![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年5月1日 02:14 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月29日 22:19 |
![]() |
1 | 0 | 2012年4月19日 15:19 |
![]() |
3 | 6 | 2012年4月18日 16:36 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年4月16日 21:40 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2012年4月13日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S765 [16GB]
二月に買って三ヶ月ぐらいになります。主に地下鉄の車内、街を歩きながらの使用です
買って一ヶ月ぐらいは地下鉄車内でノイズキャンセリング機能を使うと
電車の走行音が気にならず快適でした
今はノイズキャンセリング機能が本当に働いてるのか?と疑ってしまいます
もちろんオンにしています。しかしオフ時より少しましな程度です
オンにしていても地下鉄の走行音がかなり煩く、音楽が聞こえません
何のための機能なのかわかりません
ノイズキャンセリング機能が壊れているのでしょうか?皆さんのウォークマンは
どうですか?
地下鉄の走行音がこの機能をもってしても太刀打ちできないぐらい煩いのでしょうか?
0点

こんばんは
少々残念な事象が起こっているようで、お気の毒だと思います。
とりあえずメーカー情報ページに、下記が記載されていましたのでご参考になさってください。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278020702/?p=NW-S765&q=&rt=qasearch&srcpg=walkman
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278032580/?p=NW-S765&q=&rt=qasearch&srcpg=walkman
ユーザー様からの、解決に繋がる有益な情報が寄せられるといいのですが…
書込番号:14505432
0点

>*当社規定の航空機シュミレートノイズ下における、環境選択 「 航空機 」 設定時と
>ヘッドホン非装着時との比較による値。
「シュミレート」と記載してありますが「シミュレート」が正しいと思います(汗)
書込番号:14505468
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S766 [32GB]
本日購入しました
先日NW-S739の液晶が割れ
修理しても\7000以上
という事で購入を
ビックカメラで\15800(ポイント別)
思っていたより安く
突発の支出の救世主でした
書込番号:14500228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S766 [32GB]
年々かぶりかでハードディスクだった頃のA1000?(正確な型番を忘れました。)から
買い換えました。
その音質なのですがちょっと疑問があったので皆さんの意見が聞ければと思い書き込みます。
Walkmanといえば、盛られた低音というか、厚みのある暖かい音という勝手な思い込みがあったせいか、今回のS766はどうも音が薄べったく感じました。
数年前の記憶なのでこれは印象に過ぎない話なのですが、
以前A1000を購入するときに比較した初代i-pod-Nanoを聞いたときの
あのおとが平面的で薄べったい印象と同じものを感じてかなりがっかりしました。
と言うことで、いろいろと操作してみたのがまず、イコライザー
たしかに低音部を持ち上げるとA1000の音に近い音になるので
性能が落ちたのではなく、デフォルトの音の味付けが変わったのかな
と思いました。が、やはり微妙に同じにはならないですね。
あと、イコライザーのワンステップでの変動が大きすぎて
ひとメモリアップ、又はダウンで、音量が変わりすぎてしまって
もう少しワンステップの増幅量を少なくして欲しい(半分くらい?)と思いました。私なんかの感覚ではでは2ステップあげるなんてとんでもなく音のバランスが
崩れてしまうように思われました。
以上が購入直後の印象です。
でその後いろいろと聞き込んでいくと
私のような古い人間が聞く70年代〜80年代のROCKやポップスだと
音がプアに感じられ、イコライザーで低音をブーストしたくなり、
ここ4,5年内に販売された音楽(POP系など)ですと
イコライザーをオフの状態で大変厚みがあり良い音に聞こえることが分かりました。イコライザーで低音を増幅すると逆に低音なりすぎで気持ち悪くなります。
やはり新しい製品は最新の音楽、一番購入する層が多い人たち向きに
味付けされているのですなあ
と当たり前のことをしみじみと感じた次第です。
このあたり、皆さんはどう感じていられるでしょう?
あとその他12音階でしたっけ?
「リラックス」「アップテンポ」「夜のおすすめ」…
などによるランダム再生。
私にはこれがとても良いです。
自分で作ったプレイリストもいいのですが
自分では絶対選ばないだろうなあ
と言うような曲がランダムに聴けてとても新鮮です。
0点

持ってないし聴いた事がないので違うかもしれませんが、NW-A1000世代のウォークマンがドンシャリ気味で最近のウォークマンがフラット気味になってるだけかと思います。
イコライザーの件はあまり弄らないから分かりません。
書込番号:14444413
1点

A3000を今でも使ってます。
あの頃のNWは、結構厚みのある骨太な音でした。
今のシリーズを聴くと、解像度は高く細かいディテールは表現するのですが、骨太な音は出しません。
押し出しは昔のほうが良かったですね。
さて、一番効果的なのは、ポータブルヘッドフォンアンプを使う事です。
WM-Portからラインアウトを出して、外付けのアンプに入れます。
ご興味あるなら、MP9総合口コミのスレで、ラインアウトとアンプの話で盛り上がってます。
かく言う私は、歴代のAシリーズを所有していますが、やはり、アンプアシストでヘッドフォンをドライブする快感を覚えたら、後戻り出来ないクチです。
A867のスレにも過去のラインアウトの話題があります。
書込番号:14444800
2点

>今のシリーズを聴くと、解像度は高く細かいディテールは表現するのですが、骨太な音は出しません。
押し出しは昔のほうが良かったですね。
なるほど。やはり昔とは変わっているのですね。
ところで、A3000をまだ使用しているそうですが
充電池とかどうしていますか?
私のA1000は2年目の時に1回有料で交換してもらいましたが
その後はかなり限界が来ていて、
寒い時期など、半分くらいの消費すると、手で一度暖めないと起動できなくなりました。で、今回いよいよ新しいのを購入した次第です。
あと、むかしのA1000やA3000にはACコンセントからUSBに変換する
電源アダプターが付いていましたよね?
あれ、新しいWalkmanの充電にも使えるでしょうか。
MP3総合口コミの方も少しのぞいてみました。
面白そうな話題ですね
時間があるときにじっくりと読ませていただきます(^_^)v
書込番号:14448290
0点

私も過去に一度 電池を交換しました。
A3000は起動に電気を喰うみたいですね。
冬は懐に暫くいれてあげます。
あと、急ぎの時は、ドライヤーでホンワカ程度に(笑)
ちょっと暖かくなると機嫌もなおりますが。
さすがに、もう一度電池を交換する気にはならないですね。
書込番号:14449027
0点

あ、それから、A1000/3000のACアダプターは、今のAにも使えます。
書込番号:14449034
0点

起動前に暖める必要があるの同じなんですね
これまた納得です(^_^;)
これから夏だし、まだA1000使おうかな
でも使うと、
だんだん慣れてきたS766の音に
また不満が出てしまいそうだな。
電源アダプターの件、ありがとうございます。
こちらは、せっかくだから使うことにします。
書込番号:14452891
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S766 [32GB]
CDからウォークマンに
音楽を移したいんですが
以前のウォークマンと違って
ソフトが無いですよね(+д+)?
まず移す事は可能ですか?
可能であれば移し方を
教えて頂きたいです
回答お待ちしております(T^T)
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S764 [8GB]
AACの128kでCDからコピーしていて、今使っている NW-E062が2GBで、容量不足の為、購入を検討しています。
ですが、SMASTER が入っているAシリーズもいいなと思っています。そこで質問なのですが正直、SシリーズとAシリーズ、そこまで音質は変わるものなのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:14431970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音は「確かに違う」とわかるくらいの差はあるとは思う。
それが価格差やバッテリーの持ちなどに見合うほどかと言われたら、聴く人間によるとしか言えない。
書込番号:14432139
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





