XBA-40 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:バランスド・アーマチュア型 XBA-40のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XBA-40の価格比較
  • XBA-40のスペック・仕様
  • XBA-40のレビュー
  • XBA-40のクチコミ
  • XBA-40の画像・動画
  • XBA-40のピックアップリスト
  • XBA-40のオークション

XBA-40SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 登録日:2012年 8月27日

  • XBA-40の価格比較
  • XBA-40のスペック・仕様
  • XBA-40のレビュー
  • XBA-40のクチコミ
  • XBA-40の画像・動画
  • XBA-40のピックアップリスト
  • XBA-40のオークション

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XBA-40」のクチコミ掲示板に
XBA-40を新規書き込みXBA-40をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

XBA-30、XBA-H1からの買い替え

2015/11/14 22:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-40

クチコミ投稿数:107件

久しぶりにウォークマンを買ったのですが、現在持っているヘッドフォンでは物足りなくなってきました。
買い換えるとしたらこの機種でよいのでしょうか?

以前はNW-A845を持っていたのですが、充電池の劣化で使えなくなってしまいました。
以来、スマートフォンで代用してきたのですが、NW-A16を視聴すると、いかにハイレゾ対応
のXperiaでも比べ物になりません。新型が発売になり、安くなったのをきっかけに当該機種
を購入しました。

ヘッドフォンはスマホ時代に評判のよかったXBA-30を購入、中広域はキラキラしていて気に
入っていたのですが、XBA-H1を試聴して、ドライバユニットの少なさによるスッキリ感と
十分な低音が気に入って購入、現在はこちらをメインに使用しています。あらためてNW-A16
でじっくり聞くと、どちらも一長一短で、豊かな低音とキラキラ中広域の両方が欲しくなってき
ました。

先日、銀座のソニープラザでXBA-A2を自分のウォークマンでじっくりと試聴する機会があっ
たのですが、十分な低音部の土台の上に中広域が伸びていく感じがかなり気に入りました。
しかし、1.5万円のプレーヤーに2.3万円のヘッドフォンを導入するのはどうしても納得できま
せん。

そこで、このヘッドフォンですが、現在では1.5万円程度で購入できるようです。試聴した
ことはないのですが、中広域は気に入っていたXBA-30にスーパーウーファーを足したような
ものと考えたらよいのでしょうか。

この機種でよいのか、無理してでもXBA-A2にするべきか、それとも他の選択肢があるのか、
アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:19318003

ナイスクチコミ!2


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/11/14 22:44(1年以上前)

伸びやかさやスッキリ感で言えばA2の方が良いところは。
私は40より30の方が好きでした。

投資として出口側(イヤホン、ヘッドホン)にかけた方が変化は大きく感じるってのは良く言われますね。
まあ、別に高い方が良いという変化ではなくより自分の好みの方向の製品ありきな話ではありますが。

書込番号:19318041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2015/11/14 23:52(1年以上前)

>しかし、1.5万円のプレーヤーに2.3万円のヘッドフォンを導入するのはどうしても納得できません。

いえ、音質に一番影響するのは出口部分です。
ですからDAP本体に対してイヤホンにコストをかけようとすることは、正しい選択です。

あくまでも個人的にはですがXBA-40よりも30の方が音のまとまりが良く名機と感じていました。
30から40へはほぼ横滑り印象です。ハイブリッド型ほど低音が出るわけでもなく、似た音色のまま情報量が増え重低音より軽い中間低音が増えるだけです。

XBA-40も当初はわりといいと思いましたが今では一世代前の音である感覚は拭えません。
今ではXBA-40のように複数ドライバを搭載していても、XBA-40よりも帯域別の繋がりが改善している機種が出ていますから。

対してハイブリッド型のXBA-A2は両者とはまったく異なる感覚を与えてくれる音です。
候補の中ではこちらの方をオススメします。

Walkmanの最近のAシリーズは前AシリーズやFシリーズよりも解像度と透明感が上がっています。
むしろ先に書いた理由からXBA-A3を持って来たっていいぐらいです。

本体が幾らだからという拘りは一旦リセットし上の価格帯にまで選択肢を広げて試聴してみることをオススメします。

試聴してみて投資の価値があるとなれば上を買い無いと感ずれば安い方を買えばいいわけですから。

個人的にはAシリーズ直挿しでもXBA-A3のまでは勧めます。XBA-Z5まで行くと再生機側ももっと拘った方が投資に見合います。

書込番号:19318287

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/11/15 06:58(1年以上前)

3種類あるXBA-Aシリーズの中でXBA-A2は最もハイブリッド色が強く、ダイナミックドライバーの低音と2つのBAドライバーの中高音の主張がそれぞれ目立つ機種だと思います。XBA-40は4つのBAドライバーの繋がりという点では今一つかなと思いますがこの独特なサウンドにはまる人も多いようです。

今回はrainbowdashsixさんが豊かな低音とキラキラ中広域の両方が欲しくなってきたということですから両方兼ね備えたXBA-A2で何ら問題は無く、価格に関しても気にされているようですが根拠の良く分からない青天井価格でなければそれは全然有りかと思います。

書込番号:19318772

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2015/11/18 01:51(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>air89765さん
>丸椅子さん

回答ありがとうございました。

好きな音の方向性と能力からすると、XBA-A2で間違いなさそうですね。

後は価格ですが、ホームオーディオの頃から、プレーヤーが10万円なら
スピーカーは6万円程度だろ、なんとなくそんなふうに思っていました。
でもよく考えたらスピーカーは二本セットで使うものなので、プレーヤー
より高くなってもおかしくありませんね。

がんばってお小遣いをためていきます。

書込番号:19327793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 店員さんもお手上げ

2015/09/27 16:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-40

スレ主 wfvggghさん
クチコミ投稿数:4件

家電量販店にてxba-40を買ってきて、早速スマホ(htv31)に挿してみたのですが右耳側だけ聞こえません。
なので、店員さんに相談してiphoneに刺してみるとちゃんと聞こえました。が、やはりhtv31に挿しても右耳側は聞こえないままでした。お店の延長コードを使ってもダメでした。
家に帰ってhtv31付属のワンセグアンテナ、イヤホンプラグに挿す延長コードみたいなやつ、に繋いでみるときちんと両耳聞こえました。
このまま使うことも出来るのですがワンセグアンテナの根元が固く断線でイヤホンより先に亡くなりそうな雰囲気がします。
直挿しで両耳聞ける方法、もしくはワンセグアンテナの代役になってくれそうな延長コードを知りませんか?
ちなみに、以前使っていたnhr21は直挿しで両耳聞こえます

書込番号:19178839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/09/27 17:39(1年以上前)

htv31のことは知らないので、一般的な推測になります。

一般のイヤホンジャックの極性は、図のようになっているので、htv31のイヤホン端子に差したとき、左側がちゃんと接触していない可能性が考えられます。

イヤホンジャックを差した状態で、少し、上下左右に動かしてみて、左チャネルからも音が出るようであれば、htv31のイヤホン端子の方になんらかの問題があるように思います。

参考まで。

書込番号:19178976

ナイスクチコミ!3


スレ主 wfvggghさん
クチコミ投稿数:4件

2015/09/27 18:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ぐりぐり回してみても音が出ないです…左耳だけ幸せ
なままです。
イヤホンを抜く時になるブツっ って音ならちゃんと両方から聞こえるのですが
実際、アンテナと繋げば音はなるので相性の問題ですかね。いろいろ試してみます。

書込番号:19179115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/09/27 18:35(1年以上前)

私はスマホに関して詳しくは言えませんが、iPhoneで問題なく再生できるということなら、スマホ側の不具合では無いでしょうか?

延長コードなら、オーディオテクニカから0.5mのものが500円〜1000円ほどで販売されていますよ!

しかし、延長コードなら不便さを伴うので、スマホをショップで相談してみるのも良いかもしれません。

書込番号:19179140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 wfvggghさん
クチコミ投稿数:4件

2015/09/27 20:00(1年以上前)

展示品のxba-40を挿してみても左側しか聞こえませんでしたので、自分のスマホに原因があるんですかね。しかしhp-nhr21は上手くいくんです。

さっき出かけたとき、さっそくアンテナつけてくるの忘れました。左側だけエージングが終わった気分です… とにかく、右側も聞きたいので延長コード買おうと思います。お店の延長コードとアンテナの違いってなんでしょうね…上手くいくのがあれば良いですが

アドバイス通り時間があるときにお店に行って相談
してみることにします。

みなさんありがとうございました!

書込番号:19179407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2015/09/27 20:32(1年以上前)

延長コードもイロイロありますし、同じ製品の中でも多少個体差がある場合もあります。ある意味装着してみるまでわからないというのが正直なところです。

リモコンマイクつきで4極プラグの場合はよくあるケースですがノーマルバージョンでは珍しいかもしれませんね。
深く挿すのは勿論、逆に浅く挿すと聴こえる場合もあります。
その場合、わざとケースを挟むとか、小さいOリングをプラグにかませて深くささらならないようにするのも手ですがいずれも面倒なんでスマホの方をみてもらうのがいいでしょうね。

書込番号:19179520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wfvggghさん
クチコミ投稿数:4件

2015/09/27 23:48(1年以上前)

アンテナのイヤホンジャックには3本線が入っていいるみたいです。このタイプならdocomo純正品がAmazonにあるみたいです。

色々対策があるみたいですね…検索してもなかなかひっかからず困っていたので大変参考になりました!ありがとうございます。
今、直挿ししてみたところなぜか少しだけ聞こえるようになっていました。よくわからないです
この調子で全快になってくれることを願いつつ1晩寝かせることにします。
ちなみに、htv31と同じ会社のhtl21では両耳いけたので完全に自分のスマホに原因があるみたいでした。

書込番号:19180289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2015/09/28 00:33(1年以上前)

wfvggghさん こんばんは。

>htv31付属のワンセグアンテナ、イヤホンプラグに挿す延長コードみたいなやつ、に繋いでみるときちんと両耳聞こえました。

片側しか音が出ない場合はイヤホンジャックの奥まで刺さっていないことが原因になる場合がございます。標準品の延長コード経由では正常に聴こえるとのことですので、奥まで刺さっていない可能性が高いと想定されます。

htv31の場合イヤホンジャックコネクタが長めの製品では問題なく聴こえ、xba-40ではジャック自体の長さが足りず片側しか聞こえないのではないでしょうか。iPhoneを利用していますが、お店で試聴した場合にこの現象はまれに出会うことがあります。

解決方法としては、他のイヤホンを試す、延長コードを利用する、個人責任になりますが、コネクタの根元をニッパーなどで削る等の荒業が使えますが、eイヤホン等で事情を説明してイヤホンミニジャックを交換する等が考えられます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19180429

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

コンプライを付けてみました。

2014/12/25 21:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-40

クチコミ投稿数:204件 XBA-40の満足度5

この機種は高音が強すぎて中低音が弱々しいし、中音をイコライザーで強調する(ウォークマンA17)と音割れをしてしまう……満足度の低いイヤホンでした。
しかし、
コンプライを付けてみると、良い具合に高音が吸収され中低音が浮き上がってきます。結論として、ワンランク上の音質になりましたね。
定価通り\30000なら……の音質だと思いますが、値下がりした今なら(\17000)上々でしょう。
解像感は同価格帯トップレベルだと思いますし、コンプライを装着した後はイコライザーOFF(DSEE HX on)の方が良いって言えるくらいバランスが良くなりました。
新型のA3は低音がボワ付いて……と買う気になれない方々にお勧めできる音ですね。

よく聴くアーティストは小田和正さんやコナンOP・EDの歌手等です。

書込番号:18305095

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/25 23:17(1年以上前)

こんばんは。
僕はXBAー10でコンプライのTS付けてますがおっしゃる通りの音になりますね♪

あとイコライザーの強調したい周波数以外のレベルを下げて音量を上げると割れにくくなります。

書込番号:18305498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


f40175さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件 XBA-40の満足度5

2015/04/26 09:08(1年以上前)

conan大好き♪さん
こんにちは
ずいぶん前の書き込みではありますが、私もこのイヤホンを購入しましてエイジングも進み
だいぶ安定し満足はしているのですが、やはり高音特にハイハットとやバックで高い音の金属音
みたいなのがあるとそっちに意識がいってしまうので若干高音を抑えたいと思っています。
コンプライによって解消できたようですがどのタイプをつかわれていますか?
種類が多くわからないので実際使用しているいるconan大好き♪さんの品番を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18719636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 XBA-40の満足度5

2015/09/06 23:05(1年以上前)

f40175さんへ

かなり間が空きましたが僕が購入したのはT200 Mです。

書込番号:19117545

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

バランス接続

2015/04/26 14:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-40

スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件 XBA-40の満足度5

この機種を買いまして満足はしているのですが、
再生機がAstell&Kern AK100IIの為バランス接続に興味がでています。
もともとリケーブルはできない機種ですが
プラグだけ交換してバランス接続で聴いている人はいませんか?
ぜひ音の変化など教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18720320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2015/04/26 16:33(1年以上前)

詳しくは知らないのですが当機種そもそもプラグまで4芯できてますかね?
明らかに左右chが束ねられてプラグ根元まできてるものならプラグ切れば使えそうですが当機種はどうだったか・・・

違ったとしても左右分岐まで切れば作れないことはないですが取り回しや強度に不安が残るかと。

ちなみにAK240バランス接続での一般的な意見としては水平方向にすっと音場が広がり定位も良くなる印象です。

書込番号:18720665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/04/26 16:41(1年以上前)

AK240自体を持ってはいないですが、
eイヤホンで、有料ですが着脱MMCX化改造などができたと思います。
そうすればバランス接続できるのではないかと思います。

私も試した事はありませんが…

書込番号:18720690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2015/04/26 16:56(1年以上前)

そうですね、MMCX化格安でやってますよね。
ちょっと前では考えられない位の手軽さ。

ただ全ての機種ではやってないみたいなので、実際にeイヤホンさんにとりあえずできるかどうか問い合わせてみるのがいいでしょうね。

書込番号:18720719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/26 18:14(1年以上前)

EX1000ですがバランス化してAK100IIで聴いています
EX1000のように4芯できていればプラグを切るだけで大丈夫ですが、3芯できている場合は他の方の書いているような方法でバランス化することになります
そうなるとMMCX化とバランスリケーブル購入ということになって、本体と同じぐらいの額はかかると思うのですが大丈夫なんですかね?
EX1000でのバランス化の簡単な感想としては解像度、キレ、音の分離や左右の広がりは良くなりますが、音の線が細くなり、ボーカルなどの中央の音が薄くなったような感覚は出ました
バランスの方が全てにおいて優れている訳でもないですし(AK100IIだと特にそうなんですかね?バランスの方が音量もとれなくなりますし…)、良くも悪くも音は変わるのでプラグを切るだけでできない場合は考えた方がいいかもしれません

書込番号:18720891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件 XBA-40の満足度5

2015/04/26 21:22(1年以上前)

皆さんさっそくの連絡ありがとうございました。
eイヤホンにメールで確認しています。
MMCX or プラグで。
ただのっこふさんが言っているように必ずしもバランス接続で聴くことが良いとは
いえないんですね。
試すことができないから何とも言えません。
及びAK100IIでバランス接続にて聴いたこともない為はたして自分が納得できる結果が得られるかも
非常に疑問です。
興味本位で手を出してはいけないか。。。
いずれにしてもeイヤホンの結果を待ちたいと思います。

書込番号:18721533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/26 21:46(1年以上前)

もしeイヤホンに行けるようならリケーブルできるモデルでbeat audioなんかのバランスとノーマルの聴き比べはさせてもらえますので一度試してみてもいいかもしれませんね
EX1000は結構色んな人に聴いてみてもらっていますがバランスの方が好きだって人が多いので一般的にはバランスの方がウケはいいと思います(^^;
EX1000だとケーブルが2本ついているので1本をバランス化するってのもしやすかったですがXBA-40だと戻せないのが難点ですが…

書込番号:18721648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件 XBA-40の満足度5

2015/04/28 21:07(1年以上前)

eイヤホンから連絡がきました。
パーツ代込で6000円とのことでした。
(MMCX化のみ)
これとケーブルを買うと20000円弱です。
新しく1万前半のものを買ってケーブルも買うよりは改造してもらったほうが
いいのかなぁと思います。
ケーブルは使いまわしができますし。
又、バランス接続でどこまで変化がでるのかも興味ありますし。
もうちょい考えて決めたいと思います。

書込番号:18727703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/28 22:26(1年以上前)

でも、実はバランス化して音の良くなる機種は稀です。
上流もバランス化に特化したものでないと、ほとんどの場合、音は劣化してしまいます。

書込番号:18728062

ナイスクチコミ!2


スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件 XBA-40の満足度5

2015/04/29 00:35(1年以上前)

やまざきさくらさん質問ですがバランス接続でほとんどは劣化と言っていますが、
実際バランス接続で聴いているのでしょうか?
のっこふさんの書き込みも若干悪い面も書いていますが、
いい面もあります。
やまざきさくらさんの書き込みは劣化でしかないという書き込み。
本当にそうならバランス接続ということが無意味でなぜあえてバランス接続が
できる機種がでてしまうのでしょうか?

書込番号:18728495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/29 09:58(1年以上前)

良く読んでください。
大分ニュアンスが違いますよ。

>でも、実はバランス化して音の良くなる機種は稀です。
HD650とかバランス接続で音が良くなるって言う人はよくいます。
でも、バランス化すればどんな機種でも音が良くなるか?って言えば、そうではないってことです。
音の傾向が変わるので、それがよい場合もありますが、バランスや空間が崩れることもままあります。

>上流もバランス化に特化したものでないと、ほとんどの場合、音は劣化してしまいます。
バランス駆動する利点はノイズの低減と、駆動するパワーの向上なんですけど、上流のパワーが問題になってきます。電源部もそれなりに良い物でなければ、バランス駆動の恩恵はあまり期待出来ません。
スタジオなどの業務用機材や20万円超えの高級据え置きHAなどがバランス駆動の前提になります。
さらに上流もバランス接続のDACやプレイヤーにしないと、そこがボトルネックになってしまいます。

書込番号:18729293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/04/29 10:11(1年以上前)

>でも、実はバランス化して音の良くなる機種は稀です。
>上流もバランス化に特化したものでないと、ほとんどの場合、音は劣化してしまいます。

やまざきさくらさんは、一般論としての、内部でのアンバランス→バランスに変換する過程を経ることに対して、音質劣化のリスクをおっしゃりたかったのではないでしょうか。これに限らず、信号経路に変換を伴えば、大なり小なり劣化はあります。
でも、スレ主さんはAK100Uをお使いなのですから、やまざきさくらさんのいう、「上流もバランスに特化したもの」といえるのですよ。
私はAK120Uでバランス駆動させています。イヤホンはSHURE SE535LTD、イヤホンケーブルはALO Audio SXC24です。
AKシリーズはかなりイヤホンケーブルとの相性があるDAPだと思いますが、バランス出力そのものは大味にならず、個人的にはAKシリーズのバランス駆動はお勧めです。

書込番号:18729335

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件 XBA-40の満足度5

2015/04/29 10:29(1年以上前)

やまざきさくらさん,ちちさすさん
意見ありがとうございます。

私はちちさすさんが言うようにAK100U(AKシリーズ)でのバランス接続前提です。
やまざきさくらさんの言う一般論は求めていません。

のっこふさんの言うメリット、デメリットがある、を前提に検討中です。
ただし、のっこふさんやちちさすさんの発言ではAKでの再生においては
良好なのかなという感じを受けています。

よってやまざきさくらさんはAKでの再生においての意見を頂きたい。
及びご自身が再生においてバランス接続で長時間聴いた結果を発言しているのかも知りたい。
音の話で何かの記事を転載されてもナンセンスと思っています。

書込番号:18729382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/04/29 10:41(1年以上前)

くらさん。
あ、劣化については、変換のことを指して言われたわけでなかったんですね。
すみませんでした。

>音の傾向が変わるので、それがよい場合もありますが、バランスや空間が崩れることもままあります。
バランスはBTL方式の駆動なので、アンバランスとは異なった音の傾向になるケースがほとんどですよね。
アンバランスでチューニングを詰めたイヤホン、ヘッドフォンほど、バランス駆動時に崩れた印象になりやすいと私は感じてますよ。

スレ主さん。
イヤホンへの出力に必要な消費電力等を考慮しましても、AK100Uは、やまざきさくらさんの懸念をクリアしていると思いますよ。
DACは2CH仕様のシングルですがそもそも優秀なDACですし、DACに限ってはデュアルにすると左右のマッチングの問題もありますので、バランスでもシングルで十分と思います。実際、デュアルDACのAK120Uをバランス駆動しまして、デュアルの恩恵を感じたことはよほどのローレベル信号が音源にあった時くらいです。

書込番号:18729423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2015/04/29 11:06(1年以上前)

スレ主さん
やまざきさくらさんの書かれたことは、スピーカー、ヘッドフォン・イヤホンを問わず、音楽を良い音で聴きたいと思われるなら、知っておかなければならないことなんですよー。語弊があるかもしれませんが、基礎知識といってもいいかもです。
教科書みたいに書かれたので、気に障られたかもしれませんが、その内容はぜひ覚えておいていただけたらと思います。

それとですね、AKシリーズを使用してのものに限った内容のレスでなくても、いいと思うんですよ。
私だって、スレ主さんに必要な情報、知識だと思ったら、当該機種のことでなくても書きますし、一般論も書きます。そんなにツンツンされると、書きにくくなっちゃいます(笑)。

バランス駆動されるなら、ケーブル選びが重要です。先ほども書きましたが、AKシリーズのバランスは、ケーブルの相性ありすぎですので、できれば、ぜひ試聴の末に選ばれてください。

書込番号:18729496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:23件

2015/04/29 11:10(1年以上前)

先ほど、EX1000とAK100IIでの組み合わせでのレビューを口コミに載せましたので、良かったら参考にしてみて下さい
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18729487/
個人的にはアンバランスの方が好きですが、一般的には奥行きはそんなに気にならないと思いますし、バランスの方がいいという方の方が多いなという感じです

書込番号:18729506 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2015/04/29 11:19(1年以上前)

ちちさすさん。

どうも、お久しぶりです。
フォローありがとう。

f40175さん

バランス駆動のはスタジオでしか使ったことありません。

書込番号:18729529

ナイスクチコミ!0


スレ主 f40175さん
クチコミ投稿数:195件 XBA-40の満足度5

2015/04/29 11:51(1年以上前)

皆さん意見ありがとうございます。

ちちさすさんにツンツンしないでとありましたが
やまざきさくらさんの発言は私がやろうとしていることに
全否定した書き込みの為こういう言い方をしました。
こういう場で発言するには誤解されないような発言が必要と思います。
他の書き込みでもスレ主に嫌な思いをさせているのではないかと思わせる
発言のしかたです。
今後発言のしかたに注意すべきと思います。

いずれにしましても皆さんの意見で実際AKでバランス接続を試してから結論をだそうと思います。
一応私の中での結論はでましたのでスレはクローズさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:18729626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2015/04/29 12:09(1年以上前)

eイヤホン対応してくれるようで何よりです。

MMCX化だけでも6000円で済むのはやはり格安ではあると思います。
いい時代になりましたね・・

改造するかどうかは別としてAKシリーズのバランス化はわかりやすい方だと思うので試してみては?
別なイヤホンでいいから一度リケーブル可能な機種でケーブル入れ替えて試聴させてもらうのも参考になると思います。

スレ閉まっているのに失礼しました。

書込番号:18729688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XBA-40と他機種の比較

2015/02/25 01:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-40

クチコミ投稿数:14件

XBA-40を購入しようかどうか迷っています。

購入候補は、同価格帯のXBA-40,ATH-im02,XBA-H1,XBA-H2です。

好みの音は、
1.音楽のノリの良さ(スピード感・刺激的・テンションが上がる・落ち着いた感じでない)
2.解像度(ふつう聞こえない音も聞こえる)
3.ボーカル(クリアで突き抜ける感じ)
4.こもらない です。

聴けたのはIM02だけで、他はレビューを見て、周波数帯が広い40が自分の好みに合うかと思ったのですが、ボーカルが埋もれるとかバランスが悪いとか、02の方が良いという意見があり決めかねております。他にも、heaven W・Xは低音が出て明るいとも聞きます。 この中で自分の好みに一番合うのはどれでしょうか?


また、これらより価格が上の、SE425,ATH-IM03,DN-1000.XBA-H3,DN-2000も視野に入れているのですが、もし次元が違う音が出るのであればこちらの中から買おうと思います。40に4000円足せばDN-1000が買えるので、ますます迷っています。

長くなりましたが、私の好みに最も合う機種を絞っていただけないでしょうか?

書込番号:18515491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/02/25 01:18(1年以上前)

まず初めに、挙げられた中からですと、XBA-40が一番合ってるかと思います。

ATH-IM02は、確かに高解像度でボーカルが前に出てきて、明るい音色を出しますが、その中でも上手くまとまってて大人しめな印象です。

これと比べて、XBA-40は全帯域の主張が比較的強く(XBA-4SLよりは改善された)、低、中、高音それぞれがある意味暴れます。
スピード感は少し感じられ、明らかに高解像度なのがわかる音色です(IM02と同じくらい)

ハイエットは強調されており、かなり耳につく、刺激的な音ですし、ボーカル域は比較的クリアです。確かにボーカルでIM02と比べるのは少し酷ですが、比べなければ満足いく水準かと。

なお、XBA-H1、XBA-H2は低域の迫力はあるものの、高域量がやや少なく、スレ主様には合わないかと思います。

XBA-Hシリーズなら、やはりXBA-H3はオススメしておきたいですが、意外にもヤンチャな音ではなく、真面目な優等生という感じですが。
ボーカルは突き抜けないものの極めて自然で、高域はやや耳につく感じはします。
この機種1番の魅力は、やはりワイドレンジさと圧倒的な沈み込みを見せる低域にあります。また、解像度はこれらの中では圧倒的に高く、個人的にはお気に入りですが、やはり落ち着いた音であるため、DN-2000も含めてスレ主さまには合わないかもです。

また、DN-1000は質の良いドンシャリで、XBA-40より明らかに1ランク上です。

SE425は、レンジが狭く、低域、高域共に少なく、刺激の少ないフラットな音なのでスレ主さまにはおそらく合わないです。

それらも踏まえた上で、ATH-IM03をオススメします。
IM02に高域のシャリ付きと低域の量を1.5倍ほど上乗せしたような音で、ボーカルもIM02に近い量が出ています。
やや中高音よりのフラットでありながら、スピード感のある音色で、高域もこれらと比べれば賑やかですので、最もスレ主さまに合いやすいのではないかなと思います。
また、装着性、遮音性も高いですので、外でもバッチリな製品だと思いますよ!!

文がめちゃくちゃになってしまいましたが、参考になれば幸いです!

書込番号:18515520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/02/25 01:31(1年以上前)

また、IM02とIM03では、明らかに解像度が違いましたが、人によっては、そんなに大きな差を感じない場合もあります。

そもそも性能よりも音色が02や40の方が好みだった、なんて場合もありますので、こういったことを念頭に、機会があればまた試聴してみてください!

書込番号:18515545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2015/02/25 02:36(1年以上前)

なぜ今、前機種であるH1や2なのか?
スレ主さんの希望に合う音のイヤホンはソニーのハイブリッドだとA2だと思いますよ。
H3をより元気にパワフルな感じにしたのがA2って感じが僕はします。
H1は普通、A1は普通より少しだけ良い感じ、H2は低音が多過ぎてボーカルが埋もれバランス悪い、H3は明るめでバランスの取れた音、A2はH3を派手に元気にした感じで楽しく聴けてボーカルもかなり近い、A3はA2よりボーカルが遠くなり空間とか落ち着きを感じる明るめな音といった感じが僕はするので、A2が良さそうですよ。
XBA40はHやAのハイブリッドのシリーズと比べると低音の沈み込みや高音のスーっと伸びていく感じ、音の空間的な広さや大きさや柔らかさ、明るくクリアで元気のある感じなんかの部分が劣る感じはあります。
HやAのシリーズと比べると、もう少し地味めなカッチリした音なんじゃないかなと。
ボーカルも低音に埋もれる感じでクリア感があるとは言い難いかも知れません。
というよりシングルBAみたいなボーカルの抜けの良さみたいなのはあまり感じません。

なんというか、ハイブリッドのほうが全体的に楽しく音楽を聴ける音に色付けされていて聴きやすくなっているような感じがします。

シュアーのイヤホンに関していうと、シュアーは結構全体的に地味めにまとめたような音のものが多いです。
SE425なんかはボーカル特化っぽくて低音とか派手さとかはあまり期待出来ないんじゃないかなと思います。
シュアーのエントリー機種であるダイナミック型以外のシュアーのイヤホンは、SE535以上に行かないとスレ主さんの希望に添うような感じにはなって来ないでしょうし、SE535まで行ったとしても味付けのない普通の音と思う可能性は高いです。

ファイナルオーディオはHEAVEN VIなんかは派手でボーカルも近くて良い感じです。
HEAVEN IVはVIより少しだけ派手さというか、瑞々しい感じが落ちる感じ、Vは低音がやや抑えられている感じだった気がします。
ファイナルオーディオのこの辺りのイヤホンは、しっかり音圧のある低音とクリアな中高音、とても生々しく綺麗で気持ちよく近いボーカルと、楽しく聴ける音のバランスは良いのですが、やっぱりシングルBAなんで、沈み込む低音や綺麗に伸びきる高音は出てないと思います。
それでもこれで充分だと思う音だとは思いますが、本当に沈み込む低音や本当に伸びきる高音を聴きたいというなら、やはりソニーのハイブリッドなどのほうがちゃんと出ていると思います。

DN1000に関しては、音的にはもっとそういう部分をわかりやすく強調していません。
もっとドンシャリとしては自然というとおかしいかも知れませんが、極端な話、ウォークマンの付属イヤホンみたいなバランスの音です。
よく聴くとウォークマンの付属よりは細部がかなり綺麗に聴こえるというような感じといいますか、でも電車とか外で使うとウォークマンの付属とあんまり違いがないようなバランスの音といいますか、そんな感じです。
ハイブリッドなのに普通のそこそこなクラスのドンシャリなダイナミック型みたいに自然な音なんです。
それを良いとするか悪いとするかといった感じかと思います。
DN2000のほうがもっと高級機っぽい良い感じの音が聴こえる感じが僕はしました。

高級機でスレ主さんの希望するようなイヤホンをひとつあげるなら、おそらくH-300かも知れません。
高級機にはあまりないド派手なドンシャリホンを本当に高級機で作ったらこんなんなったみたいな、本当に高級機らしい物凄い能率のイヤホンです。
このイヤホンは低音もボーカルも高音も、とにかくハッキリ、物凄いド派手に聴こえます。
ド派手なので高音の刺さりも凄いです。
でもそれ以上に全体的な音の次元の違いに驚きます。イコライザーを全部MAXまで上げてしまったかのような音を聴いてるような、聴き疲れとか全く考えてないくらいとにかく派手な音のイヤホンです。
しかしとにかく自分の希望のままにどこまでもド派手な音を求めるなら、おそらく現状一番ドンピシャそうなのはこれなんじゃないかなと思いますので、H-300は試聴出来ればしたほうが良いです。

まあでも、試聴するような場所が近くにないとか、そこまでのものは別にって感じならA2をオススメします。
それとソニーのイヤホンは音漏れなんかはややするみたいです。
ファイナルオーディオのも音漏れは多いみたいです。

書込番号:18515610 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


katsueさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:87件

2015/02/25 02:49(1年以上前)

と、書き込みしたところでガラッペさんが書き込みされていますね。
僕の意見よりガラッペさんのほうがソニー系は正確かと思います。
僕はこのあたりのイヤホンは試聴して買おうかどうか検討して買わなかったので。

オーテクの03はオーテク前機種でいう100proにあたる機種ですね。
XBA40よりは03のほうが僕も良いと思いますよ。

DN系はガラッペさん的には2000より1000といわれてますが、僕的にはスレ主さんにはDN系は合いそうで微妙な選択になるかもしれないと感じます。

ガラッペさん的にA2をどうお思いなのか気になるところです。



書込番号:18515626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/02/25 07:11(1年以上前)

katsueさま、
>ガラッペさん的にA2をどうお思いなのか気になるところです。

私も確かにXBA-A2は、XBA-40の低域、高域、ボーカルそれぞれをさらに強めたようなイメージだと思っています。高域はやや少なめな気もしますが、不思議とささる感じがして華やかで、低音もボリューミー、ボーカルも近く、いかにもダイナミックとBA両方入れました、と言わんばかりの音で、聴いてると楽しいと思います。

私がXBA-Aを書かなかったのは、スレ主様が恐らく在庫処分で値段が安くなってるからXBA-Hなのかなぁと判断したためです。


でもやはり、解像度と高域方向への伸びを考えると、ATH-IM03が妥当ではないかなぁと思います!

書込番号:18515818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/02/25 09:40(1年以上前)

そうですね。僕もソニーのXBA-A2がいいと思いますよ。新XBAの中では最もハイブリッド臭が強く、押し出しのある音かと思います。低音の量は多くボーカルも近いですしツイーターユニットによる高音もかなり響きます。

XBA-40の場合はこの音に嵌る人も結構居るようですがバランスが悪いというよりかは4つの各々のユニットの音が浮いていて繋がりが良くないといった感じでしょうか。ATH-IM02はとても澄んだ高音ですが低音の絶対量は少ないかなと思います。

書込番号:18516105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/02/25 21:08(1年以上前)

皆様、ご丁寧にありがとうございます。位置関係が把握できました。本当に感謝しております。

H-300は高いですが、非常に興味があるので視聴はぜひしたいです。

ところで、XBA-Aシリーズの存在を完全に忘れておりました。

XBA-A2・ATH-IM03のどちらかに絞りました。


(もともと、開放型のやっすいドンシャリ付属ホンをカナルにしようしてXBA-10くらいにしようと思っていたのが、低音の少なさに不満を覚え、結局ここまで来てしまいました。当分は、このあたりのものを聞いて、いつかはSE846様を所持したいです。)

書込番号:18518055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件

2015/02/25 21:18(1年以上前)

XBA-A2とATH-IM03に絞られたとのこと、
音の特性はすでに上であげられている通りです。

その前に、2機種でドンシャリ傾向といえばXBA-A2です。
XBA-10はドンシャリというよりはかまぼこ特性ですので、好みに合わなかったのかもしれませんね。

ヤンチャで低域から高域まで全ての帯域の主張の激しい派手な音なのはXBA-A2、

クリアで低域もしっかりでていて整ったバランスながら、高域に少し棘があるのがATH-IM03です。

高いものですし、ここまでくると、もう試聴で選んでしまうのが一番後悔しないかと思います。

ヨドバシやeイヤホンなどで試聴なさることをお勧めします。

書込番号:18518096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/02/26 07:30(1年以上前)

最後の最後までご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!

視聴できるところを探して自分の耳で聞いて好みのものを選びます。

皆様のおかげで、かなりすっきりしました。

また、他の方のイヤホン選びの参考になれば幸いです。

本当に有難う御座いました。

書込番号:18519266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-40

クチコミ投稿数:771件

発売後から酷評を受けていたXBA-40ですが、改めてじっくり聞いてみて、当時のこの価格帯では頑張った方だと思います。

XBA-30は確かにこのシリーズ内随一のバランスの良さが秀逸でしたが、30亡き今、価格も下がりつつあるXBA-40も候補に入れやすくなったと思います。

帯域のつながりの悪さは、XBA-4SLから大幅に改善されていて、特に気になりません。

XBA-30とは少し似た音傾向で、
低域は出過ぎとの意見が多めですが、あくまでBAの域の中での低域で、最近のハイブリッドなどが出ていることを考えると、むしろ少なめでバランスの良さを伺えます。
また、中高域は繊細かつ高解像度で、弦楽器の再現性の高さはこの価格帯で非常に高いです。

高域は強めで、ややキンキンするところがこの機種唯一の難点です。これはXBA-30ではなかった事なので。

BAらしさを持ちつつ、明らかな低域不足にならない、限界のチューニングだったと思いますし、それ故のクアッド・バランスド・アーマチュアです。

同じドライバー数なら他社メーカーを購入したくなりますが、価格帯が違いすぎます。(im04は6万、SE846は12万)

原稿のハイブリッドの低域の強さが苦手だという方には、オススメしたいですね。

書込番号:18452399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Slug0844さん
クチコミ投稿数:13件

2015/02/14 02:18(1年以上前)

仰る通りの理由で、自分はXBA-H3を売却して本機を購入しました。どちらかというと装着感が理由ですが、色々なジャンルを1本で済ますなら低音はこれくらいがちょうど良いと思っています(XBA-H、XBA-Aではメタル等でバスドラ連打されるとキツい)。

自然な音を求めるならD型にしろBAにしろ結局はシングルドライバになると思うし、自分としては情報量多く、「良い音風」な本機の音で満足しています。

ただ、自分はXBA-30は聴いたことがないのでわかりませんが、本機の高音のピーク(4khzあたり?)が、そちらの機種には無いのであれば、本機のこの高音の鳴り方はドライバ意図的にやっているものなんでしょうか?だとすれば、もうちょっと自然な音に仕上げて欲しかった気もします。

あと、最近のSONYの高級機種は本機含めいずれも音漏れが多いので、次期モデルではその辺も改善して欲しいなぁと。A2、A3あたりの大きな筐体を受け付けない身としては、割と本気でXBA-400が出たら買い換えようと思ってるので(笑)。

書込番号:18473712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件

2015/02/14 07:13(1年以上前)

返信ありがとうございます!

私もBAのみのモデルの後継は出て欲しいなと思いっています。

XBA-30は特に癖がなかったですね。
XBA-40は意図的に「良い音」を創り出してやるというような音だったので、そこが当時30と40で好みが分かれるポイントだったと思います。

XBA-40は低音過多などといわれましたが、決してそんなことはないと思っています。

書込番号:18473996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「XBA-40」のクチコミ掲示板に
XBA-40を新規書き込みXBA-40をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XBA-40
SONY

XBA-40

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年 8月27日

XBA-40をお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング