
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年4月23日 18:52 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月2日 20:17 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2013年3月31日 20:13 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月25日 22:08 |
![]() |
5 | 0 | 2013年1月3日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NR-F507Tの購入を考えていますが、カタログを見たら、同じ容量のNR-F507XVと比べて
年間消費電力量がかなり違います。
(Tの230kWh/年に対しXVは190kWh/年)
XVのほうが、パーシャル機能が付いていたり、ステンレスドアであったりと上位モデルなのはわかりますが、
それ以外にも構造の違いがあって、ここまでの差ができているのでしょうか?
単刀直入に言うと、507から508にモデルチェンジするときにTでも現行のXV並みの消費電力量になるのか気になっています。
メーカーからの発表はまだ先ですし、わかる方はいないかもしれませんが...
現在使用している冷蔵庫が12年目で、大きさの割に収納量が少なく、
できれば早めに買い替えたいと昨年の秋から思っていたのですが、
モデルチェンジ直後では価格が高いので、値下がりしてくるのを待っていました。
白い冷蔵庫が欲しいので、XVを購入しようとは思いません。(他メーカーも。)
Tが508になってから考えるべきか(とすると、購入はさらに1年先)、
あくまでもXVの消費電力量は上位モデルだからこその値なのか...
はたまた、230kWh/年と190kWh/年なんてたいした差じゃないのか...
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。
0点

607XVを使っている者です。507Tと507XVの違いはパーシャルが付いているのと、断熱材(確か)がよくなっていることです。だから若干消費電力が違うのです。ただ数字的にはあまり違いがなくても冷蔵庫は24時間365日つけているものなので僕的には消費電力が少ない方を選ぶと思います。(だから607XVにしました)まぁ、参考にしてください。^_^
書込番号:16048137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黄色いひと。さん こんばんは。
消費電力に関しては、
仕様シーンによってかなり違うので、参考程度にした方が良いと私は思います。
具体的には表示の2倍の消費電力なんて事は普通にあると思います。
次に、
>はたまた、230kWh/年と190kWh/年なんてたいした差じゃないのか...
この差を1kW25円で計算すると、年間1000円です。
最後に、パナに関しては、私は以下の点に納得して購入された方が良いと思っています。
「良い」点と、私が思う、それに対する留意点です。
・コンプレッサーが上になったので、下の野菜室が広い
↑↓
コンプレッサーが上になったので、騒音が大きい。
また、小型化の為に夏場パワー不足を補う為に、運転時間フルパワーが多いそうです。
・他社の冷蔵庫よりも実用量が多く、沢山食材が入る。
↑↓
他社よりも冷気の空間がそれだけ狭いので、冷え難い
・引き出しが全開まで開く
↑↓
それだけレールに負荷がかかるので、強度が不安
書込番号:16048228
0点

まず、カタログに書かれている年間消費電力量について。
カタログの年間消費電力量はあくまで他機種との比較用に計測条件を定めて出しているものなので、
実際の家庭での使用でカタログ通りの年間消費電力量になる事はほとんどありません。
通常は2倍位になる事が多い様です。
これは、私自身が計測した結果や他の人の書込み等からも言えます。
使用条件によっては2〜3倍以上になる事も十分にあり得ます。
なので機種の比較用の参考値程度に見ておく方が良いですよ。
この数値の差があまり多く無いのなら、冷蔵庫の棚等の造りが、自分にとって使い易いものを選んだ
方が良いです。
機種によるこの数値の差については、冷蔵庫の筐体の断熱材(断熱方法)の違いや、冷却に使われる
コンプレッサーや霜取りに使われる電熱装置の制御方法の違い等で、差が出ていると思います。
ただ、実際の家庭での使用でこの差が出るかどうかはわかりません。
私としては、それ位のカタログでの年間消費電力量の差なら、冷蔵庫は毎日使うものなので、
自分にとって使い易い方の冷蔵庫を選ぶ事をお勧めします。
冷蔵庫の購入を急ぐのでは無いのなら、もう少し待ってみても良いと思いますよ。
安く買いたいのなら、型落ちになる機種を選ぶ、家電量販店では期間限定でかなり安く買える事も
ありますので、それを狙うと言う手もありますね。
私はこう言うものでは、期間限定で安く購入する事が多いです。
(今使っている冷蔵庫も期間限定を利用して安く購入しています)
書込番号:16048537
0点

こんなに早く、たくさんのご回答をいただき、ありがとうございます!
>RYO((+_+))さん
XVを使用されているんですね!
XVに白があれば私もXVで決めるんですけど...
カタログ上の消費電力量は魅力ですよね。
>ぼーーんさん
やはりカタログの値は参考程度ですか...
でも、2倍近い電力量になったら、2機種の差も2倍になりますね(^_^;)
とりあえず、あまり気にするほどでもなさそうですね。
それよりも、私もレールの強度は気になります!
野菜室が一番下にあって広さもあるので、お米を入れようと思っているのですが、大丈夫かなぁ、と。
5kgの米びつがそのまま入れられるようになっているので、期待しているのですが。
今さらですが、もう一度、他メーカーもよく調べてみようと思います。
>nehさん
消費電力量に関しては、もう考えないことにします。(笑)
中にものを詰めすぎないとか、自分でできることのほうが多そうですし。
それよりも、気に入ったものを少しでも安く購入できるよう、こまめに量販店に通ってみます。
今だ!と思えるときまでもう少し待ってみます。
みなさん、本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:16050620
0点



当機種の購入を考えております。そこでNR476TMとの違いは容量の他にどんな違いがあるのでしょうか?エコナビナノイーの機能は両方についてるみたいでわかりません。わかる方教えて下さい。
書込番号:15969616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリサポさん こんばんは。
NR476TMとの違いをざっとで言うと、
・容量が少ないので、色々な収納量の減少や卵ポケットの数の減少
・1-2べんり棚が無い
・天面照明がある
・収納量検知が付いている
…と、こんな所でしょうか。
書込番号:15969683
1点

ぼーんさんありがとうございます!
わかりやすかったです!!機能よりも家にあうサイズを購入する事にします!
書込番号:15969736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点







1年前に冷蔵庫の買い換えを検討しましたが、妻に反対されその時は買い換えを断念しました。一ヵ月前に冷蔵庫の棚が壊れ、妻から買い換えを勧められました。正月に買おうと待っていましたがついに買いました。
メーカーは1年前からパナかシャープ、三菱に決めていました。パナとシャープはイオン機能が決め手、三菱は棚の可動とパーシャル機能で妻のお気に入り。(実は30年来の桃子ファンだから)
最終的には価格とイオン機能かな、野菜の買い置きをするのですがすぐに悪くなるので困っていました。これからは、1週間の買いだめが安心してできます。価格は10%ポイントとお年玉5000円ついていたので、価格com最安値より8000円くらい安かったです。
それと477の決め手は158cmの妻が使いやすい高さかな。
10年ぶりに買ったので、電気代節約は当たり前ですけど年間5000円とは驚きです。
パナソニックさん、シャープさん厳しい経営環境のようですがこれからも日本の産業を牽引してください。カンバレー!
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





