![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10年間つかった故障寸前の東芝から、こちらに買い替えまして今週末届きます♪
すごく楽しみです。
ちなみにコジマで193000円(ポイント無)でした。
みなさんお安く購入されてますね!
初歩的な質問ですが、野菜を保存するときは、スーパーで売られているビニールやラップをはずしてから野菜室に入れたほうがいいのでしょうか?
最近の冷蔵庫は野菜はそのまま入れるのが主流なようで。。
お店の人に聞き忘れてしまったので、どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

うるおい保存でラップ無しでもOKとなっています。
ただ野菜、果物にラップをしていただければさらに新鮮さを保てます、とはなっていますね。
書込番号:15602145
1点

しゃーりんさん こんにちは。
わざわざビニールやラップを外して保存する事は必要ないですね。
取説の9ページにも、ラップをした方が長持ちする記述があります。
この機能は、うっかり裸で入れても惨い事になり難い機能と受け取っておいた方が良さそうです。
基本は、長持ちする野菜の保存法と同様にしたほうが良さそうです。
書込番号:15602351
2点

ポテトグラタン様、ぼーーん様
早速回答ありがとうございました。
ちゃんと取説に書いてあるんですね。
先走りました。。(笑)
大変たすかりました。
ありがとうございました。
書込番号:15602599
0点

ご購入おめでとうございます。
今週末の納品設置、楽しみですね!^^
スーパーなどでの野菜の入ったビニール袋は、野菜専用で長持ちするような加工がしてあり、
その袋内の余った野菜もそのまま袋に入れ口を輪ゴムなどで閉じて保管した方が良い。
また、ブロッコリーやバナナなどはガスを発生させるので、
他の野菜の鮮度が落ちやすくなる為、他の野菜といっしょに保管はしない方が良い。
というような事を、テレビの情報番組で何回か見た事がありますが、
スーパーの野菜担当の店員からも聞いた事があります。
今度の新しい冷蔵庫の機能を知る意味でも
「袋あり/袋なし」 で、
実際にお試しになりながらお使いになるのもいいかもしれませんね!^^;
解決済みですので余計なお世話なんですが、ご参考まで
(上記の件、もうご存知でしたらこの書き込みはお忘れください。)
書込番号:15602761
1点

流星104様
回答ありがとうございます(*^∇^*)
そうですね。実験してみてもいいかもしれません!
ほんとに楽しみです。
うまく使えば、我が家の生活が180度変化しそうです・・(笑)
最新の冷蔵庫使いこなせるよう頑張りたいです。
書込番号:15602778
1点



三菱電機の瞬時冷凍に惹かれています、野菜室に対して心配です。パナソニックの微冷凍と三菱電機の瞬時冷凍と比べればどうですか?パナの野菜室が長持ちようかきがします。しかも、ナノイ機能で殺菌脱臭できます。ただ、どうしても三菱電機の瞬時冷凍に惹かれていて、迷っています。ご意見ください。
0点

最安希望中さん こんばんは。
どちらをお勧めするということは無いですが、私も現在ならパナか三菱かで迷っているものです。
パナの気になる点は、トップユニットなので、騒音が大きいのでは?という点
あと、コンプレッサーが小さいので、特に、夏場に負荷が掛かりやすいという点
…以上が気になるので、
三菱の製氷室がパイプも含めて洗えるという点も考慮し、三菱の方が優勢かな?と個人的には思っています。
書込番号:15580926
1点

迷いどころですね。私や母も迷っています。
ナノイーも捨てがたい、プラズマクラスターも捨てがたい(シャープ)、真空チルドも捨てがたい(日立)、熱いもの瞬冷凍も捨てがたい、切れちゃう冷凍も捨てがたい・・・。
ちなみにこの機種は高さが私くらいの身長しかありません。およそ169cmです。
冷蔵部分も3段なので小さく感じます。だったら520Lを買ったほうがイイと思いますね。
冷蔵部分が50L+されるするだけだけど。パナはアフターサポートが悪いです。
パナのアフターサポートは呆れてものも言えません。
書込番号:15595141
1点

>パナの野菜室が長持ちようかきがします。
野菜が長持ちするかどうかは、冷蔵庫の機能と言うより、その野菜に合った保存の仕方をしているかどうかでしょう。
先日TVでも放送していましたが、多数の野菜でそれぞれの野菜に適した保存をしていた人とそうでない人との、
1週間後の野菜の状態はかなり異なっていました(適した保存をしていた人の野菜はまだ十分に使える状態)。
普通なら野菜は1週間もあれば使い切るでしょう。
とりあえず野菜は冷蔵庫にいれておけば大丈夫と言う訳では無いですよ。
一度野菜の適した保存の仕方を本やインターネットで調べてみられては?
野菜が早くダメになると言う人は、その野菜に適した保存の仕方をしていない事が多い様です。
脱臭は、昔ながらのキムコ等の脱臭剤で対応できますね。
また、ナノイー機能等が無いと直ぐに食材がダメになると言う訳では無いので、あまりこだわる様な
事では無い様に思いますよ(あれば良い程度)。
書込番号:15597118
1点

パナソニックの微冷凍とはパーシャルの事をおっしゃっているのでしょうか?
気をつけていただきたいのは、そもそも冷凍とはー18℃以下です。
それは腐食を進める細菌の活動を止める温度がそれくらいだからです。
メーカーのつけてるネーミングに騙されてはいけません。
パーシャルは約ー3℃、瞬冷凍は約ー7℃なので普通の冷凍のように長持ちしないのでご注意を。
まずは主に何を入れるのに使いたいかだと思います。
お刺身を良く食べるならパーシャルが良いですね。
カレーの具材のじゃがいもや筍など冷凍するとパサつきやすいものなら瞬冷凍が良いです。
野菜室に関しては従来三菱は手前からも奥からも冷気が浸入するので最も乾燥が早いと言われていましたが、JXシリーズは奥の浸入を抑えた構造になったためパナと大差はなくなったのではないかと思います。
しかし野菜や果物には目に見えない雑菌が無数についているので、生で食べるものにはナノイーなどがあったほうが清潔だとは思われます。
野菜室も重視するなら東芝やシャープも検討されると良いと思います。
最後にこの機種はロータイプで上段が届きやすいですが、冷蔵室の棚が3段しかないですし、扉のポケットも高さが無いのでマヨネーズ・ケチャップ・ドレッシングを初め、ポン酢・白だし・焼肉のタレ・500mlペットボトルや缶ビールなど背の高いものを入れるスペースがほとんどありません。
高さに問題無ければJX52Wのほうが使いやすいと思います。
ロータイプならパナのF477TやシャープのXF47X、XF44Xのほうが遥かに使いやすいと思いますよ。
書込番号:15649619
4点



ecoモードにして2、3時間経ったら冷蔵室内に水がたまっていました(厚手のタオルがびしょびしょ)。冷気を感じなかったので庫内の結露が液体の水に変ったんでしょう。センサーの異常かマイコンのプログラムにどこかミス(暴走)があるのかもしれません。客相に電話したら再現するか様子を見て下さいとだけ。この先何が起こるか不安です(何日も家を空けると)。同じような不具合にあった方いらっしゃいますか?
2点

10日程前に自宅に届き使用していますが、特におっしゃる様な不具合は出ていません。
スレ主様の同様にecoモードで使用しています。年末年始を控えてご心配かと思います。
早めに三菱相談室にご連絡されるのが宜しいかと思いますm(_ _)m
書込番号:15533087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お恥ずかしい間違いでした。冷蔵庫の問題なのか否かを切り分けるため、水が溜まる棚に乗っていた物(ビール・アルミ缶、ジュース・スチール缶、炭酸・アルミ缶)を庫外に出して一つ一つ点検したところ、炭酸アルミの一缶にぶつけた跡があり細い亀裂が見つかりました。缶を押してみると小さな泡が出てきます。その亀裂部分を真下にして1時間ほど置いておくと水が出ています(亀裂を上にしておくと出ない)。前の冷蔵庫から移しかえたときにたまたま、その亀裂が真下になってしまったのでしょう。未開封のアルミ缶から水が漏れるなんて全くの予想外でした。わざわざコメントありがとうございました。三菱電機の客相にも謝っておきます。
書込番号:15534167
1点



複数スレっぽいのがありますが、この機種にほぼ決まりました。
今回は470Lと520Lで迷っており、色は全色で迷っています。母、僕ともに優柔不断なもんで(笑)
父はホワイトがイイといっており、母はホワイトかロゼシャンパンがイイといっており、僕はウッドがイイといいますが、どの色もきれいなので迷います。
また引っ越しするのでこの機会に買い換えます。
また家族構成(^-^
4人(母、僕、父、小1の弟)
現在の冷蔵庫は355Lのナショナルのボロ。
現居は築20年のぼろアパート、引っ越し先は未定ですが、平屋です。
また僕は取説が大嫌いなので、ウォークマンやらPCの取説を放り投げています。
取説嫌いなので新機種のほうがイイかも(笑)
ちなみに三菱がイイといったのは母親の意見。熱いもの瞬冷凍や切れちゃう冷凍が使いたいということ。
2点

AQUAstageさん こんばんわ。
色はさすがにご自身で決められた方が良いと思いますが、
一般的にと言うか、メーカーのお手盛りっぽい計算式ならあります。
(計算より少々小さくても良いかもしれません)
家族の人数4人×70+170=450リットルが推奨容量とされています。
ですから、容量面ではどちらでも良いとは思いますが、現在では500リッタークラスに各社力を入れており、
消費電力、もあまり変わりがないですし、価格面でも交渉をして行けばあまり変わらないと思います。
その状況で、スペースが許すならば520リットルも考慮されてはどうでしょうか?
書込番号:15165031
0点

ぼーーんさん
HELLO♪
ちなみにスペースはどっちも同じです。高さが違うだけです。
450Lがいいくらいなら470Lでもいいかな?
169pだと当方くらいの身長です。172.5pの471Lのベジータも余裕で奥まで手が届きました。真上まで。
でも同じ寸法で身長違いなら520Lのほうが得かな?
ただ520LのほうがkWhが低いし、旧型に比べ音がうるさい(14dB→15dB)になった(涙
でもあのコントローラーはいいかな?早く10月26日が来ないかな?と待ち遠しいので(笑)
やばww470L…Win8発売日と一緒じゃないか!しかもその日遠足だ(笑)中学校でも僕は養護学校行きの精神異常者なのでそれらをかき集めたような感じ。
10月は暇がない(汗
3連休も暇は6日だけ。7日は実家に行く、8日はカーコロシアムに行く…
2週目も13日は知り合いの大学教授の大学の祭りに行く、14日はコスモス祭りに行こうかと(笑)
3週目は暇だが、テスト週間(汗24、25日にある…美術と技術と音楽以外苦手な自分には痛い話。
4週目は27日は学校参観で学校、28日は午前は同級にいじめられているので転校を検討している学校見学、午後はガス店に行こうか(笑)27日でもいいかな?
ということで10月の暇な土日は6日、20日、21日しかありません。極め付けに20や21は宿題を少しはやらないと(笑)21日はさぼりそうだから20日で一括?
本題よりも、戯言のほうが長文になってごめんなさいm(__)m
書込番号:15165245
0点

本日KSでカタログをもらってきました。
またMR-RX57Tが\178800円となっていました。
こいつ自身が在庫残りしてくれたらいいんだけど(汗
書込番号:15173448
0点

でもこいつがいつ18万円くらいまでに下がるか…(汗
下がらずに店に旧型があったら旧型買っちゃうけど(笑)
書込番号:15182916
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





