
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年10月8日 01:18 |
![]() |
9 | 5 | 2011年10月10日 08:17 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月7日 11:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年10月6日 17:46 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月6日 15:55 |
![]() |
7 | 16 | 2011年10月10日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
もうすでに、購入している方もいるらしいので質問があります!
前作のNW-A855であった、曲と曲の間に「ブツッ」という、ノイズのようなものが発生するかどうかが気になります。
NW-A855を買ったときはこの曲と曲の間にノイズのようなものが発生してしまって、がっかりしてすぐ売ってしまいました。
そのときに再生していたファイルはMP3なのですが、
1.EAC(フリーツール)を使ってCDからwav形式にする
2.Lame3.98を使いVBR192k~320kのMP3を作成(CBR192kも試したはず)
どちらも、音質優先での設定にてファイルを作りました。
上記の作り方でMP3を作って、NW-A855に入れて(X-アプリから入れて)再生したら発生タイミングはランダムで曲と曲の間にノイズが入りました。
NW-A919とNW-X1050を使ってたときには無い現象なだけに、すごくショックが大きかったのを覚えています。
購入しようかどうかすごく迷っていて、今のところこのノイズがあるかどうかがとても大きいところなので、もし、購入した方でよろしければご感想をお願い申し上げます。
0点

Lameで変換したものはXアプリの転送で付き合うのは厳しいと思う。
D&D転送でやると完全にギャップが消えたわけではないですが、少しはマシになったと思います。
書込番号:13596418
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
本機とNW-X1060との比較です。
音源はともにロスレス、イヤフォンはATH-CK100、IE-40(TripleFi 10)、本体の音質機能はオフです。
音質は全体的にクリアになった、AのあとにXを聴くとすこしばかりくぐもった印象を受ける。また奥でなっている楽器の音などが鮮明になった。メガネからコンタクトに変えて視野全体がよく見えるようになった感じ。低音のドンというのが一塊だったものがさらに分かれて聞取ることが出来た気がする。
ホワイトノイズはXよりは減ったもののiPod classicよりは大きい。
画面はXより若干小さいもののアルバムアートがXより大きく表示されるのでXでは気にならなかったものがAでは粗く感じる。
Xのアルバムスクロールは再生画面のアルバムアートを一度押して上下にスライドさせるとそうなったがAは再生画面下右から2番目のスクロールボタンを押さねばならず、めんどい。また、Xではスクロールが指に沿って斜めに出来たのにAでは上下まっすぐうにしかならず面白みが減った。
Xは側面は右上部にのみボタンがあったので手に持ったとき右下部に指を置けたが、Aは右側面がボタンで埋まっており自然とどの指かがあたってしまい持ちづらい。胸ポケットに入れたときも側面のボタンは押しにくく、Xのようにイヤフォンジャックを上面に付けて再生ボタンも上面にするのがベストだと思う。
Aの上下が丸まった形状のためイヤフォンジャックが斜めに付いており本体からイヤフォンが斜めに出るのがなんとなく嫌だ。
power offの状態からボタンを押すとAのほうが0、5秒ほど付くのが遅い。
全体的に画面はAのほうが明るい。輝度1だと明らかにAのほうが見やすい。
とまあ、気づいた所を適当に書いてみました。
8点

ウォークマン史上最高音質、というのは伊達じゃない、ということでしょうか。
ですが、操作性は(個人の感覚もあるでしょうが)Xの方がいいと思う部分もある、と。
う〜〜ん、わたしもX1060を使ってますがA86xを買おうかスルーしようか、はたまたZを買おうか、と悩んでいたんですが何かしら買う方向に行きそうなレポートで参考になります(^_^)
書込番号:13595076
0点

すいません、本機と書きましたが正しくはNW-A865 (P)です。まあ、容量以外変わらないから問題ないでしょう。
ちなみにこれは妹用に買ったものです。ちょうど発売の一ヶ月前ぐらいに使っていたプレイヤーが壊れたというのでならばこれを買えとS-Master MX聴きたさに買わせました。これを聴いて良かったらZを買おうという寸法です。で、今はかなりZを買おうかなと揺さぶられています。
書込番号:13595232
0点

>Xのようにイヤフォンジャックを上面に付けて再生ボタンも上面にするのがベストだと思う。
これは同感です。
なんで下に有るのだろうか?
デザイナーのセンスか?
書込番号:13595488
1点

イヤホンジャックに関しては、例えばMDR-NWN33Sを使う時にストラップホールの近くにイヤホンジャックがないと使いにくいから、とか想像します。
X1060を純正クリアケースに入れて使ってるんですが、このタイプのヘッドホンが実に使いにくいんですよ、ストラップホールとイヤホンジャックの位置が離れてると。
この辺はどのように使うか、で評価が変わるので一概にどうとは言えないですが、私にとってはそれほど困らないデザインの変更なので気にはしていません。
書込番号:13595724
0点

簡単な個人的な意見を言わせて頂くとXにEX500の組み合わせで聴いていましたが今回のAに付属のヘッドフォンの方が高音・低音共に良く出ている感じがしました(ヴォーカルをクッキリ残したまま)ヘッドフォンジャックについては確かに若干斜めな感じが気になりますが多分なれると思いますし、個人的には下側の方が好みですね(昔からの定番な感じが好き)。
書込番号:13605599
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A866 [32GB]

昨晩届きましたよ。
現在調整中です。
ブルートゥースもバッチリデス。
後日レポートしますね。
書込番号:13592527
0点

mastercoreさん、PIKO1さん、そうでしたか。
予約をしてから今までメール確認もせず、帰宅したら届いていたのでびっくりしました。
私もPIKO1さん同様、レポートしてみようかな。
書込番号:13593459
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A866 [32GB]
今日は朝から買う気満々でウキウキしてました。先ほど量販店に行って触ってきました。
音に関してはさすがウォークマンです。私の耳には申し分ない良い音で大満足でしたが、最高音質が売りの割りにはA850シリーズでもそんなに変わらない気がしました。(耳の衰え?)
心配してたタッチパネルの操作も快適で側面にあるボタンとの併用で問題なく使えそうでした。
しかし、思っていた以上に画面が小さくて、分厚いんです。さらに上部と下部が丸くてカッコ悪く思いました。
私は音質はもちろんですが見た目もかなり重視しますので今回のA866の購入は見送りました。もっと厚みが薄くて角ばったデザインだったら即買いしたと思います。
0点

そういう感想なら、
Zシリーズの発売を待つのも手ですね。
角ばって、かっこよくて、画面も大きいだろうし。
でも、厚さは、さらに厚くなっちゃいますけど・・・。
書込番号:13590710
0点

大仏のへそさん、こんにちは。返信ありがとうございます。
Zシリーズは正直Aシリーズより気にはなってました。が、更に厚くなってしまうんですね。発売日までちょっとありますが楽しみに待つ事にします。
あ、明日からも量販店にかよってA866も何度となく触ってみたいとも思います。今日の一日(1時間程度)だけじゃ良さが分かりませんからね。
書込番号:13590738
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A866 [32GB]
入荷したようなので購入。
24980円でした。
Xシリーズと比較すると軽くなっていい感じです。
音は大差ないかな?
あまりこだわる方ではないのでww
詳細はレビューで報告したいと思います。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]
ソニーストアモデル到着しました
X-アプリver3.0になりイコライザーとノンストップMIXが搭載
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/index.html
現在音楽情報の解析中です
X-アプリを使用中の方は音楽の取り込みはキャンセルしないとダブりますので注意です
操作方法はXシリーズと同じでサンプル曲を付属ヘッドホンで聞いたのですが好い音です
0点

私のところにも届きました♪
出掛けに届いたので慌ててフィルム貼って曲をアルバム3枚分だけ放り込んで来ました。
これから仕事しながら聴き比べします。
ただ、今日の手持ちがゼンハイザーMX880のみなので判りにくいかもしれません。
サイズはA850より縦が縮んで横に広がった感じで、感覚的には同じくらいのサイズですね。
思ったより小さくは感じませんでした。
サイドの操作ボタンは押しやすくて◎です♪
ただ、タッチパネルホールドでサイドキーのみオンの設定が欲しいかも。
使い込むうちに慣れるかな?
ラッシュバイオレットは凄くキレイな色なんですけど、写真に撮ると青に見える・・・
書込番号:13590172
0点

>ただ、タッチパネルホールドでサイドキーのみオンの設定が欲しいかも。
色々いじっていたのですが、本体設定で出来ますね
X-アプリ3.0で上書きが出来る事は良いのですがA857等旧型?を転送すると
情報の更新中でかなり待たされます(ソフトはまだですね)
ツールで設定変更出来ますが・・・
それと純正クリアケース・・・イマイチかもです
書込番号:13591407
1点

>色々いじっていたのですが、本体設定で出来ますね
Oh!ホントだ!出来ました♪
コレでかなり使いやすくなりました。
操作性に関してはA850とは比較になりませんね。
これだけでもA860を買ってよかったと思えますw
それと音質。
S-masterからS-master MXでどれだけ変わったのか、ちょっと懐疑的に見ていたのですが、確かに良くなってますね。
まだ聴いてる時間が短いですが、全体に少しクリアに、特に音の輪郭がスッキリした感があります。
これでHD25-1:2クラスを余裕でドライブできるパワーがあれば完璧なんですが。
ES10もパワーが足りてません。
Q460はしっかり鳴ってます。
ポタプロは言わずもがな。
サイズが倍になっても良いので、もっと高出力なWalkmanを出してくれませんかね〜
A867自体はイヤホンとミニヘッドホンまでならイイ感じです。
クリアケースは私も微妙だと思います。
これなら裸でも大差ないような・・・
書込番号:13591584
0点

>これでHD25-1:2クラスを余裕でドライブできるパワーがあれば完璧なんですが。
色々参考情報有難う御座います。
実は、NW-A867を検討中でIEMのほかHD 25-1 II(又はDT1350)との使用を考えてました。
やはりパワー不足ですかね・・・
書込番号:13594271
1点

J@kakakuさん
A867でHD25-1:2は正直に言ってキツイ、というかHD25-1:2が勿体無いです。
音量は取れるのですが、据え置きのオーディオやポタアンを通した時と比べて精細感に欠け、上っ面の音だけ鳴らしている感じになってしまいます。
ヘッドホンの能力に対してDAPの出力に余裕が無い場合はこの様な鳴り方になることが多いですね。
かと言ってS-master搭載機はDock端子経由でポタアンをつないでも音が濁ってしまうのでお薦めできません。
痛し痒しです。
私はHD25-1:2(adidas originals)やES10を使う時はiPod+iBasso D12Hjを使っています。
A867クラスのDAPに直挿しでヘッドホンを使うならAKG Q460(K450)やATH-ESW9などの方が高音質で楽しめると思いますよ♪
書込番号:13594390
2点

EXILIMひろまさん
わざわざ詳細な回答有難う御座いました。
現在iPod TouchとカスタムIEMの組み合わせで通勤してます。
とある切っ掛けで他DAPやHD 25-1 IIを聴くができ、新DAPとそのヘッドフォンの購入を決めました。
J3とFUZE+はA867よりパワーありますが、SONYの音質が非常に魅力的です。
また悩みます。
書込番号:13594556
0点

J@kakakuさん
個人的にはHD25-1:2を優先するなら現状のiPod touchにD12Hjクラスのポタアンを買い足す方が良いと思います。
A867を優先するならA867でキッチリ鳴るミニヘッドホンなどを選ばれた方が良いです。
あくまで個人的な判断ですが、残念ながらA867とHD25-1:2の組み合わせは無いですね。
WalkmanとHD25-1:2にコダワルならS-master非搭載のSシリーズ+ポタアンという手はありますが・・・
書込番号:13594750
0点

WalkmanはWM-Portからのラインアウトは工夫が必要です。
今回の867を、オヤイデのWM-Portコネクターキットにケーブルはベルデン 88470で、ソフトスイッチの抵抗を10KΩに変えた可変ボリュームのラインアウトで、SR-71A経由 ゼンHD25-1IIで聴いてます。
本体ボリュームをから10にして、SR-71Aのボリュームを40%程度でドライブしてます。847に比べると、解像度が格段に上がってます。Jazzボーカルの質感も上がりました。
ポタアン使いの方は、Dockケーブルをボリューム可変に改造することをおすすめします。iPodのラインアウトを凌駕出来ますよ。867は良くなりました。
書込番号:13595007
2点

EXILIMひろまさん
非常に参考になったアドバイス有難う御座いました。
個人的ポタアンを持ち歩くつもりはないので、
A867 + カスタムIEM又はSE535 &
[?] + HD25−1:2に検討変更。
因みに、HD25−1:2を十分にパワーできる且つSONY音質同様なDAPは存在してますか?
ほにょ〜さん
情報有難う御座います。
2年前だったらやるかも。でも今は「シンプル」を優先。
書込番号:13595122
0点

J@kakakuさん
>HD25−1:2を十分にパワーできる且つSONY音質同様なDAP
う〜ん・・・無いと思います。
SONYの音をHD25-1:2で楽しむならS-master搭載据え置きコンポのNAS-M700HDにHD25-1:2を挿すのが早いかも。
正直、私はポータブルでHD25-1:2を使うならポタアン無しではキツイと思ってます。
元々ポータブルDAP自体が高インピーダンスのヘッドホンを使うようには作ってないんですよね。
その想定外の使用法を現実にするためのポタアンです。
ポタアン不可なら高インピーダンスのヘッドホンも諦めた方がいいと思います。
でも、ソニーがポタアンを作ってない以上、Walkmanに他社製のポタアンをつなげばその段階で純粋にSONYの音ではありませんよね。
その意味ではS-master無しのS766や工夫したA867にポタアンを付けてもWalkmanの音をHD25-1:2で楽しんでいるとは言えません。
それゆえにポタアン無しでHD25-1:2をドライブできるHigh-Powered Walkman的な製品が欲しいんですよね〜
現時点では無い物ねだりですが。
HD25-1:2自体、ポータブル向けヘッドホンじゃありませんからね〜
本当は外で使えるってだけで凄い事なんですよ。
ポタアン様様です。
書込番号:13595399
0点

HD-25を愛用しています。
A867のイアホンジャックへポタアンをつなげばどうですか?
一般には、コネクタからの方がいい音が出ることは分かっていますが、A867の場合どうなんでしょうか?
書込番号:13598627
0点

fumypiさん
試してみました。
使用した機材は↓です。
DAP
・iPod5.5G
・NW-A867/VI
ポタアン
・iBasso D12Hj
Dockケーブル
・moon and tide製オーグライン iPod用
・moon and tide製オーグライン Walkman用
ステレオミニ(オス=オス)
・YAMAHA NXA01W付属のケーブル(オス=オスの良い線を持ってないので御容赦を。)
ヘッドホンはもちろんHD25-1:2(adidas originalsですがw)
まず基準としてiPod+D12Hjの音を聴きます。
次にDockコネクタ接続でA867で同じ曲を再生。
iPodの時と比べて音量が落ちます。
D12Hjのボリュームダイアルで1.5メモリ分くらい。
音質はクリアさに欠け、低音は膨らみ気味に。
高音も伸びが足りず違和感あり。
接続をイヤホンジャックに切り替え。
Dockケーブル接続と同程度の音量になるのはWalkmanのボリュームで25くらい。
音質に目立った差は感じません。
A867のWM-PORTから出るデータはイヤホンジャックの音質と大差無く、単純にボリュームが利くか利かないかの差だけのように感じます。
もちろん私の耳で聴いた感触にすぎませんがw
書込番号:13598796
1点

早速の実験ありがとうございます。
Walkmanにポタアンはイマイチ効果がないということですね。
残念ですが、でも、買ってしまいそうです。
イアホンで聴くには最高の選択と思います。
同じアルバムをじっくり続けて聴くので16Gもあれば充分ですからね。
書込番号:13601558
0点

fumypiさん
A867+D12HjもA867直挿しよりはHD25-1:2自体は鳴っているので、良くなってると言えば良くなっているんですけどね。
どうしてもiPod+D12Hjに比べて明らかに負けてるので“高音質を求めるからこそのWalkman!”という感覚からは“ナシ”という結論です。
A867にお薦めできる密閉型ヘッドホンとして、試聴する機会があればAKG Q460(K450)を試してみて欲しいです。
非力なDAPでも豊かな低音とソレにマスクされない中高音を楽しめるミニヘッドホンです。
HD25-1:2大好きな私がA867に丁度良いと感じるので、もしかしたらfumypiさんも気に入るかも。
書込番号:13602161
0点

AKGですか。
参考にします。
ところで、ポタプロ持ってるんですね。
私はスポプロ持ってます。本当に楽しく聴けるヘッドホンですよね。
書込番号:13602776
0点

fumypiさん
>ところで、ポタプロ持ってるんですね。
“持ってる”どころか“愛用”してますw
A867とのマッチングも良いですね♪
インピーダンス60Ωらしいですが、非力なDAPでもちゃんと鳴るんですよね〜
良い意味で大雑把なアメリカを感じる製品ですw
スポータプロも音質は変わらないらしいですね。
そのうち買って試してみたいと思っています。
書込番号:13606806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





