Media Keg MG-G708 [8GB]
- 「Dual ARM Core」を採用した高精度32bit DSPを搭載し、より原音に忠実な音楽再生を実現するデジタルオーディオプレーヤー。
- 独自の帯域補間技術「Supreme」により、圧縮時に欠落した周波数成分を推定し自然な形に生成してMP3/WMA/AACなどの圧縮音楽データを高音質に奏でる。
- 音楽ファイルの転送や管理ができる「BeatJam」が付属。ドラッグ&ドロップでの転送にも対応するので簡単に音楽ファイルの転送が可能。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 15 | 2012年2月7日 20:43 |
![]() |
0 | 5 | 2011年11月27日 00:37 |
![]() |
5 | 7 | 2011年11月28日 13:13 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年11月17日 23:05 |
![]() |
4 | 6 | 2011年11月9日 21:43 |
![]() |
0 | 6 | 2011年11月8日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G708 [8GB]
現在softbank 001htにて音楽を聞いています。しかしsrsの技術が入っているのにも関わらずボーカルがあまりにも残念なので追加で音楽プレイヤーを買おうと思っています。そこでMedia Keg MG-G708とソニーのNW-A865とどちらを買うか迷っています。価格や使いやすさは抜きで音質のみで判断した場合どちらがいいでしょうか?(特に高音域とボーカル)
聞く音楽はjpop 洋楽 ロック アニソン テクノ クラッシックです。よろしくお願いします。
0点

お住まいはどちらかなのか分かりませんが、近くにヨドバシカメラがあるのでしたら、ソニーのNW-A856(B)が京都店のチラシでは、本日30台かぎりで12800円(ポイント10%)であります。
NW-A856は旧モデルですが、メモリーは32GBもありますので、こちらのほうがお得かと思います。
NW-A867、NW-A857、Media Keg MG-G708は所有していますが、個人的な評価になりますが、詳しくは、夜書かせていただきます。
書込番号:13969217
1点

ruhiさんの比較を私も是非聞きたいのですが、書き込み無い様なので割り込み失礼します。
WALKMAN A846とKENWOOD F508、G708などを所有しています。
A86*にも興味があるんですが・・・
実際に一番使っているのはF508です。
電車やカーオーディオ接続などで使用する分には圧縮音源で充分ですし、
バッテリーの保ちが段違いだからです。
WALKMAN A846とF708の音を比較すると、A846は高音情報が豊富と感じます。
F708の方がバランスがいいかも。
ボーカル重視とのことですが、ボーカルの迫力を求めるなら、F708の方がいいかも。
高音のボーカルさんだとAシリーズの方がいいかな?
以上、A86*が宣伝文句ほど音が改善されていないとのレビューを信用するなら
こんな感じです。
WALKMANの欠点はバッテリー。使わなくても空になってる(PSPもそうですね)。
あと、KENWOODのGシリーズはSDカードで後から容量増やせるのは大きいと思います。WAVだとガンガン容量使いますからね。
書込番号:13978997
1点

WALKMANは、NW-S636、NW-A919、NW-X1060、NW-A847、NW-A857、NW-A867と買ってきましたが、KENWOODは、MG-E504、MG-F508、MG-G708と使ってきました。
音が一番良いと感じたのは、WALKMANはNW-A857で、KENWOODはMG-F508です。
COWONも1台は買いましたが、WALKMANとKENWOODのDAPと比較すると音質はきれいとは思いません。
COWONの新製品が出るごとに、購入しようと試聴しますが、そのつどがっかりとして結局は新たに買わずにいます。
NW-A867とMG-G708も、どちらも私の好みの音質ではありません。
どちらも買うときはかなり期待して買ったのですが、NW-A867の場合は始めはダイナミックレンジが高く音の明瞭性とか歪感が良くなっているようでいいなあと思っていましたが、何度もNW-A857と比較しているうちに、NW-A867は単にモニター的な音質で鳴っているだけで、なんか音楽性に乏しく感じられしばらく聞いていると飽きてしまいます。
NW-A857のほうが長時間聞いても聞き疲れしないし、人の声なども自然に聞こえ全体的に音楽性があるように感じています。
MG-G708のほうは、繊細感がする音質ですが、低域から高域までの音の強弱が乏しくのっぺらとした音として聞こえ物足りなく感じます。
たぶんバッテリー再生時間をよくするために、ダイナミックレンジを押さえているように感じます。
さて、NW-A867とMG-G708を比較してどちらを買うとすれば、NW-A867のほうを絶対的にお勧めしますね。
NW-A867のほうが操作性が優れているとか、画面表示も見やすいし、CDアルバムなどの音楽の取り込みもX-アプリを使えば楽ですし、音質のほうはどちらにするかは好みのこともあるでしょうが、NW-A867のほうが優れていると私は思います。
MG-G708は外部メモリが使えるといっても、64GBにするとなると32GBのメモリなら2枚はいりますが、32GBのmicroSDHCメモリーカードは一般家電量販店では7000円位もしますので、MG-G708本体とメモリー2枚分で、NW-A867が買えるかもしれません。
それに小さなメモリーカードを入れ替えたりするのは結構面倒なもので、メモリーカードが増えると整理も大変でどのカードにどんな曲が入っていたのを見つけるのも大変です。
だったら、64GBのNW-A867のほうがWAVEフォーマットで、CDアルバムが約110枚程は取り込めますので、いいかと思いますが。
書込番号:13980868
1点

ruhiさん、書き込みお疲れ様でした。
私自身、A846とF508をオーテクのA900(旧型)を使用して圧縮音源を聞き比べた際は高音の情報量の違いを感じたもので、WALKMANの方がその点優れているだろうとは思っています。
ただし、今、A846とG708をWAVファイルを再生してCKM99やA900X(新型)で聞き比べても明確な差は感じられないので、視聴したヘッドフォンなど教えていただけるとありがたいのですが・・・
メモリーカードについては、実際には通販で32Gが3000円で買えますので実はWALKMANとG708の価格差は約7000円(32Gx2購入の場合)になります。
WALKMANを使う=WAVで使わないと実力が発揮できない=(容量が必要だから)64G版を約30000円で買う
という事になり、よっぽど差がないと手が出せません・・・
私みたいにメモリーカードにファイルを入れてる者は、カードを使える機種なら差し替えればいいので初期投資は減らせます。ipodやWALKMANの様にメモリーカードが使えず買い替えの度に30000円前後を要求する製品はやはり腰が引けてしまいますね。
最後に、私の1/4の書き込みの「F708」→「G708」と訂正致します。誤記失礼致しました。
書込番号:13981823
1点

電光雪花さん こんにちは。
イヤホンは、ビクターではHA-FX700、HA-FXT90L2 オーディオテクニカはATH-CKS90 ソニーはMDR-EX700SL、MDR-XB41EX、MDR-EX500SL デノンはAH-C710、 AH-D1000 その他等です。
いずれのイヤホンも、NW-A857がいい結果が出ます。
意外なのはソニーのMDR-XB41EXで、先日4980円売りが2500円であったのですが、たいしたことないだろうと買わずにいて、別のお店で試聴出来たので試しに聞いてみたら、MDR-EX700SLよりもいい音がするのであわてて買いましたが、NW-A867でもいい音で聞けています。
MDR-EX700SLは当時29800円で買ったのですが、今思うと高い買い物をしたものです。
イヤホンは今までに20点ほど買っていますが、NW-A867は価格が安いイヤホンでもいい結果が出るようです
メモリーのほうは、一般家電量販店で売られているものを参考に書きましたが、先日ディスカウントストアでトランセンドのTS32GUSDHC4 [32GB]を新品にて2480円で3枚買ってはいます。
ディスカウントストアなので保証のほうはありませんが、使ってみて動作のほうは問題ないようです。
NW-A867を買ったもののNW-A857のほうが音が良いのではと思うようになって、去年11月にNW-A857が在庫品処分で17800円で売られていたので4台買いましたが、それまでに買ったのとあわせてNW-A857は5台所有しています。
同じ曲を2台にはX-アプリでデーター転送し、別の2台にはミュージックホルダーにD&Dにて入れています。 そしてもう1台はビデオ再生用としています。
ミュージックホルダーにD&Dで転送したほうは音質が1〜2割は良くなるので、いい音で聞きたいときはその2台を使ってますが、X-アプリでデーター転送したほうは音質は劣るものの音がソフトな感じになるのとジャケット写真が表示されるし、CDアルバムを探すのも楽になるので、そのような使い方をするときに使っています。
書込番号:13983507
1点

スレ主さんからの返答はまったくありませんが、今ならMG-G708がヤマダ電機で9980円で売られているようです。
http://pb.yamada-denki.jp/cm2.php?s=293
書込番号:13993854
1点

スレ主です。返信できなくてすみません。
皆さん詳しいレビューありがとうございます!!すごく参考になります!!
東日本に住んでいるので京都までは買いに行けませんね...
でもヤマダ電機のケンウッドのやつとても安いですね
お二人のレビューを見てると私はなるべく解像度が高いほうがよいのでウォークマンに傾いてしまいそうです。
ちなみにウォークマンと合わせるおすすめのイヤホンってありますか?女性ボーカルと弦楽器やと相性がいいやつで
書込番号:13996304
0点

ケンウッドの製品にMEDIAKEG MGR-A7というICレコーダーがあり、良く利用します。
8年発売のもう古い機種です。昨年9月にヤマダのタイムセールで約7,000円で買いました。
これは現在のICレコーダーの先代モデルです。
こちらも32GBのSDHCカードが使えます。ゴッツくないので音楽プレイヤーとしても見栄えは
悪くないです。
再生音はイヤホンの直差しでも結構良い音がします。
こちらはケンウッドのMPプレイヤーとの違いはライン出力があるところです。
外部ポータブルアンプを通してイヤホンをつなぐとより良い音が聴けます。
こういう聴き方ではソニーよりも良い音を楽しむことが可能となります。
僕個人ではSTAX-001MKUというこれも生産完了品ですがコンデンサー型イヤホンで
聴くことがあります。コンデンサー型の為専用アンプが必要でこれをイヤホンジャック
ではなくライン出力端子経由で聴くと、限りなくアナログ的な美音を楽しむことが
できます。MMカートリッジでなくMCカートリッジでレコードを聴くが如しですね。
ソニーはA846しかありませんが、こちらはやや聴きどころを抑えたような万人に
受けるような音のだし方ですが、ケンウッドの場合は地味ではあるものの大人的な
質の良い鳴り方をすると思います。
今はイヤホンブームなので価格帯に依りますが、それぞれ豊富にあります。
イヤホンヘッドホンの掲示板をご参照されたらと思います。
ここの書き込みでA857の評価が良さそうでしたので興味がありますが、A846と
かなり違いがわかるものでしょうか?こちらは横スレですみません。
書込番号:14031389
2点

MGR-A7は2年前に買っていますが、32GBのSDHCカードも使えますね。
NW-A847とNW-A857を比較すると、音質の違いはあります。
NW-A857のほうが歪感は少ないし、ダイナミックレンジも高く感じます。
NW-A867は買った当初はクリアな音で、音質は良くなったと思ったのですが、NW-A857と比較しているうちに音の余韻が感じられず、ただ淡々となっている感じがしてきて、長時間聞ける音ではなく、すぐに飽きてしまうような音に感じています。
NW-A857のほうが音楽性があるように感じられ、長時間聞いていても疲れにくい音だと思っています。
しかし、原音に完璧に忠実するようなDAPなんて、今のところまずないと思います。
もし、あればどのメーカーのどの製品も同じ音で聞けるはずですから、結局は自分自身が気に入った音が、最高の音ではないでしょうか。
ライン出力させた場合に、今まで使ってきたDAPのなかでは、Media Keg MG-F508が一番音が良いですね。
書込番号:14031795
1点

ご連絡ありがとう御座います。
音楽再生については新しいから良いのかということでないことも確かにありますね。
イヤホン・ヘッドホンでもそのようなことがありますね。
ウォークマンは世上で言われるように本当に史上最高の音質になったのかという
興味でしかありません、そのような意味で比較対象として購入する程度です。
個人的には外部メモリーが使えるとか、乾電池駆動で使えるとか、ラインアウトで
使えるとかそのようなプレイヤーにいつも興味が行ってしまいます。
今のメインはソニーPCM-D50という単3を4本使うもので、メモリースティック
(実際はアダプターでマイクロSDHC16GBを2枚実装で32GBとして活用)です。
こちらはウォークマンの系統ではないのでややソニーくさい出音ですが、音に厚みが
感じられます。
MGR-E8などもご購入されたのでしょうか。どこかのクチコミで音が悪くなったとの
ことであまり関心がありませんけど。
書込番号:14034849
1点

ウォークマンは史上最高音質と謳っていますが、しかしDAPはまだまだ未成熟な状態だと私は思っていますので、これから先もさらに進化していくものと思います。
今のCD音楽は前方にスピーカーを置いた状態を想定して録音されていますので、イヤホーンで聞くとその音は左右の耳から片方へと向かった音の聞こえ方となり、不自然な状態で聞いていることになります。
イヤホーンでも前方に置いたスピーカーのような感じで、音が聞こえるようになれば、音空間は画期的に良くなることと思います。
又、高音域での再生も20KHZを超えるような超音波が再生出来るようになれば、音楽の感じ方も変わると思います。
据え置きオーディオはパソコンでのCDプレーヤーとの組み合わせにて、20KHZ以上は擬似的に再生出来るようになっていますが、かなり音質は良くなります。
http://www.frieve.com/frieveaudio/index.html
http://ta2020.huuryuu.com/asio4all.html
ご存知かも知れませんが、下記の立体音響録音技術 ホロフォニクスは面白いですよ。
スピーカーではなく、イヤホーンなどで聞いてみてください。
http://softwarereviews.seesaa.net/article/65965601.html
http://www.youtube.com/watch?v=MYHqKQKM-QQ
http://www.accessup.org/pj/6_BDD5B2C6BDA9C5DF/201001108.html
書込番号:14035594
0点

いろいろと楽しんでいるのですね。又詳しいので恐れ入ります。
イヤホンで空間表現に優れている、スピーカーを聴いていると思わせるのは
STAXのコンデンサ型タイプですね。
あとはイヤホンオンリーですがFADのホーン型イヤホンで上位機になると
空間表現が優れていると思います。
PCとオーディオのドッキングは興味がありますが、ほんの少し先になりそうです。
コルグのMR/2があるので、自作マイクで自然音録音(DSD音源)と音楽配信での
DSD音源(著作権のないやつ)をまずスピーカーで聴きたい。
フォクテクスから来月SDHCカード利用でDSD再生可能なHP-A8というDAC機能付き
ヘッドホンアンプ(スルー再生が可能)に大きな関心があります。
DSD音源をソフトであるオーディオゲートを使いますと、96/24とかにも変換できますし
CD音源をDSD音源にすることも簡単にできます。
個人的には96/24音源ではいわゆるデジタル高音質再生、DSD音源ではしなやか再生
のように聴こえます。このしなやか再生をスピーカーで聴きたいと思っています。
ホロフォニクスは知りませんでしたが類似にバイノーラル録音方式がありますね。
僕はWM-61Aというパナソニックのマイクを自作用に普通タイプで作った折、
マイクが余ったのでイヤホンを改造してバイノーラル録音用に作成しています。
期待した効果が薄い(作り方がヘタ)のと顔を動かせないのが面倒なので
殆ど利用しておりませんです。
書込番号:14042305
1点

$まどうスライム!さん はDAPのほうはもう買われたのでしょうか。
まだのようでしたら、次の製品が安くなっています。
ケンウッドのMG-G708(8GB)は、ヤマダ電機で7980円です。
http://pb.yamada-denki.jp/cm2.php?s=227
ウォークマンNW-A856(32GB)は、ビックカメラで11800円です。
http://ipqwww.shufoo.net/c/2012/02/02/c/276690954298/index.html?sid=null&un=biccamera&shopId=172579&chirashiId=276690954298&shopId=172579&chirashiId=276690954298
イヤホンでのお勧めは、SONYのMDR-XB41EXが価格の割には音質はいいですね。
1万以上もするイヤホンと比較しても音の歪感が少ないし、音のバランスが良いのと低域もよく出ています。
ケンウッドにもウォークマンでもかなり良い音で聴けています。
http://kakaku.com/item/K0000221983/
書込番号:14119416
1点

ruhiさんへ
情報提供ありがとうございます!!
しかしながらおととい悩んだ末にSONY NW-A866(32GB)を買ってしまいました...近所で21800円で売っていたもんで...半額だったとは惜しいことしました...かなり悔しい!!
イヤホンはUltimate Ears TripleFi 10にしようと思うのですがどうですかね?
書込番号:14121235
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G708 [8GB]
購入を検討しています。
家のコンポに ケンウッドのUD-E77WSDを使っています。
USB端子で UD-E77WSDと接続した場合、
@操作は708で可能ですか(USBメモリと同様になってしまうのでしょうか?)
@-2 ケンウッドカーステレオでUSB接続した場合708で操作ができるのでしょうか?
Aその場合、充電を する、しない を選択は可能でしょうか(選択ができればベストですが・・・)
0点

USBに挿すと本機がマスストレージとして認識するので、曲の選曲はUSBコンポ本体でしかできません。カーオーディオのUSB(マスストレージ認識タイプ)も同様です。コンポで聴く場合、プレーヤー側で操作したいならこのケーブルを買うべきだと思います。
http://www.ec-kenwood.com/cgi-bin/omc?port=33971&sid=U1205061941EMXOTZR2C&req=PRODUCT&code=PNC-150
このケーブルを使えば、D.AUDIO端子に挿すだけでプレーヤー側でもリモコンでも操作できます。
値段は高いようですが、ほかのサイトでも販売しているようなので、PNC-150と検索したら出てくると思います。
USBの場合、マスストレージで接続されていると、充電もされます。
書込番号:13816385
0点

早速の回答ありがとうございました。
そうですか、USBでは操作はできないのですね・・・
いろいろと検討してみたいと思います。
書込番号:13816916
0点

UD-E77WSDはSDカードが使えるので、32GBのmicroSDHCメモリーカードなどが3000円前後で買えるのでUD-E77WSDにはSDカードなどがいいのではないでしょうか。(microSDHCメモリーカードはMG-G708を買った時も使えます。)
MG-G708をマスストレージとして使用する方法はMG-G708のUSB端子と内蔵電池を早く傷める事にもなるように思います。
又、HDDを使えば500GBの容量のもので約4000円ほどで買えるので、無圧縮のWAVE形式で取り込んでもCDアルバムが約400枚〜500枚は取り込めますし、殆どCD並みの音質で聞けます。
カーステレオによっては曲名などが日本語で表示出来るものもあります。
MG-G708だと内臓メモリーは8GBなので曲数も少ないので、UD-E77WSD又はカーステレオにはSDカード又はHDDのほうが良いと思います。
以前はDAPをカーステレオに使ったりしていましたが、夏場はDAPを車内に放置しておくと灼熱でDAPを壊してしまうためにいちいち外していましたが、けっこう面倒でそれにメモリー容量も少ないので今はHDDを使っています。
MG-G708は携帯プレーヤーとして、使用されたほうがいいのではと思いますがどうでしょうか。
書込番号:13817338
0点

スレ主さんは、コンポで聴くのにDAP本体で操作したいそうなので私はリンクケーブルの購入をお奨めしました。
USBマスで使う場合で一番言えることはruhiさんが仰るとおり頻繁にマスストレージを使うと電池寿命を縮めてしまうことですね。SDカードに曲を入れる場合ならコンポで使う場合microSD+SDカードアダプターで付き合ったほうが良いですよ。(SDカードスロットがあるカーオーディオも同様です。ただ、パナソニックのカーオーディオはSD-Audioという独自規格のみの対応の可能性が高いです。)
書込番号:13817443
0点

いろいろな意見 本当にありがとうございます。
USBの接続は、結果的に頻繁な充電となりバッテリーに悪影響するんですね ← 勉強になりました。
以下 UD-E77WSDのクチコミで書くべきかもしれませんが・・・
UD-E77WSDでは
@ディスプレイが2桁(アルファベットと英数字)しかないこと
Aランダムを選択するとカード内の全曲ランダムとなってしまう
など、操作性が悪いところがあったので、708を接続できれば解消するかと・・・
いろいろと勉強したいと思います。
書込番号:13817573
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G708 [8GB]
こんにちは。
今まで、COWONのiAUDIO7、S9と使ってきましたが、最近は音質のことを考えてiAUDIO7をメインに使っています。しかし、COWONの音に飽きを感じて、より音の厚く、立体感のあるようなプレイヤーが欲しくなりました。それで、ネット上で音に関しては基本的に評価の高いKenwood機を検討しています。
そこで最新機種のG708とG508とF504の3機種について、公式サイト情報や皆さんのクチコミを見ると、3機種ともにそれぞれの違った特徴があるようなので、どの機種にすべきか迷っています。
G708
良い点:レジューム機能に対応、音補正機能(CowonでいうBBEみたいなもの?)が付いている。
悪い点:バッテリー駆動時間が短い。3機種中一番価格が高い。音補正機能の効果が怪しい。曲が変わるときにノイズが入る。
G508
基本的にはG708と変わらないようですが、音補正が付いてるかどうかと、G708より少し安いくらいですかね?
F504
良い点:バッテリー駆動時間が長い。10,000円以内で購入できる。曲の変わり目のノイズがない。
悪い点:古い。レジューム機能なし。
独自に得た情報を元に書き出しましたので多少の疑問点はあるかと思いますが、だいたいこのようになりました。
しかし、唯一、音質について3機種ともに具体的な情報が得られませんでした。
そこで、この3機種の奏でる音がどのようなものであるかについての皆さんの意見を聞きたいと思います。
F504→G508→G708とモデルが移り変わり、それに順ずる形で、音質になんらかの変化があったのか。それとも、昔は今のモデルよりも「音がよかった」のか。または、3機種とも同じような音なのか。
このような内容に関する意見を是非聞かせていただきたいです。
また、意見を頂ければ、それも参考にして、kenwoodを検討していきたいと思います。
0点

Sovietさん、初めまして。
私はG508は所有したことがありませんが、F504、G608、G708を所有しております。各特徴は以下の通りです。
Class-W Supreme機能 Bluetooth レジューム機能 再生時間(最大)
F504 × × × × 50時間
G608 ○ × ○ ○ 19時間
G708 ○ ○ × ○ 19時間
ケンウッドは元々解像度が高く好きなメーカーです。F504では低音が少し控えめで、固い音のように感じられますが、G608からはデジタル・ヘッドホンアンプClass-Wを搭載しており、F504に比べ少し豊かな低音を再生してくれるため、再生帯域が広く聞こえてきます。
バスドラムはタイトで、シンバルはサラ〜リと伸びてくる印象ですので、私はG608、G708をお勧めします。
また、G708のSupreme機能(高音帯域補正)については、私の耳では変化を認識できなかったため、微妙な選択かもしれません。若い人なら認識できるかも・・・。
Supreme機能がいらないのであれば、G608で十分だと思います。私はコード専用なのでワイヤレスは使用していませんが、G608はBluetooth機能が付いているため、ワイヤレスを使用する人には便利かもしれません。
ただし、ケンウッドについては、音質のみなら高評価であると思いますが、操作性などについては、期待しないで下さい。COWON、iPod、ソニーと比べると、不便のところが多く、操作性に慣れるにはかなり時間がかかると思います。慣れれば問題ありませんが。
以上。長くなってしまいました。
書込番号:13796148
1点

返信遅れました、すみません。
オッサンの独り言さん、くわしい情報をありがとうございます。
機能比較についてですが、G608から、デジタルアンプが導入されていたことは見落としていました。
デジタルアンプが入ったことで、バッテリーの持続時間が短くなったのでしょうかね…。
やはり音補正機能の効果は微妙なものなのですね。
私としては、音を重要視したいので、選択肢をここでG608,G708に絞ることにします。
そこで、新たな質問です。
上の2機種は、EQ設定で、低音を強調させる機能(COWONでいうMach3bass)、擬似的に空間を広げる疑似空間再現機能(リバーブ)のようなものは付いているのでしょうか?説明書には書かれていなかったものなので、念のため確認をしておきたいと思います。
また、曲間にノイズが入るというのは、ギャップレス非対応ゆえの曲間が一瞬開くのに加えて、文字通り、また別の、機械的な騒音が発生するのでしょうか。
細かい質問ですが、この2点が解決すれば、購入検討の最終段階までたどり着けると思います。
書込番号:13808923
0点

ウォークマンはNW-X1060そしてAシリーズではNW-A847 NW-A857 NW-A867と新製品が出るごとに買ってます。
ケンウッドはMG-E504 MG-F508 MG-G708 を所有してます。
COWONはD2+を使っています。
理論的にはデジタルアンプのほうが音が良いように思えますが、実際に聞いてみるとそうでない場合もあります。
映像だったら言葉でも写真などでも良し悪しを表現しやすいのですが、オーディオの場合は理屈では表現出来ないものがあります。
やはり、オーディオの場合はいろんな意見などは参考程度として受け止め、自分自身の耳で確かめるのが一番だと思います。
さて、私の場合は所有しているDAPのなかでは、もっとも音質が良いと感じているのは MG-F508 です。
最新のNW-A867もMG-G708もデジタル特有の音質がして、アナログさが感じられずモニター的な音に感じています。
それに比べ、MG-F508 はデジタル臭さがなく、楽器の音色も人の声も繊細で音楽性が豊かだと思っています。
欠点は操作性が悪くメモリ容量も少ない事などで、外部メモリーが使えるといっても64GBものメモリをそろえるのも金額が重なり、また何枚も持ち歩くのも大変です。
NW-A867もたしかに音の歪感は少なくなり明瞭性もあるのですが、低域の音がぼやけていてドラムの音にもしまりがなく、なんかおとなしい音になってしまい物足りなさがあります。
それとタッチパネルは便利なようで、案外使いにくいものです。
NW-A857のほうが私の場合は音質も音楽性が良いように思いますし、100枚程のCDアルバムが入っていても、目をつぶったままでも目的のアルバムを探し出すことが出来ます。 しかし、タッチパネルはいちいち目で見て操作しなければならないので不便です。
スレ主さんの趣旨から外れた話もしてしまってるかもしれませんが、MG-F508はもう生産中止をしているので、手に入りにくくなっています。
アナログ的な音質を好まれるのであれば、良い製品であると思います。
COWONの製品は動画に強いとか、イコライザーがいろいろといじれるので面白い製品でありますが、先日もCOWONのいくつかの製品とソニーとケンウッドのDAPと比較試聴しましたが、ソニーとケンウッドのほうが桁違いといってもいい位にはるかに音質が良いです。
それから参考までですが、ソニーのNW-A85シリーズが生産中止のために在庫処分しているお店では、64GBが17800円、32GBが11800円で売られていますが、MG-G708だと内蔵で8GBなのでメモリを増設することを考えると、NW-A857などは64GBもあるのでWAVE形式で取り込んでもCDアルバムが約110枚ほどが取り込めますし操作性とかも良いので、もし今手に入るのであれば NW-A857も検討してみてはどうでしょうか。
書込番号:13809502
2点

追伸
EQ設定での低音を強調させる機能(COWONでいうMach3bass)とMG-G708とを比較した場合の低域のボリュム感はMG-G708のほうが優れていて聞いていて楽しいと思います。(ソニーも同様)
COWONのEQはいろいろといじれるので面白みがあるのですが、結局は音質重視で聞いてみるとかえって音質を悪くするだけです。
擬似的に空間を広げる疑似空間再現機能(リバーブ)のようなものについては、MG-G708にはありません。 高音質を追い求めるのであればそのようなものは音質を犠牲にするだけです。
ただし、ソニー製品にはそのようなものがついていますが、COWONよりも音質は良いです。
書込番号:13809542
1点

追追伸
曲間ノイズですが、MG-E504では生じないが、MG-F508 MG-G708の両機種共に発生しています。
電源を切る時はジーというノイズも生じています。
書込番号:13810014
0点

度々返信遅れて申し訳ありません。
ruhiさん。あなたの意見は一般的に見れば少数派の意見かもしれませんが、その意見は確かに間違っていないと思います。
他のユーザーのG508からG608で音質が「進化した」という意見では、デジタルアンプの導入により、「音にキレがでた」や、「分解率がよくなった」などの意見が聞けますね。
しかし、これらは裏を返せば、完全にデジタル化されて、音の温かさや、まろやかさが消えたということになるんですね。
まとめますと、オペラやオーケストラなどのアナログで聴くことに良さがあるような曲を主に聴く方はデジタルアンプが付いているG708,G608を買うよりもG508を買うべきなんですね。
逆に、上記以外の、ロックやエレクトロニカを主に聴く人やモニター音により近づいた音を求める方はG708,G608を購入すべきなんですね。
こうやって見てみると、やはり最後は、音楽性の好みになりますね。
ruhiさんの場合は、よりアナログな音を求めたので、G508が最高だったということになりますね。
私の場合は、普段聴く音楽が、だいたいクラブ系6割にオペラが4割という形態なので、難しいところですが、G608の方が合っているようですね。
オッサンの独り言さん、ruhiさん。貴重な意見ありがとうございました。
今回はG608を購入することにします。ちょうどCOWON S9も壊れたところなので今が買い時でしょう。
ではまた、わからないことがあったら協力をお願いします。
書込番号:13820094
1点

Sovietさん、G608に決められたそうで何よりです。また、正しい選択だと思います。
確かに音質に関しては、人それぞれの好みがあると思いますが、G608は間違いなく満足できると思います。
私も外出時などでは、殆どがG608を使用しています。
G608で新たな音楽ライフを満喫して下さい。
書込番号:13823328
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G708 [8GB]
まず.貴重なスペースをお借りして質問できることを感謝します。
さっそく本題ですが.今まではKENWOODのHD60GD9ECや.COWONのD2+・U5などを使用していました。
しかし.値段の割に音質が良いとの評判に興味がわき.思い切ってColorfulのCK4を購入してみましたが.低音域方面の再現が少し不満です.
そこで.こちらのユーザー様で.CK4とG708をお使いになられていらっしゃる方の率直な意見を広くお伺いしたく(意見の内容は低音域の音質再現についでなくても構いませんので)投稿致しました。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
乱文陳謝。
0点

オーディオの良し悪しを言葉で表現するのは難しいものです。
それに人は自分が気に入ったものに対しては、心の中でいい評価を望んでいるもので悪い評価よりもいい評価のほうを見たり聞いたりしょうとするものです。
評論家の評価を参考に買って聴いてみて、愕然としたりすることは何度もあります。
映像の場合は評論家のご意見は大概は当たり外れは少ないのですが、オーディオの場合は料理のようなもので微妙な点でも人それぞれに好みの違いが出るようです。
それだけ、人の耳はわずかな違いでも聞き分けが出来るのでしょう。
やはり一番いいのは、自分自身の耳で確認するのがいい方法です。
CK4もG708もどちらも外部メモリが使えるので、ご自身がお持ちのmicroSDとイヤホーンでお店で試聴されるのが良いのではと思います。
ヨドバシカメラとかビックカメラなどでは試聴できるDAPが置いているはずです。
音質の比較ですが、私の場合はCK4については確認していませんが、COWONのD2+又はU5よりもG708のほうがはるかに音質が良いと思っています。
書込番号:13778735
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G708 [8GB]
圧縮音楽をメインに使用するなら、Supreme搭載のMG-G708をお勧めします。
書込番号:13744386
1点

返信ありがとうございます、AACファイルやWAVファイルは、圧縮音楽になりますか?
書込番号:13744408
0点

AACは圧縮音源、WAVは一般的には非圧縮音源になると思います。
圧縮音源のWAVは再生不可かとも思いますけど。
書込番号:13744459
2点

教えてくれてありがとうございました
NW-A865とMG-G708だったらどっちのほうが、音質がいいですか?
書込番号:13744537
0点

個人的な意見ではNW-A865ですかね。
ご参考までに
書込番号:13744622
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > ケンウッド > Media Keg MG-G708 [8GB]
↑他のスレでお聞きしたのですが、mediakegをお持ちの方が少ないのか、おくゆかしいのか、反応がありませんでしたのでもう一度だけtryです。
s社、nwa865を購入しましたが、安いアンプで全域マスクされたような音がすきでないのでg708に興味を持ちました。先日、友人が「ならば、なんとかアンプのないnws756にすれば?」と言うことで、嫌いな大大電器店でg708とs756を試聴しましたが、正直よく分かりませんでした。ただs756は、ネットで32Gで一万という最もおかいどくなmp playerです。見た目は断然、色、質感ともs756がいいですね。新しいnwよりいいです。という訳で、s756かな??とは思いましたが皆さんの中でもs756とg708もしくはg508を比較された方、音質に関してご意見をお聞きしたいです。
書込番号:13731357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はケンウッドのDAPしか持ってないので音質云々に関してはあまり助言はできませんが、購入機種を考える上でスレ主さんにとって、ソニーとケンウッドのどちらの音作りが好きなのかということも考えてみるのもいいかと思います。
ソニーの目指す音とケンウッドの目指す音は違う訳ですからね。
私は電気屋で各社のコンポを試聴した経験から、ソニーではなくケンウッドを買っています。
書込番号:13732242
0点

azuruさん、ありがとうございます。
なるほどコンポの音でも統一性があるのですね。私はコンポを所有したことはありませんが、その音作りの違い(ケンウッドとソニー)をご教授ねがえませんか?言葉で説明するのは難しいとは思いますが、参考にしたいです。
書込番号:13732719
0点

私自身あまり掘り下げた説明はできませんので、試聴した時の印象を書きます。
スペックが似ていて値段が同じくらいのコンポで同じCDをかけてみて聴き比べてみると、ソニーのほうは華やかなで歯切れが良く、音楽を楽しむための脚色が施された音です。
ケンウッドはソニーと比べると地味で脚色が少ないおとなしい味付けの音です。
私はソニーのコンポの味付けがあまり好きになれなかったので、ケンウッドのDAPを購入しました。
書込番号:13733700
0点

ありがとうございます。参考になります。asuruさんのような方がいらっしゃるのでkenwoodはこのplayerを作り続けてるのですね。makerに感謝!
書込番号:13734056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日ビクターのイヤホーンHA-FXT90を買いましたが、イヤホーン専門店で数万円もするイヤホーンなどと何度も比較視聴しましたが、価格の割にはそれらの製品には劣らないような音質だったので思わず買ってしまいました。
G-708でも付属のイヤホーンだとかなり音は貧弱ですが、HA-FXT90で聴くとG-708本来の持つ性能が十二分に発揮出来るようで、驚くほどのいい音がしています。
もしG-708を買われるのでしたら、HA-FXT90との組み合わせも検討してみてはどうでしょう。
それから、お店での視聴よりも自分の家で聴いてみると環境が良くなるせいもあるかもしれませんが、音質はさらにいい音で聴けています。
書込番号:13737308
0点

ruhiさん、ありがとうございます。
fxt90ですか? ぜひ試して見ます。お店ではうるさいので考えなくてはいけませんね。まるでNCのテストの様でした。
書込番号:13737810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





