABCあいうえお漢字の順となります。
(再生時はタグに埋め込まれた曲名、アーティスト名、アルバム名がきちんと表示されます)
アルバムアートワークもタグに埋め込んである場合は表示可能です。
非圧縮の音楽ファイルに関してはwavとAAL(ATRACAdvancedLossless)が再生可能です。
ただしwavはタグに対応していないので、タグでの検索は不可能になります。
(「アーティスト」「アルバム」全て「不明」に一括で放り込まれます)
アルバムアートワークの表示も出来ません。曲名はファイル名がそのまま表示されます。
AALであればタグやアルバムアートワークも使用可能です。
…が、AAL形式の音楽ファイルはSONYのX-アプリやSonicStageでしか作成できないので、macの場合はどの道使用できませんね。
タグが使用可能なMP3、AAC形式のファイルに関してはプレイリストが使えないという一点を除けばX-アプリでの転送と変わらない感覚で使用可能です。
しかし非圧縮ファイルでタグを使った管理を行いたいという場合は、Aシリーズではなくアプリ次第でFLACやApple Losslessを再生可能なZシリーズが候補になるのではないでしょうか。
書込番号:14045767
0点

>ただ通常使用しているPCがmacの為、x-アプリも対応しておらずのようで
Boot Camp を使って Mac に Microsoft Windows 7 をインストールするのも有りかと
>あとはmacでも曲の転送や管理が簡単などの情報があれば決心がつきやすいのですが…
エンコード形式がAAC,MP3,WAVならばウオークマンの「music」フォルダへD&Dで転送すれば
再生可能かと思いますが
現在iPod touch/64GB,A867,Z1070を所有し使っていますが
本当は?さん と同意見ですね。
ただ、ウオークマンはかなり個体差が有るようでA、Zどちらもお勧めできませんが
あえて音質面だけを考えるなら価格、携帯性を考えるとA867でいいと思います。
書込番号:14046120
0点

皆様
ご意見ありがとうございます。
参考にして購入させていただきます。
それと「デジタルノイズキャンセリング機能」は付属か特定のイヤフォンじゃないとダメなんですね。
ちょっと良いイヤフォンを購入しようと思っていたので、気になりました。
書込番号:14048789
0点

>それと「デジタルノイズキャンセリング機能」は付属か特定のイヤフォンじゃないとダメなんですね。
その通りです
私は付属のイヤフォンの音質が納得できないのでXシリーズの付属のイヤフォンを使っています。
>ちょっと良いイヤフォンを購入しようと思っていたので、気になりました。
私もそう思ってNCでわないですがIE80を同時購入しました、かなり良いですよ
書込番号:14048975
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A866 [32GB]
こちらの商品を購入しようか悩んでいます。そこでいくつか質問をしたいのですが
PS3から入れた曲にはアーティスト、タイトルなどの基本的な情報は最初から入っていますか?
アルバム分け等もされていますか?また、されていない場合本体で設定可能でしょうか?
PCはあるにはあるのですが低スペックな物なのであまり負荷をかけたくないのです・・・
そこでPS3でやってみようと考えております。
回答よろしくお願いします。
0点

取り敢えずは自分の経験ですが
PS3に取り込まれた楽曲の
曲名、アーティスト、アルバム名が
登録(表示?)されていればウォークマンに
コピーしても曲名とか表示されます
そしてアルバムごとに分けられてます
私はPS3をインターネットに
繋いでないのでCDを取り込む前に
自分で曲名とかを入力(?)してますが
ネットに繋いでいれば
「ディスク情報を取得する」的な事をしてくれる、できるので
一々入力しなくていいはずです
ネット関係の詳細は繋いでる方が
回答してくれるかと思います
もし自分で入力する時は△ボタンで
「オプション」を開いて
「情報」を選択すれば曲名とかを
入力することができます
説明下手なので解らなかったらすみません…
その時はまた質問してください…
書込番号:14011616
1点

彩雅さん
お返事ありがとうございます!
すぐに理解出来ました(^^)
重ねてご質問したいのですが、片道1、2時間の通学・通勤のみの使用ですと一度の充電で何日間使用可能でしょうか?
書込番号:14017403
0点

解って頂けて良かったです
これも自分の場合ですが
往復2時間で通勤中にだけ
使用したら3日半位もちました
休憩とか聴いてた時は3日位かな…
私は新品買ったばかりなので
その位もちましたが
中古とか使っていくにつれて
段々短くなっていくのかなーと
思ってます(ケータイみたいに)
後は設定の内容でもっと長く
使えるみたいなことを
どこかで読んだ気がします(曖昧です…)
ノイズキャンセルをオフにする、画面の輝度を下げる、
画面の表示時間を短くするとかでした
この辺は使う人の好みや
何を重視するかで変わると思いますが
私の設定はノイズキャンセル(電車)、
輝度3、表示時間30秒とほぼ初期設定です
ですがあくまでも自分のうろ覚え知識なので
信用できるかは微妙です…(汗
こんなんでも役に立てば幸いです
書込番号:14020789
0点

細かく教えて頂いてありがとうございます!
3日ですか、まぁそれはそこそこですね。。。
画面輝度をかえられるかどうかも少し気になっていたので本当に助かりました。
重ねてお礼申し上げます!ありがとうございます^^*
書込番号:14023775
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
S760シリーズとこの機種について、語学学習面機能がついていますが、語学学習という目的を純粋に追求した場合、使い勝手がよいのはどちらでしょうか?機能は同じですからあまり変わらないかもしれませんが・・・(この機種のタッチパネルの操作性なども含めてお願いします)予算は20000円、SシリーズならばスピーカーのついたKを考えています。よろしくお願いします。
0点

語学学習目的での購入の場合、
AシリーズとSシリーズで一番大きな違いは、
タッチパネルかボタン操作というところだと思います。
再生速度変えたりしますよね?
どちらが操作しやすいか、ご自身で実機を触ってみたほうが絶対にいいと思いますよ。
私はタッチパネルが使いやすかったのでAシリーズにしました。
書込番号:14009767
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
皆さんはこのNW-A860シリーズのケースと保護シートは何を使っていますか?
自分は今までNW-A840シリーズを使っていたのですが、このシリーズはタッチパネルということで、前のよりも一層本体の扱いに丁寧さがあった方が長生きしてくれるのでは?と気になりました
A-840では保護シートはメーカー純正の「PRF-NWA840」。ケースは「ELECOM Walkman Aシリーズ (2009年発売) ハードケース ブラック AVS-A09PCBK」を使っていました
ですが、保護シートはタッチパネルということを懸念しなければいけないし、ハードタイプのケースだったら、いざどこかにぶつかった時に「ガツン」という衝撃が与えられてしまうのは心臓に悪いです
シリコンタイプ等には手を出したことがなく色々不安が大きいので、よければ皆さんのオススメや、現在の構成、製品別のアドバイス等を教えていただければ幸いです
1点

最初は、エレコムのアーガイル柄の背面ジャケットのカバーをつけていました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RT5G1C
かっちりはまってたので満足だったのですが、
私自身、再生中に画面をいじる方なので、ずっと首にぶら下げておこうと思い、
探したんですがAシリーズはアクセサリーが少なく、
ちょうどよいものがなかったので、
今は、旧モデルのNW-X1000シリーズ用ネックストラップを加工して使用してます。
ヘッドホンの挿しこみ部分だけ窮屈だったのでカッターで切り取りました。
液晶保護フィルムはエレコムのジャケットの付属のものをつけています。
書込番号:14009743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





