
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年10月17日 17:38 |
![]() |
19 | 5 | 2011年10月17日 14:47 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月17日 14:19 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月17日 07:19 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月16日 22:51 |
![]() |
11 | 10 | 2011年10月16日 03:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A866 [32GB]
現在Xシリーズ(NW-X1050)を使用しているのですが、
容量が足りなくなってきたのと、歌詞ピタに少し興味があるので、
買い替えを考えています。
Xシリーズではレジューム機能が、
充電したり、24時間以上使用しないでいると
クリアされてしまって、非常に使いにくいと感じています。
このAシリーズはその点はどうなっているのでしょうか?
もし改善されているならAシリーズ
改善されていないならZシリーズにしようかと思っています。
0点

レジュームはどの機種も24時間で切れる仕様ですね。
説明書にもそう明記されています。
対策としては できるだけPCとは曲の転送の時のみ接続して
別売りのACアダプターで充電することと もう 聞かなくても毎日とりあえず
再生ボタンを1回は押してみる(笑)くらいじゃないでしょうか。
書込番号:13611409
0点

ご回答ありがとうございます。
ACアダプタで充電すればレジュームはクリアされないんですね。
知りませんでした。
ただ自分は、ほぼ毎日レコーダからお出かけ転送をしているので、
PCやレコーダにつないだ時もレジュームを保持して欲しかったです。
NW-A918を使っていた頃はPCにつないでもクリアされなかったのに
何でこんな仕様になってしまったのだろうか・・・。
AシリーズはあきらめてZシリーズに期待してみようと思います。
大きさがデカすぎるのが難点ですが。
ありがとうございました。
書込番号:13611835
0点

このレジューム忘れ機能wはちょっと使いにくですよね。
数年前のWalkmanでは出来ていたのに、残念です。
電源OFF時に入る前に、フラッシュメモリのどこかに再生ポイントを記録すれば
解消できそうなものなのに・・・
何とかして欲しいものです。
書込番号:13640197
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
その分、ホワイトノイズが低減されているので良しとしましょう。
あくまでも、音楽プレーヤーなんですから。
書込番号:13606995
5点

今更ですか?とっくの前にソニーは有機ELを(一時とは思うが)退いています 液晶なのは当たり前でしょう?。
書込番号:13609020
4点

田中かがみさん
今度出るPS VITAでは有機ELディスプレイを採用していますよ。
有機ELディスプレイがノイズに影響している、と取れる記事があるので
そのあたりが少しは関係しているのかもしれません。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/20/news028.html
音とのトレードオフなら、私としては液晶でも良いと思います。PS Vitaと
いう選択肢もあるので、自分に合ったものを選べば良いかと思います。
書込番号:13609409
1点

>今度出るPS VITAでは有機ELディスプレイを採用していますよ。
VITA有機ELなんですね・・・awful priceさん勘違いとは言えすみませんでした・・・(泣)大型ディプレイ(TV)の開発が止まってるだけなんでしょうか?。
書込番号:13610299
1点

有機ELディスプレイが採用されなかったことに落胆された様ですね。
で、製品が悪になる理由は?
書込番号:13639711
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
こちらでは初めての書き込みです。
写真(jpg等)の表示が可能なのですが、写真を拡大する機能は無いのでしょうか?
色々さがしてみましたが、どうも見つかりません。
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
取説や、詳細操作ガイドを見てみましたが、残念ながらどこにも記載がないようです。
ご自身でも確認してみてください。
取説
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42897220M-JP.pdf
詳細操作ガイド
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/a860s/jp/
もう閲覧済みであれば、お忘れ下さい。
書込番号:13639579
0点

>流星104さん
早速のお返事ありがとうございました。
・・・・やっぱ拡大機能ないですよね。
自分が持ってるCOWONのD2−TVには画像拡大機能があったので
ウォークマンにもてっきりあるものだと思ってました。
本来、音楽を聴くものデバイスだから、あれもこれもと言う機能を求めては
いけないのでしょうが、もうちょっと気が効く機能があっても良さそうですよね(笑
拡大機能然り、動画連続再生機能然りw
ファームウェア?のアップデートとかもあり得ないですもんね、ウォークマンの場合w
てか、要望自体聞き入れないかw@ソニー
せっかく画面大きくなったというのにw
書込番号:13639617
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
店頭に予約していNW-A865を本日受け取りました。
今使っているNW-E052とくらべてですが、
音は明らかにいいです。比較になりません。
その名の通り、史上最高音質です。付属のイヤホンでこれですから、
高いイヤホンだったらと思うと、イヤホン欲しくなりました。
聴くのに夢中なので、この辺で。
1点

本日入手出来ました。
当方A856を所有していますが音質には激変はありませんが操作は激変です。
とても使いやすいタッチパネルです。
>どーもくん21さん
付属のイヤホンはやはり少し物足りないですね。
現在は10Proを使っていますが最高です。
書込番号:13589585
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
S730FシリーズのS738Fを購入して3年目になり、買い替えをしようか検討中です。
主に通勤で使用するので、電車での使用が主となるのですが、
3年前のS730シリーズと比べると、A860シリーズの音質は
個人差はあると思いますが、かなり進化しているのでしょうか?
また、デジタルノイズキャンセリング機能は性能も上がっているのでしょうか??
取り込みビットレートは、132kbps(ATRAC3)で取り込んでいます。
皆さんの意見を参考に、近いうち電気屋で試聴に行く予定です。
よろしくお願い致します。
0点

追記です。
友人のXシリーズを貸してもらったことがあるのですが、
タッチパネルの感触?やレスポンスは
Xシリーズと似たような感じでしょうか?
また、Xシリーズで試聴した印象は
低音が綺麗に鳴っていた記憶があります。
(上手く言葉にできないのですが。。)
よろしくお願い致します。
書込番号:13627096
0点

他でも何度か書きましたが音質はXを超えていると思います タッチパネルの感度も問題ないと思いますよ 因みにX1050を2年間使って来ました。
書込番号:13637504
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
圧縮しない音源のブルーツゥース 3.0の搭載を期待していたのですが・・・。
一時、やめていたブルーツゥースをせっかく再開したのに!
なんでオーディオ業界はヘッドホン等、
ブルーツゥース3.0の製品開発をしないんでしょうね?
既に規格はできているのに。
また今回のブルーツゥースですが
ヘッドホンにノイズキャンセリングは非搭載なのかな?
HPを さっと見た限りでは見当たりませんでした。
タッチパネル以外はあまり進展はないように思います。
タッチパネル自体、あまり必要性を感じないし。
4点

海外在住です。
先日電気屋さんでAシリーズ見てきました。
海外版はNCありません。
日本国内で発売されるAシリーズ、SシリーズはNCが付くのではないのでしょうか。
ちとムカついてます。。。
書込番号:13497560
1点

>ブルーツゥース
…繰り返し書いてるのは、わざとですよね?
書込番号:13498481
3点

個人的にはBT以前に液晶が有機EL液晶からTFT液晶へと劣化したのが残念です。。
普通に動画も見る人は前モデルの方がお買い得かもしれませんね。。
書込番号:13498938
1点

有機EL液晶はノイズの発生源になってたみたいなので、音質が向上してれば良しとします。
特に外付けポタアン派には有効かと思います。
書込番号:13500617
0点

ブルートゥースですよね?
3.0については詳しくないのでノーコメントです。
現状の通信能力で十分ということなのかも…。
アクセサリーでのブルートゥース対応のノイズキャンセリング付ヘッドホンですが、インナーイヤータイプであれば今回同時発売するようです。バッテリー駆動時間が3時間と短かいですが…。
http://www.sony.jp/walkman/products/MDR-NWBT10N/
残念ながらオーバーヘッドタイプ?いわゆる普通のヘッドホンでブルートゥース対応でノイズキャンセリング付は無いようですね。
書込番号:13515587
0点

出ましたヨ。
ご希望通りのBlue tooth 3,0 規格採用のヘッドホンが。
XBA-BT75
なんといってもタイミングがヤラしい!
価格もウォークマン以上のハイエンドモデル並みのプライスひっさげてフルラインナップでぎょうさん出てますわ〜
SONY公式HPスペシャルコンテンツ
http://www.sony.jp/headphone/special/index.html
ぜひご覧あれ♪
書込番号:13543515
1点

仕様を見たところ
よく
わからなかったのですが
スペックは
ブルーツゥース2.1+EDRのようですが?
どこかに3.0の記載がありました?
3.0が発売されるなら興味ありなのですが。
書込番号:13543969
0点

失礼しました!
記載、ありましたね。
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-BT75/feature_1.html#L1_80
でも、プレイヤーは3.0に対応しているものが
あまりないようです。
記憶では サムスンのギャラクシーぐらいしか
なかったような。
でも、朝鮮メーカーのギャラクシーなんかに
あまり興味はないし・・・。
書込番号:13543994
0点

よく調べてみたら
今回、このヘッドフォンXBA-BT75に搭載された
Bluetooth標準規格Ver.3.0+EDRと言うのは
音源を圧縮せずに伝送することができる
bluetooth3.0+HS(HSはハイスピードの意味)とは
別物でした。
ガッカリ!・・・
期待してたのに
中途半端な製品を作ってますねー!
中には無圧縮で伝送できる
bluetooth3.0+HSと勘違いして
購入する人もいるでしょうね。
書込番号:13544111
0点

ズポックさん
BTバージョンについて、少々勘違いしてると思います。
現時点ステレオ音楽リスニングに対するプロファイルはA2DPだけで、世代と言うと2.0で既に対応してました。2.1や3.0にて追加されたプロファイルや最適化基準は「音楽用ステレオリスニング」と関係有りません。今ドラフトの4.0でも、ヘッドホーンに関しては2.0/2.1A2DPに留まってます。
小型ヘッドホーンの場合、受信側自体デコーダーが無いため、無圧縮PCMはおろか、1Mbps以下のロスレス圧縮も対応しません。500kbpsのシンク転送を維持するだけで、一時間しか持たないと思います。(音声通信とデータ通信プロファイルは別物です)大型ヘッドホーンなら、直接MP3機能を内蔵する方が絶対ましです。
上記XBA-BT75は「周囲の電波の影響による音切れが発生しにくいEDR(Enhanced Data Rate)2Mbps伝送に対応。」と謳ってますが、この2MbpsはあくまでもEDR非対称型通信時下りの論理上限です。実際通信する時この値を維持することはありえません。
また、2.0+EDRも上記値と同じです。
わざわざ3.0にする意味はたぶん省電力と「3.0のチップを購買した」だと思います。会社のノートも「業界初BT3.0」だけど、BT-LANは実用出来てないし、ドライバの安定性もイマイチ(Win7は2.1まで)、結局気持ち的に省電力になりました。
何年後、バッテリ技術が飛躍的に進んだらまだ需要が出てくるかもしれませんが、それはBT5.0か7.0かは分かりません。 一応、期待はします。
書込番号:13633594
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





