
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年10月8日 20:50 |
![]() |
1 | 8 | 2011年10月4日 15:21 |
![]() |
5 | 13 | 2011年10月5日 00:19 |
![]() |
4 | 5 | 2011年10月2日 21:39 |
![]() ![]() |
26 | 10 | 2011年9月28日 17:24 |
![]() |
11 | 10 | 2011年10月16日 03:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
AV Watchのレビューが出ましたね、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110930_479630.html
特に音質が高評価です。
自分はICレコーダー(SANYO ICR-PS603RM)に16GBのメモーリー増設して、
プレーヤーとして使ってきましたが、さすがに操作性が良くないので、
そろそろWALKMANを買っても良いかなと思い始めています。
1点

初のレビューがでてたみたいなので見たのですが、色々なサイト・Twitterなどをみていると音質の評判は良いみたいなのですが、レビューの方はあまり変わらないとかかれています。
実際はどんな感じなのかが気になります。
書込番号:13598380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
実際はどんな感じなのかが気になります
訂正で
他の人の意見も気になります。
書込番号:13598767
0点

A856とA867持っています。
私の印象は、かなり違うと感じました。
まず、一聴してA856より硬質でメリハリのある音に変わったと感じます。これは、誰でも感じることが出来る変化だと思います。そして、ここがA856とA867どちらが好みかのポイントだと思います。タイトな音より広がりのある音が好みの人もいますから。
そして、解像度はA867の方が上だと思います。
ノイズも少なくなってます。
まあ、私は大きな変化は期待していなかった分、余計に変わったと感じました。
ちなみに、音源はwavで、SE535とwestone4での比較です。付属のイヤホンで比較していません。
参考になりますかね。
書込番号:13599080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>永遠?のルーキーさん
なるほど。確かに人によって音の好みは有りますものね。
今回でたS-MASTER MXの効果は凄いようですね。自分はA860シリーズかZ1000シリーズを購入しようと思っていたので持っていたA846を売ったのですがそれだけする価値はあったみたいですね。
どうも感想ありがとうございました。
最後にスレ主さん失礼しました。
書込番号:13599480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]
AVwatch【新製品レビュー】
よりクリアに高音質になったウォークマンA
洗練のデジタルNCとタッチ操作 ソニー「NW-A865」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110930_479630.html
発売を1週間後に控えてワクワク感が増進しましたw
記事でも書かれていますが、FLAC未対応は残念ですね〜
iPodとWalkmanを併用している身としては早く統一ロスレス規格に移行してほしい物です。
0点

私はNW-Z1070を早めに予約してしまいました。
残念ながらZシリーズは12月ということでまだまだ先という結論になってしまいました。トホホ・・・
とはいえ、もうすぐZシリーズ以外の新製品が出る結論になるとは・・・
Aシリーズに限らず、Sシリーズにも音質の向上にも期待したいものです。
書込番号:13570555
0点

岡 祐さん、こんばんは♪
Zシリーズは後になっちゃいましたね〜
個人的には“初のAndroid Walkman”として煮詰めるのに時間を掛けたのかな?と思っています。
ただ、私自身は高音質に惹かれてWalkmanを買い足したiPodユーザーなので余分な物が付くのは御遠慮願いたいと思っています。
同様の理由でSシリーズも欲しいと思いません。
私がWalkmanに求めるのは高音質のみです。
「Walkman存続のために最高音質モデル以外も売れてくれないと困る!」って意味ではどれも売れて欲しいですがw
書込番号:13570747
0点

>FLAC未対応は残念ですね〜
将来は対応した機種が出ることを楽しみにしましょうか。
書込番号:13572569
0点

サフィニアさん、おはようございます。
まさかの“アップデートでFLAC対応!”とかにも淡い期待を残してますw
書込番号:13573005
1点

>まさかの“アップデートでFLAC対応!”とか
そうだったら、A86買うよ!
書込番号:13574962
0点

サフィニアさん、こんばんは。
私はもうラッシュバイオレットを予約済みなんですよ〜
“まさかのアプデ”があったらサフィニアさんも買ってみてください(笑)
書込番号:13575495
0点

最近ソニーストアさん在庫を置く様になりましたね!
6日着なので楽しみです
AC-UP100充電してバッテリー対策にします(^O^)/
書込番号:13581771
0点

nao357さん
何気にもう明後日なんですよね。
そう考えると無性にワクワクしてきます♪
これでA857と音質面で大差無かったらガッカリですが(苦笑)
バッテリーは、私は音楽だけなので何とか及第点かな〜って感じです。
本当はもっと大きなバッテリー搭載で「ヘッドホン使用もOK!」なんてのを待ってるんですけど。
MDR-Z1000でも余裕でドライブできるようなWalkmanは出ませんかね〜
書込番号:13582192
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
ソニーストア限定NW-A867ラッシュバイオレットを予約しました♪
一般販売モデルの現時点の最安値 31,320円
ソニーストア限定ラッシュバイオレット 37,800円
長期保証(3年ベーシック)付きとはいえ結構高いな〜と思っていたのですが、色が気に入ったので仕方なく注文・・・・
と思ったら“2011年秋の定期クーポン”が適応されて思ったより安く上がりました♪
A867 ラッシュバイオレット本体
長期保証 3年ベーシック→3年ワイド
専用クリアケース
液晶保護フィルム
合計 43,560円
割引適応後 35,326円♪
私はソニーポイントが1000ポイントちょっと有ったので、結果的に35,000円以下で収まりました。
早期購入宣言もしてあるので後で+1,500ポイントもされるはず。
この金額なら割高感も特に無いですね。
10月6日お届け予定との事なので、来週末は新しいWalkmanを持って出かけられそうです♪
1点

当方も先ほどラッシュバイオレット購入しました。
13%割引クーポン・3年ワイド保証無料クーポンを使用して約33000円でした。
さらにソニーポイント付与と早期購入宣言ポイントも合わせると実質3万以内での購入になります。
限定モデルがワイド保証もついてこの価格は安いですね。
旧型を2万以下のセール価格で買うよりこっちの方がお得かも。
10月6日頃到着とのことで楽しみです。
ちなみに価格コムに「NW-A867/VI [64GB ラッシュバイオレット]」のページができていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291187/
書込番号:13565700
0点

ニャンコティーチャーさん
仰るとおり、ソニーストアは意外と高くないですねw
特に新製品の発売直後ならおススメできると思います。
試しに教えて頂いたラッシュバイオレットの板の方に書き込んでみましたが、コチラに反映されないんですね。
一応コチラにも貼っておきます。
AVwatchに新製品レビューが出ました。
『よりクリアに高音質になったウォークマンA
洗練のデジタルNCとタッチ操作 ソニー「NW-A865」』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110930_479630.html
FLAC未対応以外は総じて褒めてますね。
早く6日にならないかな〜w
書込番号:13569593
0点

EXILIMひろまさん
発売されて数ヶ月ならソニーストアの方がお得ですね。
ソニーストア独自の保証内容、スターポイントで貰えるクーポン、
早期購入宣言や製品登録で貰えるソニーポイントを考えると、
結局はソニーストアで買うのがお得な気がします。
しかも発売日より早く届くこともありますし。
ラッシュバイオレットだけなんか別商品扱いみたいになってますよねw
PCにWAVで音源を取り込んで保存しているので、
今までFLACの利便性や必要性を感じたことはないのですが、
Lossless統一規格として考えると十分需要があるように思えました。
HDD安くなりすぎてて圧縮する必要がないから当方は今のままでも困らないですがw
書込番号:13569872
0点

ニャンコティーチャーさん
私はiPodとWalkmanを併用で結構CDを買うので、そのたびに2回づつ取り込むのが面倒なんですよね(苦笑)
できれば両方で共有できて高音質、さらにサイズが大きく無く64GBしかないフラッシュメモリーにも大量に入る圧縮音源を・・・って願望があります。
変にイヤホンやヘッドホンにハマッテなければAACかMP3の320kbpsに統一しちゃうのですが、良いヘッドホンで聴くときにMP3とかだと「これ、ロスレスだともっと高音質なのでは?」って考えちゃうんですよね。
頭では320kbpsクラスの圧縮音源とWAVを聴き分けるのが難しいって解ってるんですけど(苦笑)
>ラッシュバイオレットだけなんか別商品扱いみたいになってますよねw
価格.comは時々こういう良く解らない分け方をしますよね〜
同じイヤホンなのにリモコンマイク付きはPCのヘッドセット扱いだったり。
もう少し解りやすい分類をお願いしたい物です。
でも、このラッシュバイオレットの扱いは単純な間違いか関連付けし忘れただけのような気がしますね。
書込番号:13570106
1点

私もラッシュバイオレットを予約しました。
クリアケースと3年ワイド保証を付けて、クーポンとポイントを考えると安いと思います。
Xさんからどれほど変わったのか今から楽しみです。
早く聞き比べたいです。
しかし価格.comのラッシュバイオレットの扱いは変ですよね。
MP3プレーヤーのSONYカテゴリ内には無いですよね。
Sシリーズの直販モデルは登録されているのに。
少し疑問なのですが、EXILIMひろまさん
クリアケースには付属で液晶保護フィルムは付いていると思うのですが、別売りの物と質は違うのですかね?
失礼でなければ教えてください。
書込番号:13573667
2点

PRO Duoさん、こんにちは。
>クリアケースには付属で液晶保護フィルムは付いていると思うのですが、別売りの物と質は違うのですかね?
クリアケースって液晶保護フィルム付いてるんですか!?
ソニーストアの関連商品を一緒に注文するところではその辺が分からず一緒に注文しちゃったのですが(汗)
これから注文される方はご注意ください!
私は仕方ないので予備って事にしておきます。
書込番号:13573838
0点

横からですいません、一つお聞きしたいのですが
自分もソニーストアで買おうと思っているのですが
EXILIMひろまさんのように2011年秋の定期クーポンが適応されません。
なにかあるのでしょうか?
以前から会員になっています。
書込番号:13577901
0点

トホホの若者さん
9月22日に来ていた『2011年秋の定期クーポン』発行のお知らせ(ストアメンバープログラム)』を見直してみたら下の方にこんな一文がありました。
『メールは2011年9月11日(日)現在、累計STAR(スター)が1,000〜2,999STARのお客様にお送りしています。また、同一メールアドレスにて複数のMy Sony IDをお持ちのお客様には、それぞれのプレゼント内容をお送りしております。』
この辺が関係あるのかも?
書込番号:13577965
0点

EXILIMひろま さん
確かめた結果、0STARでした。だからですね。
お恥ずかしい限りです。
直販のバイオレットが欲しい。後はお金の相談です。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:13578038
0点

わたしは、9月30日にブラックとシリコンケースを、
2007年型のiPod nanoを下取りに出した分が3,100ポイント、
夏にVAIOを買って登録した分が500ポイント、
秋クーポン15%割引を使い、28,088円で買うことができました。
その際、3年ワイド保証にしようとしたのですが、保証クーポンは使えませんでした。
どうしてなのでしょうか?
書込番号:13580398
0点

あとおさんへ
商品をカートに入れるときに、長期保証サービス欄の3年ワイドを選択されていましたか?
私は今回初めて3年ワイド保証のクーポンを使ったので使い方が分からず、
標準の3年ベーシックを選んで購入手続きをしようとしたんですが、
3年ワイドクーポンが選べなかったので何度か試行錯誤しました。
結果としては3年ワイド2,000円(税込)を選んだ状態で購入手続きを進むと、自動でクーポンが適用されて2,000円安くなっていました。
あとおさん、どうでしょうか?
書込番号:13580514
1点

PRO Duoさんへ
3年ワイド保証にしようと、「申込み確認」ページの前の段階で、
クーポン一覧の保証クーポンの欄がチェックができない、薄く表示され、
3年ワイド保証の分が加算されたままの合計になっていましたから、
てっきり、保証クーポンは使えないものかと思いました。
そのまま、手続していれば良かったのかもしれません。
次回は試してみます。
書込番号:13581162
0点

あとおさんへ
3年ワイド保証は選択されていたんですね。
となるとおかしいですよね。
私も3年ワイド保証を選んで購入手続きしましたけど、
クーポン一覧で選ぶときには自動でチェックされていて、クーポンが適用されていました。
クーポンの欄がチェックができず薄く表示されていたとのことですが、、
私が最初に3年ベーシックを選んで購入しようとしていた時と同じ状況です。
一度購入履歴を確認して、おかしくなければソニーストアに確認した方が良いのではないでしょうか?
書込番号:13584307
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
分類はレポート(普)の内容です。
ソニーストアで実機聞いてみましたが、ファーストインプレッションは「?」でした。
今使っているA919がバッテリー限界なので購入は決定なのですが、なんか驚きがなかったです。
クリア感はあったと思いますが、迫力がないです… なんだろう?ATRAC256kbpsのせい?
ただしタッチパネルは予想以上に軽快で便利でした。ハードボタンも付いているのでブラインド操作も問題なさそうです。
それよりも一緒に試聴したEX1000のインパクトがデカすぎて正直A960の印象がほとんど残っていません。^_^;
でも高い! 今まで最高額でイヤホンに3000円以上出したことのない者としては高すぎます… で、A919もずっと付属品です。
ついでにBAも試聴しましたが、こちらは明確に好みに合いませんでした。
明瞭なのは良かったですがA960以上に迫力なく感じました。
購入までのwktk増長のために行ってきたのに、なんか結果的にモヤモヤしてしまいました。
しかもapt-x対応してるか聞きたかったのに忘れたし…orz
0点

flowgeさん
SONY好きの素人の話として聞いてください。
私もA919持ってます。
で、A847を買い増した時のファーストインプレッションが似ていたのでコメントします。
A919とA840シリーズ以降(Xシリーズ含む)の大きな違いは、アンプがデジタルアンプ(S-Master)に変わった部分だと思います。
私もA847聴き始めの頃は、何だか物足りないな(薄っぺらい)という印象でした。
ところが、最近、SE535やEX1000の類のいわゆる高解像度イヤホンを使うようになって、差がはっきりわかるようになってきました。
イヤピースが耳に合わないと性能が出ない(全く音の印象が違う)や、曲調によってイヤホンを変えたくなるなど、面倒は増えますが、音のクリアさが断然違います。粒や艶が断然違います。じっくり聴いてみてください。
低音より中高音のメリハリや粒立ちが聴きたくなります。
#以前は低音命でした。。それがSONYが好きな理由でもあったのですが。
今まで聴いていたアルバムが、全く違う音楽に聞こえて、聴き慣れた曲を夢中で全曲通して聴いてしまいます。今まで聴いていた曲に沢山の新発見があります。
圧縮も今までATRAC3でしたが、Losslessに変えました。
一旦この世界を知ってしまうと、もうアナアン系WALKMANの世界に戻れません。
SE535やEX1000でA919を聴くと、結構こもった印象を受け、聴き続けられません。
同理由でWALKMAN添付のイヤホンも使う気が起こらなくなります。
ノイズキャンセルの代替にSHUREの高遮音イヤホンを使っています。
A860シリーズは、このS-Masterがバージョンアップし、S-Master MXになります。
これに期待しているユーザは多いと思いますよ。
それと、SONY初のBAイヤホンXBA-4SLもSONYがBA機でどういう味付けをしてくるのかA860と同じかそれ以上に非常に楽しみです。
flowgeさん、この世界に足を踏み入れるかどうかです(^^;;
一度踏み入れると抜けられなくなります。。
奥が深いためお金もかかります。
私も踏み入れる前と後では金銭感覚が全く狂いました。
イヤホン系の口コミ(特に3万円以上するイヤホンのスレ)を一度見てみてください。
もしかしたら、知らないで済ませられた方が幸せなのかもしれませんが。。(^^;
書込番号:13544342
2点

レスありがとうございます。
でも悪魔のささやきに聞こえました。(笑)
しかもA960じゃなくてA860でした。ごめんネ
今の正直な気持ちはA860よりEX1000がメチャメチャ欲しい
でもPSVも3G決定なので、3点セットで10万超えますよ・・・
夏には奮発してたっかいノート買っちゃってるので銭がないです。orz
音質に関しては8割9割外(しかも殺人的満員電車内)で聞くので"better than normal"でOKなんですけどね。
だから個人的にはノイキャン非搭載だったボイコットしてやろうと思ってました<w
そもそも
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBT-AVAR300/
↑あたりで携帯のヘッドセットと共用で使えたら便利だなぁなんて思ってたぐらいですから。
書込番号:13552761
0点

私も毛が生えた程度の意見を少し。
高いイヤホンは魅力的です。付属品を使用されていたならば尚更でしょう。
そんなあなたに、遮音性に定評のあるSHUREのイヤホンを薦めておきます。
コスパが良さげなのは、比較最近発売されたSE215です。
EX1000のようなクラスと比べると、流石に劣るかもしれませんが、
普段携帯する分には良い商品だと思います。
遮音性に関しては、ノイキャン並みにあります。これで自転車に乗ると轢かれても仕方ないですね(笑)
断線しても、ケーブルを変えられるので、経済性もあります。
詳しくは価格.comにページがあるので、よろしければどうぞ。
http://kakaku.com/item/K0000237944/
多少付け方にクセがあるのでご注意を〜、付け心地は慣れると最高です。
書込番号:13552831
0点

EX1000は遮音性がイマイチというか、ほぼ期待できないですよ。
私もそれではまっていったクチです。
音は抜群によいのですが、外の音をガンガン拾うので、電車に乗っている時は性能の1/100も発揮してくれません。
なので、次は遮音性で探していたらSHUREが欲しくなり、そこから次々と高額イヤホンに手を出していきました。私は最初はSE215という機種でしたが、今はSE535を使っています。
ヴォーカルがものすごく艶っぽく、聞き惚れてしまいます。
並行してWestone4という機種も買いました。こちらはJAZZ系インストでバランスが非常に良いです。
EX1000は静かな環境でクラシックなどを聴く時に使います。(EX1000を買ってから10年ぶり位にクラシックも良く聴くようになっています)
WALKMAN本体に払っているお金よりもイヤホンに払っているお金の方が圧倒的に多いです。
SHUREやWestoneはミュージシャンがライブの時に耳にはめている(耳と一体化しているやつです)モニタイヤホンも作っているメーカです(プロ仕様はカスタムですが)ので、いわゆる「SHUREがけ」という耳の後ろにコードを回す方法で装着します。これでケーブルのタッチノイズなども軽減できます。
これが普通と違い、かっこよく見えるんですね。
お金を使っている人たちは、ケーブルやポータブルアンプにも凝っています。
それぞれWALKMANより高いものもありますよ。。
聴く音楽のジャンルにもよりますが、ヴォーカル系であれば、確実にSHUREのSE535がオススメです。
視聴は、東京近辺であれば秋葉原、大阪近辺であれば日本橋にe☆イヤホンというイヤホン専門店がありますので、是非視聴してみてください。
http://www.e-earphone.jp/
悪魔のささやきでした。(^^;;;
書込番号:13552859
0点

お二人ともレスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
と、言いたかったのですが、言う前に悪魔のささやきに負けてダークサイドに落ちてしまいました。(汗
バイオレットと一緒にEX1000も注文してしまいました。(滝汗
でも、↑にもスレ上がっていますが発売初期のソニーストアは安いですね。
私はクーポン18%適用できたのでクリアケースつけてもポイント考慮すれば余裕で3万切りました。
(ホントは10%も持ってるんですが一緒に使えませんでした。-"-ムム)
とりあえず悩みはせっかくのEX1000は通勤では使えないってことですね。
今日、ノイキャンオフで電車乗って買い物行ってきましたが、全然聞こえませんでした。-"-ムムム
ちなみに轢かれる覚悟はありません。
パドメ、私はダークサイドに転向した
書込番号:13575560
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
この掲示板にお邪魔して申し訳ありません。ただ、860ユーザーにとっても良い情報と思いましたのでお許しください。
今日、SONYからBA型イアーフォンXBA-4SL(1〜4)などを発表されたので、とりあえず報告させていただきます。
XBA-4SLで検索するといろいろのっています…。
2点

欲しい!と思いましたがさすがに高いですね・・・。
XBA-4SLなんてA867がもう一台買えそうな値段ですw
私は本体を買うので精一杯なのでしばらくは純正イヤホンで我慢です^^
書込番号:13531578
0点

高い・・・・・・かぁ?
むしろ結構安価に作ったなぁ、という印象はありますね。
そのうちEX1000あたりどうかなぁ、と思ってたところにこれはきついといえばきついんですけど(^_^;
ヘッドホン板とかチェックして多数のレビューがあがってくるのを待っているところではあります。
書込番号:13531598
3点

>高い・・・・・・かぁ?
イヤフォンマニアから見れば「安い」かもしれませんが、一般的には十分「高い」ですよ。
書込番号:13541137
6点

「安い」というのは、「EX1000と比べると…」という事でしょう。
書込番号:13541258
0点

オーディオの世界は奥が深いです。
イアホンについては、1万円超えた当たりで、主観と趣味の世界になります。
また、コストと効果のバランスが非常に悪くなり、2万円出したから1万円の2倍音が良いわけではありません。
普通に音楽を聴いている人には、もったいない買物でしょう。
書込番号:13541272
7点

高価なイヤホンは嗜好品みたいな物ですからね〜
自分で高いと思わない程度の物を買うのが吉です。
書込番号:13541308
5点

価値観は人それぞれですから、「高い」か「安い」かは自分で決めればいいでしょう。
ただ、高級なイヤホンはやはり音が良いですね(笑)。
書込番号:13541912
2点

XBA-BT75・・・待望の音源を圧縮しないで高音質のまま
伝送することができる
ブルーツゥース3.0が出た!・・・と思ったら
期待していたBluetooth3.0+HS(ハイスピード)ではなく
単なるVer.3.0+EDRでした・・・。
ガッカリです!
早くもソニーのショールームに展示されていたので
聴いてみたのですが
・・・ダメです!
とても24675円もの高い価格に見合うコストパフォーマンスでは
ありませんでした。
なんで3.0HSの規格ができているのに
(規格ができてから2年になります)
採用するメーカーがないんでしょう?
書込番号:13548741
0点

BAを4基搭載とは凄いですね^^
どんな音を奏でるのか興味あります^^
高いか安いかは、音を聴かないと判断出来ないですね^^
書込番号:13551843
1点

4つのドライバを搭載して2万円前半という価格設定はかなり安すぎるので、
とても音に不安があります。
ですが、実際に音が良ければ素晴らしい話ですよね。
早く試聴してみたいものです。
書込番号:13558493
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
圧縮しない音源のブルーツゥース 3.0の搭載を期待していたのですが・・・。
一時、やめていたブルーツゥースをせっかく再開したのに!
なんでオーディオ業界はヘッドホン等、
ブルーツゥース3.0の製品開発をしないんでしょうね?
既に規格はできているのに。
また今回のブルーツゥースですが
ヘッドホンにノイズキャンセリングは非搭載なのかな?
HPを さっと見た限りでは見当たりませんでした。
タッチパネル以外はあまり進展はないように思います。
タッチパネル自体、あまり必要性を感じないし。
4点

海外在住です。
先日電気屋さんでAシリーズ見てきました。
海外版はNCありません。
日本国内で発売されるAシリーズ、SシリーズはNCが付くのではないのでしょうか。
ちとムカついてます。。。
書込番号:13497560
1点

>ブルーツゥース
…繰り返し書いてるのは、わざとですよね?
書込番号:13498481
3点

個人的にはBT以前に液晶が有機EL液晶からTFT液晶へと劣化したのが残念です。。
普通に動画も見る人は前モデルの方がお買い得かもしれませんね。。
書込番号:13498938
1点

有機EL液晶はノイズの発生源になってたみたいなので、音質が向上してれば良しとします。
特に外付けポタアン派には有効かと思います。
書込番号:13500617
0点

ブルートゥースですよね?
3.0については詳しくないのでノーコメントです。
現状の通信能力で十分ということなのかも…。
アクセサリーでのブルートゥース対応のノイズキャンセリング付ヘッドホンですが、インナーイヤータイプであれば今回同時発売するようです。バッテリー駆動時間が3時間と短かいですが…。
http://www.sony.jp/walkman/products/MDR-NWBT10N/
残念ながらオーバーヘッドタイプ?いわゆる普通のヘッドホンでブルートゥース対応でノイズキャンセリング付は無いようですね。
書込番号:13515587
0点

出ましたヨ。
ご希望通りのBlue tooth 3,0 規格採用のヘッドホンが。
XBA-BT75
なんといってもタイミングがヤラしい!
価格もウォークマン以上のハイエンドモデル並みのプライスひっさげてフルラインナップでぎょうさん出てますわ〜
SONY公式HPスペシャルコンテンツ
http://www.sony.jp/headphone/special/index.html
ぜひご覧あれ♪
書込番号:13543515
1点

仕様を見たところ
よく
わからなかったのですが
スペックは
ブルーツゥース2.1+EDRのようですが?
どこかに3.0の記載がありました?
3.0が発売されるなら興味ありなのですが。
書込番号:13543969
0点

失礼しました!
記載、ありましたね。
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-BT75/feature_1.html#L1_80
でも、プレイヤーは3.0に対応しているものが
あまりないようです。
記憶では サムスンのギャラクシーぐらいしか
なかったような。
でも、朝鮮メーカーのギャラクシーなんかに
あまり興味はないし・・・。
書込番号:13543994
0点

よく調べてみたら
今回、このヘッドフォンXBA-BT75に搭載された
Bluetooth標準規格Ver.3.0+EDRと言うのは
音源を圧縮せずに伝送することができる
bluetooth3.0+HS(HSはハイスピードの意味)とは
別物でした。
ガッカリ!・・・
期待してたのに
中途半端な製品を作ってますねー!
中には無圧縮で伝送できる
bluetooth3.0+HSと勘違いして
購入する人もいるでしょうね。
書込番号:13544111
0点

ズポックさん
BTバージョンについて、少々勘違いしてると思います。
現時点ステレオ音楽リスニングに対するプロファイルはA2DPだけで、世代と言うと2.0で既に対応してました。2.1や3.0にて追加されたプロファイルや最適化基準は「音楽用ステレオリスニング」と関係有りません。今ドラフトの4.0でも、ヘッドホーンに関しては2.0/2.1A2DPに留まってます。
小型ヘッドホーンの場合、受信側自体デコーダーが無いため、無圧縮PCMはおろか、1Mbps以下のロスレス圧縮も対応しません。500kbpsのシンク転送を維持するだけで、一時間しか持たないと思います。(音声通信とデータ通信プロファイルは別物です)大型ヘッドホーンなら、直接MP3機能を内蔵する方が絶対ましです。
上記XBA-BT75は「周囲の電波の影響による音切れが発生しにくいEDR(Enhanced Data Rate)2Mbps伝送に対応。」と謳ってますが、この2MbpsはあくまでもEDR非対称型通信時下りの論理上限です。実際通信する時この値を維持することはありえません。
また、2.0+EDRも上記値と同じです。
わざわざ3.0にする意味はたぶん省電力と「3.0のチップを購買した」だと思います。会社のノートも「業界初BT3.0」だけど、BT-LANは実用出来てないし、ドライバの安定性もイマイチ(Win7は2.1まで)、結局気持ち的に省電力になりました。
何年後、バッテリ技術が飛躍的に進んだらまだ需要が出てくるかもしれませんが、それはBT5.0か7.0かは分かりません。 一応、期待はします。
書込番号:13633594
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





