
このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年9月29日 22:10 |
![]() |
59 | 25 | 2011年9月29日 21:05 |
![]() ![]() |
26 | 10 | 2011年9月28日 17:24 |
![]() |
9 | 11 | 2011年9月27日 00:04 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2011年9月24日 11:58 |
![]() |
2 | 2 | 2011年9月24日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]

できなくは無いでしょうがあくまでウォークマンなので、SONY製品しかサポートしてない筈です
ブラビアで録画したものなら、ワンタッチで転送できますが…
書込番号:13563588
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
今日のSONYからのメルマガを見てびっくりしました!
今回の新Aシリーズはタッチパネル搭載、ハイブリッドオペレーティングシステム、最高音質をうたうなどと、
ウォークマンXシリーズと共通点が多いからです。
無線LANや有機ELディスプレイは非搭載ですが、
なかなか良さそうですね(^^)
iPod touchから買い換えちゃうかも…f^_^;)
書込番号:13496114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

噂では耳にしていましたがようやく日本発売ですね!
Zシリーズにはおどろきましたが、本来の用途(音楽)性能は
同等の様なので、携帯性を考えて私はAで決まりです。
A808からようやく買い替える事ができます。
書込番号:13496477
2点

結局のところ、iTunes対応ってウワサはどうなったのかな?
ドラッグ&ドロップなら既に対応済みだよね? スカ喰らった気がする。
あとは、s-master MXのでき映えに期待します。
暫らく様子見して、iPodの新製品と比較します。
ZシリーズがiPod touch対抗だとすると、iPod clssicの対抗馬はないのかな?
書込番号:13496670
0点

音を圧縮しないブルーツゥース3.0の搭載は
ないんですねー。
3.0の規格ができてから
かなりの期間が経過しましたが
なぜオーディオ業界は
3.0のヘッドホン等の製品を開発しないんでしょう?
今のブルーツゥースは
有線とくらべると
やっぱり音は見劣りします。
書込番号:13497065
2点

新型Aシリーズがタッチパネルになって残念至極。
普通に操作しづらいですよ。ブラインドタッチができなくなるのは本当に不便。
アプリの為にキーボードが必要なiPod touchや新型Zシリーズならともかく、
音楽再生専用プレーヤーにタッチパネルなんて必要ないでしょう?
書込番号:13497114
2点

私もブラインドタッチ、できないじゃん!
・・・と思っていたら
サイドにハードボタンがついていますね。
書込番号:13497164
5点

確かにJ3もタッチパネルでしたね。J3は以前使っていましたが、感度が悪過ぎるし、操作しづらいですね。
X1050も以前は使ってましたが、思い通りの操作ができなかったり、選曲時のスクロールが予想よりも速過ぎたりしてしまいましたね。iPod touchやスマートフォンとかは予想通りの操作やスクロールができるので問題はなかったように感じました。
タッチパネルの感度が改善されれば買いだとは思いますが・・・
書込番号:13497271
1点

普通にボタン操作で、価格が安いほうがいいな。
ぶっちゃけ、ソニーには音質以外は期待してないし、
スマホと音楽プレイヤーは分けて考えます。だって、スマホにポタアン付けたらやたら使いにくいだけだし。
書込番号:13497816
7点

頻繁に曲スキップとかしないので
タッチパネルに変更されたのはかまいませんが、
再生フォーマットは増やしてほしかったです。
書込番号:13497862
0点

音楽再生に必要な操作は側面のボタンでできるのではないでしょうか?
個人的にはこれだけで十分操作できると思うのでほしいです!
書込番号:13497998
1点

A857にアダプター付けてBluetoothで聴いているので内蔵されたのは嬉しいです。
ただバッテリーの持続がA857よりも劣るということなのでちょっと思案中です。
上の方も書かれていますが、Bluetoothだとデジアンが変わってもあまり音質に違いが感じられないかもしれないからです。
タッチパネルは個人的にいりません。
現物を見てみないとわかりませんが、有機EL採用のA857の方が綺麗ではないでしょうか。
書込番号:13498070
2点

A857のスレでも書きましたが、私はタッチパネルは歓迎です。
A857のミッキーボタンはかなり操作性が悪く、A857最大の欠点だと感じていたからです。
だったらタッチパネルの方がマシです。
サイドに最低限必要な操作ボタンを付けた点も評価に値します。
個人的にはA857の液晶パネルを小さくして操作しやすいボタン配置にしてもらったほうが嬉しいです。
動画も写真も見られる必要は全くありません。
そんな物はスマホででも見れば良い。
専用イヤホンでしか機能しないノイズキャンセルも全く必要ありません。
雑音の中で高音質を求めるならNCより高遮音のイヤホンの方が効果が高い。
確かにデジタルNCはすごい技術だと思いますが、それと高音質かは別問題です。
それ以前に“最高音質”を求めてWalkman Aシリーズを買うような客が付属イヤホンなんか使ってますか?
ほとんどのユーザーは自分好みでより高音質のイヤホンを使っているでしょう。
ハッキリ言って無駄機能です。
個人的には「タッチパネルとデジタルNC無くせば同じ価格でメモリ容量2倍に増やせたんじゃない?」とか思います。
と、こんな事を言っても本当に“最高音質”で音楽を楽しむために無駄を削ぎ落とした理想のWalkmanが登場する可能性は低い。
メーカーとしては無駄な目新しい機能を無くしたらマニアしか買わない“通好み”で“儲からない”製品になるのが解ってますからね(苦笑)
大企業がそんなニッチな製品など作ってられないのでしょう。
「純粋に高音質を追求するなら中華DAP」って状態になっちゃうとしたら日本人としては悲しいですけどね〜
書込番号:13498642
13点

正直、望むのは容量UPとバッテリー強化ぐらいなんだけど・・・
音質は、バッテリーや価格に負担が掛かるくらいなら現状で十分です。
書込番号:13500525
2点

それよりも、128GB以上はいつになれば出るのか気になりますね…
PCM保存のため、64GBではもう一杯になってきました。
圧縮すれば十分ですが、電池などを考えればやはりリニアPCMで楽しみたいと…
書込番号:13501735
1点

前作の85xシリーズは角ばったデザインが好きでしたが
ちょっと丸みを帯びたデザインになってしまいましたね。
そこがちょっと残念です。
書込番号:13502141
2点

>カメ虫さん
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A860_series/feature_7.html
のページに「iTunesのミュージックライブラリ画面で曲名を選んでドラッグ&ドロップ転送することもできます」とあります。
説明文を観るとどうもiTunesの管理画面から直接転送できるワケではないようですが…?
書込番号:13502309
1点

forest_oceanさん、こんにちは。わざわざ説明ありがとうございます。
事前のウワサでは、iTunes対応って話があったのでチョッと期待してました。
X-アプリは動作が重いのと、いちいちウォークマンに送る操作がめんどくさいのです。
iTunesはチェックを一度付けたり、外したりすれば、あとは同期時に勝手にやってくれるから楽なんです。
まあ、使い勝手(慣れ)の部分が大きいのですがね。
あと、forest_oceanさんが書いてくれた、「iTunesのミュージックライブラリ画面で曲名を選んでドラッグ&ドロップ」は、ウォークマンやソニーが用意したわけではなく、Windowsの機能で、これまでも使えてましたよね?
それなのに、今回iTunes対応ってウワサがあったので、もしかしたらiTunesで同期ができるのか?と思ってしまったのです。(iTunesにアドインソフトでの追加くらい可能だと思ったので。)
と、勝手に期待して落胆した訳です。
書込番号:13502760
0点

Xアプリは起動するとMORAのCMが流れますけどあれがむちゃ重いですよね。
すぐにアルファベット順などに切り替えるのですが、次回起動時にまだMORA・・・
あの仕様はなんとかして欲しいものです。
それでもSonicStageの頃から比べると随分ましにはなりましたけど。
書込番号:13502788
1点

@starさん
「Xアプリ 広告」で検索すると、対策が見えてくるかもです。
あとは自己責任ってことで・・・
書込番号:13504538
2点

Beat boxさん
ヒントをありがとうございます。
なるほど、対策があるんですね…
書込番号:13505513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーが残念です…
Xや、今のAシリーズと比べて、劣ってしまうのが残念です
音楽再生時間に関しては、いたわり充電もありますし、使い方にもよると思いますが、1日・2日分は大丈夫かなと思います
けど動画再生時間、5時間はちょっと;
平日の普段使用なら十分だと思いますが、時間のある日のお出掛け時には、5時間しか保たない機能性は厳しい…
やはり、映像の携帯は難しいですかね;
タッチパネル化には賛成ですが、とはいっても、触ってみないと何とも言えませんね
使いづらそう…
実際、ウォークマンは音楽を楽しむという面では、もう十分に良くなったので
あと、求めるものは、バッテリーだけなのですが…
デジタルノイキャンは自分も必要ないと思います
まぁ、ソニーの技術なので大事にしてもらいたいと思うところもあるのですが
正直、最初は素晴らしく感じました
けど、今はオンだと耳障りに感じます
付属のイヤホンの音質は良いですが、やはり納得は出来ませんしね…
オンの状態だと電池の消費も早くなりますし
それから、ちょい聴きモーラは絶対必要ない
これからは、もう機能は増やさず、減らさずに、今のままで良いので、ただただ、バッテリーやら容量やらのスペックと、デザインなどを重視して開発をすすめてもらいたいです
出来れば、ちょい聴きモーラは抜いて、他のところに力を注いでもらいたい
細かな点ですが、学習用データがおまかせチャンネルで解析されてしまう点が治ったらいいのに…と思います
Zに関しても見てみないと何とも言えませんね
アンドロイドならスマホで十分ですし
この方向性ですすめるのであれば、今後に期待したいです
今回のモデルだと、欲しいとは思えませんね
前モデルで十分です
当分、買い替える必要はなさそう…
書込番号:13509898
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
この掲示板にお邪魔して申し訳ありません。ただ、860ユーザーにとっても良い情報と思いましたのでお許しください。
今日、SONYからBA型イアーフォンXBA-4SL(1〜4)などを発表されたので、とりあえず報告させていただきます。
XBA-4SLで検索するといろいろのっています…。
2点

欲しい!と思いましたがさすがに高いですね・・・。
XBA-4SLなんてA867がもう一台買えそうな値段ですw
私は本体を買うので精一杯なのでしばらくは純正イヤホンで我慢です^^
書込番号:13531578
0点

高い・・・・・・かぁ?
むしろ結構安価に作ったなぁ、という印象はありますね。
そのうちEX1000あたりどうかなぁ、と思ってたところにこれはきついといえばきついんですけど(^_^;
ヘッドホン板とかチェックして多数のレビューがあがってくるのを待っているところではあります。
書込番号:13531598
3点

>高い・・・・・・かぁ?
イヤフォンマニアから見れば「安い」かもしれませんが、一般的には十分「高い」ですよ。
書込番号:13541137
6点

「安い」というのは、「EX1000と比べると…」という事でしょう。
書込番号:13541258
0点

オーディオの世界は奥が深いです。
イアホンについては、1万円超えた当たりで、主観と趣味の世界になります。
また、コストと効果のバランスが非常に悪くなり、2万円出したから1万円の2倍音が良いわけではありません。
普通に音楽を聴いている人には、もったいない買物でしょう。
書込番号:13541272
7点

高価なイヤホンは嗜好品みたいな物ですからね〜
自分で高いと思わない程度の物を買うのが吉です。
書込番号:13541308
5点

価値観は人それぞれですから、「高い」か「安い」かは自分で決めればいいでしょう。
ただ、高級なイヤホンはやはり音が良いですね(笑)。
書込番号:13541912
2点

XBA-BT75・・・待望の音源を圧縮しないで高音質のまま
伝送することができる
ブルーツゥース3.0が出た!・・・と思ったら
期待していたBluetooth3.0+HS(ハイスピード)ではなく
単なるVer.3.0+EDRでした・・・。
ガッカリです!
早くもソニーのショールームに展示されていたので
聴いてみたのですが
・・・ダメです!
とても24675円もの高い価格に見合うコストパフォーマンスでは
ありませんでした。
なんで3.0HSの規格ができているのに
(規格ができてから2年になります)
採用するメーカーがないんでしょう?
書込番号:13548741
0点

BAを4基搭載とは凄いですね^^
どんな音を奏でるのか興味あります^^
高いか安いかは、音を聴かないと判断出来ないですね^^
書込番号:13551843
1点

4つのドライバを搭載して2万円前半という価格設定はかなり安すぎるので、
とても音に不安があります。
ですが、実際に音が良ければ素晴らしい話ですよね。
早く試聴してみたいものです。
書込番号:13558493
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A866 [32GB]

こればっかりは入れる曲数、圧縮コーデックと圧縮率を考慮して自分で考えるしかないですよ?
一つ言えることは「大は小を兼ねるが小は大を兼ねない」という事。もしたりなくなったても自分で容量は増やせません。
私なら32Gを買います。もし近い将来新製品を買う予定なら16G買って新製品でるのまつかな〜
書込番号:13548569
1点

返信ありがとうございます。
そうですよね…
なかなか難しいですね
特に新製品を買う予定は
ないですね。
書込番号:13548586
0点

そうですね、迷ったらが大きい方が鉄則。
64は圏外ですか?非圧縮ファイルだと、64でも足りんです。
書込番号:13548587
1点

返信ありがとうございます。
64Gとなると値段も
かなり張ってきますし
なかなか厳しいですね…
32Gか16Gですね、はい
書込番号:13548596
0点

皆さん書いてますが、迷ったら大きい方ですね。
あと仕様上は32GBと書いてますが、実際は29GB程しか使えません。16GBなら14、5GBかな?
だから16GBギリギリで運用を考えてる場合は32GBにしないと入らないです。
書込番号:13548647
1点

返信ありがとうございます。
迷ったら大きい方ですよね!
CMT-V30とMDR-NWBT10Nと
一緒に買おうとしてるので
値段を気にしてしまって…
書込番号:13548659
0点

私が言いたいことは、他の方が話しているので、少し別の視点から。
ビットレート128kbpsで4分ならば、約3.8MBとなります。
同様に、192kbpsで約5.6MB、256kbpsで約7.5MB
無圧縮で入れると、約41MB必要になります。
16GBの場合、128kbpsで全て入れた場合、約4000曲程度入ります。
192kbpsなら約2500曲、256kbpsなら約2000曲になります。
無圧縮ならば約350曲になります。
曲の長さにもよりますが、こんな感じです。一曲5分以上あるものも最近は多いので、この通りにはいかないかもしれません。逆も然り。
あとは1年でどれくらい入れるかによるでしょう。これにより、何年で取り換えないと満杯になるかわかります。
私なら、128kbpsで入れるなら、16GBで十分。200kbpsよりも上になると、微妙に足りなくなるかも。
無圧縮ならば、64GBで確定。
書込番号:13549798
1点


返信くれた方々
ありがとうございます。
音質変わりますね。
当たり前でしたね…
音質良いのでたくさん
入れたいんで容量は
大きいのにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13552428
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]

カタログ上によると、対応していると記載されています。
書込番号:13539827
1点

わざわざありがとうございます。
パソコンがないものですから
PS3でタイトルとか編集して
入れられないと辛いんですよね
書込番号:13539833
1点

市販のCDの場合は、PS3をインターネットにつなぐとタイトルは自動取得されます。
書込番号:13539888
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
またまた、質問です。
ソニーの製品情報を見て疑問がありましたので、実際に使用されている方に回答おねがいします。
以下のように記述されていましたが、
従来は、ステレオの左右の音が各ヘッドホンに漏れ、本来のステレオ感を損なっていました。この音の混在を抑制、クリアなステレオ感を実現しました(*)。
これの意味は、クロストークが良いと言うことでしょうか。
であれば、取りだててアピールするほどのことは無いとおもいました。
実は、スピーカーで聴いているように、左右の音を上手くブレンドさせて耳にとどけような意味かなっと思いまして質問しました。
0点


ほにょさん、ありがとうございます。
クロストーク改善でしたか。
ケーブルからの混在する音も設定次第で改善できるとは素晴らしい技術ですね。
でも、個人的には要らないですが、付いてて損は無いでしょう。
書込番号:13541168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





