


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
分類はレポート(普)の内容です。
ソニーストアで実機聞いてみましたが、ファーストインプレッションは「?」でした。
今使っているA919がバッテリー限界なので購入は決定なのですが、なんか驚きがなかったです。
クリア感はあったと思いますが、迫力がないです… なんだろう?ATRAC256kbpsのせい?
ただしタッチパネルは予想以上に軽快で便利でした。ハードボタンも付いているのでブラインド操作も問題なさそうです。
それよりも一緒に試聴したEX1000のインパクトがデカすぎて正直A960の印象がほとんど残っていません。^_^;
でも高い! 今まで最高額でイヤホンに3000円以上出したことのない者としては高すぎます… で、A919もずっと付属品です。
ついでにBAも試聴しましたが、こちらは明確に好みに合いませんでした。
明瞭なのは良かったですがA960以上に迫力なく感じました。
購入までのwktk増長のために行ってきたのに、なんか結果的にモヤモヤしてしまいました。
しかもapt-x対応してるか聞きたかったのに忘れたし…orz
書込番号:13544235
0点

flowgeさん
SONY好きの素人の話として聞いてください。
私もA919持ってます。
で、A847を買い増した時のファーストインプレッションが似ていたのでコメントします。
A919とA840シリーズ以降(Xシリーズ含む)の大きな違いは、アンプがデジタルアンプ(S-Master)に変わった部分だと思います。
私もA847聴き始めの頃は、何だか物足りないな(薄っぺらい)という印象でした。
ところが、最近、SE535やEX1000の類のいわゆる高解像度イヤホンを使うようになって、差がはっきりわかるようになってきました。
イヤピースが耳に合わないと性能が出ない(全く音の印象が違う)や、曲調によってイヤホンを変えたくなるなど、面倒は増えますが、音のクリアさが断然違います。粒や艶が断然違います。じっくり聴いてみてください。
低音より中高音のメリハリや粒立ちが聴きたくなります。
#以前は低音命でした。。それがSONYが好きな理由でもあったのですが。
今まで聴いていたアルバムが、全く違う音楽に聞こえて、聴き慣れた曲を夢中で全曲通して聴いてしまいます。今まで聴いていた曲に沢山の新発見があります。
圧縮も今までATRAC3でしたが、Losslessに変えました。
一旦この世界を知ってしまうと、もうアナアン系WALKMANの世界に戻れません。
SE535やEX1000でA919を聴くと、結構こもった印象を受け、聴き続けられません。
同理由でWALKMAN添付のイヤホンも使う気が起こらなくなります。
ノイズキャンセルの代替にSHUREの高遮音イヤホンを使っています。
A860シリーズは、このS-Masterがバージョンアップし、S-Master MXになります。
これに期待しているユーザは多いと思いますよ。
それと、SONY初のBAイヤホンXBA-4SLもSONYがBA機でどういう味付けをしてくるのかA860と同じかそれ以上に非常に楽しみです。
flowgeさん、この世界に足を踏み入れるかどうかです(^^;;
一度踏み入れると抜けられなくなります。。
奥が深いためお金もかかります。
私も踏み入れる前と後では金銭感覚が全く狂いました。
イヤホン系の口コミ(特に3万円以上するイヤホンのスレ)を一度見てみてください。
もしかしたら、知らないで済ませられた方が幸せなのかもしれませんが。。(^^;
書込番号:13544342
2点

レスありがとうございます。
でも悪魔のささやきに聞こえました。(笑)
しかもA960じゃなくてA860でした。ごめんネ
今の正直な気持ちはA860よりEX1000がメチャメチャ欲しい
でもPSVも3G決定なので、3点セットで10万超えますよ・・・
夏には奮発してたっかいノート買っちゃってるので銭がないです。orz
音質に関しては8割9割外(しかも殺人的満員電車内)で聞くので"better than normal"でOKなんですけどね。
だから個人的にはノイキャン非搭載だったボイコットしてやろうと思ってました<w
そもそも
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBT-AVAR300/
↑あたりで携帯のヘッドセットと共用で使えたら便利だなぁなんて思ってたぐらいですから。
書込番号:13552761
0点

私も毛が生えた程度の意見を少し。
高いイヤホンは魅力的です。付属品を使用されていたならば尚更でしょう。
そんなあなたに、遮音性に定評のあるSHUREのイヤホンを薦めておきます。
コスパが良さげなのは、比較最近発売されたSE215です。
EX1000のようなクラスと比べると、流石に劣るかもしれませんが、
普段携帯する分には良い商品だと思います。
遮音性に関しては、ノイキャン並みにあります。これで自転車に乗ると轢かれても仕方ないですね(笑)
断線しても、ケーブルを変えられるので、経済性もあります。
詳しくは価格.comにページがあるので、よろしければどうぞ。
http://kakaku.com/item/K0000237944/
多少付け方にクセがあるのでご注意を〜、付け心地は慣れると最高です。
書込番号:13552831
0点

EX1000は遮音性がイマイチというか、ほぼ期待できないですよ。
私もそれではまっていったクチです。
音は抜群によいのですが、外の音をガンガン拾うので、電車に乗っている時は性能の1/100も発揮してくれません。
なので、次は遮音性で探していたらSHUREが欲しくなり、そこから次々と高額イヤホンに手を出していきました。私は最初はSE215という機種でしたが、今はSE535を使っています。
ヴォーカルがものすごく艶っぽく、聞き惚れてしまいます。
並行してWestone4という機種も買いました。こちらはJAZZ系インストでバランスが非常に良いです。
EX1000は静かな環境でクラシックなどを聴く時に使います。(EX1000を買ってから10年ぶり位にクラシックも良く聴くようになっています)
WALKMAN本体に払っているお金よりもイヤホンに払っているお金の方が圧倒的に多いです。
SHUREやWestoneはミュージシャンがライブの時に耳にはめている(耳と一体化しているやつです)モニタイヤホンも作っているメーカです(プロ仕様はカスタムですが)ので、いわゆる「SHUREがけ」という耳の後ろにコードを回す方法で装着します。これでケーブルのタッチノイズなども軽減できます。
これが普通と違い、かっこよく見えるんですね。
お金を使っている人たちは、ケーブルやポータブルアンプにも凝っています。
それぞれWALKMANより高いものもありますよ。。
聴く音楽のジャンルにもよりますが、ヴォーカル系であれば、確実にSHUREのSE535がオススメです。
視聴は、東京近辺であれば秋葉原、大阪近辺であれば日本橋にe☆イヤホンというイヤホン専門店がありますので、是非視聴してみてください。
http://www.e-earphone.jp/
悪魔のささやきでした。(^^;;;
書込番号:13552859
0点

お二人ともレスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
と、言いたかったのですが、言う前に悪魔のささやきに負けてダークサイドに落ちてしまいました。(汗
バイオレットと一緒にEX1000も注文してしまいました。(滝汗
でも、↑にもスレ上がっていますが発売初期のソニーストアは安いですね。
私はクーポン18%適用できたのでクリアケースつけてもポイント考慮すれば余裕で3万切りました。
(ホントは10%も持ってるんですが一緒に使えませんでした。-"-ムム)
とりあえず悩みはせっかくのEX1000は通勤では使えないってことですね。
今日、ノイキャンオフで電車乗って買い物行ってきましたが、全然聞こえませんでした。-"-ムムム
ちなみに轢かれる覚悟はありません。
パドメ、私はダークサイドに転向した
書込番号:13575560
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





