![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2013年8月14日 15:47 |
![]() |
3 | 9 | 2013年8月1日 12:53 |
![]() |
1 | 9 | 2013年7月30日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月28日 15:16 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月27日 11:54 |
![]() ![]() |
235 | 13 | 2013年7月25日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2日前にMR-JX52Wを設置して頂いたのですが、動作音がとても気になりサービスの方に見ていただきました。
コンプレッサーの音で、不良かというと難しいとの回答でした。音は5mくらい離れた場所にいても高い音で「ブーン」と聞こえるレベルなのですが、最近のインバーターの冷蔵庫の傾向との事でした。他のクチコミを拝見すると、音はとても
静かで気にならない方が多いようですが、現在お使いの方から情報を頂きたいです。みなさん如何でしょうか?また、静音性に優れている他社の商品をご存知であればご教授頂けないでしょうか。
2点

紫陽花雲様、こんばんわ。
昨年末にこの機種を購入し、8か月ほど使用しました。
静音性に優れている他社の商品については情報を持っておりませんが、この機種の音について情報の共有をいたします。
我が家ではリビングとキッチンの間に置いています。背面はガラスサッシに面し、設置面は床の傷つけ・汚れ防止のマットをひっている程度です。街道から2軒目の立地ですので、街道を走る音が時々うるさいなぁと思う事はありますが、それ以外は比較的静かな住宅街です。
冷蔵庫の音ですが、普段は全く気になりません。
時々、氷の落ちる音がしてドキッとする事があるくらいです。
音に関して言えばそれくらい存在感がありません。
冷蔵庫の横にソファを置いており、頭の直ぐ近くに冷蔵庫がある事がありますが、音を気にした事がないくらいにしません。
音は気になりだすと耳についてしまい、その事ばかりが気になりますので個人差はあるかもしれませんし、冒頭に書いた通りの住環境、設置環境ですので多少音に鈍感かもしれませんね・・・・
過去に同じような音の問題を書かれていた方もいらして、その度に我が家の、を注意しておりますが、その様な感じはいたしませんでした。
私見ですが、音は冷蔵庫からするのでしょうか?
内部か外部かの何処かに反響している可能性はありませんか?
どのような対応をすれば良いのか、私自身もその方法を知れませんが、私でしたらまずは三菱のお客様センターに相談にのってもらいます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16420627
1点

紫陽花雲さん こんばんは。
冷蔵庫の騒音地としては同じでも、特定の状況で音が大きく感じる事があるそうです。
1・床と共振する。
2・2面を壁に接する所(部屋の隅)では、反響が大きくなる
の理由が多いように思います。
1に関しては、冷蔵庫の足の下に防振マットをかませる事で軽減する可能性があります。
2に関しては、1方の壁から離す事によって改善することもあります。
壁から離して空間が勿体無ければ、すき間ストッカーを設置する案も考えられます。
書込番号:16420770
1点

こんにちは
先月27日に同じ物を搬入設置しました。
2,3日は 私も最新の冷蔵庫なのにうるさいと
感じましたが、 今は何とも思いません。
人間の耳は 余計な音は 聞こえなくなると聞いたことがあります。
線路沿いに住んでいても 電車の走る音すら聞こえなくなるらしいです。
新しい音ですから最初は気になると思いますが そのうち慣れると思います。
無責任ですみません
もうしばらく 様子を観てはいかがでしょうか。
書込番号:16425717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷蔵庫は、コンプレッサーやファンが稼働すれば、無音と言う訳では無いですね。
冷蔵庫の設置の仕方が良くなければ音が大きくなる事がありますが、サービスに診てもらって
いるので、その心配は無い様に思います。
また、特別大きな音が出ている様でも無さそうです。
新しい冷蔵庫で、普段聞き慣れない音がするので、余計に気になるのだと思います。
おそらくもっと時間が経って気にしなければ、気にならなくなると思いますよ。
人は案外簡単に、順応できてしまうものです。
書込番号:16427641
2点

nehさんのコメントに同意です。
うちのも、コンプレッサーが動き出せば、ブーンと響いて、深夜だと多少うるさいですよ。通常はほぼ無音で、たいへん静かです。前に使っていた日立の430Lの冷蔵庫も同じ感じでしたよ。ただ、前の機種とこの機種とは、少し異なる音がしますので、最初は違和感ありましたよ。でも、すぐに慣れました。
ということで、紫陽花雲さんも時間が経てば気にならなくなりますよ(たまにはウルサイなぁと感じるかもしれませんが)。
書込番号:16454565
0点

みなさん、ご返答ありがとうございました。
どうしても音が気になりましたので、
日立のR-C5200に無償で変更していただきました。
コンプレッサーが動作すれば多少、音はしますが三菱商品と比べとても静かです。
音の質が全く違います。
大切に使用していきたいと思います。
書込番号:16468801
5点



最初からこの機種に決めて池袋のビッグ、ヨドバシを往復しました。どちらの店員さんも優しくて、価格の対応もスマートでした。
詳しくないので一個人の感想ですが、ヤマダはポイントではなく、現金値引きがあるので、トータルでヤマダで買う人が多いのか、在庫が切れてる状態でした。
ヤマダは他店よりも安くしますが売りだと思いますが、ビッグさんもヤマダより下げてくれました!但しポイント値下げですが、十分です。
在庫があったので納品も早かったですし、やはりヤマダの10年保証より、ビッグの10年保証の方が保証内容が良かったです。
感想としてはヤマダで決める人が多いけど、最近はビッグも頑張ってると言う感じでしょうか。
結局はどちらの店員さんも、対応が早いし、話をしていても気持ちが良かったです。
それはたまたま自分が来店したタイミングや、自分の中での納得価格だったからだと思います。なのでもっと安く買う人もいるかもしれないし、この機種も底値で、在庫無くなり次第といった状況かもしれないけれど、安く買えたと満足して帰りました。
本当は8月になったらもっと下がりそうですが(笑)
ちなみに、人気はパナソニックと三菱で、三菱はこの機種のこの大きさがお得で、おすすめのようでした。
数あるメーカーからこの機種が良いかも!と思ったものが、人気商品だったので、需要は一緒なんだな〜と嬉しくなりました。メリット・デメリットはありますし、たまたま不具合のある1台に当たるかもしれないけど。
10年保証があるのは有難いです。もし故障しなくても、その保証額は買い換えの時に、その分割り引いて買えるのを聞いて、素人の私にはお得な話でした。
さて自分が人より高く買ったかどうかは定かじゃないですが、楽しい買い物でした!
書込番号:16414188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●訂正●池袋のビッグとヤマダを往復の間違いでした....。
書込番号:16414196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

秋葉原のヨドバシの対応が良くなかった、と正直に書いたら削除されていて、びっくり。目に留まる内容は、実態のほんの一部で、お店に都合が悪いものは、消されてしまうんですね。お店側の目に留まり、サービスが向上してくれれば、言うことないです。
書込番号:16415718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直、最近のYバシさんは価格の交渉がしにくいですよね。
今日も、他の商品ですが、アマゾンとの競争も出来ないと横浜のYバシさんで言われました。
アマゾンを出して
交渉しても1割以上高い価格を提示されました。「他店よりも高い場合は……」と、ポップは付いていますが。。。
ずっと贔屓にしていただけに残念です。
書込番号:16416169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無知勉強中 さん
秋葉原のヨドバシは競合がいないので、お客の話を聞いてくれず、これ以上は下がらないという、努力が見られない値段で買わせようとします。絶対にこの人から買いたくない!と思い、ビッグとヤマダに行きました。どちらもヨドバシから2万近く下がりました!ヨドバシでは無駄に待たされ、意味のない話を長々とされ、駐車場代だけ取られて帰りました。
やはり競合が集まる駅で、量販店の価格を比較して安い方の価格を伝えて交渉するのが確実です。
どこも口を揃えて、<ネットの書き込みは自由に書けるし、店舗のないネット販売は対象にならないので>と言われますので、やはり量販店や店舗を構えてるお店の、安い価格を伝えるしかないみたいですね。
良い店員さんと交渉できるといいですね♪
書込番号:16416383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからY社に行って購入予定のものです。いつもY社で購入してるので。そんなにY社は高くて引いてくれないなら考えちゃいます。なんでぇ〜?今週末はどうかなぁ?せめてヤマダやビッグと同水準にならないかな。
書込番号:16416621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

faxfaxさん
秋葉原のヨドバシ、飲食店や本屋とかいろいろお店があるので、私もなんとなく沿線なのもあり、行ってました。でも電車賃がさほど変わらない、もしくは値引きが大きいなら、他の駅でもいいかな〜と思いました。
値引きは、ある程度お店の方針はあれど、たまたま担当した店員によるところも大きいと思いますので、良い人に当たれば、違うかもしれないので、タイミングと店員との相性かもしれないです。
少なくともこの人から買いたいと思うか、余程価格や商品がいいかですので。
お客の立場になって考えてくれる店員さんに当たるといいですね。ちなみに上野のヨドバシは店員さんが親切でしたので、また行きたいと思いました。価格交渉はしない商品でしたので、価格は他店より安いのかはわからないですが。
書込番号:16418171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございました。Y社はゴールドポイントカードも作って気にってるんですけどね。日曜日より、すいている土曜日のほうがいいでしょうか。店員さん、お願いしま〜す。
書込番号:16419930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシ秋葉原でpcを、土曜に購入し、次の日取りに行ったら、下がってました。
ショックでした。日曜はやはり人手が多いし、お店も売上目標達成なのか、日曜の方が安いと思いましたよ。安さなら、期末、月末、日曜なのかな〜と思います。
書込番号:16424783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり日曜日ですかね。午後がいいでしょうか。悩みますね。
書込番号:16425276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



設置スペースの関係で全高175cm程度までの機種から当機を選択し本日購入しました。
家電量販店を巡り、JXシリーズはすでに廃盤を迎え在庫あるだけ、という話を全先で伺い、交渉はやや難航しましたが
ケーズデンキで価格.comの最安値以下の金額で購入することが出来ました。
最後まで悩んだのが冷蔵室の棚が三段しかないことです。中は広いんですが従来より棚が一段減ってしまいました。
こればかりは今後使用していくうえで判断するしかなく、購入した今更どうにもならないのですが、
こちらの機種を現在使用している方に使い勝手を訪ねてみたいです。
1点

>最後まで悩んだのが冷蔵室の棚が三段しかないことです。中は広いんですが従来より棚が一段減ってしまいました。
私がしている方法ですが、100円ショップで売られている適当な高さの棚を使って
棚を追加しています。
棚については不満は解消出来ると思いますよ。
100円ショップで流用出来るものがないか、探してみましょう。
書込番号:16412895
0点

使ってないんですが、製品写真見ると、中の棚は4段あるように見えます。
もしかしたらドアポケットの事でしょうか。
書込番号:16414753
0点

返信有難うございます。
nehさん
棚を追加するという意味が少し良く分かりませんが、棚と棚の間に仕切りケースを置くという
ことでしょうか?棚の高さが低くなりそうですが不便はありませんか?
意味が違っていたらすみません。
ひまJINさん
180cmの機種は棚が4段ですがこちらは3段しかないんです。
ちなみに一番下のチルドルームは棚にカウントしていませんでしたので、そちらも込みで言われて
いるのでしたらこちらの説明不足でした。
書込番号:16416869
0点

>棚の高さが低くなりそうですが不便はありませんか?
前の書き込みで棚と書いていますが、ちょっと表現が良くなかったですね。
これは適当な高さ、幅の台を置くと言う事です。
元の棚の間隔は変わらないので、小さい台を置いてミニ棚を追加すれば、当然その場所は
高さのあるものは置けなくなります。
要は高さのあまり無いものを入れる場合に、小さい台を置いて棚の上部の空間も
有効利用しようと言う事ですよ。
高さのあまり無いものを置かない場合は、その小さい台は使わなければ良いだけです。
これでイメージがわかりましたでしょうか?
書込番号:16418219
0点

4JG2さん こんにちは。
まずはそのままつかって見られる事だと思いますよ。
そもそも、4段目に何を置いてあるかなんて、その家によって違うと思います。
最初から小分けしてしまったりしたら、かえって使い勝手が悪い場合もあったりしますから、
とりあえずそのまま使って、不便があれば、随時、使い勝手が良いように改良なさったらと思います。
一つ言える事とすれば、JXは前から冷やそが省略されており、前ポケットの冷却には、最上段の冷風が大きく関ってくると思います。
ですから、特に最上段はパンパンにせずに、余裕を持った収納が望ましいのではないでしょうか。
書込番号:16418306
0点

表現がわかりにくかったかもしれないので、追記させて下さい。
>そもそも、4段目に何を置いてあるかなんて、その家によって違うと思います。
そもそも、これまでに4段→3段にしたユーザーが、元の4段目に何を置いてあるかなんて、その家によって違うと思います。
書込番号:16418312
0点

nehさんの言われてるのは、「コの字ラック」と呼ばれる商品だと思います。
下記に詳しい説明があるので見てみて下さい。
http://www.iris-interior.com/mainichi/53/01.html
書込番号:16418471
0点

>ひまJIN さん
補足ありがとうございます。
ワイヤーラックで目的のものが出てくると思いましたが、適当なものが出て来なかったので、
言葉だけの説明でわかりにくくて申し訳なかったです。
ワイヤータイプ以外でも、樹脂製の側面に多数の穴の空いている、重ねることが出来る箱の様なタイプでも
良いですね。
これらのものはサイズもいくつかあり、大体100円ショップで見つける事が出来ます。
書込番号:16418671
0点

みなさん、色々のご意見有難うございます。
とりあえずボーーンさんのおっしゃるとおりそのまま使用して、不満があれば都度修正していこうと
思います。
自宅のスペース的にはシャープの470Lがベストサイズではあったのですが(こちらは175cmでも
4段ありますし)ロイヤルウッドのデザインと550L(定格容量ではありますが)の容量、シャープの
ピラーレス構造に長期的な使用の不安を感じ(あくまで主観)当機を選択した次第です。
冷蔵室は奥行きも深く、室内もかなり広くみえますので、嫁さんが上手に収納すれば問題なくいけるような
気がしてきました。
13年ぶりの冷蔵庫の買換え、大事に使っていきたいと思います。
長文失礼いたしました。有難うございました。
書込番号:16420119
0点





買って3ヶ月位で突然冷蔵庫が冷えなくなりました。メーカーに電話をして三菱の下請けの技術者に来てもらいましたがその人が全く最近の冷蔵庫がわからなくて
どこが壊れてるのかも結局わからなく言い訳ばかりで帰りました。結局何しに来たのかって感じでしたw
故障から10日後位に結局冷蔵庫を新しいのに交換してもらえたのでいいですけど
まさか壊れると思わなかったので保証って大事ですね。
ビックカメラで買ったので10年保証の方はまだ対象みたいですので良かったです。
やっぱり高い買い物なので保証はあった方がいいですよ
この製品自体には凄い気に入ってるし満足はしてます。
0点

>技術者
>どこが壊れてるのかも結局わからなく言い訳ばかりで帰りました
そんなの技術者とは呼べないです。
本人も本人ですよね・・ 修理出来ない/自分にはそんな能力は無い
と判ってて来た訳で。
と言うか、なぜにその程度の者を選定したのか?
書込番号:16407341
0点

僕もそう思いました。人手不足なんでしょうかね?
最近の冷蔵庫は機能が多くてなかなかわからなくってとか言ったり
使い方も全然わからないみたいでした
その後はいっさい連絡が無く
こちらから連絡したらもう上の人に引き継いだので自分は知らないと丸投げでした
まあ新しい冷蔵庫に変えてもらったので満足ですが
お客様対応としてはどうかと思いました
書込番号:16408112
1点



この冷蔵庫と日立の『スリープ保存 真空チルドSL R-C 4800(XS)』とで迷っています。
見た目、省エネは日立、
機能的には三菱が優れているのかな、と思っています。
気持ち的には三菱寄りなのですが、日立の真空チルドも捨てがたいです。
どなたか、日立の冷蔵庫と比較された方がいらっしゃいましたら三菱にされた決め手などを教えてください。
初めて投稿致しましたので何か不足がありましたらご質問ください。
書込番号:16398101 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

今、日立を使っていますが、もういいですね。
1年間の保証中に、何回、部品交換したか。
切れて直ぐ、1回交換しました。
それからは、安定しています。
保証中は、エラー表示と、音声案内で、「SSに連絡して下さい」と、煩かった。
次は日立はいいですね、もう。
書込番号:16398243
32点

さにーたん。さん こんにちは。
所有者ではありませんが、私も今買うとしたら三菱にします。
良いと思うところは、
・自動製氷のルートを全て洗える。
・切れちゃう冷凍が使い物になれば良さそう。
・我が実家の20年選手の観音開きの三菱が未だに修理知らずで快調w。
逆に、三菱の気になる点は、
・日立よりも実用量が少ない
ただし、これに関しては、冷気を多く抱える事によって保冷性能を高めていると思われるので、あまりマイナス点には思いません。
・昔から最近まで自動製氷の不具合を良く聞く。
ただし、実家の20年選手は未だに氷を量産中です。
日立の気になる点としては、昨年、致命的ではないにしろ、こまごました不具合報告を私は良く聞いた記憶があるので、
ちょっと気になる感じです。
しかし、今回、三菱がスリムになったと言いますが、それでも同じ容量タイプで比べると、日立の方がコンパクトなので、
日立の技術もあなどれないとは思います。
書込番号:16398298
27点

あと、JXに関しては、前から冷やそが省略されたので、
果たして断熱性能の改善でそれが全て補いきれるのかは気になる所です。
これに関しては、この夏の皆さんの不具合報告を待つより他は無いでしょう。
今のところ目だった不具合の書き込みも見当たりませんね。
書込番号:16398310
16点

MiEVさんご回答ありがとうございます。
1年目にしてそれは残念ですね。
不安材料になりそうです、汗。
個体差なのでしょうか。。
書込番号:16398322 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ぼーーんさん、ご回答ありがとうございます。
製氷機が全て洗えるのは魅力的ですよね。
今使っている冷蔵庫は自動製氷機がないので、
キレイな氷をたくさん作るのが楽しみなんです!
ただ、不具合の話は初耳でした。。どんな不具合なのでしょうかね。
容量に関してはあまり気にしておらず、
というのも、今使っている冷蔵庫が145Lしかないので
400Lオーバーの冷蔵庫であればとりあえずよいからです。
[真剣に考えてたほうがいいのかな( ;´Д`)]
個人的には消費期限の短いお肉や魚をいかに長持ちさせて、すぐに調理できるかを重要視したいので、
切れちゃう冷凍は使える機能なのかなと思っています。
使いこなすのに時間がかかりそうですが、
取説をちゃんと読んで使えばクッキングライフが充実する、はずw、と思っていますd(゚ε゚*)
書込番号:16398347 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私が日立を避けた理由は、チルド室。
日立は観音開きを全開しないと引き出せない機種が多かったです。
三菱は右ドアを開ければチルド室が使えます。
レバーをいちいち上下するのも面倒だし、長時間保存するならまだしも、一日に何度か引き出すのに、数時間でも真空っぽい機能が必要なのか疑問に思えました。
(あくまでも私の生活スタイルに合うか合わないかの話です。)
書込番号:16398445 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

製氷の不具合は、リコールが出るほどのものでしたが、
リコール対象機種以外でも、例えば、価格コムの書き込みでも多く見かけます。
氷皿が割れたり、一枚の大きな板の氷が出来てしまったりするものを見かけました。
私の友人家族も三菱の冷蔵庫ですが、製氷だけが早々に壊れてしまい、手動で氷を作っている姿を見ています。
切れちゃう瞬冷凍に関しては、すぐに使うかあとで使うか分からない物を入れておき、
もし、使わなければ冷凍庫の方へ異動させる使い方が出来ます。
その場合でも、ゆっくり凍らせた細胞をいたわる効果はそのままだそうなので、時間をかけて凍らせても損な感じは無いでしょう。
書込番号:16398450
18点

本当のの「真空」なら、水も空気も無くなりますね。
入れたものは全て水分が無くなり、かつ空気が無ければ冷やす事も出来なくなります。
ちょっとだけ「減圧」するなら、その事にどれだけの意味があるか・・・。
私はサイズ的にこちらの商品を検討中です。
書込番号:16399156
14点

キャラメルポップコーン♪さん、ご回答ありがとうございます。
確かに両開きにしないとチルド室が開けられないのは残念です(つд`)
考えもしませんでした。。
私の生活パターンであれば土日は開閉が多いかもしれないですが、平日はそれほど開けないので気にしなくても良いかもしれません。。が、やはりきになりますわ、笑
最初は300Lくらいまでのサイズで探していたので、
お店に行ったときは片開きのドアのものばかりでしたが、
サイズが大きくなり、改めてお店で見る必要ありですね!
確かめてみますd(゚ε゚*)
書込番号:16399245 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ぼーーんさん、ご回答ありがとうございます。
一枚板って、開けたときそんな氷があったらビックリですね。
まだ割って使えるものの、製氷皿が割れたらどうにもなりませんね。
その場合、お水はどうなっちゃうのでしょう。
流れることなく製氷機能が停止するだけなのでしょうか。
いずれも気になりますのでよく調べてみます!
書込番号:16399264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しいら様さん、ご回答ありがとうございます。
真空、というのがどのくらいなのか、、
ただ普通の保存よりは良い、と言うところですかね。
お店で開けたときは、あのプシュッ、という音に惹かれましたが。。
すでに皆さんのご意見を伺い、三菱に決めようかと、ほぼ思っていますので、
チェックポイントをまとめてお店に行きたいと思いますd(゚ε゚*)
お互いに良い買い物にしたいですね☆
書込番号:16399310 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自動製氷機に黒かびが出たらやっかいです。とくに、配管系にです。なので、普通の製氷皿で氷を作っているという人がいました。なるほどとおもいました。清潔ですよね。
真空チルド。良いですねこれ。親戚で使っていますがなかなか良いです。
書込番号:16401539
11点

拝見しました
既に他の方が書いていますので補足説明のみ
日立の場合たなや仕切りあり簡素にしたい場合はレイアウトシンプルにしたい人は向かない
三菱の場合全ての庫内が仕切りに成っ手いるため他の部屋へ冷却が行かない構造に成っています
良く調べてくださいそれでは
書込番号:16402671 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





