VEGETA GR-F56FXV のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:685mm VEGETA GR-F56FXVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

VEGETA GR-F56FXV の後に発売された製品VEGETA GR-F56FXVとVEGETA GR-G56FXVを比較する

VEGETA GR-G56FXV
VEGETA GR-G56FXVVEGETA GR-G56FXVVEGETA GR-G56FXV

VEGETA GR-G56FXV

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月下旬

タイプ:冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:685mm

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VEGETA GR-F56FXVの価格比較
  • VEGETA GR-F56FXVのスペック・仕様
  • VEGETA GR-F56FXVのレビュー
  • VEGETA GR-F56FXVのクチコミ
  • VEGETA GR-F56FXVの画像・動画
  • VEGETA GR-F56FXVのピックアップリスト
  • VEGETA GR-F56FXVのオークション

VEGETA GR-F56FXV東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリアグランブラウン] 発売日:2012年10月下旬

  • VEGETA GR-F56FXVの価格比較
  • VEGETA GR-F56FXVのスペック・仕様
  • VEGETA GR-F56FXVのレビュー
  • VEGETA GR-F56FXVのクチコミ
  • VEGETA GR-F56FXVの画像・動画
  • VEGETA GR-F56FXVのピックアップリスト
  • VEGETA GR-F56FXVのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F56FXV

VEGETA GR-F56FXV のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VEGETA GR-F56FXV」のクチコミ掲示板に
VEGETA GR-F56FXVを新規書き込みVEGETA GR-F56FXVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 在庫はもうないですよね…?

2014/02/07 23:49(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F51FXV

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込ませていただきます。

こちらの商品を妻が欲しがっていまして、近隣の店舗やネットで探しても在庫はありませんでした。
もう在庫はないでしょうか?
このモデルの新型も発売されていますが、予算オーバーでして…。。

現在、大阪市内に在住です。
色は何色でも構いません。車があるので少し遠方でも情報等ありましたら、教えていただけると有り難いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17164010

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/08 06:59(1年以上前)

>このモデルの新型も発売されていますが、予算オーバーでして…。。

待てるなら、冷蔵庫は例年夏は各社とも叩き売りの状態になっていますよ。
お盆を過ぎたら価格はまだ下がって行きますが、希望の色やサイズがなくなって来るので、
私なら8月上旬を狙います。

書込番号:17164619

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/08 07:00(1年以上前)

最も、今年も同じようになるか判りませんが、
なる確率は高いとは思います。

書込番号:17164622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/02/08 09:54(1年以上前)

ぼ--んさん

情報ありがとうございます。
冷蔵庫は夏に安くなることが多いんですね。
無知なもんで大変勉強になりました。
このモデルの在庫がない今、ぼ--んさんの情報で新モデルの値下がりを待つ選択肢が出来ました。
早速、妻と相談して検討してみます。

初めての書き込みで返信があり、感激しております。
ありがとうございました。

書込番号:17165066

ナイスクチコミ!0


hiro&takeさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 VEGETA GR-F51FXVのオーナーVEGETA GR-F51FXVの満足度3

2014/04/08 23:00(1年以上前)

去年この冷蔵庫を買ったもんですが、こちらは冷えにくいです。
物がはやく痛むので前の冷蔵庫に比べて1.2日で食べる分しか買わないようになりました。
野菜室が中段にあるのは三菱もあるので失敗しました。
夏場はとにかくはやく冷蔵庫のものを消化しないといけなくて、あまりの場合保冷剤を凍らせて冷蔵庫内にいれて
保存しています。いままでだと1週間以上放置していてもかびたりすることはなかったんですが
とくに野菜室は湿気が多いからか(ここが売りのようですが)カビやすいです。
頭の片隅にでもおいといてもらえたらお役にたつかと思います。

書込番号:17394197

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

野菜室、冷凍室の引き出し

2014/01/05 06:03(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F51FXV

クチコミ投稿数:98件

野菜室、冷凍室の引き出しの幅ですが
2,3週間使っていると徐々に引き出し幅が狭くなります。
「スライドレールが渋くなる」ような感じです。
少し強めに引き出せば元の状態に戻ります。
同じ症状でレール交換したレポートがありましたが
改善されていないようでした。
現行のGR-G51FXも仕様は同じようですが
改善されているのでしょうか?

書込番号:17036609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信28

お気に入りに追加

標準

冷えない

2013/06/18 16:15(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F51FXV

スレ主 hiro&takeさん
クチコミ投稿数:12件 VEGETA GR-F51FXVのオーナーVEGETA GR-F51FXVの満足度3

春先に購入、まだ寒かったので分からなかったけど、最近気づいたこと。
牛乳いれる扉の部分特に上部分がまったく冷えません。それと一番上段が冷えません。
手をいれたら室温と大差ない感じです。牛乳がすぐ駄目になります。
前の冷蔵庫は冷やしすぎで野菜かたまったり、また入れていた水が長時間いれておくと凍ったりするぐらいで
冷蔵庫のものが腐ったりカビ生えたりということはまったくありませんでした。
この冷蔵庫は、庫内温度もすぐにエコ運転になり強烈に冷やすことはできません。
冷蔵庫に保存していたものが腐りやすくカビも生えやすいので今は、すぐに使い切るようにしています。
この冷蔵庫のうたい文句として大型なのに年間の電気代金が3000円台というものでしたが
意味がようやく分かりました。エコ運転にすぐになりマックス冷えないので電気代かからないというだけです。
何か騙されたという気持ちでいっぱいです。

書込番号:16267783

ナイスクチコミ!24


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/06/18 16:41(1年以上前)

こんにちは

庫内温度調整のダイヤルありませんか?ありましたら強の方向へ回してみてください。

書込番号:16267860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2013/06/18 17:29(1年以上前)

ecoモードでもしっかり冷えないなら故障だと思います。
まずはサポートに問い合わせられた方が良いでしょう。
取りあえずは節電機能を解除されてみては。

書込番号:16267982

ナイスクチコミ!7


ニノMさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/18 19:31(1年以上前)

hiro&takeさん こんばんは。

私はこの前のモデルを使用していますが(設定温度を中の設定)扉の部分にペットボトルを入れても、買い替え前の冷蔵庫よりもギンギンに冷えて、氷を必要としなくなりました。

上段には缶ジュースを入れると、自動販売機で購入した時のようにキンキンになります。

夫婦だけなので、エコモードもすぐつきます。


さて、hiro&takeさんの冷蔵庫では私の予想ですが、冷蔵室側の冷却機が壊れているか、エコモードになる伝達のセンサーが壊れていたり、霜とりをするセンサーが壊れており、冷蔵室の冷却機に霜がついて氷状態になって壁になり、冷気が届かなくなっているのではないかと予想できます。

東芝はツイン冷却なので、冷蔵室、冷凍室の冷却機は分かれているために、いっぺんに壊れてしまうことが少ないのではというのが、私の購入の決め手にもなったのですが....
冷凍室は問題なく冷えているのではないかと思いますので、1度メーカーのサービスに連絡して、来てみてもらいましょう。そのうちどんどん冷えなくなってしまう恐れもあります。暑くなってきたので、食材、食中毒には気をつけてください。

すぐにチェックできることでは温度計を入れて計ってみてはどうでしょう。100円ショップでも売っていましたよ。だいたい冷蔵室は2〜4度、ボトル室は3〜5度とカタログ表記ではなっているようなので、それより高いとおかしいと判断できるのではないかと思います。

書込番号:16268370

ナイスクチコミ!14


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/24 19:18(1年以上前)

hiro&take さん こんばんは

その後の冷蔵庫の具合は如何ですか?
貴女のレビューやクチコミを見た後に、注文をしたので気掛かりでした。
そして先日搬入し、温度計3本で各箇所の温度測定をしました。
温度調節の設定は、弱〜強5段階で 冷蔵は4にしました。
@ 冷蔵室ドアポケット最上段 6〜8℃
A 冷蔵室棚最下段       4〜6℃  という結果です。

尚、食品衛生法では牛乳の保存温度は、10℃以下となっています(ロングライフ牛乳は除く)
消費期限も、これを基にしている様です。
「牛乳がすぐ駄目になる」との事からすると、10℃を超えているという事になります。
このまま不満を持って使用し続けるのではなく、又、衛生上も危険ですので、他の方が進言している様に、
@ 先ずは温度調整設定が最低になっていないか確認・調整をする。
A 温度測定。
B 所定の温度にならない場合は、修理依頼する。
を、したら如何でしょう。

因みに、私が温度調節設定を4にしたのは、3だと冷蔵室ドアポケット最上段では10℃だったからです。
冷蔵室の冷気吹き出し口は、棚が4段ある内の最上段にだけ無いので、そこの延長線上にあるドアポケットは冷えにくいと思います(よって、10℃程度で良い食品の保管にすべきと考えます)
尚、ecoモードランプは、庫内が冷えてからは殆ど継続的に点灯しています。
※ 冷凍室等も調べましたが、3の設定で問題無く「取扱説明書 13ページ記載温度」に到達しています。

その後どうなったか書き込みをお願いします。

書込番号:16291221

ナイスクチコミ!8


スレ主 hiro&takeさん
クチコミ投稿数:12件 VEGETA GR-F51FXVのオーナーVEGETA GR-F51FXVの満足度3

2013/08/25 07:20(1年以上前)

東芝のサポートに連絡したところ商品交換となりました。
自分のところにきたサポートさんはしっかりしていてそのところの不満はありません。
変えてもらっての感想です。、前機種よりは冷えているのかなあ??という感じではありますが、上記の方のように液体物がキンキンに冷えるということはないです。温度調節機能は目いっぱいの高にしています。
5段階の4ぐらいにしておくと冷蔵庫を開けたときに室温と変わらないような冷気がでてきます。
冷気とはいわないのかもしれません。
最近はエコ商品、前年よりも省エネと決まってるみたいなのでメーカーのほうも大変なんだろうと思いますが、
冷えない商品では本末転倒だと思う。この機種は大型のわりに電気代がかからないということだったので
すごいなと思ったけど冷えないのでは当たり前だと思います。ちなみに邪魔なエコモードは解除できません。
買い物に行って冷蔵庫の開け閉めをしてしまう庫内があたたかくなってしまうんですが
他メーカーの前機種だと急速冷蔵というボタンがあって、そういう場合それをするとすぐに冷えてものが痛みませんでしたが、
東芝機にはその機能はありません。一気冷凍という機能はありますが冷蔵にはありません。夏の間の開け閉めは、中のものを腐らすことになるのでこの機能があるかないは
重要だと思う。
私は電気代がある程度かかってもキンキンに冷える冷蔵庫が好みですので東芝の冷蔵庫はこれが壊れたら
選択肢にはないです。たぶん一生東芝は買わないと思います。
夏の間は飲み物、ビールなどキンキンに冷えないので冷蔵庫の中に保冷剤を凍らして周りにいれて冷やしています。

書込番号:16504649

ナイスクチコミ!10


スレ主 hiro&takeさん
クチコミ投稿数:12件 VEGETA GR-F51FXVのオーナーVEGETA GR-F51FXVの満足度3

2013/08/25 10:35(1年以上前)

先ほど洗濯機の口コミも見てきたんですが家電全般に言えることは、地震以降節電家電じゃないと販売しにくい雰囲気があるんじゃないでしょうかね。メーカー側もエコということが主軸にきてしまい本来の家電のそれからずれてきているんじゃないでしょうか。洗濯機もエコ型のは落ちない、10年前の洗濯機のほうがよく落ちるという書き込みがありました。私も同感です。
私も実家に帰ることがあり、実家の古いエアコンが妙に冷えるのを体感してます。
もちろん実家の古い冷蔵庫もキンキンに冷えてます。小さいころスイカを冷蔵庫にいれておいたらこめかみが痛くなるぐらいの冷蔵庫ってもうどこのメーカーも作ってないんじゃないかと思い始めました。
地震以降はとくに家電は新しい機能がついてもその本来の機能は劣化してると言わざるを得ない感じですね。
節電家電を作らないといけないのかもしれませんが、家電先進国日本にはそれを克服して冷蔵庫ならすごく冷える、
洗濯機ならよく落ちる、本来の家電の主軸を忘れずに開発してほしいですね。
でないと消費者は満足しませんよ、エコというだけでは。

書込番号:16505135

ナイスクチコミ!4


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/27 17:16(1年以上前)

スレ主の、hiro&take さん その後の経過読ませて頂きました。

東芝のサポートが商品交換したとの事なので、機能不良だったのですね。
ところで、交換した新しい冷蔵庫にもご不満があるようで色々記述していますが、感覚的に書かれているので読んでいる方は、問題がある製品なのか判断がつきかねます。
言い方を変えると、問題なく使っている人が殆どなのですから、ただ無闇にけなしているとしか思えません。

読んでいる側がなる程と理解できるように、下記のような表現ではなく何度にしかならないのか・何度なら良いのか、具体的に数値で表して下さい。
・キンキンに冷えるということはないです。
・室温と変わらないような冷気がでてきます。
・キンキンに冷える冷蔵庫が好みです
・飲み物、ビールなどキンキンに冷えない
・冷蔵庫ならすごく冷える

更に、
> 他メーカーの前機種だと急速冷蔵というボタンがあって・・・・・・夏の間の開け閉めは、中のものを腐らすことになるのでこの機能があるかないは重要だと思う。

という表現は行き過ぎではないかと思います。
また書きますが、問題なく使っている人が殆どなのですから。

書込番号:16513627

ナイスクチコミ!8


スレ主 hiro&takeさん
クチコミ投稿数:12件 VEGETA GR-F51FXVのオーナーVEGETA GR-F51FXVの満足度3

2013/09/01 11:27(1年以上前)

ただけなしてるだけとかそういう言い方ってどうなんですか。正直な感想をいってるだけですが。
東芝さんの関係者?
問題なく使用してる人もいるとありますが、家族の冷蔵庫の開け閉めの使用頻度にもよるし
人によって求めるレベルも違うのでは?前は三菱ですが、急速冷蔵という機能があって、開け閉めをした後これをつけていると急速に冷蔵されるので夏場ものが腐るとかはありませんでした。
温度調節つまみも強にしたことはないです。強にすると中の水のはいったものの一部が凍ります。
この冷蔵庫は5段階の5にしてもものが凍るということはないです。
私はこの冷蔵庫に関してはいいとは思ってません。油断するとものが腐りやすいという印象です。
新しく交換となりましたがこの値段でこの性能なら正直返品して別の冷蔵庫がほしいと思ってます。
人には敏感な人もいれば鈍感な人もいると思います。
そこまでいうなら実家の三菱の冷蔵庫の温度とこちらの温度計測してここで晒したほうがいいでしょうかね。


書込番号:16531940

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/01 12:10(1年以上前)

東芝 GR-D38Nを使ってます。
取扱説明書によると、冷蔵室のドアポケット(飲み物などを置く場所)は、
4〜7℃となっています。ところが、デジタル温度計で計測したところ、
夏場は10℃以上、14〜15℃になる事もあり、スレ主さん同様に
飲み物がよく冷えませんでした。

ただし、冷蔵室の奥やチルドルームは取扱説明書どおりの温度となっていました。
おそらく、ドアの断熱に問題があるのでしょう。最近ちょっと手がすいてきたので
東芝と連絡を取ってみようと思っています。

ご参考まで

書込番号:16532083

ナイスクチコミ!11


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/03 11:14(1年以上前)

スレ主の、hiro&take さん
私が何を言わんとしているのか、理解できていない様子なので困っています。
この場合感想ではなく、温度数値をもって記述して頂ければ、そうなのかと理解できるという事です。

> 人には敏感な人もいれば鈍感な人もいる
だから、温度数値で表して下さいと言っているのです。
> スイカを冷蔵庫にいれておいたらこめかみが痛くなるぐらいの・・・
かき氷ではないのですから、スイカを食べてこめかみが痛くなる。これには違和感があります。
「たぶりんさん」の書き込みの様に、数値で表して下さいという事です。

読み手に理解してもらうには、客観的にそして根拠を持って記述すべきではないでしょうか。
> 東芝さんの関係者?
何を根拠にそのような事を書くのか疑問です。
私の過去の書き込みを見て頂ければ、そうでない事が分かります。
ここ3年間で購入した、洗濯機・温水洗浄便座・ブルーレイレコーダーは東芝以外です(記載有)
東芝製は、8年程前に購入した液晶テレビと、今回の冷蔵庫のみです。
それ以外の家電製品は、三菱電機と三菱重工のエアコン・ダイソンとパナソニックの掃除機・DELLのパソコンです。

> 前は三菱ですが、急速冷蔵という機能があって・・・
調べたのですが、冷蔵室を急速冷蔵(冷却)するという機能を備えた三菱冷蔵庫が見つかりませんでした。
見つかったのは、“食品の急速冷却や急速解凍ができる「快速チルドルーム」“ のみでした。
便利な機能なので、参考の為にその三菱冷蔵庫の型式を教えて下さい。
或いは、その製品が載ったURLを貼り付けて頂きたいのです。

冷静な書き込みをお願いします。

書込番号:16539492

ナイスクチコミ!5


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/03 11:27(1年以上前)

たぶりんさんへ
東芝への問い合わせ結果が出ましたら、ここへご報告を宜しくお願いします。

因みに、温度調節設定はいくつですか?
冷蔵庫を効率的に使うには「物を詰め込み過ぎない様に」と聞きます。
この事から、冷蔵棚(上から2段目)の冷気吹き出し口前と、物の影を温度測定してみました。
使用温度計は1本・温度調節設定は4です。
結果 冷気吹き出し口前 : 4℃   物の影 : 7℃  と差が出ました。

更に、最上段ドアポケット内側(棚側)と外側(外壁側)
結果 内側 : 6℃   外側 : 8℃

この事からすると、ドアポケットは、棚やポケットに物を詰め過ぎると不利になりますね。
ビールの飲み頃温度は、夏なら4〜6℃、冬なら6〜8℃と言われているので、我が家は最上段ドアポケットでもまあまあです。

或いは、「たぶりんさん」の冷蔵庫は、内部温度差が大きいので、ドアの密閉度不足かもしれませんね。
 @ ドアパッキン及び本体側のパッキンが当たる部分に、異物か変形等は有りませんか?
 A 上下左右から覗いてパッキンの密着具合をチェックしてみて下さい(ドアの取り付け不良かも知れません)
 B 隙間があるような感じがしたら、そこにパラフィン紙やセロハン紙の様な薄い紙を、短冊状にしてドアに挟んで無抵抗で引き抜けるようなら密閉度不足ではないかと思われます。
※ただドア同士の合わせ目のチェックは難しいですね。

書込番号:16539520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/03 23:59(1年以上前)

gancyanさんへ
アドバイスありがとうございます。

>因みに、温度調節設定はいくつですか?
真ん中にしてあります。冷えない事が分かったときに、強くしてみたのですが、
あまり改善されなかったので元に戻しました。

冷蔵庫内の各所の温度をもう一度測ってみました。

最上段の最奥:0℃ 最上段のドア側:11℃
ドアポケット下段底部:7℃ ドアポケット最上段:14℃
冷凍室:-20℃

冷凍室がよく冷えている事から、冷凍機の性能には問題が無い事が分かります。

>棚やポケットに物を詰め過ぎると
棚には適度に隙間があると思います。「ぎゅうぎゅう詰め」などではありません。
冷気吹出口の前は空いています。
最上段ポケットには確かに350mlビール缶が並んでいますが、ごく普通の使い方かと
思います。

>ドアの密閉度不足かも
これはよく分かりません。
メーカー窓口に問い合わせてみましたが、結局販売店経由でメーカーを
呼んで調べてみることにしました。
私自身があまり急いではいないのでしばらく日数が掛かるかと思いますが、
結果は後日書かせていただきます。

書込番号:16542084

ナイスクチコミ!4


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/05 11:05(1年以上前)

たぶりんさんへ

> ※ただドア同士の合わせ目のチェックは難しいですね。
すみません間違えました。
東芝 GR-D38Nは、ワンドアでしたね。

書込番号:16547075

ナイスクチコミ!2


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/05 16:12(1年以上前)

たぶりんさんへ

重ねて間違えました。
3ドア 右開きでした。
失礼しました。

書込番号:16547909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/09/28 01:22(1年以上前)

hiro&takeさん こんにちは
(食洗機より・・辿り着く)
>たぶん一生東芝は買わないと思います。
私も、昔・・そのように、そのような境遇になったこと有りますね。
毛玉取り商品で、その機能を持ち合わせてない、能力がない。
 これ商品評価したのか?と思える、、まったく使えない商品で
販売店へ持参し報告すると、
店長さん;確かに機能してませんね。交換しても無駄でしょうから返金致します。
となりました。

安い商品でしたけど、その物の持ち味のハズが使えない。
極小小粒さえも取れないとは・・
普通サイズの毛玉だと、止まってしまいます。
【電池は新品です、shopで購入してた→念のため交換しても同じ】

東芝って、商品開発に伴い評価しない?テストしない?・・
 《だけど、独身時代に購入した炊飯器は美味しかった。→東芝》

結婚して、妻には東芝製品は買わないように!と言い伝えて・・数年。
 見かけない掃除機が・・? →妻の購入でした
購入した理由;排気の出ない掃除機!
 (当時、非常に高額で話題にもなったモデルです。)
これが、吸わない、目の前にあるゴミ・・
私;だから言ったじゃん!買うな!て。→怒りモード《激》
 だけど、買ったものは仕方ない。
このままでは、食事さえ作ってくれない?夫婦仲最悪モード。

ダメ元で、メーカーへメールしました。
数日後、メーカーから電話連絡が有ったとのこと。→妻より聞く。
メーカー担当者;現在販売中の商品で、我が家に最適と想える商品と交換するとのこと。
《排気レスの掃除機・・もの凄く高額だった。 この際、何でもいいや、使える掃除機なら。》
商品入れ替え後、今も使ってます。
確かに、担当者が豪語するだけあって良く吸います。

その後、家の新築に伴いエアコンを購入することに・・
東芝さんを選定してしまった・・・・
妻より、まさか東芝買うなんて想わなかった!と。

デザイン・空気のキレイさ表示灯・・等、も有ったが、
掃除機での対応の良さで東芝を選んでしまった。
 けど、一番新しいはずのエアコンが延命処置しながら使っております^^

数年前のエコポイント配布時期には
トラブル発生で諦めたことも有りましたが、原因が把握出来て復活・・
(すでに買い替えを検討してました。)

このエアコンが元気な頃、新たに購入したのは
東芝製冷蔵庫でした。

>家電全般に言えることは、地震以降節電家電じゃないと販売しにくい雰囲気があるんじゃないでしょうかね
御指摘の通り、地震前のモデルです。
音も静かで、良く冷えており家族からの問題発言はありませんね
 数週間前、側面の温度の件で問いがありました。
ミツビシさんモデル ちょと熱い・・50度ほどあるそうです
我が家の東芝冷蔵庫側面は、扉から20cmまではほんのり暖かい程度。
 その先から奥へは冷たい側面です。

東芝さんって、商品開発に強い部署と弱い部署があるのかな・・
と今は想ってます

書込番号:16640501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/09/28 02:04(1年以上前)

>地震以降節電家電じゃないと販売しにくい雰囲気があるんじゃないでしょうかね。
>メーカー側もエコということが主軸にきてしまい本来の家電のそれからずれてきているんじゃないでしょうか

私個人の想いとしては・・
現在、shop長期保証制度が存在しますね。
これがひとつの原因とも想っております。
制度が広まる中、年々、メーカーが商品に対する
耐久性は程々で良いんじゃ?と思ってる印象です、

どうせ、長期保証があるんでしょ、
期間内だったら修理すりゃいいんだし、、
 的な考えが根付いてしまった

書込番号:16640559

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro&takeさん
クチコミ投稿数:12件 VEGETA GR-F51FXVのオーナーVEGETA GR-F51FXVの満足度3

2013/10/02 05:52(1年以上前)

たぶりんさんへ。
スレ主です。

やはり購入した人でないと私の言い分は分かってもらえないような気がします。
別に東芝製品にけちつけたいわけじゃなく商品に満足がいかないということなんですよね。買った人でないと分かりませんよ。前は三菱製でよく冷えていました。夏場でも飲み物はこめかみが痛くなるほど冷えましたがこの機種でそういう経験はないですね。夏場は物がとにかく腐りやすいです。今までこんなことはなかったのに。最大強の5にしていないとこの冷蔵庫は基本的に使えません。私が購入した、これは即決だったんですけど)理由は大型なのに小型よりも年間の電気代が3000円台ということでした。ただ前の三菱の小型の冷蔵庫のほうが冷えます、これは動かしがたい事実です。
私は主婦で冷蔵庫については毎日使っていますのでこの冷蔵庫を購入してない、料理をしない男性にはなかなか理解は出来ないと思います。
上段には5にしていても、うっかりすると物が腐ります。
夏場は庫内に冷凍した保冷剤をいれて丁度いいぐらいです。入れないとすぐに物が腐ります。
チルドにも前は一週間いれておいてもなんともなかったのに最短で3日で腐ったことがあります。
外感はおしゃれでとてもいいんです、タッチパネルでこれもおしゃれです。
でも肝心の冷やす能力ははっきりいって低いといわざるを得ません。
もう買ってしまったのでこれで壊れるまで使いますが冷蔵庫に関しては二度と買わないです。

ちなみに最近東芝のオーブン石窯をかいました。こちらは何も問題なく使えています。
冷蔵庫だけは失敗でした。それから野菜室は東芝だけというのは違ってて三菱も野菜は真ん中についてます。
今度からはやはり三菱にしようと思ってます。

書込番号:16656304

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro&takeさん
クチコミ投稿数:12件 VEGETA GR-F51FXVのオーナーVEGETA GR-F51FXVの満足度3

2013/10/02 06:02(1年以上前)

あめっぽさんへ。

冷蔵庫でこういう経験をするのははじめてです。
実家では前にザブーンという洗濯機のドラム式の最上位機種を買ったんですが、すぐ故障して取替えになりました。
実家ではザブーンを使ってますが最近帰ったときにタオルがまず、バリバリの真っ黒になったのもばかりになっててびっくりしました。母親も悩んでて早く壊れないかなといったりリサイクルに売ってくれないかと持ちかけられました。
ドラムに対しては東芝だけではないのかもしれないですが、基本的に洗濯物が真っ黒になっていくか、バリバリ感は否めないようですね。調べたところ。ですので私はもっぱら縦型を使ってます。
今は買い替えの時期なので、日立かパナソニックにしようと思ってます。
ついでに食洗機はいいですよ。家事が圧倒的に楽になりました。
カビについてはいまのとこ目で見て確認できるものはないです。
使用したらすぐにドアを開けて乾燥させます。アルコールを庫内に噴き掛けてあけっぱなしで放置してます。
ご参考まで。

書込番号:16656317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2013/10/03 19:02(1年以上前)

hiro&takeさんへ。
お気持ちは分からないではないですが、腐りやすいというのは何か欠陥がある
可能性があります。やはり温度を測るなどして論理的にメーカーを問い詰めた方が
得策ではないかと思います。


さて、遅くなりましたが、ウチの冷蔵庫についての顛末を報告致します。
東芝の人に来ていただきました。彼の見立てでは、霜が付いたせいで冷気が
うまく上にあがらないためだろうという事でした。
また、ドアの断熱材の劣化は、高山で使用するなど特殊なケース以外はあまり
考えられないとのことでした。

対応として、庫内のパーツを全て取り出して霜取りを行いました。
電気回路は全くいじりませんでした。
結果、確かによく冷えるようになりました。家族の者はドアポケットの飲み物が
よく冷えるようになったと喜んでいました。

ただ、温度を計測すると仕様よりも1℃程度高い状態です。
温度計の誤差も考えなければなりませんが、今ひとつ釈然としないところです。
それに、たかだか2年程度の使用で手作業による霜取りが必要になったのも残念です。
こちらとしては特に負荷を掛けた使い方はしていないと思うのですが・・・。

いちおう満足できる程度には改善したので今回はよしとする事にしました。

書込番号:16662129

ナイスクチコミ!4


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/05 17:46(1年以上前)

たぶりんさんへ

東芝の対応結果報告、有難うございます。
確かに、2年程度の使用で、霜による影響が出るとは驚きました。
しかし、我が家の冷蔵庫の今後の為に大変参考になりました。

>仕様よりも1℃程度高い状態
というのは測定誤差の内に入るのではないかと思います。
私も何度か庫内温度を測定しましたが、おっしゃる様に温度計の誤差も有りますが、ちょっとした置き場所の違いや、温度計を取り出すとジワジワ赤色の液が動いて、ゆっくりしていると読み取る時には1℃程度のズレは生じる様に感じました。
また、庫外気温の影響も有るかも知れません。
その場合は、都度温度調節設定を変えるしかありませんが面倒ですね。
私は、2〜3℃であれば無視する事にしています。

書込番号:16669553

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ107

返信30

お気に入りに追加

標準

東芝って…。冷蔵庫……

2013/09/14 16:30(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F56FXV

スレ主 Y335さん
クチコミ投稿数:18件 VEGETA GR-F56FXVのオーナーVEGETA GR-F56FXVの満足度2

保証とアフターサービス

今年の8月に冷蔵庫が故障。買って5年目。以前にも何度か故障していて、その度に修理を受けてきた。今回も修理を依頼して1ヶ月経って帰ってきたものの、症状は変わらずまた修理。と思いければ、部品がないと伝えられた。修理規定には「冷凍冷蔵庫の補修用性能部品の保有期間は製造打ち切り後9年です。」と堂々と売りにしているのに関わらず、部品がないとのこと。今の冷蔵庫が使い勝手が非常に良く、その事を担当者に伝えたところ「お詫びするしかないですけど」の一点張り。全然申し訳なさが伝わらない。次の提案としては、「同等品と交換で対応します」とのこと。しかし、今使ってる冷蔵庫と比べ、卵の位置も変わっていて、さらに氷の容量も違っていて困るので、その旨を伝え、「最も同等品に近い冷蔵庫がいい」と、伝えたところ2週間経って回答があり、3万7千円を払えば良いとの回答。さらに「メーカー保証は継続」と伝えられた。ただでさえ、何度も壊れる東芝製品。東芝のアフターサービスを期待すると結果裏切られるのだが、3万7千円が無駄になる可能性もあり、さすがに困る。さらに、2週間もかかっての対応。最初の故障から2ヶ月だ!その趣旨も伝えたが、東芝として出来る事を回答させていただいてるだけであり、お客様を納得させるために話してるのではありませんので、」と言われた。あなたが言ってるのは、あなたの感性であって東芝としてはA(商品)が同等品なのでB(商品)だと同等品ではないので3万7千を払えと言われた。ただでさえB(商品)でも使い勝手が悪いのにありえない対応だった。東芝は容量で同等品かどうかを判断するようだ。「もう電話切りますね!もう話すことはありません」との対応だった。
東芝の冷蔵庫を買い詐欺に近い対応を受けた

TOSHIBAのパンフレットや保証規定を信用してはいけないとも気づいた。
さらに、「食品の補償など商品以外の責任はご容赦下さい」と書いてある。「早く食べちゃってくださいね」これが東芝の対応なのだ
信用できない会社だと思う、

書込番号:16584963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/09/14 18:42(1年以上前)

拝見しました 猛暑なのにお疲れ様です お気持ちお探しします

http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/

色々なクチコミなどを拝見していますが他 のメーカーと別商品にも言えることなので 例えば保 証期間(初期不良)郵送での交換対応 してもら えないとかなど・・ メーカーに相談と送付で1 ヶ月も交換に時間を かかった・・ 例えばこん な事例;http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502710/SortID=16409078/#16409787

ながらほとんどの場合初期不良や購入から1年未満であれば(延長なし)お店に言ったたほうがあっさり早く(当日〜数日以内)済 み面倒な事は減ります 希にその逆もありますが (お店の対応がダメメ ーカーOK) 基本的に初 期トラブルはお店に相談をおすすか とダメな場 合はメーカーやお近くの量販店で修 理対応して もらうしかないようです

ちなみに延長保証は入れれていますか?
無ければお店に相談して間に合う様なら入れるだめならヤマダ電機のザ安心があります
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016


必要であれば今回メーカーに電話対応のアンケ ートがあれば入れといたほうが良いかと

それでは

書込番号:16585469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/09/15 05:12(1年以上前)

どのような故障なのでしょうか?

書込番号:16587573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/15 08:41(1年以上前)

もしかしたら東芝の社内ではこの製品が問題があることが判明しており、
何かトラブルがあった時は修理するのではなく、出来るだけ他製品へ誘導しようと
なっているのかもしれませんね。であればそれに乗ってしまった方がいいような気もします。

卵の収納位置が変わるとそんなにつらいもんですか?

そもそも故障した冷蔵庫は5年目と書かれていることからGR-F56FXVではないですよね?
一瞬この製品が故障したのかと思いましたよ。なのにここに書きこんでいるということは、
「東芝の冷蔵庫には気をつけた方がいいですよ皆さん」ということを言いたいのでしょうか。

書込番号:16588021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/15 10:58(1年以上前)

故障したY335さんの冷蔵庫の型番、
A,Bそれぞれの型番を表記してくださらないと
何ともコメントしにくいですね。
私は東芝の冷蔵庫を10年以上使っていますが
とても調子がよく、故障知らずです。
東芝の対応から想像すると、
おそらくY335さんの冷蔵庫とBでは
価格的にもランク的にも同等品とは言えず
あまりにもかけはなれた要求だったのではないでしょうか?
でなければ3万7千払えとはふつう言いませんよね。
型番がわからないので何とも言えませんが。
Y335さんもお気の毒とは思いましたが
東芝の言い分もわからなくもないですね。

書込番号:16588550

ナイスクチコミ!5


スレ主 Y335さん
クチコミ投稿数:18件 VEGETA GR-F56FXVのオーナーVEGETA GR-F56FXVの満足度2

2013/09/15 11:19(1年以上前)

冷凍庫の冷えが悪く、コンプレッサーの故障みたいです。

書込番号:16588660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Y335さん
クチコミ投稿数:18件 VEGETA GR-F56FXVのオーナーVEGETA GR-F56FXVの満足度2

2013/09/15 11:22(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。ヤマダ電機の10年保証には入っているのですが、やはりヤマダ電機とだけあって不安です。東芝製品壊れすぎで困ります…。

書込番号:16588678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y335さん
クチコミ投稿数:18件 VEGETA GR-F56FXVのオーナーVEGETA GR-F56FXVの満足度2

2013/09/15 11:35(1年以上前)


ご丁寧にありがとうございます。壊れたのはGR-45FTです。製品AはGR-48FS
で無償交換品です。製品BはGR-F56FXVで、今使ってるGR-45FTにちかいものです。卵の位置が扉だと1パックしか入らず、不便なうえ全然同等品じゃないです。東芝製品壊れすぎです…。その度に修理して大きな家具もいどうさせてきました…残念です。ハズレだったのかもしれません…

書込番号:16588722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/09/15 11:35(1年以上前)

冷蔵庫の圧縮機はメーカ五年保障なので、部品の在庫無いなら返金で対応してもらって、気に入った機種を購入するのが、一番円満に解決できるのではないでしょうか?

書込番号:16588725

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y335さん
クチコミ投稿数:18件 VEGETA GR-F56FXVのオーナーVEGETA GR-F56FXVの満足度2

2013/09/15 11:36(1年以上前)


ご丁寧にありがとうございます。壊れたのはGR-45FTです。製品AはGR-48FS
で無償交換品です。製品BはGR-F56FXVで、今使ってるGR-45FTにちかいものです。卵の位置が扉だと1パックしか入らず、不便なうえ全然同等品じゃないです。東芝製品壊れすぎです…。その度に修理してきました。家具を移動させて…。

書込番号:16588732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y335さん
クチコミ投稿数:18件 VEGETA GR-F56FXVのオーナーVEGETA GR-F56FXVの満足度2

2013/09/15 11:44(1年以上前)

返金だと40%だそうです。そうなると、今ある冷凍庫のリサイクル料や新しい冷凍庫の送料などを考えると高くなってしまいます…。
でも保証は欲しいです。東芝製品なので…。

書込番号:16588764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/09/15 12:06(1年以上前)

返金金額が購入価格の40%というのが妥当か否かが問題の本質のようです。
最寄りの地方裁判所に販売店に対して期限までに問題解決できない場合は民事調停する旨の文書を内容証明付き郵便にて送付し、期限を過ぎた場合は民事調停を申し出るのが手っ取り早いと思われます。この場合、需要家は販売店と取引しているので、販売店に対して調停を申し込むべきだと思われます。
五年間の無償修理契約を交わしているにも関わらず、部品が無いという理由で契約を履行出来ないのであれば、そもそも冷蔵庫を購入したという商取引そのものが無効であるものと判断いたします。したがって販売店は商品を引き取り、購入金額を返金するべきではないでしょうか?

書込番号:16588853

ナイスクチコミ!4


スレ主 Y335さん
クチコミ投稿数:18件 VEGETA GR-F56FXVのオーナーVEGETA GR-F56FXVの満足度2

2013/09/15 16:52(1年以上前)

ありがとうございます。
販売店というのはヤマダ電機なのですが、期間までに対処できないというのはどうゆう対処なのですか?全額返金ですか?それとも、部品交換ですか?部品交換の場合、部品がメーカーの話ではないとのことなのですが…。
具体的に知りたいです。試して見たいです。

書込番号:16589879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Y335さん
クチコミ投稿数:18件 VEGETA GR-F56FXVのオーナーVEGETA GR-F56FXVの満足度2

2013/09/15 17:08(1年以上前)

追加で質問させていただきます。
費用はいくらかかるのでしょうか?
もしよろしければ、手順を教えていただけませんか?
お願いします。(上手に書けなくてすみません)

書込番号:16589934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/09/15 18:21(1年以上前)

民事調停についてのお話です。

民事裁判にしますと弁護士費用で最低三十万は覚悟しないといけません。それでは困りますので、裁判所で双方話し合ってお互いに納得のゆくような結論を出しましょうという制度が調停です。
無料です。だたし裁判所までの交通費や調停に掛かる時間については自己負担になるでしょう。
http://www.choutei.jp/index.html
手続きについては上記参照願います。あと「期限まで・・・・」というのは、いきなり裁判所から出頭を命じられても店舗としては困りますので。いついつまでに解決しない場合というふうに、相手に考慮する時間を与えて上げるのが普通です。
で、目的については一点に絞った方がわかりやすいと思います。購入金額での返品です。スレ主さんは某メーカの商品に対して信頼性に欠けると認識していらっしゃるわけですから、当然他メーカの商品に交換したいと本音では思っておられるのではないでしょうか?そうであれば、他メーカの同等品を購入できる金額を返金してもらわないと困りますね。
この掲示板に不満を書き込むのもいいですけれど、自分の望みをハッキリと自覚してください。でないと話し合いになりません。それに、調停や民事裁判になると店舗としては面倒な仕事が増えるわけですから、それだったらメーカと積極的に問題解決に動いてくれる可能性もあります。今の状態は、「客はどうせ民事や調停のような法的手段はやらないだろう」と高をくくって放置プレーされている状態です。でも、本当にヤルとなったら、向こうさんは青い顔になるはずです。
調停という手段はお互い冷静に話し合うということです。公の場で。もしも公にされてまずいことがあるようですたら、向こうの方から折れてくるはずです。

書込番号:16590257

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y335さん
クチコミ投稿数:18件 VEGETA GR-F56FXVのオーナーVEGETA GR-F56FXVの満足度2

2013/09/15 20:02(1年以上前)

そんな方法が存在するとはまったく知りませんでした。とても参考になりました。確かに、不満ばかりで希望がハッキリしてなくてすみません。正直、東芝製品しか今使ってる冷凍庫にちかい物が他メーカーでは存在しないので、しょうがなく東芝製品を買うしかないのです。(2008年に戻れればPanasonicの製品を買いたいです)さらに、時間と3万7千円のどっちをとるかも迷います…。口だけでは、おどしになりますよね?…

書込番号:16590704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE86S15さん
クチコミ投稿数:10件

2013/09/17 13:30(1年以上前)

東芝のサポセンが「悪」であって、この製品がダメって訳じゃないですよね?

書込番号:16598518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Y335さん
クチコミ投稿数:18件 VEGETA GR-F56FXVのオーナーVEGETA GR-F56FXVの満足度2

2013/09/17 22:57(1年以上前)

もちろんです。が…東芝のサポートは、予想もつかない対応ですので、覚悟したほうが…。(ただ、野菜室が冷凍室より上に位置するのは東芝だけです。)

書込番号:16600405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Y335さん
クチコミ投稿数:18件 VEGETA GR-F56FXVのオーナーVEGETA GR-F56FXVの満足度2

2013/09/23 08:46(1年以上前)

東芝の冷蔵庫の交換まであと6かのところで冷蔵庫からブーンブーンという異音がして、東芝に問い合わせました。すると、技術の方が休みなので火曜日までお待ちください、と言われました。三連休のため。そこまではよかったのですが、念のために、冷蔵庫の電源を抜いて中身をだして、タンクのようなクーラーボックスに入れておいてください、と言われました。早く食べっちゃって下さい、とか今回のような対応は他のメーカーでもやっているのでしょうか?

書込番号:16621757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/09/23 19:39(1年以上前)

メーカによって異なると思いますが、そこまでご迷惑をお掛けしたお客様には普通は貸出冷蔵庫(250リットルほど)を貸してくれる場合があります。一週間冷蔵庫無の生活はちょっと辛いと思います。

書込番号:16624104

ナイスクチコミ!1


スレ主 Y335さん
クチコミ投稿数:18件 VEGETA GR-F56FXVのオーナーVEGETA GR-F56FXVの満足度2

2013/09/23 21:18(1年以上前)

今日のあさ急に東芝から連絡が入り、なぜか明日9/24に担当者が見に来るそうです。(祝日休みっていってたのに)東芝製品への信頼が完全になくなり、東芝への不満が頂点に達しました…東芝のせいだ
もうあきれました、

書込番号:16624623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

設置について

2013/10/14 22:02(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F56FXV

スレ主 tosappoさん
クチコミ投稿数:96件

3人家族で将来的に4人家族を想定してこの機種を購入検討中です。対面キッチンの壁ぎわに設置予定ですがカウンターまでの通路幅が1450に対し設置奥行きが750なので冷蔵庫前の通路幅が700になります。冷蔵庫前のカウンター側は流しシンクになりますが使い勝手上狭すぎるでしょうか?

書込番号:16707259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2013/10/14 22:16(1年以上前)

冷蔵庫のドアを開けるときは、シンクの前からどかなければなりません。
少しくらい奥行きが短い冷蔵庫でも同じことなので、あきらめるしかないと思います。

書込番号:16707334

ナイスクチコミ!2


スレ主 tosappoさん
クチコミ投稿数:96件

2013/10/14 22:24(1年以上前)

引き出しをフルに開く時は横に立たないといけないと思いますが引き出しを半分引き出す時やフレンチドア使用時は前にも立てると思いましたが無理でしょうか?

書込番号:16707379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/14 23:41(1年以上前)

>カウンターまでの通路幅が1450に対し設置奥行きが750なので冷蔵庫前の通路幅が700になります

価格.COM登録の寸法ですが→本体の幅x高さx奥行き 685x1821x745 mm
奥行き745mmに対し、750ということは
5mmが奥側の隙間でしょうね。
設置に隙間5mm加味した、750mmで設置したとすると
前面の隙間は700mm
引き出しの出量は奥行きより50mm程少な目と思いますので、
奥行き745であれば、ちょうどシンク前まで到達しますよね?
 ちょと接触ぎみと思います。
勢いよく引き出すと冷蔵庫またはシンク側扉にて割れの原因にもなります。
この辺を日常的に注意する必要がありますよ。
 勢いよく引き出すことは無いでしょうけど^^
とりあえずは、スイカとか、野菜室へ入れることは可能と想います。

私は、スイカは切って冷蔵室へ入れてます。
また、時にはタッパーへ細かく切って入れてます。
(タッパーに入れると弟が好んで食べてます)

ただ、横から出し入れするのと、正面から出し入れするのとでは
使い勝手は悪くなりますよ。
正面だと、横に購入した商品群を置けますが
居場所が横位置になると、買って来た物を置くスペースが限られてしまいます。
この辺を納得の上であればいいのですが。

書込番号:16707721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/14 23:51(1年以上前)

すみません!!
↑に記載した文面に誤り?があります^^

同冷蔵庫の
一つ前のスレ主さんの報告・情報だと、
野菜室の開閉寸法は45cm程度らしいです。
しかも、メーカーより訪問され仕様だとか

疑問に想い、我が家の冷蔵庫みたら
サイズ・モデルは違いますので参考になりませんが、
45cm程度でした^^;

書込番号:16707758

ナイスクチコミ!1


スレ主 tosappoさん
クチコミ投稿数:96件

2013/10/15 00:17(1年以上前)

引き出しを全開に開いても流し台にあたることはないようでよかったです。実は当初この機種の510リットルを購入予定で地元の電器店に行ったところ在庫限りで570リットルが13万8000円で置いてありました。家族構成上サイズと値段は申し分ないのですが設置後(図面位置)の家事や使用に支障があればいけないので購入を保留しています。あらためて皆さんのアドバイスお願いいたします。

書込番号:16707856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/10/15 06:59(1年以上前)

tosappoさん こんにちは。

どうやらサイズの件は一件落着されたみたいなので、容量の方ですが、
電機メーカーのお手盛り必要容量計算式でも、4人家族だと、
(70L×4人)+100L(常備品)+70L(予備)=450L
となり、どちらを買われても容量的には大丈夫そうです。
実際の感覚では、買い物場所が不便でなければそれより小さい容量でも全然大丈夫だと思います。
とは言え、400Lクラス以上を考えると500リッター辺り以上からが一番機能が充実していますし、
あとは置き場所さえ大丈夫なら電気代は変わらないので、お得であったり気に入られた物にされると良いでしょう。

書込番号:16708381

ナイスクチコミ!1


スレ主 tosappoさん
クチコミ投稿数:96件

2013/10/15 07:59(1年以上前)

ぼーーんさんおはようございます。最終の判断になりますが冷蔵庫前の通路幅がこの機種の場合70センチになりますが家事動線については狭くはないでしょうか?

書込番号:16708480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tosappoさん
クチコミ投稿数:96件

2013/10/15 08:02(1年以上前)

510リットルを購入した場合は設置出幅が5センチ短くなるので冷蔵庫前の通路幅75センチになります。

書込番号:16708491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/10/15 08:51(1年以上前)

実際にこの状況に無いので参考程度にしか述べられませんが、
考え方を変えて決まっているのは冷蔵庫の置き場所です。
横幅は問題ないと仮定して、仮に、このクラスで不便であれば、多かれ少なかれどれでも不便だと思います。
それに、その不便さを恐れて400リッタークラスを選ばれても、ドアの収納量を考えれば片開きになりますが、
それだと同じような圧迫感になりますし、両開きだと収納量が下がります。

ですから、以下の寸法表を見る限りですが、
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_f56fxv/spec.htm
一番出した状態で1250と読み取る事が出来たなら、20センチは余裕があると言うことになり、
それも、引き出したところだけがその圧迫感になるだけなので、最悪左右に交わして出し入れすれば済む事だと思います。
扉にしても大きい方で最小45センチの隙間はありますし、
しかも、その動作の形状により、最小45センチの場所に体を入れて扉を開く事をしなければ圧迫感も減ると思います。
よって、よほどの巨漢じゃない限り扉の方も問題ないと私なら考えますが、どうでしょうか?

一番確実&簡単なのは、東芝のサポートに各扉(引出)を最大限開けた状態の冷蔵庫後からの距離を聞いて、
(多分、表記に無いものは実機で実寸を測ってくれると思います)
ご自身でその場でメジャー等を使ってどこまで出るかを見て、それを元に想像する事だと思います。

書込番号:16708591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/10/15 08:52(1年以上前)

新居にご入居のようですね。おめでとうございます。
この図面を拝見いたしますと、観音開きの冷蔵庫であれば使い勝手は同じだと思いますので、大きいのを買われた方がお得でしょう。
ただし、もし可能であれば冷蔵庫の左側の目隠しの衝立を冷蔵庫の奥行に合わせて短くすれば、左側の観音扉が全開できますので、使いやすくなると思います。扉を開ける度に衝立に当たるのでは使いにくいと思います。

書込番号:16708598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/15 11:16(1年以上前)

対面キッチンの通路幅は、非常に失敗しやすい間取りです。
作業スペースを考えると、通路幅は可能な限り広くした方が、確実に使い勝手はよくなります。柱中2275もキッチン幅950も標準的ですが、こういう間取りでは、冷蔵庫はキッチンの外側におくのが普通ですね。
http://www.seiko-ie.com/taimen.html
ただし、動線を見ると、それが難しいようですから、容量を犠牲にして可能な限り奥行きの狭い冷蔵庫を選ぶなど、どこかを妥協する必要があるでしょう。
実際、通路幅90cmでもこんな感じです。
http://blog.goo.ne.jp/sumaino_benriya/e/062b3dc52566a7d3c97d3d6a20830781
幅が狭すぎると、下手をすると冷蔵庫が搬入できない、などという悲喜劇も生じます。
http://andouhouse.com/?p=8056
モデルルームやキッチンのショールームなどで十分確認することをお勧めします。

書込番号:16708883

ナイスクチコミ!1


スレ主 tosappoさん
クチコミ投稿数:96件

2013/10/15 20:08(1年以上前)

当初購入予定510リットルとの奥行き幅の差5センチは実際メジャーでみると使用上大きな差ではなかったので本機種にすることにしました。家はまだ建築中のため現場確認はできませんが70センチもあればかなりの体格でもない限り後ろにあたることもないと判断しました。また冷蔵庫前以外は通路幅95センチ確保しているため全体としても広すぎず狭すぎずを確保できると考えています。

書込番号:16710573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Alice729さん
クチコミ投稿数:7件

2013/10/17 20:36(1年以上前)

この冷蔵庫の野菜室の全開したときの寸法は、少なくて50、3センチです。
東芝に聞いたので間違いないです。
それが、45センチしかスムーズに開かないし、それ以上開ける場合には力一杯開かなくてはいけない状態だったのです。

レール交換したにも関わらず改善されなくて、全開するには力を入れて開けるしかないと言われたのです。
ですので45センチが全開したときの寸法というのは間違ってます。

サイズ、機種選びの参考になればと思います。

書込番号:16719147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

音について

2013/10/17 18:21(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F51FXV

クチコミ投稿数:10件

この機種を使用している方に質問です。
コンプレッサー音やファンの音などは静かでしょうか?
またコンプレッサーの稼働時間は一日どれくらいでしょうか?
現在使用している冷蔵庫のコンプレッサー音が大きく一日中ブーンブーン鳴っているので、静かな冷蔵を探しています。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16718601

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「VEGETA GR-F56FXV」のクチコミ掲示板に
VEGETA GR-F56FXVを新規書き込みVEGETA GR-F56FXVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VEGETA GR-F56FXV
東芝

VEGETA GR-F56FXV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

VEGETA GR-F56FXVをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング