
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 14 | 2012年1月27日 23:42 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月22日 22:47 |
![]() |
0 | 0 | 2012年1月22日 17:00 |
![]() |
3 | 14 | 2012年1月24日 17:49 |
![]() |
2 | 1 | 2012年1月24日 14:34 |
![]() |
3 | 7 | 2012年1月21日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
現在NW-A829(16GB 2008年製)を使用しております。
容量が一杯になって来たんでこちらの商品に目がとまりました。
そこで質問なんですが、
●NW-A829に入ってる曲をこちらに移す事は可能なんでしょうか?
ソニー製のネットコンポ?を持っているのでコンポから移す事は簡単だと思うんですが
持ち運んでまで聴くような曲じゃなかったり
今までプレイリストに入れてた曲がコンポに入ってない可能性があったりします。
曲数が多い為、1曲1曲探すのも大変な作業になるので・・・。
●次の商品はだいたい何月頃出てくるんでしょうか?
自分が買った時は3万以上してたと思うんですが
買ってすぐ新しい商品が安値で販売された苦い経験をしております(。。;
●音は大幅に変化を感じるんでしょうか?
昨日何気にこちらの商品を発見し、店員さんに説明を受けていたんですけど
デジタル方式?に変わったという事で興味を持ちました。
自分は部屋で聴く以外に、
車がカセットテープ式な為、FM飛ばしではなく
音が良いとされるカセットテープアダプター?を使用して車で聴いております。
アナログ式からデジタル式に変わる事で音質は格段に向上するんでしょうか?
質問ばかりですみません
0点

スレ主さん。マルチポストされているようですが・・・
>>●NW-A829に入ってる曲をこちらに移す事は可能なんでしょうか?
WALKMAN→WALKMANへとそのまま移すことは出来ません。コンポかXアプリ経由して転送しなおさなくてはなりません。コンポの形番も書いてほしいのですが・・・
>>●次の商品はだいたい何月頃出てくるんでしょうか?
憶測ですが、大体9月の半ば位でしょう。
>>●音は大幅に変化を感じるんでしょうか?
A820シリーズとA860シリーズの違いはS-masterの有無ですからね。個人差によりますが、私はA829と比べて音の解像度が結構高いように感じました。今はA829を持っていないですけど・・・
>>アナログ式からデジタル式に変わる事で音質は格段に向上するんでしょうか?
アナログというより一般のデジタルアンプでは?
従来のデジタルアンプと比べてS-Masterのようなフルデジタルアンプに変わることにより格段に向上するというなら、私は「個人差による感じ方」という答えしか言えません。
ただ、音の解像度が高いということですね。
書込番号:14063578
0点

岡 祐さん
すみません!
GBのみ違う商品だったので16GBを持ってる方なら知ってる方が居られるんじゃないかと思い
コメント付かなかった方を消すつもりでしたが自分で消去できないんですね。
コンポはNETJUKE NAS-M700HDというのを使っております。
A829も結構な値段してましたが
皆さんこおいう商品って、聴かなくなったデータを消去すればまだ使えるのに
容量が迫ってくると買い替えを選ぶ方が多いんですね。
今使ってるものが初めてのプレーヤーなので
自分はタッチパネルに変わる事だけが不安なんですが(^^;
書込番号:14064484
0点

容量が違っても検討している機種が同じなら、検討している容量と違う所で質問しても問題ないと思いますよ。(汗)
http://www.sony.jp/support/netjuke/confirm/wm.html#wma
NAS-M700HDはこちらのページで確認したところ対応していると記載されています。
>>自分はタッチパネルに変わる事だけが不安なんですが(^^;
慣れの問題だろうと思いますよ。だんだん慣れてくると思います。
誤って投稿してしまったなら削除依頼はこちらから出来ますよ。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:14064576
0点

NW-A829からの曲データーの転送は、X−アプリを使えば出来るはずです。
今度買われるとしたら、NW-A867のほうがメモリが64GBもあるのでいいかと思います。
どんな商品も買ってすぐに新商品が出るとがっくりしますが、NW-A86シリーズは昨年10月なのでしばらくは大丈夫じゃないでしょうか。
音質のほうは確実に良くなっていると実感できるはずです。
ただ、DAP業界もいろんなメーカーが撤退していますし、DAPを選ぶ選択肢も狭くなってきているので、結局は音質の良いものを選ぶとなるとNW-A86シリーズとなってしまうのが、最近はさびしい気もしています。
もっと、他メーカーからNW-A86シリーズを超えるような製品が出て、競合してくれるとうれしいのですが。
NW-A857のときはタッチパネルでなかったので結構使いやすかったのですが、タッチパネルは使いにくくてめんどくさいものと私は感じています。
しかし、より音質の良いものを選ぶとなると、現行ではNW-A86シリーズにするしかありません。
車に使用する場合は実際にやってみないとわかりませんが、カセットテープアダプターの場合はあまり大きな期待はしないほうが良いと思います。
私も以前はウォークマンをカーステレオに使ったりもしていましたが、いい結果は出ませんしウォークマンの寿命にも影響するために今は使っていません。
カーオーディオのほうはUSB端子があるものがあって、WAVE形式にも対応しているものであれば、メモリカードもしくはHDDなどを使ったほうがほとんどCD並みの音質で聞けますので、そのほうが良いかと思います。(CDアルバム名とか曲名も日本語表示できるものもあります。)
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_770/
書込番号:14066107
0点

ruhiさん
解りやすいご説明ありがとうございます。
本日NW-A867を注文しました。
タッチパネル式は使いにくそうですね。
スマートフォンを使用してますがイライラする事が多いです。
車で使用するとウォークマンの寿命にも影響するんですか・・・。
自分の車は純正ナビ付きなので
カーオーディオの取り付けも結構な金額発生すると思います。
最近ショップで
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4992072050273?s-id=adm_bookmark_item02
を発見しました。
全然使わないDVD再生機を外して、これにウォークマンを接続すれば
動画やPVなんかも大画面で観れるし購入しようと思うんですが
音質はカセットテープアダプターなんかと変わらないんでしょうかね?
カセットテープアダプターはテープの切り替えをするようで
カチカチ音が常にするらしく(音量を上げると聞こえない程度)
その点は改善できるんですが
書込番号:14067379
0点

naoさん君さんのお車の純正ナビには、外部音声入力端子(AUX IN)(ミニジャック)はついていないのでしょうか。
もしついていれば、その端子にウォークマンからの音声出力をつなげばカセットテープアダプター
よりもはるかに良い音はしますので、AUX INにつないでみてはどうでしょう。
その場合は下記のケーブルのような、オヤイデ電気のウォークマン用専用ドックケーブルもありますが、出力側がミニプラグなので良いかと思います。(ただし、充電は出来ません。)
http://www.oyaide.com/fiio/Products/l5l50.html
カーナビのほうの詳細が分かりませんが、DVD再生機が使えるのであれば音声の入力端子もあるのでしょうか。
あれば、そこへつないだほうが音質は確実に良くなりますね。
詳しい理由は省きますが、ウォークマンを接続しての、動画やPVなんかを大画面で観ることは画質は良くないのであまり期待はしないほうがいいですし、長時間動画などの連続再生も厳しいですよ。
書込番号:14068202
0点

ruhiさん
自分はこれにあたると思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1277657342
ナビ裏はどうなってたか忘れましたが
正面にはありませんでした。
DVD再生機器などの接続の為に赤・白・黄色の線が必要だったんで
トランクルーム側にVTRアダプターというのを取り付けて
中に引き込んできました。
もしかするとその辺りにあるのかなぁ・・・。
DVDを観る時に切り替える前面配置ボタン(TV・ラジオなど)はAUXってボタンで
押すと画面に「ビデオ」という項目が右上に表示されたと思います。
楽天レビュを見ましたが、画質が粗いし電池減りも早いようですね。
書込番号:14068513
0点

DVD再生機器などの接続の為の赤・白・黄色の線は、たぶんRCAコード(ピンコード)だと思います。
それだったら、RCAコード(ピンコード)を1本とAVセレクターそしてウォークマンからの出力コードがあれば、ウォークマンからの音声信号(ライン出力)をカーステレオのAUX INにつなぐことになるので音質はかなり良くなるはずです。
CDの音質を100とすると、カセットテープアダプターは30〜40程度でAUX INにつないだ場合は70〜80位と音は良くなります。
但し、ウォークマンはWAVE形式で取り込んだ場合です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RCA%E7%AB%AF%E5%AD%90
http://www3.jvckenwood.com/accessory/selector/jx-32/index.html
http://www.sony.jp/walkman/lineup/cable.html
書込番号:14070059
0点

ruhiさん
よおはWMC-NWV10という商品を買って
AVセレクターを使用しRCAコード(ピンコード)と繋げるって事ですよね。
ウォークマン←WMC-NWV10←AVセレクター←RCAコード(ピンコード)
おまけでセレクター切り替えでDVD再生が可能。
これで合ってますか?
この場合、映像端子を抜いておいた方が電池の減りはマシなんでしょうか?
書込番号:14071157
0点

接続は、
1.ウォークマン→WMC-NWV10のRCAコード(黄色、赤、白)→AVセレクター→RCAコード(黄色、赤、白)→VTRアダプター
2.DVD再生機器のRCAコード(黄色、赤、白)→AVセレクター→RCAコード(黄色、赤、白)→VTRアダプター
となります。
これでDVD再生機器も使えます。
RCAコードの黄色のプラグは映像で、赤は右側音声、白は左側音声です。
黄色の映像プラグもさしたままでもかまいません。
ウォークマンのビデオ設定項目で、テレビ出力(ビデオ)をオフにしておけばビデオ出力はされません。
ウォークマンの電池はリチウムイオン電池なので、共通設定項目でいたわり充電をオンにしておくと電池寿命は良くなります。
リチウムイオン電池は満充電状態で高温場所のときは、バッテリーの寿命を縮めるという性質がありますので、夏場はウォークマンを車内に置いておくと内蔵バッテリーを傷めたり、又ウォークマン自身も過度の高温は故障の要因ともなります。
又、ウォークマンをカーステレオに使うために、コネクターを何度も抜き差ししていると、やがてはウォークマンのコネクターも破損してしまいますので、注意が必要です。
書込番号:14072439
0点

ソニー純正WMC-NWV10じゃなく、公認のLHC-RUW01という1000円安い物を購入しました。
結果、確かに音は良くなったように思います(^^
ただ残念なのが、接続するとウォークマン側で音量を上げられませんでした。
車側の音量を上げればOKなんですが
これって車側のバッテリーにかなり負担がかかってたりするんでしょうか?
ボリュームを半分以上まで上げています。
例えば、@はボリュームを少し回せば80の音が出るとします。
Aはボリュームをかなり上げないと80の音は出ません。
この場合バッテリーへの負担は同じなんでしょうか?Aの方が負担が大きいんでしょうか?
動画の方はA82シリーズに対応してないっぽいです。
明日手元に商品が届くので、いろいろと楽しみです
書込番号:14072586
0点

車側の音量を上げても同じ音量で聞く分には車のバッテリーには影響は無いはずです。
ウォークマンからのライン出力はケーブルによってはウォークマン側にて可変出来るものもあります。
WMC-NWV10の場合は固定となっていますが、その出力は最大値となっているようで私のカーステレオのラインイン端子では問題はありません。
ステレオのミニプラグ→RCAコードを使って、ウォークマンのイヤホーンから出力させればウォークマンのボリュムは使えますが、ボリュムを最大にしても音質は落ちるのと、たぶんカーステレオ側の音量も変わらないと思います。
ウォークマンの音楽設定項目でクリアステレオをオンにして、ダイナミックノーマライザもオンにしてみてはどうですか。
そして、イコライザも調整してみてください。
車のバッテリーについては参考までですが、私の場合はパナソニックのカオスを使っていますが、バッテリーを取り替えるだけでも、カーステレオの音質は見違えるほど良くなりました。
http://panasonic.jp/car/battery/caos/ca06.html
書込番号:14072766
0点

ruhiさん
詳しいご説明ありがとうございます。
自分もそのバッテリー使っております。
結局DVD再生機は使う事が無いと思いましたので
AVセレクターじゃなく赤・白・黄色を繋ぐジョイントにしました。
ネットで買わないと価格も微妙に高いですし。
この商品、もっと早くに買っておけば良かったです。
USB式シュガーライター?を使えば充電もできますし。
ウォークマンよりスマホを持つ事が多いので、スマホ用が出ればなんて考えてました。
ちなみに、兄はiPodを使ってるんですが
ハリヤーの純正バックモニター付きに乗っていて複雑な為(バックモニター外す以外ダメ)
車で聴くのもFM飛ばししかなく(カセットデッキではなくMDデッキ)
FM飛ばしで聴いたら音は最悪でした・・・。
ruhiさんが言われてたようにカーオーディオを純正から付け替えて
今では良い音で聴けてるみたいです。
工賃など合わせて5万くらいかかったそうですが(^^;
書込番号:14072889
0点

もし予算が許されるならば、カーオーディオを取り替えたほうがいい音で楽しめますね。
パイオニアから3月に興味ある製品が発売されるようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/deh_970/index.html#tab_menu
カーオーディオの場合ですが、USB端子でWAVE形式の音楽フォーマットが使えるのは、パイオニアとケンウッドしかないようで、私のはパイオニアのカーオーディオで、500GBのハードディスクを使っていますが、CDアルバムをWAVE形式で取り込んでいて、今ではCDアルバムが400枚分ほどがハードディスクに入っています。
WAVE形式ならほとんどCD並みの音質なので、カーオーディオにハードディスクなどを使えばウォークマンもしくはiPodを使うよりもいい結果が出ますよ。
それにサブウーファーを使えば迫力は増します。
書込番号:14076274
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
X-アプリを使わずに、PC内のMP3ファイルをフォルダごとドラッグ&ドロップで転送して
再生したところ、曲順がめちゃくちゃになってしまいました。
PC内には、自分の好みの曲だけをフォルダ分けして整理してまして、
CDアルバムではありません。
昔から、携帯(SO-906i)のマイクロSDにもドラッグ&ドロップで転送していますが、
こちらは正常な曲順で、問題はありませんでした。
なお、MP3のタグを「田吾作」というフリーソフトにて編集しておりまして、
そこで自分用のアルバム名や曲順も一括入力しております。
つまり、曲順にダブリや欠番は無く、連番で打たれています。
X-アプリを使うのが普通なのかもしれませんが、昔からのドラッグ&ドロップに
慣れておりまして、なんとかならないなぁと思い投稿しました。
WALLKマンに適したタグ編集ソフトを紹介していただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

私はWalkmanにD&Dするmp3ファイルのタグ編集には、MP3 TAGというソフトを使っています。
ジャケット写真の埋め込みもできますし、曲順もきちんとWalkmanに反映されています。
一度試しに使ってみてはどうでしょうか。
書込番号:14054987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jikko84さん
さっそくMP3タグをダウンロードしました。
トラックNO.を編集した後に転送したところ、無事に思惑の曲順に並んでいました。
けっこう高機能のようで、使いこなすには時間がかかりそうです。
しかし、これで、転送作業が楽になります。
ありがとうございました。
書込番号:14056268
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A866 [32GB]
買っちゃいました。
今年の1月2日、ジョーシンアウトレットにて、NW-A866のブラックを、割引クーポンDMを使って、20,160円で買いました。
タッチパネルはすばらしく、画面も大きくて見やすいです。
買う前は2007年発売のA806(4GB)と、2009年発売のS738F(8GB)を使用していましたが、
>ウィンドウズエクスプローラでドラッグ&ドロップをしても再生できないこと、
>再生画面上に時計が常時表示できないこと、
>容量が少し少ないこと、
というわけで、いろいろ考えて、これにしました。
将来128GBモデルが出ることを願いつつ、これをサブ機にしようと…
それまでは、A806だけを手放して、今まで通り2台を使います(^^;)
でも使ってみて思ったのは、私にとってはSシリーズでも良かったかなー?という迷いがあることです。理由は、
>32GBならSシリーズにもある、
>ビデオや写真はそれほど見ない、
>軽いアトピーなのでクリームを塗った手で画面を触りたくない、手をきれいに洗って触っても、画面に指紋が付いて汚れる(かといって、画面保護シートを貼る気にもならない)、
>ヘッドホンの音質は従来(NW-A806の頃)より下がっている気がする(今のSシリーズはどうなのか分からないが)
でも、ノイズキャンセリングは抜群です!!
なので、タッチパネルの方が使いやすいという方、ビデオや写真をよく見る方、64GBの容量が欲しい方はAをおすすめします。それ以外の方は、リーズナブルなSで十分だと思います。
ちなみに、Zは結構デカイですね(^^;)。カタログの写真を実物の寸法に合わせて印刷してみて、びっくりしました…。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]
A867を3台A866を1台買いまして、Xアプリの野暮ったさ含めて大変満足しております。
が、ネットでの評判等で付属のNCイヤホンよりもオプションのNCイヤホンの方が音が良いとあり、買いました。
結果ケーブルが短い以外見た目は全く変わりませんが、音が良い!!
これは当たり前の話で物理的にケーブルが短い方が、有利なことが音に表れているだけ(もしかしたら他に音が良くなるようにチューニングしてあるかもしれませんが)でしょう。
なのでウォークマン史上最高音質を謳うなら、こちらを付けて欲しかったです。
是非とも、次期ウォークマンは、プロフェッショナルの名を復活させて、ヘッドホンアンプ不要な出力、ハイレゾ音源対応、EX1000をNC化したイヤホン付属ぐらいの世界のソニー的なもの出して欲しいです。128GBは欲しい。それで十万円ぐらいなら安いです。
頑張れ、ソニー!!
0点

いろんなニーズがありますよねw
私はNC要らないのでその分安くして欲しいです。
>次期ウォークマンは、プロフェッショナルの名を復活させて、ヘッドホンアンプ不要な出力、ハイレゾ音源対応、
>128GBは欲しい。
この辺↑は大賛成です♪
A867もiPod touchも64GBじゃ全然足りません。
こっちなら金出しますw
書込番号:14055332
2点

EXILIMひろまさんこんばんは。
出来ればヘッドホンアンプ着けず直挿しでなんでも鳴る様にしてもらうと嬉しいんですよね。
基本ウォークマンは外で使うものだと思っております。
書込番号:14055350
0点

キングダイヤモンドさん、こんばんは。
私も少し前まで「もっとパワーがあればアレもコレも使えるのに・・」って思ってたんですが、最近はA867で使えるポタホンを選んで使うのが楽しいと感じるようになっています。
いま気になっているのはゼンハイザーのHD25エンピリオ(アンペリオ?)です。
いまもインピーダンス70ΩのHD25-1UをA867直挿しで使っているのですが、今度のは18Ωです!
めっちゃ欲しい!w
なんかこういう楽しみ方もアリだなぁ〜とか。
もちろんもっとパワーのあるWalkmanが出れば買いますけどね(笑)
書込番号:14056037
0点

EXILIMひろまさんこんにちは。
自分で立てたスレなのでここで質問してしまいますが、barksのレビューやEXILIMひろまさんはじめ皆さんのレビューみているうちに、EPH-100をヤマハ直販サイトで買ってみたい衝動がふつふつと。
いま同じような価格帯で、XBA-3SL、CK90PROMK2、SE215saecリケーブル、IE60と立て続けに特攻していますので、締めにもう一台と。
何と無くですが、上の4つとは使い分け出来そうなんですよね。
CK100PROやCKW1000ANVはちょっと勿体無くて外出時はもちろん普段もあまり使わなかったりしています。
イヤホンは一万円台が落ち着く貧乏性です。
そこで、EXILIMひろまさんのEPH-100に関するいろいろな書き込みはみたのですが、お手数お掛けしますもう一度どんなタイプのイヤホンか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14062086
0点

キングダイヤモンドさん、こんにちは。
『YAMAHA EPH-100』は一言で言えば“YAMAHAの音”がちゃんと出ているカナル型イヤホンです。
YAMAHAのスピーカーを使った事がある方にはコレだけでもある程度は想像が付くと思います。
それくらいキッチリとYAMAHAが求める“ナチュラルサウンド”を感じられます。
私は先に同社のポタホン『HPH-200』を購入したのですが、開放型らしい自然な音の広がり、伸び、響きに一発で惚れました。
どこにも変な誇張や味付けを感じさせない自然な音。
それは楽曲データを味付け無しで出しているのとは異次元の“自然に聴こえるようにしっかりとチューニングされた音”です。
男女を問わずボーカルの表現は豊で深みがあり、響きや伸びた先の消え入り方が美しく、楽器は種類ごとの響きの違いまで感じられ、それらが違和感の無い自然なまとまりを持って耳に届きます。
そこまでHPH-200を気に入ってしまった私に、直販サイト限定販売で値引き無しのEPH-100を我慢する事は、もう出来ませんでした。
HPH-200と比べて、EPH-100は密閉型ゆえに自然な音の広がりや周囲の空間との融合感は劣ります。
しかし、逆に音のクッキリとした輪郭や精細感では若干勝り、何よりその密閉された中でもYAMAHAのナチュラルサウンドをハッキリと感じられました。
見た目の小ささからは想像できない豊かな音。
シッカリと遮音されているにも係わらず閉塞感の無い音。
弾むようなピアノの音。
転がるようなマリンバの音。
弦の振動を感じられそうなヴァイオリンの音。
この小さなイヤホンからそれらの音がシッカリと感じられます。
さすがに大編成の曲を聴くと大きなヘッドホンには敵いませんが、小編成の物なら十分楽しめます。
ポップスやロックなどにも合います。
低音がドスドス鳴らないと物足りない、と言う方にはお薦めしませんが、個人的には低音の量も少ないとは感じません。
私はこのEPH-100でアースシェイカーを聴くのが好きです。
アースシェイカー
http://ja.wikipedia.org/wiki/EARTHSHAKER
80年代に活躍し、今も活動を続けるメタルとかハードロックに分類されるバンドです。
EPH-100は彼らのむせび泣くようなギターソロもハイトーンのボーカルも見事に奏でます。
聴いててゾクッとします。
長々と書いてしまいましたが、EPH-100は変な誇張が無いので守備範囲は広めですね。
楽器もボーカルも不自然な張り出しや引っこみも無く、小編成のクラシックからポップス・ロック・メタル・民謡まで自然に聴けるイヤホンです。
シュア掛けすればタッチノイズも気になりませんし、遮音性も必要十分。
使い勝手も良いですね。
お薦めです。
書込番号:14062542
1点

EXILIMひろまさん、早速のご教示ありがとうございます。
ますます欲しくなってしまいました。3月末までには購入予定です。14800円、節約して貯めます。
ところでアースシェイカー、私はカラオケでまずラジオマジック、あればモアやT-O-K-Y-O唄います。
当時、リアルタイムでファーストから武道館ライブまで買っていました。
ウイスキーアンドウーマンのイントロ、タッピングハーモニクス、ギターで練習しました。移籍してからはあまり聴いていませんが、最近の聞きました。シャラ節いい味だしていますね。
書込番号:14062575
0点

EXILIMひろまさん、私はアースシェイカーは大学のころですが、そのころ中学生でしたか?
私のハンドルネームは、キングダイヤモンドが長すぎる時は、マーシーと名乗っていますが、これは元祖ブラックメタルのマーシフルフェイトとアースシェイカーからなのです、実は。
書込番号:14062595
0点

キングダイヤモンドさんもアースシェイカーお好きでしたか!
私はフュージティブやピエロやDON'T NEED TO SURRENDERとかも好きです。
って言うかどれも好きなんですがw
個人的には90年代(解散前2〜3年)が一番好きかな?
あの頃が一番多感だったのかもw
再結成してからのもイイですが、やっぱりあの頃の方が私は好きだなぁ〜
書込番号:14062658
0点

実は未聴なのですが、REALが最高傑作らしいですね。今度買って聴いてみよう
書込番号:14062675
0点

あと、個人的にはYesterday&Tomorrowも好きですね。
セルフカヴァーのベスト盤的なアルバムですが、どの曲もこれに入っているバージョンが一番好きです。
書込番号:14062711
0点

おおタイトルはY&Tから?元祖アースシェイカーはイエスタディアンドトゥデイでしたよね。たしかシャラがデイブメニケッティのファンなんでしたっけ?それも聴きたいですが、EPH-100があ…
書込番号:14062739
0点

たぶんその辺は意識したネーミングだと思いますよね。
たしか、Yesterday&Tomorrowは解散前に集大成として最後に出したアルバムだったんじゃないかな?
結果的に“再結成”というTomorrowにつながったんだな〜とか考えると感慨深かったりw
書込番号:14062761
0点

たぶんその次期は、永川さんもいるんですよね。
ノヴェラも聴いたりしますよ。一応プログレマニアを自称していますので。
書込番号:14062782
0点

ノヴェラはちゃんと聴いた事ないんですよね〜
今度聴いてみようかな。
って、私もCD代でHD25Amperiorが買えなくなったら笑えないなぁ(汗)
書込番号:14062890
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
ヤマダオンラインで16500円+10%ポイントで限定で出ています。
但しカラーはブラックのみです。
私はここの最安より安かったので初めて会員になりポチっとしてみました。
書込番号:14051299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局キャンセルしました。
2月中の発送で当てにならないのでやめました。
近所のノジマをのぞいてみたら16800円であったのでそっちで購入しました。
書込番号:14062330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
初心者の為、どなたか解答をお願いします。
まず表題の2つで迷っています。
大きな違いはアンドロイドありかなしだと思いますが、現在Z1070の方は不具合が多いと聞いています。
純粋に音楽(音質)を楽しむものであればどちらでも一緒でしょうか?
また今まではipodを使用していましたが、今回初めて音質の良し悪しでこちらのプレーヤーを検討しています。
ただ通常使用しているPCがmacの為、x-アプリも対応しておらずのようで、色々面倒なことはありますでしょうか?
転送も他にも楽に出来るということであれば問題ないのですが、管理方法がipodのitunesの形しか経験がないのでご教授いただけますと幸いです。
音質も曲によってはwavなどの非圧縮のものを聞きたいのですが、対応していないようで、ほしいのですがなかなか踏み出せないでいる状況です。
出来れば背中を押してほしいので、初心者で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0点

音楽を聴くだけならAシリーズ。
多少の不具合があるかもしれないけど色々と1台で楽しみたいならZシリーズ。
安定して音楽やアプリをそこそこ楽しみたいならiPod touch。
と考えてます。
書込番号:14045574
2点

本当は?さん
解答ありがとうございます。
今回の機器には音楽をまずいい音で聴くというのが一番なので、Aシリーズがいいかなという気がしてきました。
あとはmacでも曲の転送や管理が簡単などの情報があれば決心がつきやすいのですが…
書込番号:14045608
0点

とりあえずリニアPCMというのがwavにあたるので無圧縮の音源を取り込むことはできます。(なんか厳密には違うらしいですがここでは一緒と考えて良いと思います。)
曲の管理はドラッグ&ドロップに対応してて8階層までフォルダ作成が可能らしいです。
AとZは音質は基本同じですが、微妙にZの方がいいとか言われてます。Zの方が使ってる部品が良いとかいう噂が。
Zは25日にまたアップデートがあるそうなので様子を見てみるのも良いかもしれません。
書込番号:14045648
1点

A857を使用しています。
普段X-アプリで転送していますが、折角なんで少しD&D転送を試してみました。
D&D転送の場合「フォルダ」から項目を探せる他、タグが入力されているMP3、AACファイルでは「アーティスト」「アルバム」といった項目毎の検索も可能です。
「フォルダ」で探す場合曲名表示はファイル名となり、表示順はABCあいうえお漢字の順となります。
(再生時はタグに埋め込まれた曲名、アーティスト名、アルバム名がきちんと表示されます)
アルバムアートワークもタグに埋め込んである場合は表示可能です。
非圧縮の音楽ファイルに関してはwavとAAL(ATRACAdvancedLossless)が再生可能です。
ただしwavはタグに対応していないので、タグでの検索は不可能になります。
(「アーティスト」「アルバム」全て「不明」に一括で放り込まれます)
アルバムアートワークの表示も出来ません。曲名はファイル名がそのまま表示されます。
AALであればタグやアルバムアートワークも使用可能です。
…が、AAL形式の音楽ファイルはSONYのX-アプリやSonicStageでしか作成できないので、macの場合はどの道使用できませんね。
タグが使用可能なMP3、AAC形式のファイルに関してはプレイリストが使えないという一点を除けばX-アプリでの転送と変わらない感覚で使用可能です。
しかし非圧縮ファイルでタグを使った管理を行いたいという場合は、Aシリーズではなくアプリ次第でFLACやApple Losslessを再生可能なZシリーズが候補になるのではないでしょうか。
書込番号:14045767
0点

>ただ通常使用しているPCがmacの為、x-アプリも対応しておらずのようで
Boot Camp を使って Mac に Microsoft Windows 7 をインストールするのも有りかと
>あとはmacでも曲の転送や管理が簡単などの情報があれば決心がつきやすいのですが…
エンコード形式がAAC,MP3,WAVならばウオークマンの「music」フォルダへD&Dで転送すれば
再生可能かと思いますが
現在iPod touch/64GB,A867,Z1070を所有し使っていますが
本当は?さん と同意見ですね。
ただ、ウオークマンはかなり個体差が有るようでA、Zどちらもお勧めできませんが
あえて音質面だけを考えるなら価格、携帯性を考えるとA867でいいと思います。
書込番号:14046120
0点

皆様
ご意見ありがとうございます。
参考にして購入させていただきます。
それと「デジタルノイズキャンセリング機能」は付属か特定のイヤフォンじゃないとダメなんですね。
ちょっと良いイヤフォンを購入しようと思っていたので、気になりました。
書込番号:14048789
0点

>それと「デジタルノイズキャンセリング機能」は付属か特定のイヤフォンじゃないとダメなんですね。
その通りです
私は付属のイヤフォンの音質が納得できないのでXシリーズの付属のイヤフォンを使っています。
>ちょっと良いイヤフォンを購入しようと思っていたので、気になりました。
私もそう思ってNCでわないですがIE80を同時購入しました、かなり良いですよ
書込番号:14048975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





