
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2011年12月24日 23:06 |
![]() |
0 | 4 | 2011年12月18日 13:58 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月11日 03:04 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月9日 07:40 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年12月4日 15:51 |
![]() |
1 | 1 | 2011年11月30日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
購入して2カ月、概ね満足してますが次の二点が大不満です。
@バッテリー持ち時間
転送曲数:10300
使用メモリー:28.1G
オプション機能:全てON
この状態でバッテリーがフル充電(いたわりOFF)で8h程度しか持ちません。
これって仕様ですか?
カタログでは20〜23hとの表記であまりの乖離に困惑してます。
オプション&NC全てOFFでどの程度変わるものでしょうか?
Aホワイトノイズ?について
ホワイトノイズと言うのかわかりませんが、特にクラシック系無音状態からフェードインするような曲再生の場合、モゴモゴ〜ジャジャーん♪(笑)という最初のモゴモゴが非常に耳障りで不愉快です。
当初(7500/10300程度)メモリー節約の為ATRAC96で転送してたのでそのせいかと思ったのですが、WMA192にビットレート上げてもソースによっては変わらず(大多数のソースは解消)モゴモゴ状態w
これってやっぱり仕様なのでしょうか?
仕様と言うなら諦めますが、なんだか納得いきませんね!
0点

スレ主さんは付属の取り扱い説明書を読みましたか? おおまかですが再生時間の表も載っていますよ。
またカタログに掲載されている再生時間はmp3の128kbpsで輝度設定3 イコライザーなどの機能をオフにした場合であって取り込むコーデックやビットレートに寄っては再生時間に違いがあります。
ちょっとキツイ言い方になりますが クラシックを聴かれるのであればもう少しビットレート設定を高くして取り込めば曲の始めの違和感も解消されるのではないでしょうか?
書込番号:13916046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノイズキャンセリングは結構バッテリーを食うので、消耗がはげしいくなります。
それとクラシックをお聞きになるならダイナミックノーマライザーはきった方がいいですよ。
この機能は曲内の小さな音は大きく、大きな音は小さくする機能ですから、音が曲がります。
ゴモゴ〜ジャジャーん♪は恐らく圧縮音源だからですね。
CDからPCへの取り込み設定はどうなさってますか?
X-アプリだと初期設定はatrac128になってると思いますのでCD音源から10分の1ぐらいに圧縮されています。
そこからいくらビュレットレートをあげても音質は変わりません。
(分かってらっしゃるのならごめんなさい)
ただ、ゴモゴ〜ジャジャーん♪が明らかに分かるとなると
ビュレットレートが96とか64とかかなと思います。
曲数との兼ね合いもありますができるだけ圧縮率をさげて入れてあげることをお勧めします。
PCへの取り込みはWAV(無圧縮)で転送の際にatracファイルに変換するといいかもしれません。
書込番号:13916758
2点

あ、クラシックだとWAVでPC保存はけっこうHDD容量なくなっちゃいますね(汗)
やはり、ビュレットレート上げて再取り込み&転送のほうが良さげですね。
書込番号:13916946
0点

早速の回答ありがとうございます。
夜勤の仕事中の為、返信が遅くなって申し訳ありませんでしたm(_ _)m
バッテリー持ちの件は、とりあえずNC解除&ダイナミック〜OFFにしてみます。
モゴモゴ〜ジャジャじゃ〜ん♪は、やっぱりビットレートが問題ですかね。
WMAとWAV(無圧縮)混同してたのが、そもそも間違いでしたねw
クラシック系の場合、192でもまだ低いのでしょうか?
とりあえず一曲256で取り込んで転送してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13917095
0点

WAVと圧縮音源の差は人によって感じやすい人、感じにくい人がいるので
実際に聞き比べて満足できるビュレットレートにすればよいのでしょうか。
実際、Atracだと128まであがればWAVとの違いが一聴して分かる人は
稀だと思いまし、ポップとかなら十分楽しめるレベルです。
(ちなみに僕は192まで上がるとかなりWAVとの聞き分けは難しいです)
モゴモゴ〜ジャジャじゃ〜ん♪が256にして解消されないとなると
音源の可能性も考えた方がいいと思います。
それと、NCはすばらしい機能ですが、もし音質にこだわるのであれば
付属のイヤホンをある程度よいものに変えてみるのもありです。
遮断性が高いものであればNCの使用も抑えられてバッテリーも節約できますよ。
それに、付属のイヤホンはどちらかというとポップやロック向けの低音大目のチューニングになっていて
オケとかのクラシックにはちょっと不向きかなという印象を受けるので。
少々余分なことも書きましたが、ご参考になれば。
書込番号:13917702
0点

ついでにお聞きしますが、画面オフタイマーの設定はオンになっていますか?
液晶の表示で結構なバッテリーを食うので、オフタイマーの設定を15秒にして選曲操作時以外は消灯するようにしておけば大分バッテリーの節約になります。
書込番号:13917819
1点

私はオプションすべてOFF、いたわり充電OFF、
ビットレートはMP3 256、画面OFF 15秒 ですが、
10時間ほどが限度のようです。
20−23時間はどう考えても持ちません。
いくら音がよくてもこれだけ持ちが悪いと、
買い替えを考えてしまいます。
書込番号:13918279
0点

私の場合はいたわり充電で
オプション類はすべてOFF、画面OFF 30秒 で照度2ですが12時間ほどが限度のようです。
WAVで取り込み主にクラシックを聴いていますがZ1070付属のイヤホンがあまりに音質悪くA867とゼンハイザーのIE80を同時購入し、現在十分に満足できる音質で音楽を楽しんでいます。
書込番号:13937104
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
お世話になります。
みなさんは本機と何のイヤホンを接続されてますか?
私はiPodを使っていた頃のATM-CKM99(オーディオテクニカ)を使っていたのですが、せっかくNCが付いているので今は付属のイヤホンを使っています。
付属のイヤホンで十分なのは承知なのですが、皆さんはどんなイヤホンを使っているのか参考までに知りたです。
また、別売りのウォークマン専用のイヤホンの音質は付属のイヤホンと比べるとどの程度変わるのでしょうか??
0点

私はノイズキャンセリングの機能は無かったものとして考えています。
TETSU-Kさんと同じようにATH-CKM99も使っています。
付属のイヤホンはNC機能はあるけれど、アップルのよりはましな程度です。
他にはATH-CKS90,ATH-CKW1000ANVとHA-FXT90L2,HA-FX700を使っています。
音楽を純粋に楽しむならNC機能は捨てていいイヤホンを使った方が良いです。
CKM99を持っているなら、付属のイヤホンと比べれば違いはすぐに分かるはずです。
書込番号:13835980
0点

別売りのウォークマン専用イヤホンが付属と違うのはコードの長さが長いって事だったと思います。
音とかは付属と同じものだと思います。
自分は数十本イヤホンを持ってるのでメインはある程度絞られますが気分や場所によって色々使い分けてます。
あんまり沢山イヤホンを持つと、より優れた音を求めるより使い勝手とか音の個性でイヤホンを選ぶようになるんで、自分ではあまり他の人にこれが良いってイヤホンを選択出来ません。
ただ今メインで使っているのはUE600にコンプライのイヤーピースを付けて使っています。
10PROも持ってますが自分にはUE600が合います。
書込番号:13837817
0点

お二人とも回答ありがとうございます。
なるほど、NCはなかったことですか!実は本機を買ったばかりでNC使って間もないのですが、周りの音カットしすぎて電車のアナウンスとか聞こえずらかったので無くてもいいかもですね。電池も喰いますし…
ウォークマン専用イヤホンは長さ違うだけなんですね。笑
ちょっと期待していたのですが参考になりました。
CKM99は中音量までは満足なのですが、大音量で鳴らすとサ行が突き刺さる感じがありちょっと気になってます。(あまり大音量で聴かないですが←)
お二人の愛用されているイヤホンを今後買い足すときの参考にさせていただきますね。
書込番号:13839313
0点

質問者さまの答えにはなってないのですが、別売りのNC対応イヤホンには首かけ(ネックピース?)型があったと思います。デフォでついてくる片方回しタイプが嫌いな方が意外といるのでその処置かと。
私は回答者さまたちほど詳しくはないのですが、体感と壊れにくさでオーディオテクニカのヘッドフォンを使っています。カラーセンスも好きです。
書込番号:13909175
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A866 [32GB]
アルバム曲等を一度ウォークマンに転送して
その後、好きな順番で聴く為にXアプリでプレイリストを作りウォークマンに
転送すると、先に一度転送したアルバムの中の一部の曲が重複して入っている場合があります。
もちろん重複したファイルはプレイリストに入れた曲です。
原因はなんでしょうか?詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
ファイルはMP3です。
同じ曲が二つ入っているのは容量食うし気持ちが悪いです。
WAVの場合にたような現象があるのは知っているのですが。
0点

>>アルバム曲等を一度ウォークマンに転送して
この際の転送方法はD&Dですか?
自分はMP3ファイルをiTunesから「Content Transfer」というソフトを使用してD&Dで転送した後、X-アプリで作成したプレイリストを転送した場合、ウォークマン上でアルバム内に重複した曲を確認しました。
重複する曲は、先にD&Dで転送済みで、後からX-アプリでプレイリストとして転送した曲です。
原因はおそらく、D&Dで転送された曲はウォークマンのMUSICフォルダ、X-アプリで転送した曲はOMGAUDIOフォルダにそれぞれ保存されるためだと思います。
よって、曲転送をD&Dのみ、もしくはX-アプリ経由のみで行うとこの現象は起きないのではないでしょうか。
書込番号:13876839
1点

アドバイスありがとうございます。
D&Dではないんですよ。まだ原因が分かっていないのですが、以前
使っていたウォークマンはNW-E026FでX-アプリはversion2でした。
多分、その頃に登録した曲が中心でしたので、version3にうまく対応
出来なかったのか、もしくはCDからのリッピングをiTunesで行い、一旦
MP3ファイルにしたものをX-アプリに登録した事が原因か?分かりません。
とにかく一部の曲において発生しております。
めんどくさいですが、解決方法が分かりました。
原因が起きた曲をウォークマン本体、及び、X-アプリ上から削除します。
そしてX-アプリに登録しなおして、再びプレイリストに埋め込みます。
この方法でプレイリストを上書きで書き換えても、アルバムの方に同じ曲が
重複しない事を確認しました。
書込番号:13876864
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A867 [64GB]
SonicStageがx-apriに変わった頃、walkmanを使っていましたが、以下の2点が不満でipodに乗り換えました。今回ipodが故障したため、もともとsony fanで、音質の良さが気に入っていましたので、改善されているのであれば、walkmanに戻りたいと考えております。そこで質問ですが、以下の部分は改善されていますでしょうか。お持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示ください。
1 atrac以外のファイルではギャップレス再生できない。
2 x-apriの保存先フォルダを変更できない。(保存先フォルダが共有フォルダであったため、家族でPCを共有していると、別のアカウントでログインしても、曲も同じ曲を共有することになってしまう。)
以上、よろしくお願いいたします。
0点

ギャップレス再生について、当方のブログにも感想等をアップしています。
結論から言うと、ATRAC以外は対応していないようです。
mp3はものの見事に曲間に空白(0.5秒程度)ができます。
ギャップレス再生がネックになっているなら、iPodの高音質化に取り組む方を推奨します。
書込番号:13865306
0点

ギャップレスはatracとwavで対応してます。MP3は未対応です。
あと、windowsのログインアカウント毎にデータを保存する先を変えるのは、未対応です。保存先は変更はできますが、全てのアカウントで共通となります。
書込番号:13868841
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
ウォークマンの購入を初めて検討している35歳です。この商品がいいかなと思い購入することに決めました。
家電量販店で、充電器(家庭用コンセントから直接充電できるもの)やカバーなどのアクセサリーわを勧められたのですが、必要でしょうか?
みなさんはどんなアクセサリーを利用されてますか?
書込番号:13847773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カバー、というのはシリコンケースとかのことですよね?
落としたりしたときに衝撃をある程度吸収してくれそうなのでないよりはあった方がいいかも知れませんが、必須とまでは言えないかな、と。
欲しければ買ってもいいと思います。
PCにつなげば充電できるので充電器も必須じゃないと思いますけど、A86xはPCの電源が切れてても充電ってできるんだったかわからないので、PCの電源切れてても充電できるならいらない、できないようならあった方が便利かもしれないけどなくても構わない、といったところかと。
充電に関しては、充電器よりWM-PORTにつなぐアクティブスピーカー(充電できるものが多いと思います)の方がかっこいいかと思います。
なんにしても、後から購入できるものなので使っていくうちにあった方が便利だなと思ったものを購入していけばいいと思います。
勧められるまま買ってはみたけどあまり使わないな、と思うものを買っても仕方ないですし、こういうとこで聞いても回答者と同じ感想を持つとも限らないので私の意見も当てになりませんしね。
書込番号:13847810
0点

充電器はコンセントで充電するならあったほうが良いですが、SONYの純正はやや大きく値段も高いので他社の小さくて安いものが良いです。
カバーというかケースに関してはほぼ全種類買いましたが結果的にSONYのソフトケースが一番使いやすく、他のシリコンやハードケースは正直使いにくいところがありオススメしません。値段は高いですがケースを買うならSONYの純正ソフトケース一択と考えて良いと思います。ソフトケースを使うと液晶をカバーするので間違えて触れてしまうという事が無くなります。またウォークマンを持つ時にサイドのボタンを間違えて押してしまう事も無くなります。更にホールドを入れずにカバーを閉じても液晶が反応する事が無いのでホールド操作そのものを操作する事が大幅に無くなります。他のケースはこうは行きません。カバーの開け閉めが多少面倒かもしれませんが、それ以上に使い勝手が良くなります。
液晶の保護シートはレイアウトの指紋防止で気泡が入らず光沢のものが良かったですが、とりあえずどれを買うにしても指紋防止してくれるものが良いと思います。
ケースなどを買うとシートも付属していますが指紋防止してくれるシートでは無いので別に買う必要があります。
書込番号:13848320
3点

私もソニー純正のソフトケースに入れて使っています。
前モデルでは純正シリコンケースを使っていましたが 経年劣化によって段々べとべとしてきて
本体が汚れてしまい綺麗にするのにかなり手間取りました。
また純正シリコンは他社製品とは異なりWM-Portやイヤホン端子まわりがうまくカバーされていないので
使っているうちに本体がするっと抜け落ちやすいです。これはA860向けシリコンでも同じ仕様のようです。
ソフトケースに入れていればホールドボタンをオンにせずにポケットに入れても誤作動することも
ほとんどなくて 使いやすいので気に入っています。
書込番号:13848897
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
こちらの製品の特長↓
周囲の騒音を約98.0%(*)カット。「デジタルノイズキャンセリング機能」
に下記の注意書きがあります。
--
※ 付属のヘッドホン、または別売のノイズキャンセリング機能搭載“ウォークマン”専用ヘッドホン(MDR-NWNC33、MDR-NWNC33S)を使用時のみ有効です。周囲の騒音がまったく聞こえなくなるわけではありません
--
上記のヘッドフォン以外ではノイズキャンセリングは機能しないのでしょうか?
機能する場合はどの程度騒音を減らしてくれるのでしょうか?
ご使用の方の感想、意見を頂けたらと思います。
0点

この機種のアクセサリには通常のヘッドホンがラインアップされていない。
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A860_series/compatible.html
なぜ無いかというとプラグが5Pin仕様だから。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/479/630/html/np13.jpg.html
で、普通のイヤホンは3Pinなのになぜ5Pinもあるかというと、ノイズキャンセリングのセンサー(マイク)がイヤホン側にあってキャンセリングの回路が本体側にあるから。
だからノイズキャンセルを機能させるにはセンサーが付いた専用イヤホンで無いとダメということ。
書込番号:13830410
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





