最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルブラウン] 発売日:2012年 9月13日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2015年7月12日 22:13 |
![]() |
3 | 6 | 2013年12月27日 06:12 |
![]() |
5 | 9 | 2013年11月6日 01:46 |
![]() |
22 | 13 | 2013年10月28日 06:00 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年9月17日 17:23 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年9月13日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > スリープ保存 真空チルドSL R-C5200
購入して約3ヶ月になりますが、時々、ブーンと言う異音がします。
通常の運転音かと思いますが、意外と音が大きいと感じたので、他に同型をお使いの方は如何でしょうか?
書込番号:16697855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もこの機種を購入して3ヶ月がたちました。その様な異音は全くしませんよ。
音がするとしても、たまに聞こえる製氷されて製氷ケースに氷が落ちる音だけですね。
モーターに異常があるのかも知れませんね?
お客様相談センターに問い合わせしてみればどうでしょうか?
書込番号:16699183
1点

早速の回答、有り難うございます。
一度、サービスセンターへ問い合わせてみます。
書込番号:16708438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の投稿、有り難うございます。
一度、サービスセンターへ問い合わせてみます。
書込番号:16708443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちも、ブーンと時々、不快な音がします。
真空チルドの音かと思います。
こんな音がするなら、真空チルドは必要なし。
それと、左右のドアをオープンにしないと、真空チルド室が、
開閉できない、非常に不便で、冷気がにげてしまう。
また、庫外の側面下部左右に格子があるが、ホコリが頻繁にはりついている。
たぶん、空気の取り入れ口だと思う。、、
時々、掃除機で吸っているが、すぐにはりついている。
たまたま当方は、8cm間隔があるので、掃除機のノズルが入るが、
それより狭いと、全く掃除が出来なくなる。
説明書には、掃除せよとは記述されていない。
手落ちではないか。
これだけ、ホコリが付着すると、なにか故障が発生する、一因になるのではないか。
メーカーの人もこの書き込みを、見てると思うので、よく精査してもらいたい。
書込番号:18960738
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > スリープ保存 真空チルドSL R-C5700
RC5700を購入しました。
店員に勧められて値引きもあったので購入しましたが、最終的に日立の冷蔵庫の
特徴がいまいち分かりませんでした。
他メーカーの冷蔵庫と比較して違う点は、
何かあるのでしょうか?
0点

具志堅$さん こんばんは。
一番の特徴は真空チルドでしょうか。
それと、地味に冷蔵庫の体積に比べて容量が大きい事です。
あと、比較的実容量も大きい事でしょうか。
扉はマグネットがくっつかないのが不満な人もいますね。
書込番号:16493538
0点

訂正させて下さい
>それと、地味に冷蔵庫の体積に比べて容量が大きい事です。
それと、地味に冷蔵庫の体積に対する容量の割合が大きい事です。
書込番号:16493550
0点

日立の冷蔵庫の特徴は、ここの製品名にもある様に真空チルドのスペースがある事ですね。
ただ、真空とは書かれていますが、本当に真空にしている訳では無く実際にはそのチルドスペースの気圧を
8割程度に下げるものです。
また、この空気を抜く仕組みがある分、他のメーカーの冷蔵庫と比べて少し庫内のスペースが少なくなりますね。
この点も店員は説明されていましたでしょうか?
書込番号:16494443
1点

>>扉はマグネットがくっつかないのが不満な人もいますね。
えっ−− そうなんですか。
ほぼ日立に決定して、実物を確認しにお店に行きましたが
そこ迄は確認しませんでした。
現状は、メモ書きやらクッキングタイマー等貼り付けて使ってます。
家内とも相談しなくては。
書込番号:16534536
1点

別売品でクリスタルドア用マグネットセットなるものがあるようです。
それを使えばマグネットが使えるようですが、この冷蔵庫の特徴は平面のクリスタルドアで見栄えがいいことだと思います。
書込番号:16550232
1点

この冷蔵庫は家具です。
メモをべたべた張りたい人は買わない方がいい。
クリスタルミラータイプは特に美しい。
書込番号:17003186
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > スリープ保存 真空チルドSL R-C4800

kajiba58さん こんにちは。
私は持っていませんが、ちょっ探せば過去の書き込みや家電解説サイトで指紋が付き易いと書いてありますね。
ブラウンの様な濃い色だとなおさらだと思います。
我が家でもブラックのツヤありの家電製品にはもれなく指紋が付いています^^;
ただし、このガラスは結構頑丈だそうなので、ごしごし拭いて大丈夫と言う書き込みも結構見つけました。
参考まで。
書込番号:16736086
1点

拝見しました
他社の冷蔵庫ですがすぐ指紋や汚れが目立て
います
目立てきたら
柔らかいボロキレで拭いているていどみたいです
最近の冷蔵庫は光沢があるのでどうしても
指紋などが目立てくるようなきがします
それでは
書込番号:16736692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこの冷蔵庫を購入しましたが、結構、手で触った所などすぐ汚れが付きますね。
私の場合はきれいなタオルなどを湿らして、汚れをふき取ります。
どんどん汚れをふいても良いと思いますよ。
書込番号:16754951
1点

うっかりま〜くんさん
あれから何回か濡れたタオルで拭きましたが、こんどは水むらが出てそっち
の汚れを落とすのが大変でした。
書込番号:16795367
0点

あ、ごめんなさい。説明が不十分でした。
自分のも水むらができます。
その水むらは乾いたタオルでふいています。
書込番号:16796296
0点

家もすぐ汚れますね。
閉めたあとにドアの表面をどうしても触りますからね〜
ブラウンでも結構汚れが目立ちますね。
あまり気にしないようにしてるのですが...
書込番号:16799476
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > スリープ保存 真空チルドSL R-C6200
我が家の冷蔵庫10年選手・・・・
家を建てるまで住んでいたアパートがキッチンが奥まった場所にあり
マンションサイズとかいう305L
現在、子供も上が小4、男・・・・・
食べます!!
娘5歳。
熱が39度あろうと食べます!!
私は大き目が欲しい・・・・600Lはすごく大きいですか??
作り置き保存などバンバンしたいと思っています。
これが大きいようなら500Lのラインで考えています。
すぐ買い替えるモノではないし。
そのうち長男ももっと食べるようになるし・・・・
旦那は400L代で良いのでは?と。
それでダメならば冷凍庫をゆくゆく購入すれば??と言います。
あんまりキッチンにゴタゴタ置くのは好きではないので・・・
それにそんなにスペースもないし・・・
できれば冷蔵庫1台で済ませたい私です。
1点

お子様が一番食べるのは高校生から大学生ですね。
出来る限り大きいサイズをお薦めいたします。
2台目導入もありですが、冷凍品など脳内での把握が困難に
なるためにまずは1台で済ませるほうが良いと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16127671
2点

あしゃこさん こんにちは。
まず、冷蔵庫の必要容量の目安です。(売っている側が示す目安なので、お手盛り容量かも知れませんが、)
(70L×1人)+100L(常備品)+70L(予備)
お手盛り?計算で算出しても、容量は450リッターで足りると出ていますね。
まあ、そもそも、搬入が可能かとかの問題はありますが、
それがクリアーなのであれば、所有する喜びを満たす為に、スペックオーバーでも欲しいと思われるのであれば、
モチベーションは人それぞれなので、購入は無駄とかは言いません^^
背中を押すような事を言えば、電気代も500リッタークラスと大差無いのですね。
書込番号:16127684
3点

冷蔵庫はできる限り大きい方が良いと言う人もいますが、やはり人数に応じた適切な容量と言うものがあります。
冷蔵庫が大きいからと食材を貯め込む様な事をしていると、結局賞味期限が過ぎて食材を無駄に捨ててしまう、
賞味期限の過ぎた食材がいつまでも冷蔵庫の中に眠っている...と言う事になります。
事実、その様になっている人は結構多く居ますね。
冷蔵庫は食材を貯め込む為のものでは無く、いわゆる一時的な保管庫ですね。
冷蔵庫の容量は、すれ主さんが書かれている状況なら、大きくても500L程度までが妥当だと思いますよ。
書込番号:16127768
2点

予算とスペースが許せば出来るだけ大きい物でいいと思います。
入れ過ぎで食材をダメにするケースもあるとは思いますが、
近年、間取りの変化で台所が冷暗所で無くなってきており、
昔は冷蔵庫に入れなかった物を入れるユーザーも増えてます。
例えば米とか調味料類ですね。
また、ペットボトルの普及と大容量化により
夏場はペットボトルで独占と言う事態も起こってきます。
最近の冷蔵庫は、大きいから電気代が悪いという事もないので
小さくて後悔するよりはいいんじゃないでしょうか。
書込番号:16127844
3点

今は1戸建てに住まわれてるという事ですよね?
それでしたら、希望通りの600Lタイプを買われた方がいいと思います。
小さい冷蔵庫にたくさん詰め込むと冷蔵庫内の冷気がきちんと循環されず
冷えにくくなりますし、電気代も余計にかかります。
ある程度大き目の冷蔵庫を買って余裕を持たせた方がいいと思います。
あと、買い換えても冷凍室がすぐいっぱいになる不満を聞くことがありますので
冷凍食品を結構購入されてる場合は、冷凍室の容積基準で選択するという手もあります。
あとは大型冷蔵庫を購入される場合は念のため冷蔵庫設置スペースの寸法をきちんと測ったほうがいいです。
一戸建てであっても冷蔵庫設置スペースが横幅70cmしかない場合もあります。
70cmだと600Lは入らないので一回り小さい570L以下を選択しないといけないということになります。
蛇足ですが冷蔵庫の消費電力は冷蔵庫のドアをあけたところ(ドアポケットのあたり)に
シールが貼ってあります。
そこに測定方法も一緒に記載されていると思いますが、(製造年だけ記載の場合は下記で測定法も推測できます)
A法 (JIS C 9607 A方式) 94年 9月以前
B法 (JIS C 9607 B方式) 94年10月〜99年 2月
C法 (JIS C 9801) 99年 3月〜06年 4月
新C法(JIS C 9801-2006年) 06年 5月以降
とあって、一番基準が厳しいのは新C法(今の測定方法)です。
測定方法が違うので、本来は比較は難しいのですが、大体の傾向がありますので下記の係数をかけると
比較できます。
今使ってる冷蔵庫がC法の場合は4倍!が必要です。
(月間消費電力が記載されてる場合は12倍してから4倍で)
例えば今の冷蔵庫の年間消費電力が400kWhと書かれていた場合は、4倍して1600kWh
今度買おうとしている冷蔵庫の年間消費電力が200KWhと書かれていたら、200÷1600=1/8で
電気代は1/8になります。
書込番号:16127900
2点

10年以上は余裕で持つ冷蔵庫は大は小を兼ねます。
維持費も日立なら電気代も非常に安いですし、予算も少ししか変わりませんから、どうせ買うのでしたらR−C6200と言わずR−C6700を買われて下さいませ〜。
我が家は2人住まいでR−CX6700を買いましたが、冷蔵室は余裕がありますが冷凍室は一杯です。
食べ盛りのお子さんがいるなら尚一層大きな冷蔵庫に限ると思います。
業者専門店やコストコなどで買われたら冷蔵庫内はすぐに一杯になってしまいます。
書込番号:16128791
1点

皆さんありがとうございます!!
旦那にスレを見せたところ本格的に計測したりと動き始めました!!
運よく我が家は特に冷蔵庫スペース的なモノ(引っ込んだ部分??)はキッチンにはありません(*^_^*)
旦那も一応いつかは冷蔵庫は買わなきゃなぁ・・・という感じでしたが皆さんのおかげで測定し始めたり、価格.comの私の欲しい冷蔵庫の価格、リッターとの兼ね合いを真剣に調べ始めたりと・・・・嬉しい行動に出始めました♪
近々に10年選手の冷蔵庫とおさらばできそうな運びになっています♪
私はオーブンも狙っていてこちらにはコメントなどは出していませんがはやり同時に二つ買うと値引きも良くなったりするものでしょうかね??(もし家電店で購入する場合ですが)
因みに私が狙っているのは東芝石釜オーブンER−520(シェルホワイト)パナのビストロも狙い目ですがお値段が高いっっ(^_^;)
おもにパン・スイーツが主流でもちろん日々の食事も楽ちんそうに感じるので買った際にはバンバン利用していきたいところです(^O^)
書込番号:16131166
1点

追記です
冷蔵庫に関しては後はサイズ(リッター)を500L台にするか否かです(#^.^#)
皆さんのスレを大切に思い返しながら検討していきたいと思っています。
本当にありがとうございます☆
書込番号:16131190
0点

まとめ買いの値引きは、その時、会社にもよると思います。
とりあえず、買いたい物の価格と、合計金額を頭に叩き込んで、戦場(電気屋)に向かいましょうw
旦那さんがやる気になって見えたようですが、台所の家電は、いつも使う奥さん目線で使い勝手の良いものを決めましょう^^
旦那さんに花を持たせたいのであれば、旦那さんは仕様比べ担当をお願いしてはどうでしょうか。
書込番号:16131253
2点

冷蔵庫は普通めったに故障するものではありませんので、多少の値段の差よりも自分の気に入ったものを選んだ方がいいです。実家では私が中1の時に買った冷蔵庫が35年経った今でも使われ続けています。そういう私も15年前に実家を出るときに買った冷蔵庫を未だに使っています。
書込番号:16133854
1点

>現在、子供も上が小4、男・・・・・
>食べます!!
>娘5歳。
となると何もアクシデントが無ければ後10年程度は家族4人で生活する事になり
出来れば大きい冷蔵庫の方が良いですね。
お休みの時にでも冷蔵庫を置ける場所の採寸をしてから
実際に大手家電店や大型スーパーなどでどの程度までの内容量の物を置けるか
見て来られる事をオススメします。
そうすれば価格.COMでサイズ表示を確認するだけで
その機種を置くとどうなるかが何となくイメージ出来る様になります。
実際に買うのは店頭の方が有利な場合もあればネットの方が有利な場合もあるので
店頭でネット価格を確認しつつ価格交渉が出来ればベストです。。。
書込番号:16142777
1点

遅くなりましたが7月にヤマダ電機にて古い冷蔵庫引き取り代金込+10年保障アリで620Lブラウンを159800円で購入しました!
ポイントもついたはず?です←うる覚え・・・(ごめんなさい)
同じヤマダさんでもやる気あり?やるきナシ?がはっきりしましたよ〜。
ヤマダ電機2店舗で交渉して、A店舗・私→リサイクル料金がかかる・値引き料金をはっきり提示しない。
B店舗・旦那→160000円とはっきり提示。
即、旦那からヤマダ電機より私に連絡がありその場で定員さんとお話しをして再度夫婦でお店へ・・・
リサイクル料金を交渉しなくとも込みにしてくれて気持ちかな?200円を値引き。
少年団をやっている息子へ、とNIKEのタオルギフトを2個もプレゼントしてくれました(^^)
即買いです♪
我が家のキッチンのつくりはカウンターはあるもののオープンキッチン風なので別途のカウンター越え、玄関・廊下も幅が広めなので窓入れ料金などは発生しませんでした。
家の雰囲気との感じですが、我が家はナチュラルなインテリアなのでブラウンが馴染むか不安でしたが(なんとなくガラストップだしモダンな感が自分的にはした 笑)しっくりインテリアとも馴染みました!
使い勝手もとても良いです♪
620Lで正解でした。
皆さんのコメントとても参考になりました!
ありがとうございます!!
また何かしらを購入する際はご相談にのっていただけたら嬉しく思います(*^_^*)
次はオーブンかな?(笑)
書込番号:16763277
1点

冷蔵庫の大きさ選びって難しいですね。
でもって、自分は効率重視で、1キロワットアワーあたりの食品保存量(リットル)を計算してみました。
形式 リッター数 年間消費電力 1kWHで冷やせるリッター数
R−M6700D 670 210 3.19
R−M6200D 620 200 3.10
R−M5700D 570 190 3.00
R−G6700G 670 210 3.19
R−G6200G 620 200 3.10
R−G5700D 565 190 2.97
R−G5200D 517 180 2.87
R−G4800D 475 180 2.63
R−F520D 517 180 2.87
R−F480D 475 180 2.63
R−F440D 441 180 2.45
R−500CM 501 190 2.63
R−SL470CM 470 190 2.47
R−S4200CM 415 200 2.08
R−S42CM 415 210 1.97
R−D3700 365 280 1.30
R−S370DMV 365 280 1.30
R−S300DMV 302 260 1.16
冷蔵庫って大きいほど効率が良い商品のようです。小さい冷蔵庫が省エネにはならないという結果になりました。
一番効率よく大量に冷やせるのは670リットルのタイプですね。
それにしても300リットルの冷蔵庫と670リットルの冷蔵庫を比較すると効率が2.75倍も大きい冷蔵庫の方が良いという衝撃的な結果になりました。自分の結論としては、大型冷蔵庫を永く使用し、開閉を少なく使用するのが一番効率よく、電気代が節約できるということです。まあ、考えてみれば冷蔵庫の表面積を考えれば大きい方が効率が良いと理論的には感じていましたが、これほどの違いがあるとは驚きました。
書込番号:16764297
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > スリープ保存 真空チルドSL R-C5200
購入しました。
たぶんこの機種の目玉機能であろう真空チルドの使い方について質問です。
商品はまだ配達されていません。
便利な使い方や、説明書には記載されていない注意点ありましたら教えて下さい。
書込番号:16586708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハムとか刺身とかの生食品の味を落とさず保冷できる機能です。
でも、真空チルドの一番いいところは、チルドルームを開けるときの「ぷしゅーーーー」って空気を吸ってる音がなんとなく気持ちがいいということだと思います。なんか真空〜って感じがして楽しいです。
ポテトチップスを入れると山頂に上がった時のようにパンパンに膨れます。
でもそんなことして遊んではいけないですね。
書込番号:16587582
1点

セルシード7776さん こんにちは。
基本、普通のチルド室と同じように使われたらと思います。
ただ、これは仕方が無い事かも知れませんが、
他社のチルド室よりも容積が小さいので、思ったほど物が入らないかもしれない事は考慮して下さい。
書込番号:16588038
0点

刺身は最高ですよ。夕方買ってチルド室に入れてから夜に酒のつまみで食べたら鮮度が落ちてなくて旨かった。
また酒のつまみが無くなりスーパーに同じ刺身が売っていたので買いましたが水ぽくなって不味かった
これほど違うのかとびっくりしました。
書込番号:16591999
2点

真空チルドと言っても、通常のチルドルームと比べて特別な使い方がある訳では無いでしょう。
普通のチルドルームと比べて若干気圧を下げる事で、食材の傷みの進行を少し遅らせる事ができる
程度のものと思っておいた方が良いと思います。
注意するのは、真空チルドを過信してあまり長い間置いておく様な事はせず、できるだけ早目に
食べてしまう事ですね。
書込番号:16594821
0点

多数の皆さまからの回答に感謝申し上げます。
刺身等の生ものを保存すると違いを体験出来そうで楽しみです。
真空チルドの扉を開ける音がいいですね。
配達が少し先になるのですが、楽しみに待つとします。
書込番号:16599050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)







