NW-A867 [64GB] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
記憶容量

記憶媒体:フラッシュメモリ 再生時間:23時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth NW-A867 [64GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A867 [64GB]の価格比較
  • NW-A867 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-A867 [64GB]の純正オプション
  • NW-A867 [64GB]のレビュー
  • NW-A867 [64GB]のクチコミ
  • NW-A867 [64GB]の画像・動画
  • NW-A867 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-A867 [64GB]のオークション

NW-A867 [64GB]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月 8日

  • NW-A867 [64GB]の価格比較
  • NW-A867 [64GB]のスペック・仕様
  • NW-A867 [64GB]の純正オプション
  • NW-A867 [64GB]のレビュー
  • NW-A867 [64GB]のクチコミ
  • NW-A867 [64GB]の画像・動画
  • NW-A867 [64GB]のピックアップリスト
  • NW-A867 [64GB]のオークション

NW-A867 [64GB] のクチコミ掲示板

(3111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A867 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A867 [64GB]を新規書き込みNW-A867 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

Amazon販売再開

2012/02/05 21:29(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]

クチコミ投稿数:15件

先ほど見たら、また売り出してましたよ。まだここの価格がが更新されてなかったので書いておきます。現時点での最安値です。確か15700円くらい。私も買いました。

書込番号:14112875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2012/02/05 21:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:15件

2012/02/05 22:12(1年以上前)

もう無くなってました…早いなぁ。。。

書込番号:14113131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/02/05 22:19(1年以上前)

1985bkoさん、ご確認有難うございます。
ご指摘通り今はJoshinWebからの発送で18000円が最安値ですね。私が見た時はAmazonからの発送で15343円でした。
昨日から何度かチェックしてたんですが、短時間でamazon分の在庫が無くなってしまったようです。
失礼致しました。

書込番号:14113182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/05 22:21(1年以上前)

今年の最安値は1月半ば頃と数日前で16GB黒\15343です。
1月半ば頃のは価格推移グラフのページにも履歴が残ってます。
どうやら掲載して24時間以内?に売れたのは価格推移の履歴に残らないようです。

書込番号:14113196

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2012/02/06 05:06(1年以上前)

>掲載して24時間以内?に売れたのは価格推移の履歴に残らないようです。

価格情報は分刻みで更新され、履歴は毎日更新されているのに、それはないでしょうね。
単に、Amazonが価格.comに価格情報を流していなかった(流す前に売り切れた)だけでしょう。

いずれにしてもスレ主さんの綿密なwatchの勝利ということですね。
で、この掲示板を見た方々で注文が殺到し、安い黒、ピンクは売り切れ、高い白は残っているのでしょう。

書込番号:14114212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/06 12:24(1年以上前)

私が言ってるのは上のグラフのほう、下の「直近1年間の価格変動(最大40件まで)」ではありません。

>価格推移のグラフに残らないようです。
と書くべきでした。失礼しましたm(__)m
 

書込番号:14115091

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2012/02/06 17:29(1年以上前)

私もグラフを確認しています。
グラフで毎日の最安値が履歴として読み取れます。

まぁ、早く安くならないかなぁ〜
ということで。

書込番号:14116018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/08 06:29(1年以上前)

nojimaっていう電機量販店で店頭価格¥16100交渉すると¥15600で売ってますよ。
16GBであれば。ただ黒は無かったな。白とピンクが5台づつ残ってました。

書込番号:14123191

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2012/02/08 23:06(1年以上前)

旧製品で良ければ、NW-A856(32GB)がビックカメラで2月11日に11800円であります。

http://ipqwww.shufoo.net/c/2012/02/02/c/276690954298/index.html?sid=null&un=biccamera&shopId=172579&chirashiId=276690954298&shopId=172579&chirashiId=276690954298

書込番号:14127047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/09 00:06(1年以上前)

NW-A865 (B) [16GB ブラック]2月20日にNojima入荷予定との事です。
値段は¥15700。
入荷が遅いのはタイの工場が洪水でオシャカになり部品が間に合わなかったからだそうです。組立は中国。そんな事情で入荷玉数が少ないとの事。
私はしつこく値切るタイプじゃないので頑張ればまだ安くなりそうです。
部品の供給が伸びてくれば各電機店に玉数が入り、競合で値引合戦になる可能性も
あると店員が言っていまいた。

書込番号:14127403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/02/09 07:48(1年以上前)

Aシリーズは年末から正月明けが一番安かったですね。
1月の末は、ヤマダでもA867で、28800のポイント10%または、現金値引きで27000を切ってました。
今はヤマダでは、34000のポイント10%ですね。

しばらくは高値傾向でしょうか?

ちなみに、私は家人のA867を1月の頭にAmazonで27500で発注入れましたが、納期がかなりかかりそうだったので、1月の半ばにヤマダに在庫があって、かつ現金27200にしてくれたので、即買いしました。

あれから、まさかこんなに値上がりするとは、

書込番号:14128162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:6件 トイレマニアのcore-i5の日記 

2012/02/12 18:42(1年以上前)

ちなみに岡山の某Y電機では、
16GB¥17300円、32GB¥22300円くらい、64GB¥31800円でした。

書込番号:14144523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/23 17:31(1年以上前)

価格.comにはありませんが、ヤマダWEBがポイント込みで考えると安いです。
1週間ほど前、16500円のポイント11%(1815P)で購入しました。
ポイント嫌いな人には、お勧めできませんが、ヤマダを良く使う方には特にお勧めです。
(ポイントでの価格保証もあります)

書込番号:14193689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

反応しなくなった

2012/02/18 16:19(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]

スレ主 YASHEYさん
クチコミ投稿数:65件 NW-A865 [16GB]のオーナーNW-A865 [16GB]の満足度5

タッチパネルとボリューム調整、ホールドボタン以外のボタンが機能しなくなりました。
何か対処方法はありますか?

書込番号:14170985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/18 16:20(1年以上前)

私も以前同じ症状になりました、
本体のリセットボタンを押したところ戻りましたが試されましたか?

書込番号:14170991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YASHEYさん
クチコミ投稿数:65件 NW-A865 [16GB]のオーナーNW-A865 [16GB]の満足度5

2012/02/18 16:24(1年以上前)

まだやっていませんので、後程やってみます。

書込番号:14171010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YASHEYさん
クチコミ投稿数:65件 NW-A865 [16GB]のオーナーNW-A865 [16GB]の満足度5

2012/02/18 16:49(1年以上前)

直りました。ありがとうございました。

書込番号:14171099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mambohさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/22 15:17(1年以上前)

ファームウェアがアップデートされましたね。
・タッチパネル動作の安定性向上
本体バージョンが1.01になるとの事。Xアプリでアップデートしたら数分で終わりました。
私は特に不具合はありませんでしたがバージョンアップしておきました。

書込番号:14188970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Macの場合

2012/02/17 22:14(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]

スレ主 NS10さん
クチコミ投稿数:3件

質問させていただきます。
製品ページを見る限り「x-アプリ」はWindowsのみの対応のようですが、
Macしか持っていない私はWALKMANにAudio Fileを入れることは出来るのでしょうか?

WALKMANの使用は、主に(Macの)iTunesでAACに変換したAudio Fileをアルバム単位で入れたいのと
PodcastのFileを入れる2点です。
歌詞や写真の表示は考えておりません。

PS3を所有しており、Macでは出来ないことがPS3によって出来るようになるなどの情報がございましたら
合わせて教えていただければと思います。

書込番号:14167884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2012/02/17 23:42(1年以上前)

ドラッグ&ドロップで転送出来ると思いますよ。

メーカーのホームページにも、
記載されているので一度ご覧ください。

書込番号:14168341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/19 20:33(1年以上前)

Macで出来なくてPS3で出来る事と言えばCDをATRAC形式でリッピング出来てウォークマンに転送出来る、くらいでしょうか。
かと言ってPS3では可逆圧縮のATRACAdvancedLosslessは使えませんし、非可逆のATRACは汎用性の面でもあまりメリットが無いのでMacユーザーには必要ないと思いますが。

書込番号:14176945

ナイスクチコミ!0


スレ主 NS10さん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/21 15:26(1年以上前)

「大仏のへそ」さん、「forest_ocean」さん、返信ありがとうございます。

色々考えた結果、やはりx-アプリは必要かと思いました。
そこでMac上でParallesを利用してWindowsを動かす方法をとることにしました。
x-アプリも無事に稼働しております。
あとはWALKMANをどれにするかという問題は残っておりますが、ひとまずこの件は解決させていただきます。

書込番号:14184565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

壊れた

2012/02/01 09:19(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]

クチコミ投稿数:58件

どうしても64GBが欲しくて(正直タッチパネルはどーでもよかった)
最高音質という謳い文句にも惹かれ
発売されてすぐの昨年10月に購入しましたが、昨日早々にッチパネルが壊れました。

何をしても無反応。
タッチパネル以外操作方法がない以上どーにもならない!!

早急に修理に出しましたが・・・
ウォークマンにタッチパネル採用は正直失敗だったのではと疑問です。

書込番号:14094118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 NW-A867 [64GB]のオーナーNW-A867 [64GB]の満足度5

2012/02/01 11:40(1年以上前)

ご愁傷様でした。
たった3ヶ月で壊れてしまうなんてついてませんでしたね。

不幸中の幸いだったのは保証期間中に壊れたお陰で出費ゼロって事ですね。

私はラッシュバイオレットを買ったのでソニーストアの長期保証がついていますが、それ以外の店舗で買うときも出来るだけ長期保証がつくところで買うようにしています。
電子機器に故障は付き物ですし、普段から持ち歩く物ならなおの事です。


ちなみに、タッチパネルだから壊れたとかタッチパネルだから操作できなくなった、というのはちょっと違うかな?と思います。

だいぶ前の事ですが、普通のボタンで操作する機器の操作ボタンが壊れて操作不能になった事がありました。
壊れる時はどんな方式でも壊れます。

書込番号:14094496

ナイスクチコミ!10


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2012/02/01 12:21(1年以上前)

壊れたのは残念ですが、実際の所この価格帯でタッチパネルじゃない製品なんて売れないだろうからね。
携帯MP3プレイヤーなんて、デザイン・操作性優先で音質はよほど悪くない限りは二の次っていうユーザーの方が
音質に拘るユーザーより多いでしょう。
iPodと同じ価格帯なら、iPodなら○○なのにっていう考えもあるでしょうし。

書込番号:14094616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/02/19 20:05(1年以上前)

ボタン式の場合でも壊れてしまったら、何をしても無反応、ボタン以外操作方法がない以上どうしようもなくなるのでは?

書込番号:14176828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信58

お気に入りに追加

標準

ラインアウトの音質

2012/01/13 22:29(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]

スレ主 hanatomoeさん
クチコミ投稿数:18件

84xや85xに比べてラインアウトの音質は向上しているのでしょうか?
ポタアン(SR-71B)を使用して聴くのでラインアウトの音質が気になります。
個人の感想からDacによる音質の違いまで何でも結構ですので宜しくお願い致します。

書込番号:14018928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/18 12:45(1年以上前)

いいと思います。
ラインアウトもS-MASTER通してると聞きました。

書込番号:14036809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 NW-A867 [64GB]のオーナーNW-A867 [64GB]の満足度5

2012/01/18 12:56(1年以上前)

S-master通してるから内蔵アンプ→外付けアンプの二重になって音が歪んじゃってるんですよね。

ポタアン使うなら逆にS-master無しのモデルを選ぶかiPodを選んだ方が音質アップが期待できます。

書込番号:14036854

ナイスクチコミ!3


スレ主 hanatomoeさん
クチコミ投稿数:18件

2012/01/18 20:28(1年以上前)

>浅キ夢見シさん
情報ありがとうございます、しかしそれが本当なら酷い改悪だと思います。

>EXILIMひろまさん
回答ありがとうございます、しかし少し誤解があるようです。
私はA846のユーザーでSR-71Bとの接続はDockからのラインアウトを使用しているので仰る様なアンプが二重になって音が歪むという事はありません、A846のラインアウトはS-masterを通っていません。
86xシリーズもそれを継承していると思っていたのでラインアウトの音質も向上しているか知りたかったのですがどうやら違うみたいですね。
しかしラインアウトで内臓アンプを通したらラインアウトではなくなるように思います、明らかに改悪だと思います。

書込番号:14038188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 NW-A867 [64GB]のオーナーNW-A867 [64GB]の満足度5

2012/01/19 01:41(1年以上前)

hanatomoeさん

私はA857も持っているのですが、A850シリーズもラインアウトなのにS-masterを通ってしまう構造で、ポタアンをつないで聴いていると違和感を感じる事が間々有ります。
人によっては『なんちゃってラインアウト』なんて呼んでますね。

A840シリーズは持っていないので判りません。

個人的には、SONYは「ドックスピーカーでもS-masterの音を出したい!」とか考えたのかもしれないと考えていますが、真相はどうなんでしょうね。


そんなわけで、私はポタアン使用時はiPod 5.5GかiPod touch 4Gを使っています。
直挿しではA867の方が高音質なんですけどね〜


あ、そう言えばBOSE IE2は直挿しでもiPodの方がチューニングが合っています。
スレの内容的に蛇足ですが。

書込番号:14039729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/01/19 07:51(1年以上前)

S-Masterの範疇は、DAC-再量子化-ボリューム回路(S-MasterMXはここでの音質劣化が無いとSonyが豪語)-スイチング増幅(所謂D級動作)-ローパスフィルターまでです。これを一体化したものが、S-Masterです。
この後、ヘッドフォンアンプを通じてイヤフォン端子になります。
で、WM-Portのラインアウトは、ヘッドフォンアンプをバイパスします。なのでアンプが重複することはありません。

因みに、私のWM-Portはスイチング用の抵抗を変えて、可変ボリュームが使えるラインアウトに改造して使ってます。オヤイデさんで自作用のWM-Portのコネクターが買えます。
ボリュームを可変にすると、PHPAのギヤングエラー回避出来るし、アンプのボリュームを半分以上に上げて、アンプ本来の美味しいゾーンが使えます。

書込番号:14040049

ナイスクチコミ!4


スレ主 hanatomoeさん
クチコミ投稿数:18件

2012/01/19 11:30(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
すみません、A846もS-masterを通ってるみたいです。
SR-71Bを繋いで聴いても別に違和感等は無かったので勘違いしてました。

>ほにょ〜さん
詳しい説明をありがとうございます。
A860シリーズはA840、A850シリーズに比べてラインアウトの音質は向上している
しかしS-Masterを通しているのでポタアンを使用するならiPodの方が高音質になるという事でしょうか?
正に『なんちゃってラインアウト』という表現がピッタリかも・・・・。

書込番号:14040580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 NW-A867 [64GB]のオーナーNW-A867 [64GB]の満足度5

2012/01/19 11:55(1年以上前)

ほにょ〜さん

SONY曰く、S-masterは“フルデジタルアンプ”だそうです。
私が銀座のSONYビルで聞いたときも「WM-Portからの出力もS-masterを通りますからアンプも通ります。」と言われました。
その時に「メーカーとしてはポータブルヘッドホンアンプ使用時の音質は保証していない。」って感じのことも言ってました。

また、実際にiPod+ポタアンの時には感じない違和感を感じる部分があるのも実感としてあります。

ほにょ〜さんが書かれている事なので裏付けのある情報だと思いますが、上記のような理由から「ほにょ〜さんとSONYビルの説明員とどっちが本当なの?」という疑問が発生します。
できれば情報ソースなどを教えて頂けるとありがたいです。


>hanatomoeさん

やはりS-master採用機は基本的に同じ経路なんでしょうね。
私がA857+D12Hjで違和感を感じたのはiPod 5.5G+D12Hjという比較対象があるからかもしれませんね。
単体で使っていれば気にする程でもないのかもしれません。

ちなみに、A857よりA867の方がポタアンを使った際の違和感は少なく感じます。

書込番号:14040667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/01/19 18:02(1年以上前)

ひろまさん

S-Masterはフルデジタルアンプです。
だから、DAC-再量子化-スイチング増幅-ローパスフィルターまでが、S-Masterなのですが、終段のアンプは切り離しができます。終段アンプからイヤフォン端子になっている構造です。

これは、Xシリーズが発売になった頃、ソニーのホームページの技術資料に、S-Masterの解説が回路図付きで掲載されていました。
残念ながら、今ではそのページは削除されてます。

書込番号:14041789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 NW-A867 [64GB]のオーナーNW-A867 [64GB]の満足度5

2012/01/19 19:38(1年以上前)

ほにょ〜さん、こんばんは。

いろいろ調べてみたのですが、据え置き機の方で「S-master方式は、DA変換機=パワーアンプである。」と解説したページを見つけました。
そちらのページではS-masterはC-PLM方式である事、徹底したジッタ管理で高音質を実現しているという事も併せて書かれています。

Walkmanに採用されているS-masterはポータブル機用にカスタマイズされているでしょうが、小型化するに当たって元より複雑な回路にするとは考えにくいので、DAC=アンプという方式は継承されているのではないでしょうか。
だとしたらS-master採用機がアンプを経由しないデータを出せない根本的な理由としても納得できるのですが。

う〜ん・・・

書込番号:14042109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/01/19 20:08(1年以上前)

ひろまさん
S-Masterはデジタル入力からラインアウトまでを司るフルデジタルアンプと考えれば良いのです。つまり、もっと分かりやすく言えば、WalkmanのS-Masterはデジタル入力を持ったプリアンプであると。
デジタルアンプの動作原理はご存知ですか?
デジタルアンプは、アナログデータを量子化(音のデータをサンプリングして単純な01に変換)します。
スイチング回路は、出力側には高い電圧がかけられる回路になっていて、入力側に01を入力します。01は所謂出力のOFFとONに連動してると思って下さい。このようなスイチング回路で01データから大きな出力が得られます。
出力されたデータは、デコボコを持ちますのでコイルとコンデンサーで構成するローパスフィルターでデコボコをならします。ここまでが、説明の都合上デフォルメしてますが、大まかなデジタルアンプの動作になります。

walkmanのXでは、DACから直接再量子化している=フルデジタルアンプになっています。で、ローパスフィルターからラインアウトに出ている回路図になってました。
イヤフォン端子には、アナログアンプを介してます。

フルデジタルアンプ=パワーアンプと言う訳ではなく、フルデジタルアンプであっても出力インピーダンスや出力電圧を担保した言葉では無いと思います。

書込番号:14042220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 NW-A867 [64GB]のオーナーNW-A867 [64GB]の満足度5

2012/01/19 21:23(1年以上前)

ほにょ〜さん

>デジタルアンプの動作原理はご存知ですか?

一応、基本的なところは勉強しました。
それでも独自回路は難しいです。

私が見たサイトでは略図として『Input→DSP→D/A Converter→LPF→Speaker Output』となっており、「たった一回のD/A変換がスピーカをドライブするパワーを獲得したもの。これがS-Master 方式なのです。」と書かれていました。
当然、DACまではデジタル信号、DAC後からはアナログ信号です。

この通りだとするならWalkmanの場合はこの『Speaker Output』が『イヤホン端子』に相当すると思うのですが、実際には『ラインアウト』はそのままで、『イヤホン端子』だと間に『アナログアンプ』も入るという事でしょうか。

SONYのHPも見直してみたのですが、S-master MXは『Pre Driver』に『ジッター除去』を、『S-master Driver』に『Volume』に当たる『Pulse Height Volume』が内蔵され、「最終増幅段の回路、電源を徹底強化」と書かれています。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A860_series/feature_3.html


どこかでS-master MXの回路図が見られれば良いんですけどね〜
私も正確なところが知りたいです。

書込番号:14042546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/01/19 21:41(1年以上前)

DAC後はアナログ信号では無いです。DAC後は再量子化 つまり、別のデジタルデータに置き換えて、01にしてスイチングです。

S-Masterはホーム用とWalkmanでは違うと思ってます。なぜなら、回路図を見てしまったから。
まぁ、私がいくら言っても、その回路図が無ければね。。。

書込番号:14042649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 NW-A867 [64GB]のオーナーNW-A867 [64GB]の満足度5

2012/01/19 21:49(1年以上前)

え!?
DAC(Digital Analog Converter)の後ってアナログ信号になってないんですか?
『DAC=デジタル信号をアナログ信号に変換する回路』だと思ってました。

だんだん訳が解らなくなってきちゃいました(汗)

書込番号:14042693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/01/19 23:06(1年以上前)

アナロゲ波形を再度サンプリング=量子化して01にして、入力側の01信号に基づいて、出力側の電圧をOFF、ONすることで増幅します。それがデジタルアンプの原理です。スイッチング回路です。


ま、ここまで話したので、ラインアウトとイヤフォンアウトの違いを実験して見ますか?
自己責任でお願いしますね。

さて、ラインアウトは通常は無付加では1V位の出力電圧になります。walkmanのwm-port(可変ボリュームじゃだめ)に、8Ωから16Ω程度のイヤフォンを繋いで見てください。どうなります? この実験は短時間で確認して下さい。ラインアウトは低インピーダンス負荷では電流が流れすぎてアンプを痛めます。

さて、次にホーム用アンブのAUXにラインアウトとイヤフォンアウトを繋いだ時の音質の違いを確かめて下さい。

どうですか?

誘導尋問になるのは嫌なので、どうなるかは言いません。

書込番号:14043136

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanatomoeさん
クチコミ投稿数:18件

2012/01/19 23:17(1年以上前)

音質を比較すると明らかに
LO(ラインアウト)+SR-71B>PO(フォンアウト)>LO>PO+SR-71B
になるんだけどDACで変換後に更にデジタルに変換する方式は美しくないと思います。

書込番号:14043202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 NW-A867 [64GB]のオーナーNW-A867 [64GB]の満足度5

2012/01/20 00:10(1年以上前)

ほにょーさん

ラインアウト直イヤホンってのはDockケーブルにステレオミニのメス=メスのアダプタを介してイヤホンを接続すれば良いのでしょうか?

手元にメス=メスのアダプタが無いので後日やってみます。


アンプにラインアウトとイヤホンアウトはラインアウトの方が音の立体感が感じられます。
イヤホンアウト→アンプはイヤホンアウト直挿しより音の立体感が失われ、かなり残念な音になります。

この差が出る要因がイヤホンアウト前のアナログアンプという事ですかね?

と、言う事はS-masterに含まれるアンプはプリアンプで、メインアンプとしてアナログアンプも入っている?


やはり回路図が見たいですね。



それと、DACから出る信号がアナログでなくデジタルだというのはやはり良く解りません。
デジタルで入ってデジタルで出てはDDCになってしまうのでは?

う〜ん〜〜?

書込番号:14043487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/01/20 07:51(1年以上前)

ひろまさん
それでは、ちょっとラインアウトとイヤフォンアウトの違いを説明します。

その前に、ラインアウトにイヤフォンを繋ぐ際には、絶対に耳にイヤフォンを着けない状態で試して下さい。
あと、実験は、WM-Portのプラグの先端とイヤフォンの先端(L)、真ん中とイヤフォンの真ん中(R)、根元側(G)を繋げば良いのですが、お試しするだけなので、適当な電線の先を出して、プラグに巻く程度でOKです。ショートしなければ大丈夫ですよ。

で、使うイヤフォンは8Ωから16Ω程度のイヤフォンで、万が一のため、壊れても惜しくないもので試して下さい。
この結果は、秘密ですよ。ここで言ってしまうと面白くない。


さて、ラインアウトはライン出力側のインピーダンスは、受ける側のインピーダンスを、数KΩから100KΩほどを想定したインピーダンス設計になってます。
イヤフォンアウトは、受ける側のインピーダンスは数Ωからせいぜい100Ωでしょうね。(ホーム用ヘッドフォンアンプを除きます)

で、ラインアウトは受ける側のインピーダンスが100KΩの時に、およそ100mVから数100mVくらいになるのが標準のようです。(もちろん機器によって違います)
問題は、受ける側のインピーダンスを高い値で想定した出力インピーダンスになってますから、イヤフォンアウトに比べるとかなり高い値になってます。
と言うことは、ラインアウトをイヤフォンに繋ぐと、想定したインピーダンスよりもかなり低いので、アンプ側から想定外の電流が流れてしまいます。(大きな電流が流れるとアンプが異常発熱しますから長時間は厳禁です)
それから、ひろまさんご存知の通り、ハイインピ出しのローインピ受けは、ハイ上がりロー落ちになりますよね。
ヒントはここまでです。

アンプとイヤフォンの関係では、アンプ側の出力インピーダンスとイヤフォン側の入力インピーダンスは、1対100位が良いとされます。
仮にイヤフォンが16Ωだとすると、アンプの出力インピーダンスは0.16Ω位が良いと言う理屈になります。
ホーム用のラインインは100KΩ程度のものが多いそうです。
イヤフォンアウトにホーム用のラインインを繋ぐと、アンプからすると想定外に高いインピーダンスが繋がることになります。当然、電流は流れにくくなります。
さて、低インピ出しの高インピ受けは?ハイ落ちロー上がりになりますね。


書込番号:14044195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/01/20 08:02(1年以上前)

ひろまさん
もひとつ

デジタルアンプの原理を誤解されてますよ。

普通のデジタルアンプは、アナログ入力をサンプリングしてデジタル化します。何度も言っているように、このデジタル化した01のビットを利用して、出力側の電圧が高い利得が得られる回路のスイッチをOFFにしたりONにしたりして増幅するアンプです。
このときのデジタルデータのフォーマットはwavやmp3のようなフォーマットではなく、デジタルアンプ専用のフォーマットです。だから、デジタルアンプと呼ばれます。

フルデジタルアンプは、DACで取り出されたアナログの波形を、デジタルアンプ専用のデジタルフォーマットに変換して、スイッチング回路に入ります。上記と同じ理屈で増幅されます。


書込番号:14044220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/01/20 09:19(1年以上前)

ひろまさん

一部イミフですね。
>ハイインピ出しのローインピ受けは、ハイ上がりロー落ちになりますよね。

ハイインピ出しのローインピ受けは、音がハイ上がりロー落ち(高音上がり、低音下がり)になりますよね。

>低インピ出しの高インピ受けは?ハイ落ちロー上がりになりますね。

低インピ出しの高インピ受けは?音がハイ落ちロー上がり(高音下がり、低音上がり)になりますね。

といわないと、イミフでしたね。

>問題は、受ける側のインピーダンスを高い値で想定した出力インピーダンスになってますから、イヤフォンアウトに比べるとかなり高い値になってます。
→要はラインアウトの出力インピは高いよということですね


書込番号:14044390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 NW-A867 [64GB]のオーナーNW-A867 [64GB]の満足度5

2012/01/20 11:10(1年以上前)

ほにょ〜さん、おはようございます。

ステレオミニのメス=メスアダプタは昨晩のうちにオーテクのものを発注しました。
イヤホンはゴミになっている多摩チャンでが16Ωなので生贄に。

デッカイ音で鳴るだろうな〜と予想してますが、実験してみないと。


解説を読みますと、ラインアウトに出す信号を絞ってイヤホンアウトから出しているという感じでしょうか。
アンプ(=増幅回路)というよりはアッテネータ(=減衰器)?

高インピ→低インピの方がスムーズに流れるというのは解ります。
昔のラジカセでも感じましたし。
ただ、イヤホンアウトの前にもう一個アナログアンプが入っていると言うのが良く解らず、上記の解説を読んで「やっぱりアンプもう一個は要らないんじゃ?」とか考えてます。


デジタルアンプの原理は読んで知ってはいるのですが「S-masterはC-PLM方式でたった1回デジタル/アナログ変換するだけで増幅が済んでしまうシンプルなシステムであり、それ故に音の精度を下げない。」という事、DACというもの自体は読んで字の如くDigital→AnalogにConvertする回路である事、この2点から出てくる信号はシンプルにアナログ信号だと考えます。

正直、ちょっと混乱してます(苦笑)

書込番号:14044680

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AACのビット + 価格報告

2012/01/30 02:43(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]

クチコミ投稿数:10件


 昨日購入したばかりですが、余りの高音質にびっくりしています。
 初めて買うDAPだったのですが、この表現力!凄いですね!
 保存したいCDがかなり沢山あるため、iPod classic 160GBと迷っていたのですが、この「音」を体感した後では妥協しなくて良かったと思います。

 さて、なにせDAP初心者もいいところなので皆様に教えていただきたいのは、おすすめのビットです。
 当方、主に聞くジャンルは、HR/HM、BLUES、AOR、女性Vo等ですが、とりあえず「AAC」で聞こうと思っています。
 AACでおすすめのビットは?
 沢山入れたいなら128で、そうじゃなきゃ320で、という感じのアドバイスではなく、【自分はこういう理由で、こうしています】というレスだと大変有難いです^^

 ちなみに価格報告しますと…
 ●府中のケーズデンキで30,000円
 ●SONY純正ソフトケース(CKS-NWA860)2,000円
 ●ELECOM充電器(AVS-ACUBK)サービス♪
 でした。多摩地区ではまぁまぁ良い買い物ではないか、と。

書込番号:14085470

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2012/01/30 07:09(1年以上前)

320でよろしいかと。

書込番号:14085678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/01/30 08:45(1年以上前)

音の聞きとりは個人差があると思いますが、
私の場合は、高音域ののびが違うように聞こえるので320kbps。
年のせいかじっくり聞かないと差があまりわからなかったのが本音・・・汗

書込番号:14085829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kirimaruさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/30 11:01(1年以上前)

音の評価は人によって極端に評価が変わるものですね。驚きました。
私は静かなところで試聴してみたいのですが、環境が整ったところはなかなか見あたらないようです。
それと音源も、圧縮していないもので聴きたいのが本音です。

私自身はiPod Classic 160GBです。自宅でもネットワーオーディオの一部としてOnkyoのドッグに接続して、Dac経由で聴いています。

「HDP-R10」http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111227_501936.html

に期待しています。

書込番号:14086135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/01/31 08:01(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます!

 やはり高ビットの方がおすすめですか。まだ使い始めて1日ですが、私の耳では、128、192、256、320の違いが正直分かりませんでした…
 私の場合は徒歩での職場への往復時に聞くのがメインなので、128で十分かな、と。
 違いが分かりやすいジャンルや曲調とかってあるのかな。
 何故か、192がおすすめというネットの情報が多かったのですが、192が一般人の耳で聞き分けられる限界なのでしょうか?
 静かな部屋で夜に聞き比べてみたいと思います。
 それから、イヤホンによっても違うみたいですね。

書込番号:14089835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/31 15:43(1年以上前)

私はWAVで入れています。
他のDAPは曲の好みの度合いに応じて256or320です。

主さんのお使いのイヤホンにもよりますが、付属のものを使い続けるなら256で充分
と言う気はします。

実際自分がWAVと192の違いを聞き分けられるかと言われれば正直自信はありません。
屋外や、音量控えめの場合、体調いまいちの場合は聞き分け不可能です。

ただ、128と320/WAVの違いはなんとなく分かります。
特定の音が聞こえる聞えないではなく、全体的な雰囲気として音のまるさや
厚さの違いとして感じます。
極々僅かですが128は音に刺激があり薄味に感じます。

私の場合分かるか分からないかは別として、極力良い音で聴きたい事とポリシーとして
なるべく細工された音は聞きたくない(醸造用アルコールを添加した日本酒が純米酒より
まずいとは限らないが、純米酒しか飲みたくないのと似たような感覚)事から、
個々のDAPの容量と使用目的に応じて極力高音質で取り込むようにしています。

書込番号:14091059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/02/01 03:18(1年以上前)

南国様

 ありがとうございます。
 付属のイヤホンの評価が決して悪くないようでしたので、しばらくは使い続けるつもりだったのですが、余りにも「タッチノイズ」が酷いため、早急に代替イヤホンを入手したいと思っています。
 ヘッドホンではなくイヤホン(カナル型)希望です。
 ビクターの「HP-FX300」あたりがノイズ対策としてはいいんでしょうか。

 タッチノイズが気になって音の違いが今一つ分かりづらいです。
 ですので、満足できるイヤホンを買ってから聞き比べて評価したいと思います。

書込番号:14093694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/01 17:33(1年以上前)

ひょっとしてカナルは初めてですか?
シュア掛けはしていますか?

タッチノイズと足音が響くのはカナルの宿命なので、
もしシュア掛けしていないなら、まずシュア掛けしてみて下さい。
多くの場合シュア掛けのほうがイヤホンを変えるよりもタッチノイズ
軽減効果は大きいはずです。

オーテクのクリップの付いたコード巻きなどで、服に留めるだけでも
かなり改善されますよ。

A867付属のイヤホンは付属品としてはましな方です。
「HP-FX300」は聴いたことがないですが、そのクラスのイヤホンだと
好みの問題ではなくイヤホンの性能自体が微妙だと思います。
(音が悪くなる可能性大)
ノイズキャンセリング機能も使えなくなりますし。

音へのこだわりは個人差が激しいので参考にはならないかもしれませんが、
ノイズキャンセリング機能を捨てても付属のイヤホンから買い換えるなら、
通勤メインでも私なら最低1万5千円は投資します。

書込番号:14095522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/02/01 17:54(1年以上前)

HP-FX300なら付属のイヤホンより下になることはないとは思います。
好みの問題はあっても能力的に付属のものよりは1枚上かな、と思います。
ただまあビクターでそのくらいの価格帯だともう少し頑張ってHP-FX500を買いたいかな、と。

書込番号:14095568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/02/01 22:53(1年以上前)

丁寧なご返信ありがとうございます!

カナル型は初めてです。
確かにシュア掛けするとノイズが相当低減されますね。
イヤホンは非常に多くのものがあるようなので、色々試してみます。
それも楽しみの1つか、と。
当方、安くて良いもの、コストパフォーマンス高いものが好きです。
というか、機械にしろ料理にしろ、高くて良いものは当然じゃない、って思ってしまうので。

書込番号:14096829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 さそりいのししの好事家道 

2012/02/17 17:35(1年以上前)

せっかく64GBを買ったのだから、コーデックはATRAC Advanced Losslessを使うことをお勧めします。一曲30-40MBになりますが、それでも1,500〜2,000曲は入れられます。

以前は256kbpsのAACを使っていましたが、音の定位と解像度がまるで違います。両耳の周囲​だけで音が鳴っていた感じが、目の前に音像が両耳の外側まで広がり、その上下左右の音像の中に何倍も細かく音が鳴るスポットがあるというイメージです。一つ一つの楽器の位置はもちろん、例えばドラムのパッドの材質感までも、今まで聴き取ることが出来なかった音を楽しめるようになると思いますよ。

書込番号:14166734

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NW-A867 [64GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A867 [64GB]を新規書き込みNW-A867 [64GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A867 [64GB]
SONY

NW-A867 [64GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

NW-A867 [64GB]をお気に入り製品に追加する <555

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング