![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年7月23日 13:07 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年7月8日 08:32 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月19日 19:02 |
![]() |
1 | 0 | 2013年6月15日 23:03 |
![]() |
12 | 6 | 2013年6月9日 03:29 |
![]() |
12 | 7 | 2013年5月26日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F51FXV
冷蔵庫が昨日、到着、設置完了となりました!(*^^*)
予想以上に美しい外観、さすが、グッドデザイン賞、受賞商品だなと改めて感心しました!(^з^)-☆
音は静かです!置いてある気配すら感じさせないくらい‥‥
今回初めてフレンチドアの冷蔵庫を購入したのですが、ドアが小さくなった分、軽くて
開け閉めに場所を取らず使い勝手が良いです!
コントロールパネルの操作も何回かさわっていると、よくわかりました!
まだ使い始めて半日程なので、機能面の感想は、後日書き込みます!
今朝から、冷蔵庫を見るたび、うっとりします!
0点

いい買い物しましたね。
この機種でできた氷は小さいとききます。
実際、どの程度の大きさですか?
何ミリ単位でおねがいします
書込番号:16394960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この冷蔵庫を使い始めて、5日たちましたが、期待通りの便利さ、使い勝手の良さに大満足です! \(^o^)/
氷は四角柱の形で出来上がり、下底は、3cm×2・5cm 上底は、2・5cm×1・5cm 高さは2cmでした。
氷の使い方は人それぞれでしょうが、コップに入れたり、クチに放り込むには、最適の大きさだと私は思います! (*^^*)
書込番号:16395072
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F51FXV
以前から、この商品に注目していました!
3日前に注文購入決定しました!
到着は10日後なので、後日、実際に使っての感想を書き込みますね!(^з^)-☆
デザイン、機能にかなり期待しています\(^o^)/
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F51FXV
三日前に、ケーズデンキで「ヤマダ電機のインターネット価格129,800円に対抗できませんか?」と交渉したところ、奥に引っ込んだ後、分かりましたとスンナリ成立しました。
当然店員は、今ヤマダ電機では他社のインターネット価格と同額で販売している事を、知っている様子でした。
保証は、10年間。
配送・設置込み、一週間以降。
リサイクル料は、別途 5,355円です。
今日のヤマダ電機のWeb価格は、128,900円です(ポイント進呈は、0です)
欲しい方は、来年の(未決定)消費税UP前、そしてこの製品の底値に近い、いま如何ですか・・・。
参考にしてください。
0点

長期無料保証の内容はケーズの方が保証範囲や限度額や利用回数など良い。と近所のケーズの店員が私に話してくれました。
書込番号:16272066
0点

トーキング・ヘッズ さん こんばんは
保証内容には違いがあるようですね。
すぐ隣の、ヤマダ電機に行けば交渉の必要がなかったのですが、その事から敢えてケーズデンキでトライしてみました。
店員も頻りに保証内容の優位性を訴えていました。
書込番号:16272314
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F51FXV
2003年に購入した三菱冷蔵庫が、ガス漏れで修理できないと言われ
急遽、買い替えです。今まで真ん中野菜室で使いやすかったので、同じタイプを
探したら、主流は冷凍庫が真ん中だとか。10年で時代は変わるのですね。
日立も良かったのですが、野菜室が真ん中なのは東芝だけと言われて
全面ガラス加工のデザインの良さにひかれて、このタイプにしました。
古い冷蔵庫引き取り代含めノジマで148500円でした。
野菜そのまま冷凍、や、低温(雪下)貯蔵の性能に魅力を感じました。
納品が楽しみです。
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F56FXV
先日購入したのですが、ドアがずれています。
上下もですが、左のドアが上から下にいくほど前にでています。
設置した日から開けた扉が右にいく(右のドアは開き、左のドアは閉じる)ので、メーカーの方にドアが止まるように調整していただいたのですが、帰った後にドアのずれに気づきました。名刺などももらっていないので、地元担当者の連絡先もわかりません。
最初にドアの事を話した際にも「難しいかも・・・」と言われていました。
このずれは仕方のないことなのでしょうか?
説明書にもあった足下の調整で、またドアの開きが片寄るのが怖くてできません。
1点

h.k.h.さん こんにちは。
左右が上下にずれるのは良く聞く話で、脚を調節する事で直したりします。
これは、取説7ページにもその方法が載っています。
しかし、前後にずれた場合の直す方法は載っていません。
少し調べた所、観音開きの前後のズレは、個体差や、運搬中の衝撃によって多少あると言う情報を見る事が出来ました。
また、価格コムの過去の書き込みでも、くしくも東芝の観音開きの左側が前に出ているという書き込みもありました。
前後のズレが原因で交換してもらった書き込みもありましたので、
買ったばかりであれば、購入店で交換を要請されてはどうでしょうか?
仮に、交換になった場合、「次の物は、前後にズレが無いものを持って来る様に」と、念を押された方が良いでしょう。
書込番号:16194393
4点

ぼーーん さん
早速のご回答ありがとうございました!
とても丁寧でわかりやすい回答で助かりました。
実は交換も視野にいれていたのですが、この程度では無理かなとも思っておりました。
一度販売店に相談してみたいと思います。
そして、またこちらで結果をご報告させていただけたらと思います。
書込番号:16194930
0点

フレンチキッスですか・・・
高い買い物ですからね ☆普通なら 即交換ですよ! えんりょすると一生後悔しますよ!
書込番号:16216929
3点

本日無事交換していただきました!
ドアのずれは全くと言ってよいほどなかったのですが、開けたときにやはり扉が右に寄ってしまうので、配達の方にどうにかならないのかとお願いしたところ、やはりドアの水平を合わせると、どうしてもどちらかに偏ってしまうのだと。。。
それでは使いにくいんです!とお願いしたところ、後方に段ボールをかませて、なんとか調整していただきました。
それでも段ボールなので、そのうちへたってきて、また偏ってくるのだとか。。
蒲鉾板などあればよいと言われたのですが、あいにくなかったので、とりあえずこのまま様子をみる事にしました。
始めてのフレンチドアだったのですが、水平をとるのがこうも難しいものなのかと実感しました。
どれもこんなものなのでしょうか。。。
このまま、偏りが出てこない事を祈って使ってみます。
回答くださった方々、ありがとうございました☆
書込番号:16231197
0点

長年使う 高い買い物だからね・・・
他のドアのゆがみで返品した人が居て
その返品された物が回って来たのかも知れないし
気に成るのなら
何ヶ所か 大型店を見て廻れば 通常は どんなもんなのかが判るかと思います・・・
それで返品して 品物が届いたとしても ちゃんとチェックしないと・・・
目利き力を磨かれると良いかと思ひまふ
書込番号:16231431
2点

交換してもらえたのですね。何よりです。
ただ、私も今回のが適切な施工なのかどうか判らないですね。
そんなに後ろ側が低い床だったんでしょうか?
もし、そうなら、冷蔵庫の下にこんなのを引かれたら、
キャスターを使って冷蔵庫を持ち上げることなく下にかます事が出来ます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0054NC6IC
なにはともあれ一歩前進との事、問題なく永く使えるものだと良いですね。
書込番号:16231597
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F51FXV
今回この機種か、三菱のMR-JX52Wかで迷っています。
東芝は野菜室の位置が魅力的ですが、その分製氷室が下がってしまい
製氷機の中の管が洗えないことが気になります。
三菱は製氷機は本当に丸洗いって感じがして、
氷を作るために水を入れる時にさっと洗うなどすれば清潔だなーと想像がつきます。
東芝の製氷機は普通に使用されていますか?
また、どのくらいの頻度で洗っていますか?
洗っていなくても(人それぞれだと思いますが)味などそんなに気になるようなことはありませんか?
実家の冷蔵庫は製氷機が壊れたので、アナログで氷を作っています。
同じように上段の冷凍室で製氷皿に水をはって氷にすればいいかなーと
考えたりしています。
これは可能でしょうか?
(思い出すと、実家の上段の冷凍室は2段になっているので、抵抗なくできるのだと思いました)
奥行き、横幅も小さく清潔な三菱にするか、
恐らく野菜室が上で使い勝手がよさそうな東芝にするか迷っています。
アドバイスお願いします。
1点

すみません、追加で質問させてください。
GR-F48FXという機種が発売日がこれよりも後に出ていますが、
タッチオープンドア以外、
寸法、電気代、容量など、デチューンな気がします。
高さが高すぎたということなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16177277
1点

*happylife*さん おはようございます。
これのユーザーではありませんが、
氷に関しては、1年とかでは判らないんじゃないでしょうか?
実際、カルキが入った水道水を使っていれば、20年経っても黒かびが入っていない自動製氷機は沢山あります。
開発意図は判りませんが、
GR-F48FXに関しては、大型容量でも背の高いもの、低いものとラインナップしている会社は、他社でも見かけますね。
一応、プレスリリースには、
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/130115.htm
>GR−F48FXは、最上段に手の届きやすい176.9cmの高さです。
とあるので、女性の方への配慮から、背を低く提供した躯体なのかな?と、私は読み取りました。
書込番号:16177845
1点

>GR-F48FXという機種が発売日がこれよりも後に出ていますが、
まず売れ筋の510/560Lモデルを発売し、その後、480/620Lモデルを追加した、ということでしょう。容量によって、発売時期や仕様が多少変わるのは、珍しくないです。
高さが低いのは、容量が少ないからというだけです。少し容量が減ってもいいから、とにかくコンパクトなものが欲しい、という層がターゲットでしょう。いずれも、直接の比較対象になるのは、スタンダードモデルのFSシリーズです。
書込番号:16178358
1点

>製氷機の中の管が洗えないことが気になります。
書き込み番号 [15112804] のような例もありますので、できれば外して
洗えるものが良いですね。
>実際、カルキが入った水道水を使っていれば、20年経っても黒かびが入っていない自動製氷機は沢山あります。
沢山って・・・どうやって調べたのですか?
(沢山の冷蔵庫を破壊して中身を見た?)
この人はポイント稼ぎのために、良く知らないことでももっともらしく書くので
注意しておいた方が良いですよ。
書込番号:16179817
2点

実家で自動製氷機のついている冷蔵庫を使っていますが、自動製氷機能は使っていないですね。
やはり水の通路を十分に洗うのが難しい、手間が面倒と言う事で、100円ショップ等で売られている
蓋付きの製氷皿を使っています。
冷蔵庫の自動製氷で出来る氷の大きさが小さいものしか出来ないと言う事もありますね。
蓋付きなら重ねて置く事が出来るので、スペース的にも問題無いですね。
自動製氷機能が有るから使わなければならないと言う事は無いので、その点は自分の好きな様に
使えば良いと思いますよ。
書込番号:16180405
1点

あと、冷蔵庫選びは、毎日使うものなので自分にとって使い易いものと言う事を
一番に考えておく方が良いと思いますよ。
その方が満足度は高いと思います。
清潔かどうかは、その人の使い方次第ですね...^_^;。
書込番号:16180448
1点

*happylife*さん こんにちは
●東芝は野菜室の位置が魅力的ですが、その分製氷室が下がってしまい
製氷機の中の管が洗えないことが気になります。
ひとつ前の機種を使用していますが、製氷機の中の長い管まで取り外せるようになっていますよ。タンクを外すと奥にあり、引っ張って簡単に取れます。
約半年くらい経路は洗っていませんでしたが、説明書には半年ぐらいに水洗いすると書いてありました。またいま取り出してみましたが、給水経路に水やカビがついていることはありません。
私もいままでは野菜室の上に氷があったので下にいって使いにくそうかな?とかも思ったのですが、実際使ってみると慣れました。それより、野菜室が真ん中にあると使い忘れのストレス、ゴミがすごくへりました。野菜も持ちが違います。とくに葉物!
給水経路が長いのではと心配をして、店員さんに気になって買う時きいたのですが、タンクと、給水経路が抗菌処理してあるので、衛生的であるとのこと、管の奥(野菜室の裏)に給水経路と製氷皿の間のところにヒーターがあるので、水滴が残らないとのことでしたので、納得しました。また冷凍の製氷皿もマイナスの温度の部屋なので、カビが生えない洗う必要はないとのことでした。
氷の味は氷ですね!!が冬あまり使わないときは製氷オフしていたので、貯めていた氷が少しずつ小さくなっていきました。
書込番号:16181413
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





