Media Keg MG-G708 [8GB]
- 「Dual ARM Core」を採用した高精度32bit DSPを搭載し、より原音に忠実な音楽再生を実現するデジタルオーディオプレーヤー。
- 独自の帯域補間技術「Supreme」により、圧縮時に欠落した周波数成分を推定し自然な形に生成してMP3/WMA/AACなどの圧縮音楽データを高音質に奏でる。
- 音楽ファイルの転送や管理ができる「BeatJam」が付属。ドラッグ&ドロップでの転送にも対応するので簡単に音楽ファイルの転送が可能。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年11月27日 00:37 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年11月17日 23:05 |
![]() |
4 | 6 | 2011年11月9日 21:43 |
![]() |
0 | 6 | 2011年11月8日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G708 [8GB]
購入を検討しています。
家のコンポに ケンウッドのUD-E77WSDを使っています。
USB端子で UD-E77WSDと接続した場合、
@操作は708で可能ですか(USBメモリと同様になってしまうのでしょうか?)
@-2 ケンウッドカーステレオでUSB接続した場合708で操作ができるのでしょうか?
Aその場合、充電を する、しない を選択は可能でしょうか(選択ができればベストですが・・・)
0点

USBに挿すと本機がマスストレージとして認識するので、曲の選曲はUSBコンポ本体でしかできません。カーオーディオのUSB(マスストレージ認識タイプ)も同様です。コンポで聴く場合、プレーヤー側で操作したいならこのケーブルを買うべきだと思います。
http://www.ec-kenwood.com/cgi-bin/omc?port=33971&sid=U1205061941EMXOTZR2C&req=PRODUCT&code=PNC-150
このケーブルを使えば、D.AUDIO端子に挿すだけでプレーヤー側でもリモコンでも操作できます。
値段は高いようですが、ほかのサイトでも販売しているようなので、PNC-150と検索したら出てくると思います。
USBの場合、マスストレージで接続されていると、充電もされます。
書込番号:13816385
0点

早速の回答ありがとうございました。
そうですか、USBでは操作はできないのですね・・・
いろいろと検討してみたいと思います。
書込番号:13816916
0点

UD-E77WSDはSDカードが使えるので、32GBのmicroSDHCメモリーカードなどが3000円前後で買えるのでUD-E77WSDにはSDカードなどがいいのではないでしょうか。(microSDHCメモリーカードはMG-G708を買った時も使えます。)
MG-G708をマスストレージとして使用する方法はMG-G708のUSB端子と内蔵電池を早く傷める事にもなるように思います。
又、HDDを使えば500GBの容量のもので約4000円ほどで買えるので、無圧縮のWAVE形式で取り込んでもCDアルバムが約400枚〜500枚は取り込めますし、殆どCD並みの音質で聞けます。
カーステレオによっては曲名などが日本語で表示出来るものもあります。
MG-G708だと内臓メモリーは8GBなので曲数も少ないので、UD-E77WSD又はカーステレオにはSDカード又はHDDのほうが良いと思います。
以前はDAPをカーステレオに使ったりしていましたが、夏場はDAPを車内に放置しておくと灼熱でDAPを壊してしまうためにいちいち外していましたが、けっこう面倒でそれにメモリー容量も少ないので今はHDDを使っています。
MG-G708は携帯プレーヤーとして、使用されたほうがいいのではと思いますがどうでしょうか。
書込番号:13817338
0点

スレ主さんは、コンポで聴くのにDAP本体で操作したいそうなので私はリンクケーブルの購入をお奨めしました。
USBマスで使う場合で一番言えることはruhiさんが仰るとおり頻繁にマスストレージを使うと電池寿命を縮めてしまうことですね。SDカードに曲を入れる場合ならコンポで使う場合microSD+SDカードアダプターで付き合ったほうが良いですよ。(SDカードスロットがあるカーオーディオも同様です。ただ、パナソニックのカーオーディオはSD-Audioという独自規格のみの対応の可能性が高いです。)
書込番号:13817443
0点

いろいろな意見 本当にありがとうございます。
USBの接続は、結果的に頻繁な充電となりバッテリーに悪影響するんですね ← 勉強になりました。
以下 UD-E77WSDのクチコミで書くべきかもしれませんが・・・
UD-E77WSDでは
@ディスプレイが2桁(アルファベットと英数字)しかないこと
Aランダムを選択するとカード内の全曲ランダムとなってしまう
など、操作性が悪いところがあったので、708を接続できれば解消するかと・・・
いろいろと勉強したいと思います。
書込番号:13817573
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G708 [8GB]
まず.貴重なスペースをお借りして質問できることを感謝します。
さっそく本題ですが.今まではKENWOODのHD60GD9ECや.COWONのD2+・U5などを使用していました。
しかし.値段の割に音質が良いとの評判に興味がわき.思い切ってColorfulのCK4を購入してみましたが.低音域方面の再現が少し不満です.
そこで.こちらのユーザー様で.CK4とG708をお使いになられていらっしゃる方の率直な意見を広くお伺いしたく(意見の内容は低音域の音質再現についでなくても構いませんので)投稿致しました。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
乱文陳謝。
0点

オーディオの良し悪しを言葉で表現するのは難しいものです。
それに人は自分が気に入ったものに対しては、心の中でいい評価を望んでいるもので悪い評価よりもいい評価のほうを見たり聞いたりしょうとするものです。
評論家の評価を参考に買って聴いてみて、愕然としたりすることは何度もあります。
映像の場合は評論家のご意見は大概は当たり外れは少ないのですが、オーディオの場合は料理のようなもので微妙な点でも人それぞれに好みの違いが出るようです。
それだけ、人の耳はわずかな違いでも聞き分けが出来るのでしょう。
やはり一番いいのは、自分自身の耳で確認するのがいい方法です。
CK4もG708もどちらも外部メモリが使えるので、ご自身がお持ちのmicroSDとイヤホーンでお店で試聴されるのが良いのではと思います。
ヨドバシカメラとかビックカメラなどでは試聴できるDAPが置いているはずです。
音質の比較ですが、私の場合はCK4については確認していませんが、COWONのD2+又はU5よりもG708のほうがはるかに音質が良いと思っています。
書込番号:13778735
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G708 [8GB]
圧縮音楽をメインに使用するなら、Supreme搭載のMG-G708をお勧めします。
書込番号:13744386
1点

返信ありがとうございます、AACファイルやWAVファイルは、圧縮音楽になりますか?
書込番号:13744408
0点

AACは圧縮音源、WAVは一般的には非圧縮音源になると思います。
圧縮音源のWAVは再生不可かとも思いますけど。
書込番号:13744459
2点

教えてくれてありがとうございました
NW-A865とMG-G708だったらどっちのほうが、音質がいいですか?
書込番号:13744537
0点

個人的な意見ではNW-A865ですかね。
ご参考までに
書込番号:13744622
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G708 [8GB]
↑他のスレでお聞きしたのですが、mediakegをお持ちの方が少ないのか、おくゆかしいのか、反応がありませんでしたのでもう一度だけtryです。
s社、nwa865を購入しましたが、安いアンプで全域マスクされたような音がすきでないのでg708に興味を持ちました。先日、友人が「ならば、なんとかアンプのないnws756にすれば?」と言うことで、嫌いな大大電器店でg708とs756を試聴しましたが、正直よく分かりませんでした。ただs756は、ネットで32Gで一万という最もおかいどくなmp playerです。見た目は断然、色、質感ともs756がいいですね。新しいnwよりいいです。という訳で、s756かな??とは思いましたが皆さんの中でもs756とg708もしくはg508を比較された方、音質に関してご意見をお聞きしたいです。
書込番号:13731357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はケンウッドのDAPしか持ってないので音質云々に関してはあまり助言はできませんが、購入機種を考える上でスレ主さんにとって、ソニーとケンウッドのどちらの音作りが好きなのかということも考えてみるのもいいかと思います。
ソニーの目指す音とケンウッドの目指す音は違う訳ですからね。
私は電気屋で各社のコンポを試聴した経験から、ソニーではなくケンウッドを買っています。
書込番号:13732242
0点

azuruさん、ありがとうございます。
なるほどコンポの音でも統一性があるのですね。私はコンポを所有したことはありませんが、その音作りの違い(ケンウッドとソニー)をご教授ねがえませんか?言葉で説明するのは難しいとは思いますが、参考にしたいです。
書込番号:13732719
0点

私自身あまり掘り下げた説明はできませんので、試聴した時の印象を書きます。
スペックが似ていて値段が同じくらいのコンポで同じCDをかけてみて聴き比べてみると、ソニーのほうは華やかなで歯切れが良く、音楽を楽しむための脚色が施された音です。
ケンウッドはソニーと比べると地味で脚色が少ないおとなしい味付けの音です。
私はソニーのコンポの味付けがあまり好きになれなかったので、ケンウッドのDAPを購入しました。
書込番号:13733700
0点

ありがとうございます。参考になります。asuruさんのような方がいらっしゃるのでkenwoodはこのplayerを作り続けてるのですね。makerに感謝!
書込番号:13734056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日ビクターのイヤホーンHA-FXT90を買いましたが、イヤホーン専門店で数万円もするイヤホーンなどと何度も比較視聴しましたが、価格の割にはそれらの製品には劣らないような音質だったので思わず買ってしまいました。
G-708でも付属のイヤホーンだとかなり音は貧弱ですが、HA-FXT90で聴くとG-708本来の持つ性能が十二分に発揮出来るようで、驚くほどのいい音がしています。
もしG-708を買われるのでしたら、HA-FXT90との組み合わせも検討してみてはどうでしょう。
それから、お店での視聴よりも自分の家で聴いてみると環境が良くなるせいもあるかもしれませんが、音質はさらにいい音で聴けています。
書込番号:13737308
0点

ruhiさん、ありがとうございます。
fxt90ですか? ぜひ試して見ます。お店ではうるさいので考えなくてはいけませんね。まるでNCのテストの様でした。
書込番号:13737810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





