


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A865 [16GB]
Aシリーズは全て音質が良いのはわかりますが、同じAシリーズの中でも、好みの域にはなると思いますが、音の出方や種類に違いはありますか?
ちなみに、私は820から860に乗り換えましたが、820の方がドンシャリ感が強く、耳の奥に響くような印象を受けました。
また、両方同じ設定、環境で同じ音量にして聴いてるのに、860はフラットで静か?な気がします。
耳には自信があるのですが、気のせいですかね?・・
皆さんの意見を聞かせてください。
書込番号:16730587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレ全て、最後のレスなしで解決済になっていますね?
新スレ立てる前に
過去のスレにレスしましょう!
どう解決したのかレスするのは礼儀です。
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%82%D6%82%A2%82%CD%82%BF22
書込番号:16730652
2点

今後気をつけます。本当に悩んでいるので回答よろしくお願いいたします。
書込番号:16730787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S-Masterが搭載されたのはA840シリーズからだし。
S-Master MXが搭載されたのはA860シリーズだし。
書込番号:16730858
0点

僕はA840とA860を持ってますが、この2機種が丁度フルデジタルアンプ化、そのバージョンアップ化がされた時期の機種です。
なので当然この2機種でも音質は違います。
A840のほうがホワイトノイズが多いですが、音質はフラットで低音が少ないです。
A860はA840と比べると低音がやや盛られたような感じです。
その分、高音の抜けがA840に比べるとやや感じにくいような気がしますが臨場感が増し、ホワイトノイズが減った分全体的に静寂感もあり、それほど気にはなりません。
音量もA840よりA860のほうが僅かに大きい感じです。
なのでAシリーズでもフルデジタルアンプのバージョンにより音質は変わってくると思います。
書込番号:16731511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

a860を利用するとき、イコライザ無しで音量はどれくらいで綺麗に聞こえますか?(普段どれくらいで聴いていますか)
自分のやつはなんだかくもってる感じがして、音に奥行きがないんですよね・・
書込番号:16731546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音量に関しては音源やイヤホンの感度により変わります。
昔の音源は音量が様々過ぎてなんともいえませんが、僕の使ってるイヤホンだと(IEM856)最近の洋楽だと11前後、J-POPだと10前後あたりです。
でもIEM856はかなり音量が取りやすいので、付属とか他のイヤホンだと14〜16くらいです。
これはイコライザはオフでの数値です。
音の立体感とか奥行きをちゃんと捉えたい場合、イコライザやサラウンドのオフは勿論なんですが、それ以外のDESSやクリアステレオ、ダイナミックノーマライザなんかのありとあらゆるエフェクトをオフにしないとちゃんとした奥行きは再現され辛いと思います。
あとはイヤホンが奥行きや空間の表現をちゃんと出来る機種である事が必要です。
音場の狭い機種だとあまり奥行きは出ませんし、イコライザやクリアステレオ等のエフェクトを使っても空間が崩れているのを感じにくいです。
だからエフェクトを使って音が良くなったと感じはするんですが。
まあ、とりあえずサラウンドは完全に疑似的な奥行きなんで、サラウンドに関しての奥行きは話が別です。
でも基本的にエフェクトはあくまで音を補正する代わりに空間のちゃんとした奥行き感が犠牲になるかと思います。
書込番号:16734233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それとへいはち22さんの場合はイヤホンは何をお使いになっているんでしょうか?
曇っているというのはイヤホンのほうを変えるだけでだいぶ改善するような事の気がします。
もし付属イヤホンをそのままお使いであるならば、付属イヤホン自体の音の特性がそれほど高音を綺麗に出すイヤホンではなく、音場もそれほど広いというわけではないというのと、A860自体も低音を盛る傾向の音を出すため、結果として音が曇ってしまって聴こえるという可能性があります。
書込番号:16734259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます。音量11前後で綺麗に聞こえるなら、同じくらいなので、特別自分の物が壊れているわけではなさそうですね。それに関しては少し安心です。
イヤホンに関しては、付属のnc033を利用しています。
でも、なんというのでしょう、820と比べると、高音の伸びが足りないというか、高音になるにつれて音が遠くなっていく印象なんです。耳の奥に響かないというか・・それがこの機種の仕様なのでしょうか?
書込番号:16734505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A820の音を聴いた事がないので明確に答えられはしないのですが、そうかも知れません。
僕はA840と同じ時期のSシリーズ、S640を持っていますが、こちらはフルデジタルアンプが搭載されていません。
A820もフルデジタルアンプが搭載されていないとすると音はSシリーズに近いものと想定して話させてもらうと、アナログアンプのウォークマンはフルデジタルアンプ搭載の機種より音はドンシャリ傾向にあります。
高音と低音が多少派手目であるという感じです。
フルデジタルアンプ搭載のウォークマンはフラットを基本としているので、高音も低音も派手ではなく、大人しい傾向にあります。
ただしA860の音はフラットを基本としながらも低音の臨場感をやや出すような傾向にしているため、多少低音の音圧感が強い感じに調整されたような音をしています。
だからA840のほうが高音はやや伸びを感じますし、A860はA840の音を全体的にひとつ低音寄りに持っていったような音をしています。
でもそれはあくまでフラットなバランスの中での話なので、ドンシャリとは違い低音も高音もけして派手な方向に味付けされているものとは異なります。
解像度の違いで聴き比べるとアナログアンプよりフルデジタルアンプのウォークマンのほうが大人しい音ではありますが、明らかに高音域での音の分離がしっかりしています。
ですが付属イヤホンだとそこまでの解像度の違いを聴きとれないのでそれを感じる事はないのではと思います。
家電量販店の試聴機なんかで3万円超えるようなマルチBA型のイヤホンでA820とA860を聴き比べると、解像度の差なんかは分かりやすいと思います。
特にイコライザで高音と中高音だけ最大にして聴き比べると、ハイハットとシンバルなんかの音がどれくらい分離しているかなんかの違いは分かりやすいです。
書込番号:16735019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。やはりそのような違いがあったのですね、A860の音は綺麗にまとまった感じに出来上がっているようですね。
先程また聞き比べてみましたが、もう一つ気づいたことがあります。860はバックの演奏曲の高低差はしっかりしていて迫力はそこそこと思いますが、ボーカルの音が820と比べて力がないといいますか、突き抜ける感じがありません。
多分、感じていた違和感はこれだと思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:16735398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルデジタルアンプの場合は解像度、音の分離が高いので、音が塊にならず融合しない方向だと思って頂ければと。
アナログアンプは分解能こそフルデジタルアンプほどの能力はないのですが、音が塊となって混ざり融合する事で音の雑味なんかも溶け込んで音圧感が高まります。
またアナログアンプの歴史自体もフルデジタルアンプより相当長いので技術的な蓄積もあり、アナログアンプはアナログアンプとして非常にバランスのとれた音を鳴らします。
なので僕は当初S640からA840のフルデジタルアンプ搭載機を買った時、なんだか弱々しいとか、迫力がないのでSの音のほうが好みかなとか、そんな印象を持っていました。
ですがA860を買って、ここまでフルデジタルアンプの解像度の音で低音なんかの迫力、臨場感が出せるなら、個人的にはフルデジタルアンプの音のほうが好みかなあとなりました。
ただこれは好みであって、A840あたりの低音が弱い中高音が綺麗目に鳴る音が好みな人もいれば、やはりアナログアンプの自然で若干空気感があり粒立ちの良いソニーっぽい音が好みという人もいます。
付属イヤホンであれば解像度にそれ程の差を感じ辛いのでアナログアンプの音に魅力を感じるのも分かります。
だからA860を使うなら本当ならイヤホンを高級なものに変えてみるとその真価が分かるかと思います。
書込番号:16735480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記として、先程高音の伸びが足りない、遠くなるというお話をしましたが、得にボーカルの音はそのような傾向にあると感じています。
伝えにくいのですが、耳の奥にボーカルの音が響いてこないのです。820は鼓膜を振動させるような迫力のある音が出ていました。
書込番号:16735499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しい情報ありがとうございます。追記させていただきました。
書込番号:16736212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボーカルの響きに関して憶測で書かせてもらいます。
アナログアンプのほうは先程ドンシャリ傾向にあると書きましたが、ドンシャリだと普通は低音と高音が出て中音であるボーカルは引っ込むのではないかと思うのですが、ボーカルの『響き』となるとそれは中音ではありません。
一番高い高音です。
例えばドンシャリでも中高音が出ているとボーカルは引っ込みません。ハッキリ聴こえます。
ですが中高音を強調するとボーカルはハイ上がりになり細くなり、本来の太さや艶やかさが減り、重心が上がってイヤホンだと頭の上のほうでボーカルが鳴って聴こえます。
ですが中高音は強調せず、一番高い高音のほうを強調するとハイ上がりではなく、ボーカルは響きをもって普通の重心、太さで鳴ります。
A860のイコライザでいう一番右だけを+1〜2上げたものとイコライザオフでのボーカルを比べるとボーカルの響きの違いが分かるでしょうか?
アナログアンプだと分離能がフルデジタルアンプほどではないので音が塊になって融合すると先程書きましたが、この融合の作用でドンシャリの高音部分の強調がボーカルの響きに大きく作用しているのではないでしょうか?
フルデジタルアンプで高音を強調しても音が綺麗に分離するためボーカルの響きにはアナログアンプほど大きく作用はしませんが、アナログアンプであるA820のドンシャリ傾向の調整だとボーカルの響きに大きく作用する、とまあ僕はこういう風に思っています。
モニターライクである事はリスニング向きの音の良さとは多少異なりますし、高音質とはあるがまま、モニターライクな音の事を指しています。
なので音が優れているって事は、好みの音、良いと感じる音とは比例しません。
だからA820の音のほうが良いと感じるのであれば、それはそういう音が自分の好みであると、ただそういう事なんだと思います。
それと、これらはあくまで個人的な憶測なんであんまり信用しないで下さい。
書込番号:16738316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、音の好き嫌いは個人差があるみたいですね。ところで、今回860に入れた曲は820で取り入れたものをパソコンに移し、それをコピーしたのですが、一度アナログに取り入れたものだから、音があまり良くないということはないですよね?
書込番号:16741191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音源自体はXアプリとかソニックステージとか、またはなにかリッピング出来るソフトを使ってPCに入れたものをA820に移したんですよね?
それをまたPCに戻してA860に入れたとしても音はA820の音源と同じものなんで劣化しません。
ただウォークマンそのものを使ってコンポなんかのヘッドホン端子、またはライン接続とかに接続して録音した音源なら、それは音源自体がウォークマンでアナログ録音されたものなので本来のCDの音やmp3なんかのリッピングによる圧縮音源よりかなり劣化してしまっているので、そういう音源の場合はA820で録音した時は普通に聴こえても、それをPCを経由してA860に移した場合、劣化具合がよく分かる音源として聴こえる可能性があります。
多分それはないと思うんですけど。
A820自体にウォークマンで直接録音する機能はまだ搭載されていなかったような気がしますし。
書込番号:16741918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





