NW-A866 [32GB] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
記憶容量

記憶媒体:フラッシュメモリ 再生時間:23時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth NW-A866 [32GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A866 [32GB]の価格比較
  • NW-A866 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-A866 [32GB]の純正オプション
  • NW-A866 [32GB]のレビュー
  • NW-A866 [32GB]のクチコミ
  • NW-A866 [32GB]の画像・動画
  • NW-A866 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-A866 [32GB]のオークション

NW-A866 [32GB]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月 8日

  • NW-A866 [32GB]の価格比較
  • NW-A866 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-A866 [32GB]の純正オプション
  • NW-A866 [32GB]のレビュー
  • NW-A866 [32GB]のクチコミ
  • NW-A866 [32GB]の画像・動画
  • NW-A866 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-A866 [32GB]のオークション

NW-A866 [32GB] のクチコミ掲示板

(3111件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-A866 [32GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A866 [32GB]を新規書き込みNW-A866 [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

やっぱり新しいものはいい!

2012/08/19 05:06(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]

スレ主 123kawaさん
クチコミ投稿数:58件

NW-E013という五年ほど前のウォークマンからの乗り換えです。
タッチパネルなど認めん!と偏屈な思想を持っていて、店員にもウォークマンはやっぱりリモコン操作?ですよねーwwなどと触れ回っていた私だが今やタッチパネルでないと考えられない!という思想の乗り換えまであっさりしてしまった。
音質に関しても全く期待していなかった。現に店で(何故か付属のイヤホンではないもので)視聴しても音が籠っており、かといって高音が伸びるわけでもなく五年前の機種より劣ってるじゃんとげんなりしました。まあいいやと半ば投げやりな感じで購入したのですが、音質に関しても大きく心を揺さぶられました。
というのも付属のイヤホンがかなりいいモノなのか家にあるヘッドホン(オーテクノM50)よりも音がよく驚いた。こんなに音質のいいイヤホンなら何故、店はこのイヤホンではなくよくわからないヘッドホンで視聴させたのかと疑問に思った。
MDR-EX500SLというソニーのイヤホンも使っていたのですがこのイヤホンとも比べものにならないくらい良かった。機種との相性なのか?原因はよくわからないが、とにかくイヤホンがかなり良かった。
かなりいい買い物をした。久々に新境地が開けました。

書込番号:14953715

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]

クチコミ投稿数:3件

私自身困ったことがあり、ソニー公式サイトに対応ページが無いため記載します。

[各種設定]→[共通設定]→[画面オフタイマー]
にて、
例えば「15秒」に設定し、曲の再生画面で[HOLD]し、
15秒以上しても画面バックライトがオフにならないことがございます。

こちらの原因は、
曲再生画面から設定できる「歌詞表示」を、
「オン(再生画面常時表示)」にしているためです。

特に不具合ではなく、仕様通りの挙動です。

取り急ぎ報告とさせていただきます。

書込番号:14936229

ナイスクチコミ!5


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2012/08/15 02:03(1年以上前)

私の個体は、この条件でバックライトがオフにならなかったことはありません。

さりげなくメーカーがUpDateしているのかも知れませんね。

書込番号:14936283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン

2012/05/29 01:38(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]

スレ主 arte105さん
クチコミ投稿数:1件

付属の方は高音がかなり耳障りになる。低音域がつよすぎる、私はBOSEのヘッドホンに変えましたらかなり改善されました!
BOSEらしい音たけど

書込番号:14617287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/01 21:28(1年以上前)

リュダクリスのSL150も良かったよ

書込番号:14630462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

付属イヤホン

2012/05/11 08:22(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]

クチコミ投稿数:7件 NW-A865 [16GB]のオーナーNW-A865 [16GB]の満足度5

使ってるうちにエージングのせいか音が良くなってきた

書込番号:14547626

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/28 13:10(1年以上前)

気のせいです・・

書込番号:14614708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信198

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]

前スレ「ラインアウトの音質とDOCK」は皆さんに協力頂き、素晴らしい有意義なスレになりました。お礼申し上げます。ありがとうございました。(特にほにょーさん、ありがとうございます)

引き続き、Walkmanライフを楽しむ為の情報交換の場とさせていただきたくスレ立てしました。今後もよろしくお願いいたします。

では、Walkman特にS-MasterやS-MasterMX搭載機で高音質ヘッドフォン、イヤホンをさらに高音質で楽しむ方法です。


用意するものは、可変ボリュームタイプのDOCKとポータブルヘッドフォンアンプです。


高音質のこつは、ポータブルヘッドフォンアンプのボリュームを半分より少し上にしてゲインスイッチはオンか最大にします。この辺がアンプが最も実力を発揮するセッティングです。
音量の調整はWalkman側でします。


可変ボリュームタイプのDOCKにしないと、Walkman側でボリューム調整出来ませんし、固定ボリュームタイプのDOCK(市販品はみんなこのタイプです)だとWalkmanは最大ボリュームで出力します。iPodに比べ、この最大ボリュームのレベルが大きい為(WalkmanPORT利用機器の使い勝手の為らしいです)アンプのボリュームがあまり上げられなかったり、歪みがちになったりします。

この可変ボリュームタイプのDOCKの入手方法については、自作、ネットショップ、ヤフオクがありますが、品質を考えるとネットショップ、Only Onelineさんがお薦めです。iPod向けがメインですが基本的にiPod向けと同額でWalkman用も作成してくれます。Walkman用可変ボリュームタイプと指定するのがポイントです。


ポータブルヘッドフォンアンプの種類や効果については前スレ参照下さい。

では、素晴らしいWalkmanライフを!!

書込番号:14337430

ナイスクチコミ!1


返信する
PC-HUMANさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]のオーナーNW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]の満足度5

2012/03/25 14:08(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、こんにちは。
PC-HUMANです。
今日はお礼にうかがいました。
以前紹介していただいた、可変式DOCKケーブルが届きまして、今聴いています。
感想は、「すばらしい」です。
今までの音がウォークマンからの音量全開で、それをポタアンで音量を削って・落として聴いていたのだなぁとつくづく思わされました。
歪んでましたね今までの音って・・・、やっぱり。
それに満足していた俺って・・・って感じを今ひしひしと感じております。
解像度がさらにアップです。しかもひずみなしです。
こういう音だったんですね。ウォークマンとiQubeって・・・。
今までCDとしての録音状態の悪いものでも一幕はがした感じがします。
すごいですね。
立ち上がった感じ、とでもいうんでしょうか。
今回は「オーグライン+Pt、オーグライン、各3本仕様」を注文したのですが、書き込みを拝見していると、「ALO SXC Cryo、18awg相当」も相当良さげなので、もう買おうかどうか迷っています。
それくらい良い、です。
本当にありがとうございました。

書込番号:14344117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/25 14:55(1年以上前)

PC-HUMANさんこんにちは。

お役に立てたみたいで嬉しいです。


ぶっちゃけ、直挿しだろうと固定ボリュームDOCKだろうと可変ボリュームDOCKだろうと、本人が楽しく聴けているのなら、何の問題も無いのです。


ただ、せっかくほにょーさんから良い方法教えてもらったんで、実行するかどうかは個人の好き好きで、情報は上げておこう、って考えた次第です。



なので、スレタイにあるラインアウトの正しい使い方は言い過ぎました。
不快な思いされた方がいらっしゃいましたらお詫びいたします。


可変ボリュームを使うことについてもそうじゃないよ、という意見考え方ありましたら、是非とも書き込みお願いいたします。

書込番号:14344304

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/25 22:39(1年以上前)

こんばんは。
こんなところにスレがたってたんですね。
普段MP3板覗いていないので見逃してました(汗

丸椅子さん

前スレの内容ですが、書き込み致しますね。
PCOCC-Aですが、悪くはないのですが、個性が強すぎて相性を選ぶ印象ですね。中高域が張り出しフラットではないので相性を選ぶ気がします。
安価なんで電線病の私としては嬉しいですが、OFCの方が音が自然で好きですね。

ヤフオク8N-OFCはオススメですよ。
実はヤフオクの方にEX1000、Z1000、10Pro、SE535と8Nケーブルを作っていただきましたが、どれも素直に交換して良かったと思える出音です。

例えばSE535なら高域の詰まり感がなくなり、低域のふかれが少なくなり、奥行き感が多少出ます。

書込番号:14346663

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/03/26 00:17(1年以上前)

Saiahkuさん、SE535用の8Nケーブル注文しようと思います。

RCAでもそうでしたが、私の少ない経験ではOFCが一番素直に感じますね。
純度上がれば奥行きや、帯域の広がりが出るのかな?

折角赤サエク買ったので535に合わなくても215で試してみようかと思います。

書込番号:14347334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/26 00:32(1年以上前)

丸椅子さん

仰る通り無酸素銅は素直な音ですね。
純度が上がるにつれレンジ感、奥行き感、解像感等基本的な音質が向上していきます。
因みにスタジオで有名なmogami2534も無酸素銅です。

個人的に味付けを嫌うなら無酸素が鉄板ですね。オヤイデがPCOCC-Aを使うのは味付けが濃く、付属ケーブルから替えた時に良い意味、悪い意味でも両方の意味で変化が分かりやすいので、初心者にも分かりやすいという商業的なのもあると思います。

実際、オヤイデのヘッドホンケーブルは悪い意味で変化しちゃうで有名ですし。

書込番号:14347403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/03/26 08:15(1年以上前)

キングタイヤモンドさん
koontzさん

おはようございます。
E11のOPA2211改 買われましたか。
キングタイヤモンドさん バーンインは順調でしょうか? OPA2211はズコッと出てくる低音に、高い解像度、ボーカルの存在感が楽しめる、コスパの高いOPアンプです。
キングタイヤモンドさんもkoontzさんも、元々のAD8397の音を聞かれてないので、ぜひ量販店などで元の音を聴いて下さい。その違いにビックリされると思います。

実は、AD8397ってこれも本当は凄い実力を持ったアンプで、単品で買うと相場は、12〜1300円。OPA2211が1600円程度。そんなにコストは変わらないのですね。
世の中の2〜3万のアンプは、1000円以下のOPアンプを使っていることがほとんど。ま、そもそもE11は安い割りには不相応な高価なOP積んでますね。
AudinstのAMP-HPもAD8397使ってます。
AD8397の特徴は、丸っこくて、まろやかな音質で、耳当たりがソフトです。iPod系でJ-Pop辺りを聴くには、実に相性の良いオペアンプです。ただし、A86xには低音が過多に聴こえると思います。

対して、OPA2211は、音の線がカッチリしていて、キレとスピード感があるオペアンプです。

さらに、AD8620になると、低音がよりタイトになり、カッチリ感が上がります。音の線は細目で、ディテール感が上がりますので、印象からいくと解像度がかなり高いオペアンプです。暖かみが無くクールなので、ちょっとJazzやポップス系には合わないかも。
クラシックや現代音楽を聴くとハマりますよ。
なんなら、純正とOPA2211とAD8620と3つとも揃えると完璧かも。
それでも3万は行かない(笑)

私の持論なんですけど、これから夏に向けてのポータブルって、Yシャツの胸ポケットに入らないとナンセンスだと言う思いがあって(笑)
HP-P1やRS-71Aは胸ポケットに入らないのですよね。RX AMPも入らないことは無いかも知れないけど、破けそう(笑)

で、D11って絶妙に良いサイズなんですよ。
しかも、電解コンデンサーはデカイし。
冬の間は

書込番号:14348173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/03/26 08:23(1年以上前)

すみません 携帯は入力しにくいです(笑)

つづき 冬の間は、iPodTouchにAlgoにRS-71Aを鞄に入れてT5pでも大丈夫ですが(笑)
夏に向けては、やはり軽装でないと

これからが、E11でイヤフォンの性能を遺憾なく引き出して楽しむ季節ですよ。

ポケットサイズは重要です。

あと、AMP-HPも素性は悪くないけど、スイッチON/OFFのバッツン音がデカすぎだし、イヤフォンをジャックに抜き差ししてもノイズが大きいので、止めました。

書込番号:14348195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/26 08:23(1年以上前)

皆さんおはようございます。

ほにょーさん、分かりやすいオペアンプの特徴比較ありがとうございます。


AD8620の方も今週落札します。ノーマルどうしようかなあ。

書込番号:14348196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/26 09:38(1年以上前)

ほにょーさん

コンパクトさも大事な要素ですよね、ポータブルヘッドフォンアンプなので(笑)。

昨日は、バーンイン兼ねて聴くのが楽しくて、ES10、ESW9、SE535LTD赤サエク、IE80をとっかえひっかえしてました。
あんなにコンパクトなのに、中身に部品(電源用のコンデンサーが多い?)ぎっしり詰まってますが、音の方もぎっしりですよね。

ひょっとしたらどちらかというとA867に合うのはAD8620の方かなあっていう気もします。

4月10日にSR-71Aも買いますので、3台で聴き比べ楽しみです。

書込番号:14348398

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/03/26 11:32(1年以上前)

ほにょ〜さん、キングダイヤモンドさん
こんにちは。

E11アンプ換装版はまだ届いていません。
一昨日札幌通過して以降トレースがアップデートされません。(((^_^;)
もう暫く待ってみますが。。

それはそうと、昨日からeイヤやヨドにT5pの在庫が補充されたようで、心が乱れています。
今、SE535LTDやIE80も使い分け出来ていて、下流は充実しているので、上流の調査を始めたところです。USBホスト付タブレット+DACへ行くか、DX100やC4のようなハイファイ一発勝負へ行くか、悩んでいるところにこの在庫情報です。(((^_^;)

天の声を聞かせて下さい。(笑)

書込番号:14348711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/03/26 15:36(1年以上前)

koontzさん

期待してるのは、天の声じゃなくて、悪魔のささやきですよね(笑)

じゃ、ささやきます。

今ならT5pを買っても、あと1ヶ月くらいは外で聴けます。まだまだ外は寒いですから。
あと1ヶ月たっちゃうと、秋までお預けですよ。
早く早く! 買うなら早く!

至福の通勤が待ってます。

も一つ
A867とE11OPA2211改は、T5pとめちゃめちゃ相性良いです!
必聴です!
さぁさぁ、T5pをポタルなら最後のチャンスですよ〜


書込番号:14349476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/26 15:49(1年以上前)

koontzさん

T5pご購入おめでとうございます(笑)。

是非とも、A867とFiio E11オペアンプOPA2211改とのレビューお願いいたします(笑)。


ほにょーさん

A867+E11 OPA2211改+T5pには、ALO SXC Cryo 18awg相当DOCKかオーグライン+Pt×3本DOCKだとどちらが合いそうですか?

書込番号:14349517

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/03/26 16:21(1年以上前)

ほにょ〜さん

天の声(悪魔のささやき)ありがとうございます!
先ほどE11アンプ換装版が自宅に届いたとの連絡が入り、ワクワクが頂点になりましたが、改めてeイヤのT5p在庫見てみると「売り切れ」・・・

ヨドはポイント入れても少し高いのと、在庫が帰り道の店にない事、ゴールドポイントカードプラスにこの前したので、eイヤで買ってもポイント付く事で、eイヤ店頭でカカクコム最安値のをゲットしたく。
#こういう高いモノは店頭購入主義です。(((^_^;)

辛抱強く待ちます。


キングダイヤモンドさん

上記事情ですが、少なくとも店頭試聴機でのE11アンプ換装版+T5p試聴レポートは近々しますね。(^-^)

書込番号:14349638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/03/26 17:35(1年以上前)

キングタイヤモンドさん

T5pのDockケーブルですか?
私自身の日常は、ベルデンの88760のWです。88760は固いので、手でグイと曲げて細い銅線ワイヤーを巻いて曲げたのが開かないようにして、ワイヤーで服を引っ掻けたり、怪我したりないようにビニールテープをくるりと巻いてます。
Dockケーブルの脱着の際は、このテープ&ワイヤーがワッカにして、前後にスライドできるようにしましたので、楽です。自作故の工夫が入ります(笑)
ただ、88760のWなので、Dockコネクターの根元の部分はヤスリで削って大きくしました。その部分が白っぽくなって見た目はダメダメですけど。(笑)
88760は落ち着きがあって、音色に特色が無いので、自分的にはT5pとの組み合わせで気に入ってます。
オーグptも、Wにしてます。L2本とG、R2本とGをそれぞれみつあみにしてます。で、これも曲げ伸ばしの断線が嫌なので、銅線とテープでスライダー付けました。
ジャズ聴きには、オーグのほうがしっくりきます。懐は深く、ボーカルは艶かしく・・・が目指すところですね。

ALOはもちろん、抵抗を変えて可変にしました。
ロック系やポップス系には断然ALOですね。

私は、T5p自体が薄味系なので、ジャンルでDockケーブルを使い分けるのは、とても有意義だと思います。

koontzさん
もう一押しが足りなかったかな〜

う〜ん もう少し押そう。(笑)
家聴きのメインになり得て、しかも冬場のポータブルで手放せない一台ですよ〜
家でも外でも ですから
コスパは最高! です。

冬は身も心も暖か〜い

ですよ〜(笑)

書込番号:14349906

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/03/26 18:10(1年以上前)

みなさんこんにちは
大人買いスパイラルの連鎖が…
TH900とSE535LTDで今年は下流のスパイラル終了、結局CK100PROも放出しました。
後は夏向けの薄型ポタアンって事で話題の一品も比較しました

縦80mm  横39mm  厚さ9.4mm picoslim
縦81mm  横41mm  厚さ 10mm A02 
縦92.5mm 横54.2mm 厚さ13.4mm E11

picoslimの小ささとE11のコスパ勝負な気がしてきました。

Saiahkuさん
オヤイデはK702で試しましたが、2000円程のAKG純正ショートケーブルのがよっぽど良かったですね。
アコリバも含めてここまでやってPcocc-A合わないもんだから、SHR940の絶賛は眉唾に感じてしまってもう…

書込番号:14350037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/26 18:35(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ほにょーさん
ありがとうございます。T5p薄味なんですね。DOCKやアンプで色付け、楽しそうです。夏のボーナスで逝っちゃって、暑いうちはホーム環境用でHA5000で聴いて、涼しくなってきたら外に持ち出しという計画で。


丸椅子さん

やはりCK100PRO要らない子になってしまいましたか。
私は、取り敢えずCK100PRO、IE80、CKW1000ANV、SE535LTD赤SAECで一旦イヤホンは終了ですね。
アンプはあとRX AMPMK2買ったらもう良いかなあ。
E11のOPA2211改なかなか素晴らしいですが、比較がD12だけですので伝え難いです。
10日着でSR-71Aケイズアンプさんにお願いしましたので、以降ならバーンインしながらの比較お伝え出来そうです。

koontzさんもJADE TO GOとの比較書き込みしてくれるでしょうし。

いまのところの感想は、凄くコスパ高い、です。

書込番号:14350141

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/26 20:00(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
私ごとですが、毒舌じじいさんからT5pを勧められ早1年経ちますが、資金のメドがたちましたので秋にT5p逝くことになりました。
ゴールデンウィークまではZ1000を可愛がってあげようと思います。

丸椅子さん

K702のケーブルは確か無酸素銅でしたね。
無酸素銅は普通に良いと思いますよ。
オヤイデのケーブルはプラグとPCOCC-Aの両方の味付けが悪い方向に行っている気がします。
好みのもありそうですが、個人的にK702は合わないかなと思いますね。

アコリバのケーブルはSNが高くクリアーな音が出そうですね。
SRH940は軽く試聴した程度ですが、高域がきつかった気がします。

余談ですが、71Aとアルゴリズム、T5pの組み合わせ素晴らしいですね。
マジで欲しくなりましたよ。

書込番号:14350631

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/26 20:08(1年以上前)

追記です。

ほにょ〜さん

88760とウォークマンの相性良さそうですね。
逆に8Nは音が濃過ぎて自分にはイマイチでした。

Aにはスッキリ系のケーブルが合うのかな。

書込番号:14350673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/03/26 20:20(1年以上前)

saiさん
A84x、A85xと A86xが明らかに違うんですよ。
A84や85はそんなに濃い味じゃ無いんですが、A86は明らかに濃い味ですよ。

私的には、そんなにWalkman史上最高でも無いんですね。

過去に一番買って「スゲェ〜」と感動したのは、実はNW-HD5ですねー
wavは使えないんですか、MP3の320Kbで比較すると、今でも逸品ですよ。

さすがに、wavだとA84かA85辺りのほうが好きですねー

あと、A86はご機嫌を損ねると、ホワイトノイズがスゲェ〜入ります。一度電源をOFF/ONすると治ります。

あと、たまにタッチパネルパネル触ると、ブシュッと音がします。
ま〜あまり最高音質では無いですね〜(-_-#)

書込番号:14350736

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/26 20:26(1年以上前)

ほにょ〜さん

確かに昔のウォークマン良さそう。確かHiMDでしたっけ?

A86Xは個人的にはうーんです。いや、iPod系の直よりは良いんですよ。
ただ、私の好みとはちと違うんです。

因みに弟はA91Xの方が好みだとか。
あの頃のウォークマンはドンシャリだったなあ。

書込番号:14350773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/03/26 20:29(1年以上前)

オヤイデのDockキットはかれこれ、15個くらい買いました。
まぁ、手当たり次第に色んなケーブル試しました。スピーカーケーブルも電源ラインも

基本的に、OFC系が一番好きですね。
銀メッキとかも無いヤツ。

純度とか気にするより、極力細目の線を沢山よったヤツが好きです。
単線も悪くは無いですが、辺り外れが大きいですね。

あと、GNDはあまり盛らず、基本はhotと同じ数。

色々試した結果、落ち着くところは、セオリー通りと言うことで、やはり先達方が仰ることは、当たってる・・・かな。

書込番号:14350792

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/26 20:38(1年以上前)

ほにょ〜さん

私もヴィンテージも含めて腐るほど作りましたが、無酸素銅が一番好きですね〜
仰る通り単線は当たり外れが大きいです。

自分もほぼほにょ〜さんと同じような感じですね。
結局、それで落ち着きました。

書込番号:14350839

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/03/27 01:39(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

先ほど帰宅しまして、届いていたE11+OPA2211換装アンプを開け、いかにも中国製のどぎついパッケージ(しかも缶のケースですよ!電池ごときに)の大容量電池を充電しながら、純正内蔵バッテリでまず一聴。
おお!スゲー解像度!!
上から下までモリモリじゃん(^^)
しかも好きな低音締まりまくり。重低音も来ている。
なんか、最初にSE535を聴いた時のような衝撃でした。
もしかしてSE535していたかな??とよく見るとIE80でした。(^^;;;ジャンジャン
セッティングは、最近低音疲れ(笑)していたので、WALKMANイコライザ=フラット、IE80低音つまみ=最低、E11のEQ=0、GAIN=H、での感想です。
EQ=1位が好みかな。でもこのEQ上げてもボワつきませんね。

イヤホンをSE535LTDにしたら、今まで感じたことの無いようなゾワッとするような近さでささやく艶めかしいボーカルが聴こえて来ました。でもSE535LTDだとちょっと刺さるかな。。
DT1350でもクリア感がかなり増し増し!低音も沈み込み沈み込み!!

明らかにJADEtogoよりは解像度が上です。
また、WALKMANのイコライザをいじると明らかに解像度が落ちるのがわかります。
IE80のオーグPtリケーブルのクリア感のアップもより感じやすくなっています。

しかし、JADEtogoにはJADEtogoの良さはあります。
ベースブースト上げた時に独特の音場の広がりを伴って低音も沈み込み、やわらかく包まれる感覚。これはこれで良いです。
イヤホンに例えると、E11改はSE535LTD、JADEtogoはIE80、て感じでしょうか。
これももう少し聴き込んでから再度レビューしたいと思います。

次にやったのは、PC+USB-DAC(D12)との比較。
解像度は近いけど、D12の方が低音沈み込んでいます。これは音源の差と思っています。
バランスはE11の方が良いかな。

次はAlgoの出力をこいつで受けてみたくなりました。
iPodnano+Algo+E11にすれば、三段ではなく、Algoの上にnanoとE11横に並べられそうですね。(^^;;;
で、最後の仕上げがT5pですか!

唯一の問題は、E11+A867が小さすぎてFiioのゴムバンドが緩くて留まらないことだね。(^^;;;

書込番号:14352591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/27 07:18(1年以上前)

皆さんおはようございます。

koontzさん

そうなんですよね(笑)
ホームセンターにでも行ってちょうどのを探そうと思います。

ほにょーさんはどうされていますか?

書込番号:14352983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/03/27 07:34(1年以上前)

みなさん
おはようございます。
E11改を気に入って頂けて何よりでした。
おすすめした甲斐があります。

さて、A867との持ち運びですが、ゴムバンドはタッチパネルの邪魔になります。しかもユルユルだし。
私は、100均のマジックテープでドッキングしてます。
E11は軽いので、小さな面積のマジックテープでも問題なく止まります。


書込番号:14353024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/27 07:39(1年以上前)

ほにょーさんありがとうございます。

早速今日の帰りに100円ショップでマジックテープ買ってきます。

早くAD8620の方も聴きたい!!
100円ショップでシール買ってOPA2211とAD8620の目印にしなきゃ。

書込番号:14353037

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/03/27 09:17(1年以上前)

皆様おはようございます。 
E11のバッテリー容量アップは持続力大部あがってますか?
Walkman程度(10半ば)持てば購入ラインに乗りそうです。

Koontzさん
nanoってデジタルで出せるんですね。
容量がせめて32Gあればなあ…

書込番号:14353300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/27 09:35(1年以上前)

丸椅子さんおはようございます。

2150mAhだと20時間位持つらしいですよ。

その代わり、空にすると充電に5時間掛かるとか。

朝出勤前に代えて帰宅してまだ鳴ってました。10時間は間違いなくOKです。

書込番号:14353344

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/03/27 11:35(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
なる程、Walkmanより良いですね。
どうしようか…
細かい買い物続けてたら意外に使ってた事に気づいてどうしようか悩んでいるところです。

Saiahkuさん
SE535用の8Nケーブル注文しちゃいました。
現物確認できるのは週末になりそうです。
RCAケーブルを7N-OFCに変えた時の様な向上を感じられるか期待してます。

書込番号:14353708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/27 12:11(1年以上前)

koontzさん

AD8620の方は即決ついているのに、OPA2211の方は青天井化してますね(笑)。よく見てませんでした。失礼しました。青天井化はこのスレのせい?

書込番号:14353818

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/27 12:22(1年以上前)

丸椅子さん

購入おめでとうございます。
バーンインを数十時間するとまた変わりますので鳴らし込んでみて下さい。
レビューはWINさんのが参考になるかと思います。

余談ですが、8Nの製作者の方皆が落札するせいでなかなか休みがとれないと嘆いてます。

書込番号:14353861

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/03/27 12:37(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
ああ、即決外れてますね…
入札やら面倒なので今回はスルーしようかな。

Saiahkuさん
忙しいのは嬉しい反面しんどいと…
Only onlineさんも欲しいケーブルは軒並み売り切れと嬉しい悲鳴が聞こえてきます。
eイヤホンさんもそうですが、ニッチな業界でプチバブル起こってますね。
梅田、京都ヨドバシでもポータブルアンプ、小型ヘッドホンアンプはケースから出て試聴コーナーも出来てますし、サエクやアコリバのケーブルも前面に出てました。

今年辺りがピークな気もしますが、ポータブルアンプ、リケーブル、Dockケーブルは熱いですね。
製品の多様化、勢いに乗ろうと品質の低い物が混じったり、いよいよ選択が難しくなるやも?
そろそろ価格競争も起こりだす?

書込番号:14353922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/27 12:58(1年以上前)

Saiahkuさんこんにちは。
さすがに金欠ですので(笑)、しばらくはSE535LTDは赤SAECで聴きますが、こんな(どんな(笑))私は、8Nに逝っちゃったら幸せになれるでしょうか?


丸椅子さん

また出品されると思いますが、急に続けて落札されたので、ラッキーと思っておられるかもしれませんね(笑)。

私も8N聴いてみたいかも。

書込番号:14354009

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/03/27 13:15(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、丸椅子さん
こんにちは。

私は事前に、早く欲しいので即決価格付けて下さい、とお願いして、出品1分後に落札してました。(((^_^;)
なので、今の青天井のが落札されたら、別の出品に質問投げるのが良いかと思います。

それにしても軽い。こんな箱からよくも、って感じですね。(^-^)

書込番号:14354076

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/27 13:20(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

サエクより8Nの方が良いですよ。サエクはいい意味悪い意味で味が濃いです。

丸椅子さん

自分がこの世界に入った時はポタアンの試聴機なんてありませんでしたね〜
ポタアンの購入はネットレビュー頼みでした。
ニッチな世界ですが、最近は量販店も積極的に試聴機を入れてきましたし、認知度も上がるかな。

Dockケーブルは高い感があるので値下げは歓迎ですね。
長さのわりに高過ぎです。
ALOなんかRCAケーブルなら10万になっちゃいますよ。

書込番号:14354088

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/03/27 17:53(1年以上前)

皆さんこんにちは。

仕事の移動の途中、5分位ですがノーマルE11試聴してきました。イヤホンはIE80。
解像度は大分違いますね。丸っこいというかボワついているというか、E11改よりは低音寄りでしたが抜け、クリア感に明確な違いを感じました。
低音寄りに感じたのも、どちらかと言うと高音域とボーカルの中音域がおとなしい事による印象かとも思っています。
ノーマルはキングダイヤモンドさんには合わないですよ。(((^_^;)

それよりも、弾みでnanoをE11改で聴きましたが、結構良い音出してました。(^-^)
次のターゲットはnano+Algoかな(((^_^;)

書込番号:14354875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/27 22:22(1年以上前)

皆さんこんばんは。

koontzさん

気のせいかもしれませんが、E11改って電池で音少ーし変わりませんか?

気持ち、2150mAhの方がくっきりの様な感じがします。

SR-71Aは電池で音が変わるので有名ですが(なので電池だけに16000円掛けてipowerにしました、電池とアンプでほぼ70000円(笑)、やっちまったです)、E11もそうだと楽しい。

書込番号:14356219

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/03/27 22:56(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
こんばんは。

んー、電池はデフォルトでちょこっと聴いた後はほとんど2150mAhのしか聴いてないのでわかりましぇん。(((^_^;)
電池ふたを外すのは良いとして、閉めるのが面倒です。。
なので、今は2150mAhの印象しかありません。
それより、パッケージからコテコテ中国産丸出しで、これモノとして大丈夫か位は気になっていますが(笑)
充電器の光もまぶしい位光っているし、この分の電気充電に回せ的な(笑)

書込番号:14356433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/28 00:45(1年以上前)

横から失礼します。
E11をeイヤホンで視聴したんですが直挿しとの劇的な違いはありませんでした。
iPod(ALAC)→L9(LineOut)→E11→ER4S、SE535、HD650
OPA2211換装+上質なDockケーブルなら音質の改善は見込めるんでしょうか?
それとも私の耳があまり良くないのでしょうか?
(正直ヘッドホンが直挿しと同レベルだったのにはびっくりしました)
板違いですがここならノーマル版と改の両方を聴いた人がいるかと思い質問します。

書込番号:14357084

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/03/28 01:37(1年以上前)

fdanraehfdsaさん
こんばんは。

私はiPod持っていないので、WALKMANの印象と、今日ちょっとだけ店頭で聴いたnanoの印象です。

まず、E11改(OPA2211換装品)では、解像度がかなり上がります。
WALKMANで聴くと、直挿しと大分違いを感じます。
普段(といっても昨日からですが^^;)の私の環境は下記です。
A867(主にAAL)
−DOCKケーブル(ALO SXC Cryo 22awg×各2.5本=18awg相当、音量可変仕様)
−E11改
−IE80、SE535LTD、DT1350

同じE11改で今日nanoを試聴した環境は下記です。
nano6th(プリセット曲)
−DOCKケーブル(オーグライン)
−IE80
こちらでも、直挿しとアンプ通してとでは、解像度や低音域の充実は、大分違っていました。
素直に良い音になったと感じられると思います。

更に、
A867(AAL)
−DOCKケーブル(ALO SXC Cryo 22awg×各2.5本=18awg相当、音量可変仕様)
−E11ノーマル
−IE80
でも聴きましたが、こちらは丸みを帯びた音で、低音よりの若干ボワ付いた音です。
明らかにE11改と比べ解像度とクリア感では見劣りしています。
低音はこちらの方が量はありますが、締まりが足らない印象です。
直挿しと比べて若干低音が増えている様な印象はありましたが、解像度が変わらない分、変化は感じにくい状態だと思います。

通常のアンプの使い方は、インピーダンスの高いヘッドフォンをドライブするための増幅ですので、極端な音の変化はさせないものです。傾向を維持したまま解像度を上げる、クリア感を持たせる、ダイナミックレンジを上げる、音場を広げる、みたいな変化です。
また、同じ傾向のアンプアシストでは効果を感じにくく、違う傾向のものにすると効果を感じやすいということもあります。

E11ノーマルはどちらかというとウォーム系ですので、恐らくiPod直と同じ傾向でのアシストだったので変化を感じにくかったのだと思います。(少し低音は出るようになるかなとは思っていますが)
E11改にすると、確実に解像度が上がり、全体がタイトになり締まりの良い音になることは実感できると思います。

iBassoやJADEtogo、μAMP、RxAmpMk2など、色々なアンプを試聴してみてください。
どういう音の変化になるか、傾向がわかると思います。
JADEtogoは私も持っていますが、低音が圧倒的に増えてアンプ入れた効果はわかりやすいです。
ただ、クリア感は若干落ちるので、JADEtogoの耳でE11改を聴くと、相当晴れ上がった新鮮な印象を持ちます。
iPodの場合、デジタルアウトも出来ますので、更に質の高い環境も目指せます。

書込番号:14357280

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/03/28 13:04(1年以上前)

皆様今日は
koontzさん、Saiahkuさん
T5p仕様変更されたみたいですね。
以前の黒いキャリングケースがなくなりハードケースに
L字プラグからストレートに。

私は鞄の中にノートPC(15インチ)とゴツイファイル突っ込んでの移動が多いので、T5pを運用する事が物理的に厳しいです。

ポタホンはかれこれ8年間は、QC2、QC15としか使ってないですが、側圧とノイズキャンセリングの都合で浮気する元気がないですね…


書込番号:14358699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/28 13:24(1年以上前)

皆さんこんにちは。

丸椅子さん

eイヤホンのブログでT5pの仕様変更の記事、私も見ました。私はホームでもT1買わずにT5pで聴こうと思ってますので、ストレートプラグになったのは大歓迎です。
TH900は冬にして、T5p夏に逝っちゃおうと思います。
Saiahkuさんも秋に逝っちゃうそうですし、T5pがリファレンスヘッドフォンになっちゃいそうですね(笑)。
私はHD25-1U+silverdragon使いですが、長年使っているのでだいぶ側圧が落ちてきました。それでも長時間は無理だなあ。
koontzさん

Amazonで300円位でブランドもの?の10mmで何メートルか巻いてあるマジックテープがありましたので、買いました。好きな長さにカット出来るやつです。ダイソーには良いのが無かったので。
AD8620のE11は週末には届くでしょう。区別出来るようにシールでも貼らなきゃ。

書込番号:14358769

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/03/28 13:32(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
こんにちは。

E11+A867がしっかり留まるバンド見付けました。
ちょっと高いですが、色々な用途で使えそうです。

http://www.e-earphone.jp/mobile/shopdetail.html?brandcode=003019000011&ss=d2f9d5bc3ad5b787b13715ae0f32a282

eイヤですが、まだ在庫は沢山ありそうです。本体の方は生産終了とのこと。


丸椅子さん
こんにちは。

そうなんですよね。私もT5pを持ち歩くのはほぼ不可能なところがしゃにむに逝けないところなんです。
先日買ったD1350で持ち歩きは精一杯です。(((^_^;)
ハードケースもマイナスポイントですね。(((^_^;)
ストレートプラグは評価できますが。

今イヤホン売って一番困っているのは、手頃なポーチが無くなった事だったりしますので。(((^_^;)
ハードケース類はほぼ使ってないですね。

書込番号:14358791

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/28 13:54(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
T5pの仕様変更は知っていましたが、個人的には歓迎ですね。
プラグの値段が半分の物になったのは個人的に不満ですが、まあ延長ケーブルを使ったりする方には朗報じゃないでしょうか。

携帯性に関してはこの際気にしないことにします(笑)

で、試聴だけなんで恐縮ですが、私的にT5pはしっかり癖があるように感じます。
帯域バランス的に高域、中域、低域が主張する山型でT1と比べると音にガッツがありロックや打ち込み系、ジャズとの相性は良さそうですね。

書込番号:14358852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/28 14:17(1年以上前)

koontzさん

eイヤホンのトップページが開いてしまうのですが、どれでしょうか?iQubeV2用?


Saiahkuさんこんにちは。
SaiahkuさんはたしかT5p秋に逝っちゃう予定ですよね。
ロックや打ち込みに合いますか、夏のボーナスでゲットが楽しみです。

ほにょーさんこんにちは。
私は低ボ→低いボーナスになるかも…仕事頑張ります。

書込番号:14358921

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/03/28 14:27(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
こんにちは。

スミマセン、携帯でURLコピペしたのがうまくいかなかった原因かも。

商品名は「SENNHEISER MXW1トランスミッターストラップセット【525769】」で、eイヤの検索で商品名のところに「525769」と入れると出てきます。
使えるのは実証済みです。(^-^)

書込番号:14358942

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/03/28 15:54(1年以上前)

好例の薄型ポータブルアンプの悩みスレッド(え?

そういや去年出てたわって、iBasso D-zero
縦79 横55 厚さ11で比較モデルで縦は最短
Wolfson WM8740 DAC(HUD-mxやDAC Magicと同じ)チップで比較モデル唯一のUSB-DACつき。

ケイズさん価格で13800円て質大丈夫なんかよ?ともいう疑念とiBassoのギャングエラーの心配はありますが。
こうやって悩む事で購入先送りして資金繰り良くするのは…アリかな。

書込番号:14359153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/28 20:38(1年以上前)

koontzさん
詳細なレビューありがとうございます。
今の環境がAT-HA35i(iPodデジタル)→HD600、SE530と外用hf5直挿しで
なんとかHD600を外で使えないかとE11に注目してました。
ヤフオクの人気が落ち着いたら購入してみたいと思います。
OPA2211とAD8620の比較も楽しみにしております。
ではROMに戻ります。

書込番号:14360164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/28 20:51(1年以上前)

fdanraehfdsaさんこんばんは。

E11改AD8620は週末には届くと思いますので、少し鳴らし込んでから、比較の感想書き込みます。

ところで、HD600ってゼンハイザーのですよね。
ご存じの通りにオープンタイプのヘッドフォンは派手に音洩れしますので、くれぐれも廻りにご注意ください。少しのボリュームでも洩れます。その代わりのあの気持ち良く拡がる音ですものね。

書込番号:14360222

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/03/29 05:13(1年以上前)

みなさんおはようございます。

マルチポストになることを恐れず書き込みますが、デジタルアウトの出来るDAP見つけました。
本内容への直接のコメントは上流系の情報交換をしているもう一つのキングダイヤモンドさんのスレ『ポータブル環境での音質向上の方法についてアドバイス下さい』へお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14343982/

ここでは、このプレーヤがAD8397のアンプを積んでいるらしいことを付け加えておきます。
E11に搭載されているオリジナルアンプです。
実売価は、ヤフオクで16,000〜21,000円(コンデンサ変更オプションあり)程度です。
そんなこんなを考えると、相当音質に対するコスパ良いのではと思います。
但し、操作性はダメダメらしいですね。(10年前のUIだとか)

http://qlshifi.com/en/wzcapi/qa350.htm
http://club.coneco.net/user/27391/review/57613/
http://stella-express.net/audio-QLS_QA350.html

書込番号:14362127

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/03/29 09:43(1年以上前)

面白い機種ですね。
折角SDカード対応しているのに44.1khzのみ対応ってのと、バッテリー容量が小さいような気がするところ以外は良さそうな?

記事見てたらヘッドホンアンプとしても優秀、かつトランスポートとしても優秀(デジタル出力はポータブル用の同軸デジタルケーブルは知らないのでoptical接続に限られるかな?)みたいではありますね。

話変わりますが、Walkman用のDockで横出しL字って無いですよね?
ipodでもALO位しか見当たりませんが、フォンアウトとアナログインが反対のアンプでは重宝しそうなのになあ…(自分が欲しいだけ

書込番号:14362638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/29 14:08(1年以上前)

皆さんこんにちは。
koontzさん
E11改、15500円になってしまいましたね。まだ上がる?iPod用のDOCK付きの方が安いという不思議な現象が(笑)。

私のAD8620仕様は明日着く予定です。楽しみです。夏は軽装の時は、E11改のどちらか、デイバック持ってく時は、SR-71A+ipowerで使い分けですね。多分ですが、少なくとも音場の広さはSR-71A+ipowerの方が上だと思いますので、可能な限りSR-71A+ipowerで、お気軽に高音質のE11改ですね、私は。なにせ通勤が車で10分以内ですので。交通ルール違反してイヤホン使っても2曲しか聴けません(笑)。違反してませんよ。
ちなみに、さすがに金欠ですので(SR-71A+ipowerがだめ押し)、しばらくA867を使い倒します。
最近は、ALO SXC Cryo 18awg相当DOCKの方が出番が多いかもです。SR-71A来たらどうなるか分かりませんけど。


丸椅子さんSaiahkuさん
赤SAECは黒SAECに比べ、PCOCC-Aの特徴がより強く出ている感じがします。 解像度の向上も上回っている代わりに硬い感じも上回ってますね。
A867+ALO SXC Cryo 18awg相当DOCKだと良いですが、オーグライン+Pt×3本DOCKだと聴き疲れする傾向が。

書込番号:14363463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/29 14:37(1年以上前)

丸椅子さん

ヤフオクで、iQube、Pico、PicoSlimの3台セットという凄い組み合わせが出てますね。幾らまでいくんでしょうかねえ。

書込番号:14363577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/29 15:17(1年以上前)

ほにょーさんこんにちは。

大盛り上がりのT5p。T5pと言えばテスラですが、、テスラと言えばTH900(笑)。
聴きながらのエージングでいらっしゃった場合、結構時間が掛かるかと思いますが、どのような感じになりつつあるのでしょうか?
よろしかったらお聞かせください。
バランス改造されるんですか?

書込番号:14363670

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/03/29 15:28(1年以上前)

キングダイヤモンドさん今日は
3台セットですか…欲しい人は欲しいのかなあ?
私はそんなに沢山使いきれないw
Pico slimだけ1/3の値でお願いしたく…
E11改の値が上がっている件を見てますとpico slimに気持ちが傾いてきました。
ネックはアナログインの向きだけなんですよ。

DockはSCX 22awg試そうかと思いましたが品切れみたいですね。
535LTDやK3003では気になりませんが、MilesはA84xに比べてモッサリ感はオーグでも否めないのでいっその事試した事無い純銀線もアリかなあと思ったりしてるこの頃です。

書込番号:14363699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/03/29 19:08(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
こんばんは。

71A楽しみですね。
届いたら是非簡単なレポお願いします。
E11改の青天井はきっとこのスレのせいもあると思いますよ。(((^_^;)

それと、あのゼンハイザーのゴムバンド快調ですよ。(^-^)
斜めにかけても安定しているので、タッチパネル隠さずに上下2本で留められます。(^-^)

このゴムバンド見に行ったついでに、T5pをE11改で試聴しましたが、やはり別格でしたね。(((^_^;)

それとeイヤにZEPHONEのSHURE用シルバードラゴンリケーブルあったので聴きました。
透明度は高かったのですが低音の押し出しが弱い感じがしたのと、一つ下のグレードの青いケーブルが感じ良かったので、ゲットしちゃいました。(((^_^;)

そろそろ下流の投資は抑えて、上流に絞ろうと思っています。(((^_^;)

書込番号:14364370

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/29 19:29(1年以上前)

こんばんは。
本当はTH900の板が良いのかもしれませんが、TH900の話題が出たので軽く書きますね。

TH900、聴いた印象だと基本的に薄味ですね。モニターと言われるのも頷けます。
T5pと比べると同じテスラでも大人しい印象ですね。密閉式にしたT1といった印象でしょうか。
全体的にD7000をモニターにした印象なんでD7000が好きな人には詰まらないかもしれませんが、ヘッドホンアンプを繋ぎ替えると敏感に反応してくれたので、環境追従性は高いと感じました。
ただ、W5000よりは扱いやすそうです。低い環境でもそれなりに鳴ってくれます。
W5000は低い環境だと低音が死ぬので、、、

因みにHP-A8との組み合わせは個人的に?でした。
アンプ部がぬるいのはフォスターの伝統ですね。

キングダイヤモンドさん

先にT5pが良いと思いますよ。
ロックやメタルならT5pの方が楽しいと感じました。

書込番号:14364470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/03/29 22:00(1年以上前)

年度末でアホみたいに仕事がある・・・すません愚痴です。

T5PはTH900きちゃったから先日リコネクタしましたw

RXMk3待ちですがRSAとピンアサイン違ったらどうしよう?

丸椅子さんはDAC付き探してましたよね?

だったらPicoDACあたりがいいんじゃないかな?

Picoslimだと上下ストレートになると使いにくいからK3003とかとウォークマンの組み合わせには個人的にはNGだと思います。

Picoだってなんだかんだいって厚さは20mmで組合す相手次第で普通に胸ポケットありです。

ところで例の3台セットってばら売りしたほうが高くなりそうだから落として転売も・・・

書込番号:14365229

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/03/29 22:18(1年以上前)

四角い魚さん今晩は
本当にストレートがネックなんですよ…
L字プラグもの限定にしてボリュームを下にしてDockを上に、とか考えたり

薄型、DAC付き共にほしいのですが、まずは薄型かな〜と。
DAC付きはいざとなればD5hj返してもらうので。

PicoDACも検討して見ます。
RSAのプレデターもDAC付きでしたっけか、
ケイズさんは常に在庫無いので直でやり取りするかも検討してますが。

書込番号:14365336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/30 15:32(1年以上前)

皆さんこんにちは。

ほにょーさん、koontzさん、Saiahkuさん、丸椅子さん

OPA2211のE11改を200時間鳴らし込みましたので、簡単に感想を。

A867→ALO SXC Cryo 18awg相当可変ボリュームDOCK→IE80です。E11のボリュームは8まであるうちの5、EQは0、ゲインスイッチはH、A867でボリューム調整です。

Saiahkuさんに奨めて頂いた、Liaさんのdiamond daysより鳥の詩とSuaraさんのキズナより天使がみる夢です。どちらも録音MIXとも凄く良質な音源です。
まず解像度、個人的にはD12より上にも感じます。どこかに詰まりを感じません。

低音、凄い良いですね。A867の低音寄りの音を、ALO SXC Cryo 18awg相当DOCKで良い感じに締めて、さらにぼあつくことなくかなりの量出してくれます。
低音が支配的になるかというとそんなでも無く(低音寄りは確かです、人によっては低音出過ぎかも)、結構高音も綺麗に鳴ります。

素晴らしいのは、ボーカルですね。艶を感じるほどではないですが、存在感あります。

音場、直挿しよりは明らかに広いですが、凄く拡がるほどではありません。

1万円以内で入手出来れば(自分で改造でもヤフオクでも)めちゃくちゃコストパフォーマンスありまがす、2万円近いとうーんですね。

書込番号:14368222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/31 08:49(1年以上前)

皆さんおはようございます。

AD8620のE11改は、今日着くみたいです。出先ですので(休みなのに会社(涙)なので、A867→ALO SXC Cryo 18awg相当DOCK→E11OPA2211改→IE80でストラヴィンスキーの春の祭典と火の鳥を聴きながら仕事しています(笑))夜帰宅してからのファーストインプレになります。

鳴らし込んだE11OPA2211改でのSE535LTDでのインプレは、きっとkoontzさんがが挙げてくれると思います(笑)。
私のSE535LTDは赤SAECが標準化してしまいましたので。

書込番号:14371525

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/03/31 15:43(1年以上前)

皆さんこんにちは。

キングダイヤモンドさん
私のSE535LTDはSilverDragonリケーブルになっています。(((^_^;)
で、これだとDOCKケーブルはオーグ+Pt×3本が好みですね。
WALKMAN直挿しと比べた解像度の高さと中音域のボーカルの押し出しが良くなるのがより実感出来ています。

ところで、E11改のAD8620換装版のヤフオク、今度は青天井じゃなくて上限上がってますね。(((^_^;)
良いときに落札したということでしょうか。

書込番号:14373357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/31 16:06(1年以上前)

皆さんこんにちは。


AD8620のE11改届きましたので、ファーストインプレでOPA2211との比較です。

環境は昨日と同じ、坂本美雨さんのHATSUKOI全曲です。
鳴らし込みたらは10分位しかしていません。

まず大きく違うのは低音の量。昨日はOPA2211は人によっては低音出過ぎかもと書いたんですが、AD8620の締まりがあり、量もちょうどかちょっと多い位の音を聴いてしまうと、OPA2211は低音出過ぎとまでは言わないまでも低音が多く感じてしまいます。

その代わりにAD8620は高音が綺麗に伸びますので結構フラットで解像度が高く感じます。

音場はほとんど一緒です。音場はSR-71Aの方が優秀なはずです。より電源にお金を掛けているから。

私は、現時点では、AD8620が好きですが、音源、イヤホン、DOCKによる使い分け凄く面白そうです。
今から200時間位鳴らし込んでまたレビューします。たぶん高音がよりクリアになると思います。

koontzさん

聴き比べの為にA867+E11OPA2211改+E11AD8620改の3段積みです(笑)。
たぶんiPodtouch+algorithmsolo+RX AMPMK2がこんな感じでは無いかと。

書込番号:14373446

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/03/31 16:32(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
お仕事お疲れ様でした。

ところで、このE11改ですが、ホワイトノイズ多くないですか?
ノーマルや他の改造品聴いてないので比較出来ませんが、D12や直挿しと比べて多い気がしてます。

書込番号:14373542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/31 16:39(1年以上前)

koontzさん

三段積み(笑)で聴き比べたところ、OPA2211の方がAD8620よりホワイトノイズ多いですね。
なお、5時までは(つまり今も)まだ仕事中です(笑)。

書込番号:14373572

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/03/31 17:24(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
失礼しました。
仕事中とは思えぬ内容の書き込みでしたのでてっきり(笑)。

ところで、ZEPHONEのSHURE用SilverDragonリケーブルを今使っていますが、すごい良いですね。
A867〜オーグ+Pt×3本DOCK〜E11OPA2211改〜SilverDragonリケーブル〜SE535LTD
という構成ですが、音場と抜けに(当然?)違いは感じますが、T5p聴いた時の感動に近い印象になっています。
低音の迫力もあります。(^-^)

書込番号:14373743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/31 17:33(1年以上前)

koontzさん

仕事終わりました(笑)
ヤフオクでOPA2211のE11改出てますね。幾らまでいくのやら(笑)。

ZEPHONE、Nashvilleかsilverdragon逝ってみようかなあ。どっちが私好みかご存じでしたら教えてください、Saiahkuさん。

書込番号:14373785

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/31 17:45(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

丸椅子さんがイヤホン板で軽くレビューされていますので参考になると思いますよ。
個人的にシュアは8NかLuneですねぇ。
基本的にリケーブルはOFCが良いかと思いますよ。
PCOCC-Aは癖が強いので、、、

書込番号:14373837

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/03/31 17:52(1年以上前)

皆様今日は
SilverDragonですが、一番最初にオヤイデで買った時と現在のはバッケージが変わったので中も手直しされているかもしれませんが、
商品名の印字が間違っている(パッケージ、イヤホンのスリーブの印字)、プラスチックのL字プラグがハンダの処理かグルー突っ込み過ぎたのか閉じきらず隙間空いていると中国製丸出しでドン引きしてしまいました。

音質は、細かい荒らさは出ますがダイナミックレンジの広がりって意味では535の弱点補う方向なんで悪くはないです。
ただ、視覚補整が酷くてさっさと売却してしまいました。

私はSilverdragonに1万出すならさっさとヤフオクの8N買った方が良かったと後悔してます。

書込番号:14373873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/03/31 17:55(1年以上前)

Saiahkuさんありがとうございます。

丸椅子さんが詳しい比較書き込みしてくれてますね。


私は、やっぱり8Nに逝きましょう。

書込番号:14373885

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/03/31 18:09(1年以上前)

気づいたらSHURE用ケーブルでLTDの本体価格越えていて涙目になりつつも、次lune狙ってたり…
デフォルトのバランス崩さない方向性であれば8Nイチオシですかねえ。
性能別にして、好みで言えば8N>デフォルト=ALO>silverdragon>SAECでした。

書込番号:14373938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/03/31 18:15(1年以上前)

Koontzさんご利用との事で気分阻害してしまいましたら申し訳ない。
レビューも所詮私の好みと見て頂けたら有り難いです。
イヤホン板の珍獣と違って良否押し付けるつもりはありません故…

書込番号:14373963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/03/31 19:05(1年以上前)

丸椅子さん
こんばんは。

いつもコメント参考にさせていただいています。(^^)
私がSilverDragon手に入れたのは最近ですので、余り聴き込んだ訳ではないですが、恐らく丸椅子さんのおっしゃっているレンジの広がりを素直に音の傾向の改善と感じていると分析出来ました。それと、低音が粗っぽく締まっているのも気に入っています。(^^;
私も皆さんのコメント見て8N-OFC欲しくなっていますが、今はこのケーブルが好みに近い音を出してくれているので、暫く聴き込んでみようと思っています。(^^;;
それと、仕上げ感ですが、丸椅子さん買われた時から大分良くなっていると思います。
プラグ部分の浮きもありませんし改めて手にとって見ましたが、特段気になる処理は無かったし手作りによるばらつき感は抑えられ丁寧に作られている印象です。きっと製作されている方の熟練が増したのだと思います。
私がこのSilverDragonで一番感心したのは、SHUREがけの部分に予めクセが付けられた形で売られていますが、このクセが絶妙で、耳の後ろのコードが垂れる部分まで、顔にぴったり這うようなくせになっていたことです。
装着感では非常に安定しています。

書込番号:14374165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/04/01 01:56(1年以上前)

OPA2211のホワイトノイズが気になる時は、蓋の中の電圧スイッチをLOWにしてみて下さい。

書込番号:14376101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/01 08:43(1年以上前)

皆さんおはようございます。

E11改のOPA2211とAD8620、一晩鳴らして、高音がよりクリアに低音がタイトになってきました。

単純に言うと、
A867→ALO SXC Cryo 18awg相当DOCK→E11改OPA2211→SE535LTD

A867→オーグライン+Pt×3本DOCK→E11改AD8620→IE80

という感じですね。

基本的にOPA2211はBA型、AD8620はダイナミック型に合うと感じます。

HD25-1U+silverdragonだと、E11改AD8620が合いますね。

ちなみに、こちらのsilverdragonは銀龍の愛称通り銀線です。硬い硬い。
4Nだったかな。プラグにsilverdragonのマークが入っていて超格好いいです。

丸椅子さん

赤SAECだいぶ鳴らし込みましたが、やはり硬い音ですね。嫌いな音ではありませんけど8Nに逝っちゃうのが幸せかも、思いはじめています。

書込番号:14376664

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/01 23:34(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ここ数日、先に紹介した構成で安定しています。

A867
〜オーグ+Pt×3本DOCK
〜E11改(OPA2211換装)
〜ZEPHONE SilverDragonリケーブル
〜SE535LTD

A867クリアベース+1
E11改EQ+2
ゲインHI
・・・フェチですから(笑)

ゴリゴリとした重低音の音圧、刺さる寸前の高音域のクリア感と抜け、SE535の特徴の中音域のボーカルの押し出し、全域で感じるライブっぽく心地よいざらつき感、音場の広がり(横方向)、を感じ、かなり好みです。(^-^)
PC〜USB-DAC(D12)と比べて、振動系重低音以外はかなり近い音質になっています。
これでT5pへの欲求もしばし押さえられています。(((^_^;)

で、どうしても皆さんオススメの8Nと比べたくなって、ヤフオクでポチってしまいました。(((^_^;)
週末には届きそうですので、また感想書きますね。

追伸:ヤフオクのE11改は需要過多のせいか、青天井or即決価格高騰状態ですね。それでも入札ついている。きっとこのスレのせいですね(笑)。暫く手が出ませんね。

書込番号:14380332

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/01 23:46(1年以上前)

皆様今晩は
色々欲しくても決めきれないで使わないですんでますが、
イヤホン・ヘッドホンアンプはオルトフォンが6月以降に新商品出るそうなので期待してます。
リケーブル可能なポータブルヘッドホンはフランス、フォーカルのヘッドホンなんか面白そうですね。
プラグの径が分からないのですが、値段も手頃で面白そうです。

書込番号:14380391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/02 07:48(1年以上前)

皆さんおはようございます。

丸椅子さん

オルトフォンのアンプは据え置きですか?
フォーカルのヘッドフォンのインプレは、ささきさんのブログMUSIC TO GOにありますね。
ESW10JPNより良いみたいです。ポータブルでは相当なものでは?

koontzさん

上に書いたささきさんのブログMUSIC TO GOは最新DAPからハイレゾ、ポータブルアンプ等々てんこ盛りです。
私はもう4〜5年みてますが、ブログのクオリティが上がる一方です。是非とも。

8Nのインプレ楽しみにしてます。ゴールデンウィーク終わるまではもう何も買えません。

書込番号:14381305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/02 13:53(1年以上前)

丸椅子さんこんにちは。
私は、フォーカルのヘッドフォンより、もうじき出るはずのHD25 amperierの方が気になっています。インピがHD25-1Uより低くなっていますので、イヤホン並みのボリューム位置で聴けそうです。

書込番号:14382253

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/02 14:09(1年以上前)

キングダイヤモンドさん今日は
オルトフォン、どうやらポータブルみたいですよ。
3万円程で6月目処に、らしいですが。
オルトフォンは好きなメーカーなんで、e-q9も期待してます。

HD25はプラのヘッドバンドの装着感がイマイチでしたが、amperier はハウジングのみの変更でしたか?
インピーダンスの変更もありますが、ハウジングの変更の効果が音質にはかなりでかそうな気もしてます。

佐々木さんのblogは新製品の紹介は結構見るんですが、もっと突っ込んだ製品比較も見たいなあ、とか思ったりします。

書込番号:14382289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/02 14:23(1年以上前)

丸椅子さん

オルトフォンのポータブルヘッドフォンアンプは、完全ディスクリート構造みたいですね。
これは、欲しいかも。

書込番号:14382326

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/02 14:54(1年以上前)

ですねえ。
使ってたのに覚えてませんが確かHd-Q7もディスクリートじゃなかったでしたっけ?

オルトフォンは全体的に中高域が華やかでクリアな方向性の音作りで、低域の量感や高域のキツさが気にならないならばイチオシのメーカーですね。

以前にHd-Q7のホワイトノイズが気になって質問したら送料往復先方負担、検査したら出荷許容範囲ですが確かにノイズあるのでって無料で調整、出荷後5日で返ってくるオルトフォンジャパンの対応に感激して以来ファンに…

イヤホン・ヘッドホンアンプは今は使ってないですが、USB、RCAケーブルは使ってますね。

書込番号:14382428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/04/02 22:17(1年以上前)

こちらのスレッド見ていてウズウズに耐え切れず

・WalkmanDOCKキット
・OFC0.4mm金メッキPFAツイスト線
・E11
・OPA2211
・ついでにE11の強化バッテリ
・さらにA856を注文してしまいました。。


IPOD+D5hjより好みだといいのですがが(´д、)

少なくとも過程は楽しめそう。。。だと思い。。ます。

書込番号:14384136

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/02 22:34(1年以上前)

ふぁる7さん初めまして
なんたるIYHer
ipodは型によってラインアウトの質が大分違うらしいので、良くなるかどうかは機種次第…?
E11改に関してはD5hjがポータブルにしては割りとバランス良い鳴りなんで、キャラの違いは楽しめそうですね。

表題のDockケーブルですが可変ケーブルがどうも私のWalkmanと相性悪い(Dockの接触不良?)ので、固定で同じオーグ+pt(Dockstar製)を注文しました。
可変を注文しようと思っていたのですが、件の製作者さん忙しすぎて悲鳴を上げられてますので諦めました…
とりあえずは固定・可変の違いを楽しめたらな、と。

ipodのラインの出力レベル(音量的な)は余り高くないんですかね?
ちょっと気になりました。

書込番号:14384239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/02 22:50(1年以上前)

ふぁる7さん
こんばんは。初めまして。

ようこそ。(^-^)
WALKMANのDOCKキットのチップ抵抗を10KΩにすることを忘れないで下さいね。
私は道具揃えるシミュレーションだけして挫折しましたが、頑張ってくださいね。(((^_^;)


丸椅子さん
こんばんは。

私の可変DOCKは2本とも調子良いですよ。
E11改にしてからオーグ+Ptの出番が増えています。

最近は、色々なケーブルやイヤホン、音楽入れたメモリーカード持って、量販店へ行くと、興味本意で試聴してますが、ipodのラインアウトも意外と音量来てますね。
可変DOCKのWALKMANと同じ設定で聴くと爆音です。
意外とipodもデジタルアウト以外はポタアンで力を発揮してなかったりして。
直挿しも音源によってかなりクリアな印象もあります。

書込番号:14384342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/04/02 23:06(1年以上前)

丸椅子さんはじめまして。

IPODnano第6世代にFiioの1000円くらいのDock
→D5hj→K550orUBIQUOのES703で聞いてます。

正直今年に入ってから触り始めたので細かいことはわかってないです。
ただネットブックでWinampASIO出力→D5→イヤホンと出したときとの
乖離が納得できず、DAPに遡り、Windowsタブレットかなぁとか思っていたところ
まったく同じ様なことを書かれていた方が検索でHITしてつかまった次第です。

爆音で聞かないというのもありますが、IPODのLineも10時くらいまでしか
アンプのつまみは回さないです。昔のWalkmanのNW-A1000はもっているのですが
それとは変わらないですね。(比較にならないかもですが)

書込番号:14384429

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/02 23:08(1年以上前)

koontzさん今晩は
S645だと大丈夫なんで私のA867にも原因はありそうですが…

PCでもWASAPI出力だと最大出力になってしまい、アンプのボリュームがギャングエラー回避出来る程度のギリギリしか回せないんですよね。
カーネル通しても出力レベルさげてアンプのボリュームあげた方が良いのかどうか、色々悩んでます。

書込番号:14384445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/04/02 23:26(1年以上前)

koontzさんはじめまして。
安い抵抗買おうとしたら2000個セットとかだったので
オーディオ用の抵抗を500円分程買いました。
丸椅子さん
自分はPC出しの時は少し元が弱めな感じです。
PCの違いなのかポタアンの違いなのか。

書込番号:14384537

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/02 23:26(1年以上前)

ふぁる7さん

私と同じですね。(((^_^;)
このスレは下流のアプローチ中心ですが、もう一つ上流の情報交換しているスレあります。
ヘッドフォンイヤホン直下のスレです。

「ポータブル環境での音質向上の方法についてアドバイス下さい」
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14343982&guid=ON
ケータイなのでPCからうまくリンク張らないかもですが。。


究極はポタアン同等のアンプ搭載したDAPかデジタルアウト出来るDAP+DACになると思っています。
上記スレで紹介しているQA350はいい線行ってますが、音質以外の手を抜きすぎでイマイチ触手が伸びません。
ibassoのDX100待ちかな、と今は思っています。(((^_^;)

書込番号:14384540

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/02 23:33(1年以上前)

ふぁる7さん
ipodで10時ですか。
D5で固定DockのWalkmanでそれ位だったかなあ。
DAP側で出力(ボリューム)あげる事が歪みに繋がり易いのか?ってのと、アンプのボリュームを上げて使う事の効果と両方あるのかなあと漠然と考えています。

D5hjのDAC込みの音質をDAP+アンプで越えるのは中々大変かもしれないですねぇ。
私も色々思考錯誤の段階ですのでまた感想お願いします。

書込番号:14384580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/04/02 23:46(1年以上前)

koontzさん

まさに同じです。

ibassoのDX100はここに来る前にじーっと見ていたのですが、
単体出しで頑張ってほしいですよね。高いですし。
デジタルアウト用として使うんだったらタブレットが
小さくなるのを待とうかなとか。。

当面はそちらに行かずに節約します。

書込番号:14384649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/03 07:30(1年以上前)

皆さんおはようございます。

ふぁる7さんはじめまして。
はんだ付け頑張ってください(笑)。
E11のオペアンプ交換は、ネットにいくつか詳しいやり方があるので、参考になりますね。


丸椅子さん

私の2本のDOCKは、4台のA867(笑)でとっかえひっかえしていますが、問題ありません。何で丸椅子さんので問題あるのででしょうかね?

koontzさん

ささきさんのMUSIC TO GOブログご覧いただけましたか?
結構面白いと思います。

書込番号:14385383

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/03 08:57(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
おはようございます。

MUSIC TO GOはゆうべ改めて見ましたが、見たことありましたね。無意識に。(笑)
Androidでは24bitは処理出来ないとか仮想マシンでAndroid動かすと使えるとか、DX100のレポートやPC-DAC評価他。コアですね。
しかも相当お金と時間かけないと出来ませんね。(((^_^;)
羨ましい。(笑)

書込番号:14385587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/03 09:04(1年以上前)

koontzさん

ささきさんは、個人でお菓子やさん(FUJIYAAVIC)のヘッドフォン祭りに展示出されていますので、ただ者ではないですね(笑)。
セミプロ。本職はプロカメラマンじゃなかったかなあ。

書込番号:14385605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/04 15:44(1年以上前)

皆さんこんにちは。

koontzさん、丸椅子さん、Saiahkuさん

私もヤフオクの方にSE535LTD用に8Nお願いしちゃいました(笑)。

火曜日頃に届くのかな。
楽しみです。

たぶん凄く合いそうな予感。

皆さんの共通リファレンスがSE535LTD+8Nになりそうですよね(笑)。
分かりやすくって良いですね。(そうですね!!(笑))

書込番号:14391309

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/04 20:47(1年以上前)

皆様今晩は
今日Dock Star Aug pt2が届きました。
来たとこなんでまだ慣らしの段階ですが、可変のDock(Aug+pt)と比較すると奥行、輪廓共にボヤけてんなぁ…と。
値段は4千円程上なだけあってDock starの方が作りは上ですが、この差はデカイかも。
曇りは多少晴れるかもしれませんが、奥行は期待できないかな?

可変Dockの件ですが同じ抵抗つかっても作成後に比較したら誤差が出るそうで、抵抗が悪さしてDock部分の接触で一旦停止やら音とびになるみたいです。
固定DockではA867は全く不具合なく、可変でS645も不具合がない、可変にA867だけ不具合って事からやっぱり相性かな、と。
Zシリーズで可変Dockの不具合報告あったのもバージョンが新しくなって接触がよりシビアになったのかな?と勝手に想像してます。

書込番号:14392534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/04 21:08(1年以上前)

後は、無音(Walkman電源on 停止画面)でアンプ音量を最大にしてみますと、可変Dockはノイズが乗っかってますね。
この辺りは手作業故の個体差はあるでしょうが。
先のレスの様に音質は間違いなく可変の方が上に感じますが、精神衛生上、固定にしようかな…と。

固定同士の比較ですと、Walkmanの出力依存度合いが増える事考えますと、ALO SCXよりカッチリ目のオーグの方が輪廓の甘さやボワツキが軽減されますので、私はオーグの方が好感触でした。

書込番号:14392654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/04 22:41(1年以上前)

皆さんこんばんは。

今週末の8Nに備えて(笑)、ZEPHONEのSilverDragonとノーマルをとっかえひっかえ聴いてます。
なんか、コネクタいかれそう(((^_^;)

で、一つの発見は、振動系の低音は意外にもSilverDragonの方が出ています。

リファレンスに使っているのは、ヘイリーのサマーレインという曲の、00:44〜01:10辺りで出てくる超重低音です。

元々SilverDragonの方が高音域は粗っぽいけどクリア感、レンジと横空間表現はあって、変化は分かりやすかったですが、低域はノーマルの方が出ているかな、という漠然とした印象ありましたが、ちょっと意外です。
かまぼこの中音域の盛り上がりを下げ、超低域の方へ伸ばしたというイメージですか。
超低域はDT1350の方が沈みますが、この辺りの傾向は似た方向へ変化している感じですね。

ところで、Fiio E17が出ますね。FiioシリーズとしてはDACのランクが上がった分高いですが、アンプは何を使っているのでしょうかね。

書込番号:14393226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/04 22:45(1年以上前)

koontzさんこんばんは。

E17のオペアンプはE11と一緒ですね。

書込番号:14393247

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/04 22:51(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
ありがとうございます。

だとすると、E11ベースでUIをE7ベースに組み合わせたから足してE17とか。(笑)

こいつもOPA2211とかに換装出来るんですかね。
だとしたら欲しいかも。
そしたらD12の出番は無くなりますね。(((^_^;)

書込番号:14393297

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/04 23:31(1年以上前)

koontzさん今晩は
E17が21000円、多少値段さがればE11改に近づくっていう…
ALOの新しいアンプもメーカー直なら2万円台らしいですね。

最近はウィンドウショッピングでおなかいっぱいになって色々欲しくても決められなくなってしまいました…

書込番号:14393509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/04 23:42(1年以上前)

丸椅子さん
こんばんは。

そうなんですよね。で、ついつい小物に手を出してしまって、気が付くと結構使っていたりして。(((^_^;)

RxAmpmk3もバランス出力だったりして、これポータブルでどうやって使うんだ?って考える事自体を楽しんでいたりして。(笑)

ところで、来月のアメリカ出張無くなりそうです(T_T)
店結構調べたんだけどなぁ。。

書込番号:14393571

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/05 00:00(1年以上前)

アメリカ出張残念?ですね。
私もイヤホンのケーブルは8Nで打ち止め、Dockも我慢で細かい出費が多かったのはもう止め、
吟味重ねてポータブルアンプ一つ選びたいところです。
決め兼ねたら間に合わせにA02買うかもしれませんが…

DX100は3rdバッチまできたのでそろそろ安定?ヒビノ版も動くか?ポータブルアンプに手を出す前に発表あれば、DX100に備えるのに…
と悶々してます。

書込番号:14393641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/05 01:14(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

家に帰ってゆっくりとPCでほじほじしていたら、E17データシート見つけました。
http://www.oyaide.com/fiio/_src/sc761/E17_release_info01_OL_JP.pdf
アンプセクション:AD8692 + AD8397
ってなってますね。
これって、アナログは8692でDACは8397?ってことですか?
それともダブルで使っている??

オーディオ系に疎いモンで。。。(^^;;;

ん〜なんかWALKMAN単体で聴くにはE11改で十分なんですよね。(まさに必要十分とはこのこと)
DACが付いているとデジタル入力が出来る!
でも出力するやつは?ってなっちゃうので、結局E17はちっとも前進しない投資なんですよね。。
やはり、DX100を待つとするか。。

書込番号:14393957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/05 04:38(1年以上前)

koontzさん

ダブルで使っているそうですよ。
DACチップは別にありますね。

たぶんアンプ部の音自体はE11に近いのではと。

オペアンプ交換出来なければ要りませんよね(笑)。

しばらく様子見です。ほにょーさんが改造に手を出して下さるまで(笑)。
ほにょーさん申し訳ありませんでした。

書込番号:14394208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/04/05 07:37(1年以上前)

E17のDACはWM8740ですね。192KHz対応ですね。
オペアンプのダブルですか。OPAダブルの注意点は、下手に変えると発振する可能性があるので相性を調べて慎重に考えないと。
ちょっと調べて

書込番号:14394443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/04/05 07:57(1年以上前)

OPAmpの今まで試した手持ちの中に、AD8692はありますね。
いまいちしゃきしゃきとしない傾向なので、ちょっと忘却してました。
E17がE7の後継かつE11の上位でAD8692はねー。と言う感じですね。これは頂けません。デフォルトで使うならパスです。

多分、AD8692をAD8620に変えればかなり良くなると思います。ただ、発振したときは、AD8620のドライブ電圧を落とす必要もあるかも。やってみないとわかりませんね。電圧を落とすとキレが犠牲になるかも。

あと、AD8620はOPAの足元に基板が入っているので、AD8692よりも一回り面積が大きくなります。実機をバラさないと入るかどうかわかりませんね。

ん〜 人柱になるかなー ただね、私はポタのDACは無用なんですよねー。据え置きはDAC幾つか持ってるしなー。

FiioからE17のDAC抜きが出たら、即買いなんですけどね。

書込番号:14394485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/05 08:13(1年以上前)

ほにょーさんおはようございます。

分かりやすくご説明いただきありがとうございます。

そうなんですよね、なんでDAC付きなんですかね(笑)。
何に繋ぐのを前提にしているのでしょうか?

家ではUSB-DAC、外ではアンプという位置付けなのでしょうか。いずれFiioもDAP出す気だったりして。

書込番号:14394518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/05 17:48(1年以上前)

koontzさんこんばんは。

何となく、reference S4を買っちゃいました(笑)。日曜日に来ると思いますので、感想書き込みますね。

書込番号:14396272

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/05 17:58(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
こんにちは。

reference S4は先日試聴もしましたが、ケーブルが良い感じでした。
私は普通のS4を家族のと合わせて2本も持ってますので、今回は見送りました。
どちらかと言うとドンシャリですよ。(((^_^;)
でも、装着感は私の経験上ピカいちです。

書込番号:14396306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/05 18:18(1年以上前)

koontzさん

私の大好物の一つ、メタル用に手頃なイヤホンが欲しいなあ、と思って。ドンシャリかもとは思ったんですが、やっぱりドンシャリでしたか(笑)。

書込番号:14396364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/06 08:56(1年以上前)

皆さんおはようございます。

koontzさん

ゼンハイザーのストラップ、数日で無くなってしまいましたね。もう生産しないみたいですよ。
ヤフオクのE11改は青天井だし、Only Onelineさんは1ヶ月休み無しでWalkman用のDOCK作っているそうです。

次は、SE535LTD+8Nリケーブルのプチブームかな(笑)。

書込番号:14398957

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/06 12:56(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
こんにちは。

ホントだ。ゼンのストラップ売り切れている。
先日アキバ店では10コ以上は在庫ありましたけどね。
MXW1自体が生産終了なので売れなくて困っているみたいな感じで。。

OnlyOnelineさんもまだ忙しいですか。。
別スレでER-100PRO在庫情報出したら、その日のうちに無くなってましたし。。
このスレのせいは多分にありますね。
むっつりさんが多いんですね、きっと。

書込番号:14399630

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/06 15:59(1年以上前)

今日は風邪引いて会社を休んでいるところに8N届きました。
馴らしは数十時間必要との事ですが、早速聴いています♪
音は重心が低く、なかなか落ち着いた感じで良いですね。
ZEPHONEのSilverDragonよりも定位がしっかりした立体的な音場を感じるし、上も下もレンジが広がってますね。
振動系の重低音も感じやすくなっています。
皆さんが言うように、これ一本で良いかも♪

書込番号:14400142

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/06 18:49(1年以上前)

koontzさんお手元届かれましたか。
SAEC,Silverdragonに比べてクセがなく洗練された感は感じられましたでしょうか?

線材のケーブルメーカーのHP見てたら6N-OFCにスーパーアニリング処理をして8Nらしいですが、アニール処理したPcocc-Aと傾向が全然違うのが不思議なところです。
通常のアニール処理やメッキってのは何処かに一癖感じやすいというSaiahkuさんの意見がよく分かる比較になるかと。

なら、純銀ならまた違う方向に良いんじゃ?とか、メッキじゃなく銅銀の合金ならどうなん?と興味が尽きないところもあります。

書込番号:14400652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/04/06 19:35(1年以上前)

Muses02をE11にブチこんでみました。
これは、はるかにOPA2211を越えます。
値段が3400円とOPA2211の倍以上ですが、OPA2211よりも解像度が比べ物にならない位上がります。
フォスのA-8が積んでるMuses01の同系列ですが、01は駆動電圧が高いので、02を選択。
これは大正解!

T5pで聴くウッドベースがビンビン、ドラムはバシバシ決まります。

絶対に超絶オススメ!

書込番号:14400825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/04/06 23:34(1年以上前)

注文していたものが一通りそろいまして
とりあえずE11を空けたのですが、
手持ちの半田ごてやニッパーはちょっと大きく
明日小型のを探しに行こうと思いつつここを覗いて
Muses02ポチ。手元にはOPA2211。

乗っかると決めたらどこまでも乗っかる(゜д゜ノ

書込番号:14401962

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/06 23:42(1年以上前)

丸椅子さん
こんばんは。

定位が落ち着いて立ち位置がぴしっと決まっていて良い感じです。
レンジも上下出ているので、SE535LTDの性能を素直に引き出してくれている感じで、なかなか欠点が見つからないケーブルですね。
もしかしたらそれが弱点だったりして。


ほにょーさん

今度はMuses02ですか。(^^;;;
DOCKの時点で自作は諦めたのに。。
最近ヤフオクも高騰気味だし、人に頼むのは気が引けますねぇ。。

DX100が出てくるまで現状環境で大人しくしています。(^^;;;
で、DX100単体で満足行かない場合、DAC併用ポータブルアンプを考えようか、という方向です。。
それに、秋にはT5pが控えていますし。(笑)
イツノマニアキニナッタノダ??

書込番号:14402014

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/07 00:53(1年以上前)

ほにょ〜さん
こんばんは。

Muses02ですが、E11の代わりにAMP-HPでの相性は如何ですかね?
こっちはオペアンプ交換が楽そうなので。。(^^;;;

書込番号:14402376

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/07 16:41(1年以上前)

最薄picoslimの未練はipodへの移行とALOのケーブルという予算の壁に阻まれシャットアウト
厚さ20mm程までに機種を増やし、選定に入ったわけですが、充電式は2台管理(定期的な充電)が面倒と言う事で電池式

結局あんまり小さくない(RXmark2よりは小さい)2Stepdanceの購入に8割程傾いてます。
ノートPC用のDAC付はμ109G2+のバッテリー強化版の国内流通が始まってから買うか、フジヤsaleのizo M1辺りにしようかと。

しかしながらヒビノ版DX100の情報が一向に上がって来ません。
色々検索してたら単体ならC4で良くね?
という意見も見られて判断が難しいところであります。

書込番号:14404803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/07 18:17(1年以上前)

丸椅子さん
こんばんは。

2STEPDANCEですか。音の評判は1の時から良いですね。
オペアンプはOPA1611のようですね。。
#最近、オペアンプが気になりだして。。。

私の方は、AMP-HPとオペアンプ換装に手を出すかどうかの瀬戸際です。
In/Outが前後になっているという問題ありますが、こいつは手頃なサイズでソケット式でハンダを使わずオペアンプ交換が出来ます。
いじれる機種ではVulcan+とかもありますが、色々なところがいじれてしまうので、逆に沼が深くなると思い。。(^^;;;

今のところ、A867〜オーグPt可変DOCK〜E11改(OPA2211)〜8N-OFC〜SE535LTD、or DT1350で、かなり良い線行っていますし、E11改にしてからアンプ入れることでの確実な改善(特定の特徴強化ではなく全体レベルの底上げ)も実感できているため、これをもっと、、っていう動機です。。

既に、入れ替えて試すオペアンプも秋月でリストアップ済み(カートに入ってます^^;;)で、あとはいつポチるかって状態です。

書込番号:14405213

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/07 18:35(1年以上前)

オペアンプ気になりだしたら、次はコンデンサー、DACチップへと…
実際に回路設計して自作しちゃう強者の世界へ…

2Stepdanceは評判の良さと、国内販売価格と直輸入価格との差がRSA程差がない事、デジタルボリューム辺りが惹かれている要素です。

RSAのshadowやP-51も悩んだんですが、あえて此方にしようかと。

書込番号:14405297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/07 19:10(1年以上前)

皆さんこんばんは。

koontzさん

AMP-HPの購入は、10日に我が家にSR-71Aが届くのを待ってからの方が良いかもしれません。

ほにょーさんに別のところで教えて頂いたのですが、E11改とSR-71AだとSR-71Aの圧勝とのこと。回路も電源もSR-71Aの方が遥かに上だそうですので、ひょっとしたら夏暑くなっても、SR-71A+ipowerを我慢して使って下さいと激推しすることになる予感が物凄くします。

そう言えば、SR-71A使っている人にE11改の話しても無反応なので変だなあ、と思っていたんですよね(笑)。

E11改が良いところは、コストパフォーマンス、携帯性、電池交換の容易さ、とのほにょーさんの説明です。

8000円位のアンプを改造するからのコストパフォーマンスですね。
8000円位のアンプは8000円位のアンプなりの回路と電源しか持たないということですね。


2台買ってみての実感は、1台10000円なら物凄く満足。それ以上はどうかなあ、です。D12のアンプ部だけとなら匹敵していると思いますが。D12はDAC超優秀ですが。
15000円も出して買うものじゃないと思います(笑)。皆さん冷静に。

koontzさんにはRX AMPMK2か3、SR-71A+ipowerかiQube3あたりを狙ってもらった方が結果的に投資効率(対費用効果)が満足いくものになるかと思います。
あくまでも個人的な見解です。

たぶんAMP-HPで幾つかのオペアンプ交換で楽しんでも、AMP-HPの元の性能部分は変わらないですものねえ(笑)。

書込番号:14405453

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/08 02:57(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
こんばんは。

多分、iQubeV3とかに手を出すとデジタルアウトのDAPが欲しくなり、QA350なのかDX100なのか、というループに入っていくと思っています。
#今でも毎日自動延長されたヤフオクのQA350オークション終了アラートがメールできます(笑)。
#あれだけは何故か売り切れないですね(笑)。

また、SR-71Aのオペアンプは色が塗られているようですが、AD8610ではないか、とのカキコミもありますし、iQubeV3はAD8397のようです。
色々見ていくと、どんな高級機もポタアンで使われている部品は、アンプで1,000円に満たないような部品ですし、コンデンサに至っては100円以下だったり、部品総額でも、高くても5,000円行かないですよね。。
これが5万円とか6万円とかで売られている、ということは、部品の組み合わせの知恵の部分に価値が高い商品ということだと理解するに至っています。
また、アナログのままだと、劇的な変化はほぼなくて、投資に見合っているか、という冷静な部分で、イヤホンのように食い散らかすに至っていない状態となっています。
RxAmpMk3に至っては、バランス出力を生かせるか、みたいな、余計な思考回路にも入って行ってしまい、MUSIC TO GOを読む限りでは、私には必要ないかも、、って思うに至り、部品単価のことも頭に浮かび購買意欲も減衰しています。(^^;;;

で、ポータブルへの投資は、やはり上流へ最終的には行くべきと考えたのと、上流(=DX100ヒビノ版、or タブレットでのデジタルアウト)が遅いので、その前に何がやりたいか、を考えた時に、ほにょ〜さんのMuses02という、この世界の部品単価の常識的には10倍高いオペアンプが、どれほどの差を体感させてくれるのかを手っ取り早く見てみたいと思って、AMP-HPに触手を伸ばしかけたわけです。
Bispaという選択肢もありますが、オペアンプの組み合わせが増えてしまうので余計な共振とかを気にしなければならない事と、バッファとかコンデンサとかも変えたくなるだろう事に歯止めをかけたい事、それと気に入っても大きさで持ち歩けない不便を感じたくない、という、何となく意図的な冷静さが入り交じってはいますが、本能的に外したい気分で候補からは外しています。(^^;;;
ハンダを使わない前提を外すと、もっとターゲットが広がりますが、今の生活パターンの中で、ハンダを使う時間は取れないだろうことでの選択です。
#老眼で目も悪いですし(笑)。

んん〜、アンプって実は回路も複雑じゃなさそうだし、自作前提で道具を揃えるべきか、悩むところではあります。。。
SR-71Aもそうですが、アンプのふたを開けると容積の半分以上が電池、というのが多いですよね。しかも9Vの。昔良くギターのエフェクタで使っていたやつ。なんかそれ見るとミョ〜に冷めてしまう自分もいます。(笑)

書込番号:14407472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/08 10:06(1年以上前)

皆さんおはようございます。

koontzさん

回路の設計や電源部分の部品投入(SR-71Aはあのサイズには信じられない大きさのコンデンサーが付いてますよね、というかコンデンサーのせいで大きくなっている)が、所謂ハイエンドポタホンの肝ですものねえ。

現状、WalkmanA867で高音質を、価格、サイズの条件無しで狙うなら、
SR-71A+ipower
iQube(DAC無し)
RX AMPMK2
しかない、といってしまっても過言では無いと思います。


価格、サイズ、DACの有無で、あとは何を選ぶかですが、音質アップを狙うなら最低でも、A02かE11改からですよね。
そうすると下から上まで、5万円位の差しか無い。A867の音質アップはオーディオとしては安上がりですね(笑)。


今回、E11改で分かったのは、オペアンプだけ高級品にしても、丸椅子さんがいうとおり他の部品も交換したくなりそうってことなんです。

だったら、ハイエンドを買ってみればいいかと、なりました。夏ポケットに入るE11改は使い分け出来ますし、気分を変えることも出来るなあって。

書込番号:14408273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/08 11:11(1年以上前)

言葉足らずかもしれませんので補足。

価格、サイズ、DACの有無で、あとは何を選ぶか



価格、サイズ、DACの有無で、3機種のどれにするか、あるいは、3機種以外のどれにするかは、


です。

書込番号:14408491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/08 11:45(1年以上前)

koontzさん

reference S4って、普通に良い音なんですけど、私の耳はバカ耳でしょうか?(笑)。

ドンシャリはドンシャリなんですけど、良質のドンシャリ。高音が綺麗に出てます。逆に低音がそんなに強くないです。今聴き初めたところなので変わるかなあ。

書込番号:14408629

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/08 12:11(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
こんにちは。

耳正常だと思いますよ。(笑)
ノーマルS4は全米で一番売れたイヤホンらしいです。
私はノーマルSE535の耳で聴いて衝動買い、家族に取られて(というかあげて)買い増しまでしたクチです。(((^_^;)
そこからX10まで行ってしまいましたが。
何て言うか、装着時のクセもないし、音も万人受けする作りだし、ちゃんとレンジも出ているし。
人に勧めやすいイヤホンですね。

それはそうと、8N到着後に出番がなくなったZEPHONEのSilverDragonをSE215につけましたが、これはこれでアリだなって音出していますよ。
SE215の弱点というか、解像度と高音域のきらびやかさを補ってくれます。
SE215って売っても二束三文なので売れず、いかず後家みたいに意外と出番があったりして。(笑)

書込番号:14408721

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/08 14:23(1年以上前)

>オペアンプはOPA1611のようですね
どうやらStepdanceのオペアンプがそちらで、2stepは違うみたいです。
違うからどや、ってのは全く分かりませんが…

自作アンプでオペアンプ比較されている方のHP見てますと、殆どのオペアンプではディスクリートに叶わないような事書いてあったんで、結構オルトフォンのヘッドホンアンプ気になってるんですが…
ディスクリートのヘッドホンアンプってのが今のところトラペジウムってのだけらしいですが、どうやったら入手できるのが軽く検索しただけでは分かりませんでした。

書込番号:14409138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/08 14:30(1年以上前)

丸椅子さん

トラペジウムはもともと、数十台しか作って無い(確か全くの個人)のでまず手に入れるのは不可能ですね。


書込番号:14409163

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/08 14:31(1年以上前)

<補足1>
ちょっと思い出しましたが、私がノーマルS4買った時は、音質は良いのですが、ハウジングの作りが雑で使っているうちにがたついて、3回位初期不良扱いで交換しました。
まぁ、アメリカ製ということで細部の作りは雑ですね。
あと、Klipsch製品に共通ですが、箱は壊さないと中身出せないので、毎回「これ中古に出すと箱欠損だな」って考えながら取り出していたのも思い出しました。

<補足2>
SE215+SilverDragon(ZEPHONE)ですが、今日PCに座っている間、PC+D12HjのDACで聴いていますが、なかなかどころか、かなり良いですね。
試しに、ノーマルSAECと聴き比べてみましたが、SAECのもっさり感のある部分(中低音域のボワ付き)を取った感じです。SAECがもっさりしている、ってのは聴き比べてわかったことですが。
更に低音を下の方まで伸ばしてくれます。
で、見晴らしの良いクリア感はそもそもありますので、クリア感・解像度上げて、よりフラットにしながら重低音まで出ている、という状態です。
最近、家ではベイヤーのDT1350が多いのですが、DT1350の傾向から音場を狭くした(近くした)イメージとでも言いますか、かなり好み状態です。
で、こいつを少し耳にすり込んだら、次は8Nを試してみますが、予測としては8NはSE535LTD向きではないかと思っています。

P.S.DT1350の側圧は、キングダイヤモンドさんの教えてくれたティッシュの箱にはめておくことで、大分緩和され、耳が痛くなりにくくなっていて、こっちも快適です。(^-^)

書込番号:14409166

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/08 14:41(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
Wikiでは個人が権利をどっかのメーカーに売ったと記載があったのですが。

色々検索してますと、国内でも自作のヘッドホンアンプ請け負ってるところあるんですねぇ。
まあ、海外のヘッドホンアンプも元は大抵がガレージからですし、意外と良いかもしれないですね。

書込番号:14409205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/08 16:19(1年以上前)

丸椅子さん

トラペジウムは、現在sound potionというところが引き継いで、どうも30台ロッドで作っているみたいです(sound potionに移る前に、本体と3ユニット入手された方から、sound potionにメールで質問してみたら、とアドバイスいただきました)。みんなで30台注文集めますか?(笑)
αβγユニットのうちA級動作のが(γ?)欲しいですね、というか3ユニットとも欲しいですが(笑)。


オルトフォンのディスクリート構造のポータブルヘッドフォンたぶん買うと思いますが、ディスクリートだから良い訳でも無いみたいです。
ラックスマンのうん10万円のプリメインアンプは敢えてオペアンプ構造だそうです。
マランツの定評あるSACDプレーヤーのヘッドフォンアンプはディスクリートですが、そんなに高級でもめちゃくちゃ高音質でも無いですよね。そこそこ高音質。

なので、回路設計、スペース、電源の大きさの問題があるかなあ、と思います。
HA5000やP-1uのA級動作アンプって中身の回路がそんなに詰まってませんよね。電源がしっかりしている感じです。


それにしてもオルトフォンは楽しみですね。



書込番号:14409511

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/08 17:04(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
なるほど、そういう仕組みですか。
メールだけしてみるかな…?
他所の手製のヘッドホンアンプも欲しかったのですが、5月発売分のオーダーが既に打ち切りに。
まあ、とりあえず2Stepdanceポチったんでオルトフォンが出すまでは他にはいらないかな。

2SteにオーグDockにK3003でCOOL・スッキリの極地に到達できるか?ってのが今後の楽しみです。

書込番号:14409680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/08 18:58(1年以上前)

ちょっと話かわりますが、以前AQUAplus紹介頂いたお礼と言っちゃなんですが、最近手に入れたとこのお気に入り
http://jusqua.com/
アルバム「千年の戀」

SHANTIの3rd「LOTUS FLOWER」もハイレゾ配信買おうかと思いましたが、Walkmanで聞く事も考えてCDで買いました。

書込番号:14410114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/08 19:10(1年以上前)

丸椅子さん

何故かちょうど、lotus flower聴いてました(笑)。びっくり!!
W3000ANV+ソニーのSACDプレーヤーです。

ヴァイオリンとギターのデュオなんですね。凄くW3000ANVに合いそうです。今月は使い過ぎです(笑)ので来月買います。

ホーム環境はまず夏にHA5000買います。あとポータブルホーム兼ねてT5pも。

ポータブルアンプはオルトフォン買ったら年内はRX AMPMK2で終わりかなあ。
丸椅子さんがそのうちにトラペジウム行くなら乗っかってもいいですけどね。

書込番号:14410164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/04/08 21:49(1年以上前)

Walkmanの音量可変DOCKできました。
思ったより線が長くなってしまったのは今後の課題として。

IpodnanoとD5の組合せの時に感じていた団子感(PC出力との差が大きかったところ)の改善がわりとはっきり感じられてこの時点で結構満足してます。
細かい所はこれからじっくり使ってみていこうと思います。

ところでいざ使ってみて気になったのですが、これってどういう素性のラインアウトなんでしょうね?もしかしてヘッドフォン出力と一緒かと思い聞き比べしてみたのですが、自分の感覚では違う気がしました。
そもそもsmasterとmxでは処理も違うしラインアウトも別物なのかなーと。
自分856買ったんですが(ボタンつきなので)ラインアウトが86xのがよかったらちょっと残念賞。

しかしWalkmanは直刺でもかなり良いですね。少し線が細く感じる所はあるものの、違う演奏のなる程ではないし携帯性考えたら十分ありと思いました。

書込番号:14410968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/08 22:18(1年以上前)

ふぁる7さん

その辺の説明は、前スレにほにょーさんと私が書き込みしています。ぜひご覧下さい。

書込番号:14411165

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/08 23:55(1年以上前)

みなさんこんばんは。

またアメリカ出張が復活しました。(^^;;;
但し、日程短縮。。オーディオ屋寄るヒマないかも。。
でも一応トライする予定です。何かゲットしてしまう予感。。。


SilverDragon(ZEPHONE)+SE215は反則かも知れませんね。。
うちにいるベイヤーのDT1350みたいなバランスの音します。なんか、上手な物まね芸人の歌を聴いているような気分ですかね。
音場は狭いですが、それ以外の音域の広さと音圧は非常に似た出方です。高音域のしゃっきり感も出ています。中低音域はSD特有のダイエットしました的な締まり方していて、ノーマルやサエクよりも聴きやすいです。好きな振動系重低音もしっかり出ています。

試しに8N-OFCも215に繋げてみましたが、SE535LTDで完成形だったこともあり、215に繋げると一種ドロッとした印象と言いますか、すっきり感が無くなり、粘っこい音と言いますかイメージの違う組み合わせ作ってしまったという印象になります。正直合っていません。
8NはBA向きなんですかね。。


ところで、SE535LTD+8NではE11改の効果を非常に感じましたが、SE215+SilverDragonではなんか直挿しの方がすっきり出てくれて良い感じになっています。ホワイトノイズも軽減されているし。
ん〜、やはりDAP一発で済ませたいなぁ。早くDX100聴いてみたい!

書込番号:14411763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/04/09 00:07(1年以上前)

>キングダイヤモンドさん

ありがとうございます。
前スレ見ていたのですが読み逃していたようです。
アナログ変換後にアンプ的な処理も入っていてそこを
回避しているというようなイメージですね。

書込番号:14411826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/09 07:48(1年以上前)

皆さんおはようございます。

koontzさん

通勤での利用が多いとなると、直挿しの方が快適ですよね。
私の場合は、休日お出かけの場合の利用ですので、3段でも4段でも5段(ジャイアンのその日暮らし、というブログで見ました、TH900のレビューを唯一上げられている、本気バカ・ジャイアンさんのブログです、是非ともご覧下さい、凄いですよ)でも構わない(笑)、というのはあります。


丸椅子さん

2STEPDANCE、是非とも感想お聞かせ下さい。


ふぁる7さん

あくまでも個人的な見解では、A867のラインアウトの音質は優秀です。
airさんのご説明だと、A867=iPod+15000円のアンプとのことです。
私は、A867=iPod+20000円のアンプだと思っています。

但し、A867よりA857やX1060の方が好きな音質という人も現実にいますので、どっちが上ということは無いですね。

A867の方がホワイトノイズが少なくなっていますので、E11改とは合わせ易いです。ついでに言うと、ここでの皆さんの感想は、A867メインだったりしますので、ふぁる7さんが実際に聴かれる音質と少し違うかもしれません。

書込番号:14412501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/04/09 08:14(1年以上前)

皆さんおはようございます。

色々と試されてますね〜
オーディオって、何かを変えると、良きにつけ、悪しきにつけ、音が変わるから面白いですね。
ケーブル1本でも楽しめますね。

ところで、オーディオ機器って、パーツ原価を見てしまうと、無性に自分で自作してしまいたくなります。
E11は使ってるコンデンサーなんて秋葉価格で1個20円〜50円程度の物の組み合わせでしょう。
工事で大量購入するともっと安いでしょう。
AD8397が600円〜800円ですかね。
8000円がストリートプライスとして、製造コストは2000円未満。
一般的な家電系のコストが定価の4分の一から5分の一程度でしょうから、まぁ順当でしょう。

さて、SR-71Aとの決定的な違いは、電源とコンデンサーと回路の取り回しです。
ポタの場合、オペアンプを駆動する電圧は、18V〜20V程度のものが多いようです。
AD8397やOPA2211などもほとんど18〜20Vで駆動されます。
ちなみに、Muses01は推奨24Vですね。

さて、E11の場合はリチウム電池が3.7Vなので、DCDCコンバーターで電圧を5倍に昇圧しないといけません。DCDCコンバーターでの昇圧はダイナミックレンジや歪み率やSN比の低下を招きます。
それに比べて、SR-71Aは9V電池を上手く使ってますよね。もちろんコンデンサーも大きくなります。
昔から家庭用のアンプも、デカくて重いほうが、トランスもコンデンサーもデカイもの積んでました。
ある意味、アンプの音質を決める要素はは電源:構成パーツの質:回路の影響比率は、5:3:2位だと思います。(特に昔は・・・、今でも極端に変わらないでしょ?)

だから、E11は音質的にはSR-71Aには敵いません。
ただし、ポケットに入るのはE11なのですよ。
Muses02に変えるメリットは、SR-71Aには敵いませんが、下手な3万位のポケットに入らないアンプよりはマシと言うことです。
私の場合は、これから夏に向けてポケットに入る事が最重要テーマです(笑)

あと、AMP-HPは入力と出力が反対側に付いてるんですよね。
この時点でポケットに入れ辛いのてアウトです(笑)
鞄に入れるならSR-71AとRX AMPを持ってますし。P-51はギリギリポケットに入ります。Touchだと無理ですね。walkmanのA

書込番号:14412549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/09 08:17(1年以上前)

丸椅子さん

2STEPDANCEは、9V角型電池ですよね。ひょっとしたらSR-71A+ipowerみたいに電池で化けるかもしれませんね。

SR-71A+ipowerはP-51みたいにパワフルでSR-71のAの音場というある意味理想的なアンプに化けるそうです(明日実感出来るはず(笑))。

なお、ipowerの電池と充電器は国内のネットショップ(kimihiko-yano.net)で簡単に入手出来ます。ちょっとお高いですが、買う電池代考えるともとが採れるのではないかと。
但し、使って大丈夫かどうかですよね。

ほにょーさん、存じ上げませんか?

書込番号:14412553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/04/09 08:20(1年以上前)

携帯は入力し辛くて失礼しました。
AならP-51はポケットなんとか入ります。でもちょっと重いので、ポケットが破けそう。
μ109系も同じようなもんですね。

と言うことで、小さく軽く、しかも改造しやすいE11が素材としては最適なのですよ。
これから夏を乗り切るまでは、E11を使い倒します。
イヤフォンはSE535、Westone4、CKM1000、CK100Proのローテーションですかね。

書込番号:14412564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/09 08:36(1年以上前)

ほにょーさんありがとうございます。

明日、SR-71A到着するのが凄く楽しみです。寝れないかもしれません(笑)。

丸椅子さん

ネットで前のSTEPDANCEにipower使っている人いますね。音質良くなるみたいですね。電池も電源ですものねえ。

書込番号:14412590

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/09 09:04(1年以上前)

皆さんおはようございます。

そうなんですよね。E11改の効果が確実にあったので、少なくともオペアンプ換装位は自分でやりたいと思いつつ、踏み込めないでいます。(((^_^;)

ほにょ〜さん

あのソケット式のMuses02をE11に入れるということは、ピンを切って折る(折って切る^^;)って事ですよね?

あと、仮にIn/Outジャックの位置が同じ向きだったら、AMP-HPってのもアリですか?電源やコンデンサなど含めた土台としてという意味ですが。
オペアンプ部分がソケット式なので換装が簡単というのと幾つもアンプが試せるなぁ、というところが気になっています。

書込番号:14412652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/09 12:10(1年以上前)

koontzさん

reference S4、他の方にお聴きしたところ、S4とは別物に近い、とのことです。
私もS4のレビューみて結構違うなあ、と思います。

もう1つ、reference S4もいかがですか(笑)。

書込番号:14413176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/04/09 12:21(1年以上前)

皆さんこんにちわ〜

SR-71Aの電池ですか?
私はMAHAの300mAH使ってます。低音が弾けるように生き生きとしますよ。底力はあります。

あと、iPodとWalkmanのアンプ比較ですが、所詮DAPはリチウムの3.7を5V程度に昇圧している程度です。
アンプも低電圧駆動なので、どこのDAPもドングリの背比べだと思います。
iPodがアンプの導入効果大きいとか、Walkmanが小さいとか、ではなくて、Walkmanも可変ラインアウトで質の良いものにすれば、アンプで劇的に変わります。むしろ、iPod Touchのオーグptライン出しよりも、Walkmanのオーグpt可変ライン出しのほうが、定位や分解能力や音場は圧倒的に良いですよ。
結局、S-Masterのライン出しの恩恵だと思います。
過去にWalkmanのラインアウトでイマイチ評価の方も、Dockラインケーブルの工夫で、もう一度試して見られると評価は変わるかもしれません。

さて、Muses02の足の件、さすがですね。(笑)
実は、E11に金メッキの8pinソケット付けました。これでオペアンプは自由にいじれます。
で、蓋が閉まらないのでオペアンプのところを四角に切り抜きました。ショートすると嫌なので足の周りにアセテートテープ貼って、蓋の上からアルミのテープをはりました。(笑)

書込番号:14413209

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/09 12:23(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
こんにちは。

そうですか。ドンシャリ解消フラット傾向ですかね。
真面目に試聴してませんでしたので。(((^_^;)

もう一回試聴してみるか。
あ、でも買いませんよ。(笑)

それはそうと、71Aのインプレ楽しみにしています。
来月アメリカ行って現物目にしたときの行動考えとかなきゃ。(((^_^;)

書込番号:14413216

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/09 12:30(1年以上前)

ほにょ〜さん

ゲ、そっちですか。(笑)
てことは、結局ポッケには入れづらくなるんですね。(((^_^;)
私だと汗でショートするかも。(笑)
WALKMAN単体のときも液晶やボタン面上にしてましたし。(((^_^;)

書込番号:14413254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/09 12:39(1年以上前)

ほにょーさんありがとうございます。

やっぱり電池で音質変わるんですね。

丸椅子さん

ひょっとしたら2STEPDANCEも電池で、結構変わるかもしれませんね。


koontzさん

ジャイアンのその日暮らし、ブログご覧になりましたか?
物凄くないですか?
あそこまでは逝けないです。

書込番号:14413282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/09 12:45(1年以上前)

そう言えば、このスレのせいかもしれませんが、最近Walkmanのラインアウトの音質は良くない、というレスをほとんど見なくなりましたね。

啓蒙活動の成果?(笑)

書込番号:14413301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/04/09 12:59(1年以上前)

koontzさん
汗や水気は大丈夫ですよ。
アルミテープをしっかり貼りましたから。
アルミの真ん中が盛り上りますけど(笑)

書込番号:14413359

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/09 13:16(1年以上前)

皆さん今日は
充電池ですが、どうしますかねえ。
携帯2台、Walkman2台、アンプ1台で充電手一杯感が…
古い携帯とWalkmanは過放電上等で、D5hjは家族に運用してもらってる位ですしもう一台となると面倒感が。
他の電池式の家電なんかも、エネループは充電し忘れとか多々あって結局乾電池という、、

とりあえず、乾電池で色々試して違いわかれば、ってとこですかね。


書込番号:14413420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/09 13:23(1年以上前)

koontzさん

AD8620のE11改、200時間鳴らしましたので感想を。
OPA2211と比較すると、解像度は上ですが、線が細い感じがします。低音も締まっている分、足らなく感じられるかもしれません。
普通の人はOPA2211の方が好きだと思います。
解像度最重視の人はAD8620ですね(笑)。

ヤフオクでE11改OPA2211お買いになる方、10000円がコストパフォーマンスの境目と考えた方が良いと思いますよ(笑)。
MUSE02に交換でも15000円位までの投資にしといた方が、コストパフォーマンス感じられますよね、ほにょーさん。

書込番号:14413447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/09 14:13(1年以上前)

koontzさん

というわけで、たぶんAD8620のE11改は、誰かに差し上げるか、飾り物になりそうです。

基本的にSR-71A+ipowerで、ポケットに入れたい時にE11改OPA2211ですね。
DOCKは二種類持っていって気分で使い分け。

イヤホンは、CKW1000ANV、CK100PRO、IE80、SE535LTD+8N。

reference S4はA867直挿しが良い感じです。

書込番号:14413608

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/09 14:48(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

そのE11改AD8620、Muses02に換装しましょう!(笑)
ニッパで足切って、はんだ吸い取って、台座付けると完成です。
もしくは、Muses02の足切って無理矢理はんだ付けしてハコに入れる。
きっとやりはじめるとクセになりますよ。(((^_^;)

書込番号:14413700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/09 15:21(1年以上前)

koontzさん

私には、無理です(笑)。
そうだ、koontzさんに送ります(笑)。

書込番号:14413779

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/09 22:31(1年以上前)

皆さんこんばんは。

今日、ヨドにE17並んでましたね。(^-^)
閉店15分前だったので、ものの5分程度の試聴でしたが、何か結構良かったような。。
アキバの店頭では15,000円切る価格なので、買いかも。
相変わらずラインインとヘッドフォンアウトが逆なところは不便ですが、既にAMP-HPで覚悟している身としては、シミュレーション出来ているので問題ありません。
むしろ、オペアンプ換装に興味が。。(((^_^;)
誰か人柱に。。

こんな私には何が幸せなんでしょうか?

書込番号:14415531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/04/09 22:31(1年以上前)

今切って折るしていますが
非常に難しいですw パズルみたい。

既にやっちゃってる感もしなくもないですが
ダメだったときは当分特訓を。。

書込番号:14415534

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/09 22:40(1年以上前)

ふぁる7さん
こんばんは。

もしかして、Muses02をE11に直付けしようとされてます?
であれば、きっと史上初の試みです。(((^_^;)
頑張って下さい。成功を祈ってます。(^-^)

書込番号:14415581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/04/09 23:01(1年以上前)

それはものを見た段階で諦めましたw
台座のほうもそういう状態だったので。

いまさらながら分相応にいこうというか、銅線を継ぎ手にして
取り付ける方向に変えようかと思ってます、、
どうせはみ出すなら〜みたいな。

ただもう熱で下の基板がやられてそうな怖さが。。

書込番号:14415716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/04/09 23:07(1年以上前)

切る前に、ラジペンで揃えて折るのが先です。
で、平らな床で足の長さが揃って折られたのを確認して、余分な長さを切ります。
多少傾いても、どこかの足が浮かない折り方をしないといけません。


なるべく先が細いラジペンで

書込番号:14415757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/04/09 23:12(1年以上前)

助言ありがとうございます。

とりあえず今週合間合間でトライしてみます。

書込番号:14415787

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/09 23:58(1年以上前)

koontzさん、DX100まで我慢です。
色々調べてますと、ipodのアナログ接続(SR-71aやiQuve)ならDX100単体で良いって意見もありますね。
まだまだ試行錯誤あるみたいですが、一段で済ますならC4越える可能性も?

バッテリーが容量あるのに、持たない辺りを調整してもらえると嬉しいな…て念を送ってみてます。

書込番号:14416025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/10 01:07(1年以上前)

丸椅子さん
こんばんは。

そうですよね、DX100待ちましょう。

帰ってから冷静にデータシート比べていましたが、D12とE17のDACって同じメーカの型番でシングルデュアルの違いみたいですね。
D12がWM8740シングル×2、E17がWM8740デュアル×1
D12のオペアンプはLME49721×2、E17のオペアンプがAD8692×1(これとは別に出力にAD8397)
まぁ、これだとどっちが良い悪いかはわかりませんが、DACの傾向は似ているような感じがしますし、アンプは好みのレベルですので、あっても使い分けは難しいかな、って机上の結論です。(^^;;;
ジャイアンさんのレビューでもアンプ部は(良い意味で)ぬるい系という表現でしたね。

E11改は音は抜群ですが、ホワイトノイズがちょっと多い感じです。電圧下げると若干下がりますが、音圧自体が不安定になったりして、結局上げて使ってます。

でもどこかでMuses02の音を聴いてみたい、、という声が聞こえてきます。。
中古でもAMP-HPの安いのがあったらポチりそう。。

ところで、SE535LTDで8Nメインで聴き続けて4日経ち、鳴らし放置含めて30時間位経ちましたが、今日になって何だかぐっと艶が増して情報量も増えた感じです。
SE535LTDとの相性は相当良いですね。
口直しにSE215+SDも聴きますが、こちらはヘッドフォンっぽい音がしてこれはこれで良いのですが、やはり格が違う、って感じです。(^^;;

書込番号:14416274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/10 08:52(1年以上前)

皆さんおはようございます。

koontzさん、ジャイアンさんのブログ(勝手に取り上げていいのか?)今日のは更に凄いですね。全部で9台持ち運び。素晴らし過ぎます。

真似してえ、と思ってたり思ってなかったり(笑)。

書込番号:14416934

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/10 09:20(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
おはようございます。

昨日軽くジャイアンさんの最近の記事読ませて頂きましたが、物欲抑制していないところが凄いですね。(((^_^;)
やはり羨ましいですが、何して食ってるんだろう、ってのが一番気になります。
奥さんと喫茶店行って、奥さんがTH900、ジャイアンさんがEdition8、ってのはフツーじゃないです。
昔ケータイメールが普及し始めたとき、夫婦の会話がメール、ってのにも驚きましたが。(((^_^;)

書込番号:14417003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/10 09:32(1年以上前)

koontzさん

ですよねー(笑)。

毎日ブログ更新される度に新アイテムが(笑)。


たぶん地道が一番ですね。

今日はSR-71Aと8Nケーブルが届きます。

給料日に53000円(+着払い)が、右から左です(笑)。

書込番号:14417035

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/10 13:16(1年以上前)

9V電池ですが、 Imedion 9.6V 230mAhを購入しました。
一年間放置で15%しか放電しないと言う謳い文句に惹かれました。
ちゃんと入れば良いんだけど…

書込番号:14417649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/10 20:55(1年以上前)

皆さんこんばんは。

koontzさん、丸椅子さん
8Nケーブル、赤はRですか、Lですか?
教えてください(涙)。

書込番号:14419169

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/10 20:59(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
こんばんは。

赤はRです。(^-^)
確かヤフオクの取引連絡に書いてありました。

書込番号:14419191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/10 21:03(1年以上前)

koontzさん

ありがとうございます。
これから夕食(遅い(涙))と入浴の間、SR-71A、8Nとも1時間位バーンインします。

書込番号:14419210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/10 22:24(1年以上前)

koontzさん、丸椅子さん
いやぁ、8Nの音は良いですねぇ。
赤サエクと比べると、堅さが無い、とっても聴き易い高音質です。

koontzさん

公平にSE535LTD8N+ALO SXC Cryo 18awg相当DOCKで、まずE11改OPA2211。
8Nは良い音だなぁ、って実感出来ます。
次にSR-71A+ipower、次元が違います!!なんだこの解像度は、音場の広さは、って感じです。いや、まじで。
しかも200時間は鳴らし込みに必要だというのに、です。一体どこまて高音質になるんだろうという。
たぶん最初から高音質なのはipowerのせいかな、と思います。

本当にこれは凄いです。予想以上、というか予想を大きく上回りました。持ち運び出来るオーディオルーム(笑)。

書込番号:14419697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/04/10 23:13(1年以上前)

Muses02の音を無事聞くことができました。

が、、なんだかとっても残念賞な姿に。。
配線に直付けすればあと1cm近くは低くできるでしょうが。

とりあえずこの状態で音を楽しんでからそこには取り掛かりたいと思いますw


このスレッドの皆様のおかげで一気に理想に近づいた気がします。
(志が低いというのもあるかもですが)
ありがとうございます。

書込番号:14419990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/04/10 23:15(1年以上前)

技術的限界

画像がうまくあがってませんでした。

書込番号:14420011

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/11 03:59(1年以上前)

ふぁる7さん
ご苦労様です!

何だかラピュタみたいですね!(^^;;;
でもMuses02聴けてうらやましいです。


キングダイヤモンドさん

8Nって何だかどんどん進化するみたいです。
E11改がこなれてきたのかわかりませんが、情報量が増えています。

SR-71Aは良いですか。やはり。。
今日日中仕事で出かけたついでにE17試聴してみましたが、やはり冷静に聴くとぬるいのが見えてきてしまいますね。その辺のノーマルアンプには戻れないかもです。
あとはどうしてもMuses02を聴いてみたい衝動に駆られています。
今週木曜日には大阪に行きます。

書込番号:14420798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/11 06:59(1年以上前)

皆さんおはようございます。

ふぁる7さん

ご苦労様です。
MUSE02音質的には如何でしょうか?

koontzさん

8Nまだ進化するんですか。私のも変化楽しみですねぇ。

大阪のeイヤホン寄れるといいですね。中古アンプ、見たこともないやつに出会えるかもしれませんね。なんか大阪のeイヤホンの方が中古の在庫多いんですよね。

書込番号:14420939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/04/11 08:54(1年以上前)

>キングダイヤモンドさん

自分の耳と表現力に自信がないのですが、
最初の印象としては
「とても豪華」
「楽器のリアリティーが増した?」
「低音がくっきりして響きが綺麗」
といった感じです。一般的な言葉だと
どう言うべきなのか。

D5との比較までできてません。
ややD5がアッサリとは思いました。

持ち歩ける姿にしたい欲求がかなりあがってます。

書込番号:14421149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/11 09:03(1年以上前)

ふぁる7さん

ありがとうございます。なにやらとっても良さげですね。

誰か、MUSE02に無理矢理改造したE11ヤフオクに出品してくれないですかね(笑)。

書込番号:14421171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/11 15:09(1年以上前)

koontzさん

MUSIC TO GO参照させていただくと、DX100は須山のカスタムIEMやedition8と合わせたくなるほどの高音質とありますね。ハイレゾ音源の可能性大ですが、結構音質は良いんじゃないでしょうか。

日本版はいつ出るんですかね。買えませんけど(笑)。


書込番号:14422241

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/11 23:08(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
こんばんは。

今日の仕事が終わってラーメン食べて一服しています。(^-^)

8Nは音は抜群ですが、より線が柔らかい(しゃんとしていない)ので、取り回ししやすい反面、必要以上にヨレヨレになって、何か見栄えが悪いですね。(((^_^;)
ところどころほずれて来ていて、手で巻き直したりしています。

昨日、RSAにメール出して、アメリカに71Aの試聴と直接買える店はあるか、って聞いたらWeb販売だけだと返事が来ました。
んー、クチコミだけでやっている商品みたいですね。ヤマハみたい。
だから余計伝説みたいになっているんでしょうね。
RSA自体はシカゴの郊外にあるみたいなので、クルマで行ければ寄ってきちゃうのですが、今回の出張はシリコンバレーなので諦めるしかないですね。
で、昨日Muses02だけをポチってしまいました。(((^_^;)
どいつに入れるか考え中。
簡単に入れられるのはAMP-HPとBispaですが、本当はE11に入れたいですね。はんだ使ってラピュタ作るか思案中。
シミュレーションは終わってます。(((^_^;)

書込番号:14424227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/04/12 02:01(1年以上前)

大分薄く

蓋が完全には閉まらない事実がドキドキを誘う

ラピュタは崩壊しました。

そしてなんとか持ち運べそうな感じに。
疲れました。。

書込番号:14424803

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/12 09:50(1年以上前)

皆さんおはようございます。
新幹線乗ってます。
SE535LTD+8N快適です。

ふぁる7さん

ラピュタ崩壊おめでとうございます!
お疲れ様でした。


皆さん、ところでD12Hjを開けた人の情報ありますかね?
ヒビノ版じゃないのはカカクのクチコミにありましたが、Hj版はオペアンプ換装出来ないって言葉だけで、本当に出来ないかが知りたいです。
E11でラピュタ換装とどちらが難しいのか考えたいと思いまして。
土台がソケットであればシングル×2をデュアル×1に換装するイメージもあります。
最後は自分でやるしかないのですが。(((^_^;)

書込番号:14425440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/12 10:33(1年以上前)

koontzさん

D12の分解
http://scotchdragon.blog79.fc2.com/blog-entry-12.html

D12HJの分解
http://scotchdragon.blog79.fc2.com/blog-entry-12.html

D12HJは難しそうですね。

書込番号:14425546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/12 10:36(1年以上前)

間違えました。

D12HJの分解
http://ameblo.jp/harakiri123/entry-11036989249.html

書込番号:14425558

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/12 10:47(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
ありがとうございます。
後でPCで確認します。(^-^)

書込番号:14425591

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/12 21:56(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
こんばんは。

今帰りの新幹線です。
仕事もきっちりやって(キリッ)、日本橋のeイヤにも寄ってきました。(((^_^;)
店の場所変わったんですね。

最初に中古物色して、アクセサリー見てたらDT1350の替えバッドあったのでキープ。
アンプコーナーにAMP-HPのMuses02換装版がデモ機で置いてあり、早速試聴。E11改より全体的に音の厚みがあり音場が横・奥行き共に広い、解像度はE11改がやや上だけど、AMP-HPのMuses02換装版の方が落ち着いていてより細かい繊細な所のバランスが良く聴こえる、という印象ですね。
結構良い感じでした。
ただ、好きな低音は、E11改がベースブースト付いている分、量を増やせます。
SE535LTDではメモリ2でしたので、ちょっと不足かなって。(((^_^;)

で、次にKlipschのreferenceS4とノーマルS4を聴き比べ、ケーブル変更で艶が増した印象。相変わらず弱ドンシャリですがバランス良くキレイな高音、低音を出しています。
そこでふとMuses02と組み合わせたらどうなるかやってみたくなり、デモ機を移動して試聴。
お!意外と良いじゃん!
絶妙なバランスで低音が強化され、自然な音場の中にクリアさがあり、レベルアップしているのがわかります。

これ欲しいかも。。


で、、帰りの新幹線の時間も迫っていたので、、夏のボーナス払いで両方ゲットしてしまいました。滝(--;)
明日届くMuses02で、今年前半の物欲は終了です。(笑)
明日はMuses02以外にもオペアンプ幾つか届くので、楽しみです。(^-^)


それと余談ですが、E11が売り切れていました。
このスレのせい?

書込番号:14427740

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/12 22:09(1年以上前)

それと、D12Hjの画像見ました。ありがとうございます。
全然中身違うんですね。(((^_^;)
あれでは、デュアルへの換装も難しそうだし、ちょっと萎えますね。

その反動で、ってのもあるかも。。(((^_^;)

書込番号:14427805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/12 22:32(1年以上前)

皆さんこんばんは。

koontzさん

やっぱりreference S4ゲットしたんですね(笑)。聴いたら買うかなあ、と思いました。いや、普通に良い音なんで。欲しくなりますよね。

AMP-HPいろいろ遊べるみたいですね。オペアンプによってどう変わるかレビュー楽しみにしています。

書込番号:14427946

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/12 23:18(1年以上前)

そうですよ、referenceS4の試聴じっくりしたのはキングダイヤモンドさんのせいだから(笑)。
S4としては3本目です。(((^_^;)

ところで、S4はSHUREがけしてますよね?
形は完全にSHUREがけ用なのに、パッケージの写真がそうなってなかったもんで。(((^_^;)
あと、こいつはいつもよりイヤピのサイズ一つ落として耳の奥深く入れると遮音性も音の締まりも増します。老婆心まで。(^-^)

書込番号:14428212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/12 23:25(1年以上前)

koontzさん

なぜだかその装着になっています(笑)。
EXILIMひろまさんもその装着だって言ってました。
こうかなこうかなってやっているうちにみんなおんなじ装着になるんですね(笑)。

書込番号:14428260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/13 00:23(1年以上前)

スレ主様、こちらに書き込まれている皆様

お願いがございまして、書き込ませていただきます。
率直に申しまして、こちらのスレッドに書き込まれております内容は、
NW-A86xという固有の機種の話題から派生し過ぎていると感じています。

当機種の新しいクチコミが書き込まれたと思い確認してみると、
こちらのスレッドが頻繁に更新されており、
当機種固有の情報を得たい私としましては肩透かしのような状況が多々あり、
掲示板を閲覧しづらい状況に困惑しております。

もちろん、ポタアンやケーブルなど、こちらのスレッドの情報は有用であることは理解しております。
こちらのスレッドも書き込みMAXの200に近づいておりますので、
もし次スレッドを立てられるのであれば、
…例えば、MP3プレーヤー>SONYなんでも掲示板、もしくは、ヘッドホンアンプの掲示板など、
別の場所に移していただければ幸いです。
このスレッドに、移転先スレッドへのリンクを貼って誘導して頂ければ、このスレをお読みの方も困らないのではと考えております。

以上、スレの流れを切って、関係ないお願いとなり恐縮ですが、
お聞き届けいただけましたら幸いです。

書込番号:14428567

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/04/13 00:34(1年以上前)

えりっく3さん

そうですねぇ。
大分867の話から離れてきたので次は別の場所が良さそうですね。
キングダイヤモンドさん

えりっく3さんが仰る通り別の場所が良いかもしれません。
ヘッドホンアンプ板でも良いですし、なんなら私の縁側でも大丈夫です。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:14428608

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/04/13 00:40(1年以上前)

えりっく3さん
ごもっともでございます。
内容は機種ではなくなんでも板の話ですね。
ご迷惑おかけしていましたら書き込みしていた者としてお詫び申し上げます。

縁側もありかもですね?
一見さんお断りの風習のある国で生まれた私には他所様のお宅に上がり込むのは気が退けますが。

書込番号:14428626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:228件

2012/04/13 01:24(1年以上前)

えりっく3さん
こんばんは。

ちょっと個人ブログノリで悪のりだったようですね。
私なんかカテゴリ忘れてカキコミしてました。すみません。

スレタイとはかなりかけ離れてしまいましたが、全ての話題のベースはWALKMAN A860シリーズが起点にあって、如何に良い音を楽しむか、でしたので、その辺りはご理解ください。m(__)m


キングダイヤモンドさん

書き込めなくなる前に、次のスレ立ててください。(^^;;;
同時に立てていただいた上流のスレに追加でも良いですが。

書込番号:14428746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2012/04/13 07:51(1年以上前)

皆さんおはようございます。
MP3プレーヤーカテゴリーで、
「Walkmanライフを楽しみましょう!!」
というスレ立てました。ほにょーさん、koontzさん、丸椅子さん、Saiahkuさん、ふぁる7さん、これからもよろしくおねがいいたします。

Walkmanライフを楽しむために有意義な情報は何でもありで行きましょう。

書込番号:14429171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/13 23:08(1年以上前)

私の意見をお汲み取りいただき、ありがとうございました。

皆様の、良い音を追及する飽くなき姿勢には、感服しておりました。
私はNW-A865を所有しておりますが、ようやく良いイヤホンを買おうか思案しだした程度の青二才です。

音の魔力にハマりだしたら、ポタアン、ケーブル、バッテリなど…皆様が通られた道を、辿ってしまうかもしれません。

どこかのスレでご指導を仰ぐこともあるかもしれませんが、
厚かましいお願いですが、その際はご指導いただけましたら幸いです。m(__)m

書込番号:14432243

ナイスクチコミ!1


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズ

2012/04/03 22:30(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]

クチコミ投稿数:37件

どうやらwalkmanA8XXでは電気毛布と接触したまま使用すると、使用中はホワイトノイズだけではなく、ジーとギーの中間ほどのノイズがでますので、ご注意を。

書込番号:14388793

ナイスクチコミ!3


返信する
岡 祐さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:233件 NW-A865 [16GB]の満足度4

2012/04/03 23:30(1年以上前)

スレ主さんの書き込みから見ると買ってよかったという文章そのものが無く、注意するように呼びかけている書き込みだけですので製品との関連が全く無いように思います。
この場合は他で書きこむべきかと・・・

書込番号:14389150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/04/06 23:17(1年以上前)

そうですか。これは私の調査不足ですみません。
お手数ですが、こういった場合どちらに書けばいいのかを教えていただきたいのですが。
今になって思えば、確かにクチコミに書くのは違いました。
すみません。

書込番号:14401876

ナイスクチコミ!0


岡 祐さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:233件 NW-A865 [16GB]の満足度4

2012/04/08 10:26(1年以上前)

クチコミに書くのが間違いでなくて、書き込み分類の選択にて述べたものですよ。(笑)

http://kakaku.com/help/guide_04_31.html
<<主な書き込み分類例>>

良の場合
>>レポート(良):その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「良い(満足した)」内容の場合

悪の場合
>>レポート(悪):その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合

他の場合
>>その他:その製品に対して、上記の書き込み分類に当てはまらない書き込みです。

上記のページにこのように記載されています。
つまり、レポート(良)とレポート(悪)はその製品の評価をするために使います。
私が指摘したのは書き込み分類の他で書き込むべきではないかという考えです。

余計なことを言ってすいませんが、上記のページをご覧いただいた方がよろしいかと思います。

書込番号:14408341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NW-A866 [32GB]」のクチコミ掲示板に
NW-A866 [32GB]を新規書き込みNW-A866 [32GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-A866 [32GB]
SONY

NW-A866 [32GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 8日

NW-A866 [32GB]をお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング