![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2013年7月22日 05:36 |
![]() |
1 | 4 | 2013年7月13日 10:52 |
![]() |
6 | 3 | 2013年6月26日 23:04 |
![]() |
20 | 11 | 2013年6月10日 17:35 |
![]() |
6 | 8 | 2013年3月23日 09:11 |
![]() |
11 | 14 | 2013年3月4日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > スリープ保存 真空チルドSL R-C5700
最近の冷蔵庫ってすごいですね。
いろんな機能が付いてて迷っちゃいます。
第一候補がこの機種なのですが、製氷水のパイプ洗浄機能の面で三菱と迷ってます。
この機種も洗浄機能はあるみたいですが、普段製氷皿に給水するよりも勢いよく水を流すだけって事なんですかね?
勢いよくっていってもモーターだって相当小さいんでしょうから限度があるでしょうし、
固まったカルキなんかはとても落ちるとは思えないのですが、どうなのでしょうか?
ヤマダ電機の店員さんに聞いた限りでは、気休め的な機能だな…っと思いました。
その部分だけを比較するなら、三菱はパイプまで洗えますし、なにより自分の目で確認できる安心感があります。
詳しい方がおられましたら回答お願いします。
0点

自動製氷機能の送水パイプや製氷皿は、やはり外して洗える方が良いと思いますよ。
水等を流すだけの洗い方では、長く使っているとどうしても水アカの様なものが付いて
しまうと思います。
浄水器の浄水流出口等でも、キレイな水しか通っていないはずですが、フィルターの
寿命位使っていると水アカの様なものがいつのまにか付いていますから。
私は、自動製氷機能を使うのなら、送水パイプや製氷皿は外して洗えるものを選びます。
書込番号:16370830
3点

raven3319さん おはようございます。
私も過去に自動製氷機に出来るカビの映像を見た事があるので、気にはなってます。
しかし、身の回りで、10年以上経っている自動製氷の冷蔵庫を見回してみても、
特別な手入れはしていないのにもかかわらず、カビや水垢が付いた氷の話は聞こえてきません。
ちょっと不思議に思ったので思いつくワードで画像検索にかけてみましたが、
少なくとも、各ワード、トップの数百件の画像の中で
思った以上に…と言うか、営業のページで一件カビ入り氷の写真を見つけることが出来た以外、
個人の感想のようなサイトでその様な写真を見つける事が出来ませんでした。
案外、世の中の状況も、その程度のものなのかも知れません。
まあ、私としても製氷ルート全部が洗える物の方が精神衛生上は良いですが、
冷蔵庫を選ぶ時の「決め手」とまでは言えないかなぁ〜?と言う思いではあります。
ただ、もし、私が今冷蔵庫を買うとしたら、三菱が筆頭候補なんですけどね^^;
唯一の懸念は、JXになって前から冷やす機構が省略されて初めての夏ですから、
冷蔵庫の前の扉上付近の温度が、この夏に耐えられるのかは見ものだと思っています。
現在の所、特に悪い話はあがって来ていないみたいですね。
書込番号:16371167
2点

皆さん回答ありがとうございます。
なんか返答に困ってしまう展開になってますが・・・
知識の少ない私にとって、皆さんの回答はとても参考になります。
やはりこの機種のような掃除機能程度では汚れを落とす事は出来ず、年数を積み重ねれば多少汚れが付いてしまうのかなー?
っと感じました。
自分の実家でも15年自動製氷の冷蔵庫を使用していますが、汚れた氷は見たことが無いけど、
近所のレストランに行ってセルフの水を機械で出すやつ(ウォーターサーバーみたいな)をつかったら、豆粒サイズのカビが出てきた事を思い出しました。
カビとかって本来、目に見えないくらい小さいものでしょうし
逆に言えば、カビなんてそこらじゅうに存在していますし、チョットくらいのカビを気にしていたら生活できないのかなーなんて思いました。
みなさん回答ありがとうございます。
書込番号:16375124
1点

raven3319さん お見苦しくて申し訳ありません。
>近所のレストランに行ってセルフの水を機械で出すやつ(ウォーターサーバーみたいな)をつかったら、豆粒サイズのカビが出てきた事を思い出しました。
なるほど、そういう経験がおありであれば、確かに気にしてしまいますよね。
でしたら、全て洗える三菱なんかは良いと思います。
他社でも、給水ホースをはずして洗えるメーカーがありますが、
その他の事も考え、トータル的に見て三菱が優勢ではないかと私は考えます。
書込番号:16375145
2点

こんにちは、
製氷水のパイプが外せない場合、使用頻度が低い冬場は使用停止や効果のほどは
分かりませんが市販の製氷器クリーナーなどお手入れに気を使ったほうが良いかもしれません。
気になるなら取り外しタイプを、そうでないなら他の項目で選べばと思います。
冷蔵庫は10年に1度買い換えれば良い商品です。冷蔵庫に詳しい方は私を含めて
いないと思って最終的にはご自身で決断しましょう。
全てがスレ主さんの為に答えているわけではありません。特定の機種を売りつけたい人
ポイントが欲しい人など様々ですから。
相変わらず削除依頼かけるのが早いなあ。
書込番号:16379045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
言われてみて、うちで10年以上使用している東芝のGR-372Kの製氷受けを見てみましたが、有色のカビらしき物はありませんでした。
(冬季はほぼ休んでいて、主に夏季に再起動して使用する感じの条件)
細かく言うと、現在は水道水ですが、ミネラルウォータを使用していた時期には、白い粉末が落ちていた様なことはありました。
どうなんでしょうね。。。
「安定しないのでサーボを入れる」?
「それなら大元を安定させるのが筋」?
みたいなところがある様な気がします。
少々類似なところでは、自動車のエアコンで構造上ドレンの抜き勾配が悪くて水が溜まりカビが出易いとか。
そういう構造をしているなら、そもそもその構造を何とかすべき?
で、そもそもカビが生えない様な配管等の基本構造とするのを疎かにしていて実際にクレームがあった末の裏返しが洗浄できる構造や機能だという実態があれば、個人的にはその経緯の方が気になりますね。。。
書込番号:16382228
1点

スピードアートさん こんにちは。
>細かく言うと、現在は水道水ですが、ミネラルウォータを使用していた時期には、白い粉末が落ちていた様なことはありました。
そうですね。
現在はミネラルウォーターOKのものは多くなりましたが、昔は水道水を使ってくれと言うのが主流でしたね。
塩素消毒的なものなんでしょうかね。
書込番号:16382348
1点

皆様回答ありがとうございます。
最終的に、日立のこの機種を購入しました。
ヤマダ電気で値段聞いたら145000円だったので値下げ交渉とかはせず、即決してきました。
13万円台で買ってる人も居るようなので安くは無かったのかなーと思いますが、田舎なんでこんなもんですかね。
キャンペーンで射的ゲームやってたので挑戦したら・・・なんと1等賞!!!!
3DSLLをGETしてきました(^O^)
余談ではありましたが報告でした。
書込番号:16387219
3点

氷にカビや水垢がはいったものはほとんど見たことがないから、問題は無いみたいな
書き込みに対して、実際に水垢で汚れていた例がある、氷にカビや水垢が入っていない
ことが、汚れが無いことの根拠にはならないことを書いた書き込みを、運営は消して
しまいました。
これは明らかな情報操作ですね・・・
これではクチコミの意味が全く無いですね・・・
(これも証拠隠滅かな・・・)
書込番号:16387737
1点

raven3319さん ご購入お疲れ様でした。
>キャンペーンで射的ゲームやってたので挑戦したら・・・なんと1等賞!!!!
スナイパーですね^^
また、使用感等お聞かせいただけたらうれしく思います。
書込番号:16391205
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > スリープ保存 真空チルドSL R-C4800
この製品は、1012/10発売となっています。
今年の 10月に、新製品がでるのでしょうか。
出るとしたら、どんな新機能が付くのでしょうか。
それとも、機能は頭打ちで、目新しいのは出そうにないでしょうか。
目新しくなければ、今のを即購入と思ってますが、
おもしろそうなのが出そうならば、10月まで待ちます。
0点

取りあえず、過去の新製品ニュースを見比べられると良いかと思います。
絶対ではないですが、省エネ性能もある程度限界で、当面新機能も無いんじゃないでしょうか。
2012年:http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2120/id=24528/
2011年:http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2120/id=17069/
2010年:http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2120/id=12468/
2009年:http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2120/id=3752/
書込番号:16331959
1点

K治郎さん こんにちは。
例年通りなら、8の終わりから9月辺りに新作の発表があると思います。
冷蔵庫は、性能的に大きく改善すると言う事は無いと思いますし、
機能面でも、「あれが出来たら良いのに」と多数の人が思っていて実現していない事は無いでしょうから、
予想で言えば、マイナーチェンジの可能性のほうが高いと思います。
最近で言えば、三菱のJXなんかは結構メジャーバージョンアップに私は思いますが、
それでも、ひょっとしたら一般的に見ると「劇的」と言うほどの変化でもないと受け取られるのかもしれません。
書込番号:16332401
0点

まだまだ冷蔵庫は大なり小なり、毎年々何かしらの進歩や進化は必ず続いて行きます。
省エネ性能もまだまだ上がり続けるでしょう。
私も各メーカーの競争で技術力が進歩する新製品が出てくるのを非常に楽しみに待っています。
また景気絶好調で高級品がバカバカと売れまくっていますから、機能と共に斬新なデザインや色も出てくるでしょう。
書込番号:16343065
0点

皆さん、アドバイスを頂きありがとうございます。
また何か新しい機能だ出るかもしれないのですね。
後悔したくないので、待ちます。
夏〜秋に発売でも、価格が手ごろになるのは冬でしょうから、
それまで待ちます。
書込番号:16360582
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > スリープ保存 真空チルドSL R-C5700
この冷蔵庫をお持ちの方に質問です。
初歩的な変な質問だと思いますがよろしくおねがいします。
よく、CMや広告などで、野菜室の野菜を袋に入れないで
そのまま収納していますが、あれはあくまでイメージなのでしょうか?
それとも、最近の冷蔵庫は袋に入れなくても大丈夫なのでしょうか?
.....すみませんが、よろしくおねがいします。
2点

ぱぐこさん こんばんは。
これは持っていませんので、お持ちの方の回答までの参考ですが…
これは、フロストリサイクル冷却と言う、霜を再利用して冷却を行う仕組みになっています。
その副産物として、湿度が高い冷却が出来るので、食品の乾燥を抑えることが出来るそうです。
野菜の収納に関しては、包んでも包まなくてもどちらでも良いのではないでしょうか。
書込番号:16298690
1点

野菜室が独立したもので、高湿度を保てるタイプのものは、ラップなしでも保存できることがあります。
ただしにおい移りをしたり、ほかのものがだすエチレンガスで劣化することがありますし、葉物のように、湿度が高すぎてもだめなものもあります。
結局は、入れるものや保存期間、野菜の種類など、ケースバイケースですね。
書込番号:16299076
2点

ぼーーんさん♪
P577Ph2mさん♪
お答えありがとうございました。
そのまましまうことが出来れば、楽だし、きれいだし、
良いな〜と思ったのですが...。
ケースバイケースで色々試してみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:16299261
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > スリープ保存 真空チルドSL R-C6200
色で家族の意見が分かれて、悩んでいます。お使いの方、アドバイスをお願いします。
ブラウンは、指紋などの汚れがつきやすいのでしょうか?
毎日のお掃除など気がついたことがあれば 教えてください。
私以外の家族はクリスタルシルバーがいいと言っています。
どの色も気に入らないようですが、部屋が暗くならないということと指紋がついても
目立たなさそうという理由だそうです。(三菱の冷蔵庫の色がいいようです)
私は、クリスタルブラウンが高級感があっていいなぁと思っております。
クリスタルシルバーを店頭で見ると、シルバーというよりグレーに近い感じを受けましたので
部屋の感じにあわないと思ったのですが・・・。
完全なオープンキッチンで、システムキッチンは白の鏡面です。
レンジフードは、独立しており シルバーです。
床が冷蔵庫のクリスタルブラウンに近い色です。
アドバイスをよろしくお願い致します。
1点

色の問題は好みだけですから家族でわかれていましたら、やはり一番に冷蔵庫を使う奥様の好みを最優先させて上げて下さいませm(_ _)m
家族円満&天下泰平は奥様ありきですからね(^O^)
書込番号:16189564
2点

>ブラウンは、指紋などの汚れがつきやすいのでしょうか?
汚れについては、暗い濃い色だと指紋等が目立ち易く、白はシンク等の洗い場が近いと跳ね等の汚れが目立ちます。
シルバー等の明るいグレー系は、汚れ等が付いても一番目立ちにくいですね。
(車の色でも同じですね)
ただ、汚れが目立たないからと掃除をさぼっていると、汚れは落としにくくなりますので掃除は
さぼらない方が良いですよ。
この辺りはその人の考え方次第でしょう(こまめに掃除するかどうか)。
色の選択については、それこそ人の好みによるので、誰の意見を取り入れるかどうかですね。
単に個人の好みの色とか、部屋の色調に合わせるとか...。
そもそもここで他人が色を決める事では無いでしょう。
アドバイスと言っても、この程度の事しか言えません。
最近、色について(色の見え方等)の書き込みがあったので、ご参考までに...。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002747/SortID=16044428/#tab
書込番号:16189668
4点

まこmamaさん こんにちは。
まこmamaさんがブラウンを希望との事ですから、ブラウンにされた方が良いと思いますよ。
他の家族が押されるシルバーにしたとして、もし、まこmamaさんがしっくりこなかったら、
「やっぱりブラウンにしたら良かった…」
と、悶々とした気持ちで10年程度、家族の中では一番冷蔵庫と向き合わなければなりません。
仮に、ブラウンでしっくり来なかったとしても、ご自身で選ばれたのですから諦めもつくかと思うのです。
そういう理由で、私はブラウンを勧めます。
書込番号:16189931
7点

>私以外の家族はクリスタルシルバーがいいと言っています。
>システムキッチンは白の鏡面です。
レンジフードは、独立しており シルバーです。
それならば、数の多い家族の意見を採用した方が良いですね。
自分以外の家族も冷蔵庫やキッチンを全く使わないということは無いでしょう。
家族の意見があるのだから、自分の我を通すと家族の不満が出そうですね。
自分だけが大事なのか家族が大事なのかを考えた方が良いと思いますよ。
上のブラウンを薦めている人は、スレ主さんにグッドアンサーを付けてもらいたい為だけに
冷蔵庫のスレでも多数の書き込みをしている人ですから・・・
良く考えましょう。
書込番号:16190368
2点

私の一意見を言ったまでですが?
ご自身の意見があるならそれを言えば事足りるのであって、
その自信が無いから他人をけなして、さも自分の意見が有利に見せようと言う幼稚な手段をいまだに使っておられる。
いつまでたっても進歩が無いですね。
それにしても、
他人けなす為なら、なりふり構わずどんな材料でも良いのですね。
他人をけなして分身を持ち上げるのIDの使い分け、そろそろやめられたらどうですか??
書込番号:16190419
0点

図星ですね・・・
他で殿堂取ってから書き込み数が非常に多くなってますからね・・・
私の意見は書いていますし、あなたはもっと露骨に私をけなしていましたが・・・
私はここを見る人にとって、いい加減な書き込みやおかしな書き込みに対して
書いているだけですよ。
書込番号:16190516
1点

>私はここを見る人にとって、いい加減な書き込みやおかしな書き込みに対して
書いているだけですよ。
まさのりちんさんの過去の書き込みを見れば判ることですよ。
空論、貶し、特定への援護であふれています。
書込番号:16190546
0点

それと、「自分の考えは絶対だ!」見たいな考えは幼いですよ。
あなたにとっておかしいと思うことでも、実際はそうでないことも沢山あることを知りましょう。
まあ、荒らすのが目的であれば、何を言っても無駄ですが…
書込番号:16190593
0点

ガラストップですと指紋や手あかは何色でも目立って付いてしまいます。
我が家はクリスタルミラーですが非常に手あかが目立ちます。
そのため家族で努力をして開け方と閉め方を変更しました。
そうしましたら前の癖がなくなって手あかが付かなくなりました。
最初は過去の癖でベタベタと付きまくりでしたが、変更してからは徐々に付かなくなりました。
非常に上品な開け閉めになり躾が出来て良かったです(^_^)v
書込番号:16190896
2点

みなさん、色々アドバイスありがとうございます。結局まだ色は決まっていません。
日立から次の新製品が出るときにはお色も変わっているのでしょうか。
それなら 秋までまってもいいかもしれませんし、悩み継続中です。でも新製品は高いでしょうし・・・。
今の冷蔵庫は10年目で、電気代もかかりそうですので早く結論を出さないといけないと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:16218330
0点

本体の色ですが、カタログにも載っている「GnG」というスマフォアプリで、設置場所に冷蔵庫を置いた状態をバーチャルで確認出来るのは結構便利でしたよ。
私もシルバーを嫁に押していましたが、実際このアプリでキッチンに置いた時の色合いを確認すると、ブラウンで二人とも納得できました。
実際とは異なるのかもしれませんが、大きな思い違いは防げると思うので、大事な購入ですから、納得できるまで万全を期して頑張ってください。
書込番号:16237151
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > スリープ保存 真空チルドSL R-C4800
お持ちの方に質問致します。
右壁にピッタリくっ付けた場合、右の扉は90度までしか開かないと思いますが、真空チルドはぶつからす引き出せるのでしょうか?
置ける場所がそこしかなくて、実物も見れず悩んでます。
宜しくお願いします。
書込番号:15924052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

backrush777さん こんばんは。
向かって右側の真空チルド室側の扉ですよね?
これは持っていませんが、以下のリンクの写真を見る限り、
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-c4800/spec/
無理っぽいですね。
仮に、半分だけでも引き出して使う事が出来たとしても、
トレーを外して洗う事は出来ないみたいな感じですね。
書込番号:15924642
0点

ぽーーんさんありがとうございます。
リンク見ました。この写真の角度でも牛乳の棚が当たりそうですね。
実はこう見えてかわして出せるのかもしれませんが。
書込番号:15925095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前店頭で確認したことがありますが、ドアが90度程度しか開けられない場合は、真空チルドは
引き出せないですね。扉の出っ張った棚に当たります。
通常の棚等も、扉が十分に開けられないと引き出して掃除する事も難しくなりますね。
冷蔵庫を選ぶ際は、使い勝手も良く考えておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:15925938
0点

スレ主さん
こんばんは。
我が家は本機を使用しています。
お二方のアドバイスは間違っています。
90度の状況で使用しています。
真空チルドの引き出しはドア部のホルダーまで引くとが出来ません。
従いまして、ホルダーに接触せずに食材を出し入れが可能です。
勿論、真空チルドのトレイも取りだし可能です。
ご参考にして下さい。
書込番号:15926027
3点

右側の扉(真空チルドのある側)が90度程度の開きだと、真空チルドのトレイの取り出しが
できる様には見えませんが、裏技の様な方法でもあるのでしょうか?
書込番号:15926052
0点

nehさん
勘違いされていると思いますが、真空チルドは奥にポンプが
設置されているので奥行きがありません。
欠点とも言えます。
裏技はなく、多少は上向きに引き上げますが、苦難することなくが可能です。
書込番号:15926233
1点

おはようございます。
なるほど、そうだったのですね。
見当が違っていたようで申し訳ありませんでした。
大変勉強になりました。
書込番号:15926267
0点

皆様ありがとうございます。
typeR 570Jさん参考になります。
チルドの引きが短く、90度でも問題ないんですね。
実際使ってみて、もうちょい開きたくなれば、隣の食器棚入れ換える事にします。
書込番号:15926539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > スリープ保存 真空チルドSL R-C5700
この機種を設置している方に質問です。
左右と裏側を壁からどのくらい離して設置していますか?
お店の方の説明だと左右は開けた方がいいが裏はぴったりくっつけても大丈夫だと言われたのですが・・・。
まだ設置前なのでどうしたものかと 悩み中です。
よろしくお願いいたします。
3点

白馬の高菜さん こんにちは。
取扱説明書には、左右最低5ミリ以上、背面はピッタリくっつけても大丈夫と書いてあります。
(上部は5センチ以上です)
書込番号:15815812
0点

ぼーーんさん
レスポンスありがとうございます。
そうなんですよね。
規定としてそのように書いてあることはお店の人から聞いていたのですが、
実際使われている方はどうなのかな〜?と思いまして・・・。
書込番号:15815817
1点

逆に、白馬の高菜さんはどう設置されたいのですか?
ピッタリくっつけたいのですか?
書込番号:15815840
1点

ぼーーんさん
そうなんです。
なるべくピッタリくっつけたいので、ピッタリくっつけている方がいらして、何も支障が内容ならそうしたいな〜と思いまして。
書込番号:15815880
0点

そうですかぁ〜
さすがに年間3000円程度浮かす為に、10センチ離して設置しようとは思いませんが、
5ミリ程度なら離しても目立たないと思いますが…どうなんでしょう?(BB弾でも6ミリありますからね…)
一般的にピッタリとくっつけていると、
放熱効率が悪くなったり、電気代が上がったり、さびや変形の原因になったりするそうですが、
この機種だけ特別にそう言った事がおきないモデルだとは、逆に聞いた事が無いので、
やはり、空けた方が良いとは思います。
まあ、このあとは持っていらっしゃる方の意見を仰いだ方が良さそうですね。
書込番号:15815976
1点

この機種は、取扱説明書にも書いてありますが、冷蔵庫の裏面や側面のスペースは、
裏面は壁に付けても良い、左右側面は0.5cm以上のスペースを空ければ良いとなっていますね。
しかし壁に付けて設置して、振動音がする、または壁の変色や汚れが気になる場は、隙間を空けて下さい...
と言う事も書かれています(取扱説明書の6ページ目)。
取扱説明書:
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/r_cx6700_f.pdf
また、冷蔵庫の背面は壁に付けても良いとしても、全く放熱に関係していない訳では無いと
思いますので、やはり放熱効率の低下により消費電力量は多くなると思いますよ。
側面も取扱説明書では0.5cm空けていれば良いとなっていますが、実際に0.5cmしか
スペースを空けていないと、確実に消費電力量は多くなります。
(カタログに書かれている年間消費電力量は、冷蔵庫の周囲は5cm空けている状態で計測されて
います)
私ならこの機種に限らず、冷蔵庫の周囲は少なくても5cm以上はスペースを空けられる様に
設置場所を考えます(今私が使っている冷蔵庫も5cm以上のスペースを空けて設置しています)。
取扱説明書に書かれている冷蔵庫の周囲のスペースは、消費電力量の事は考慮されていない、
物理的に設置可能な最低限のスペースと思っておいた方が良いでしょう。
壁とのスペースをどの程度空けて設置するかどうかは、冷蔵庫の消費電力量の事をどの程度
考慮するかどうかですね。
書込番号:15816558
1点

スレ主さん
こんばんは。
本機ではありませんが、同じメーカーの容量の低い冷蔵庫使用しています。
冷蔵庫自身に脚があるので壁に近寄ることが出来ないのが現状です。
遠慮無く壁に近づいて設置しても問題無いです。
壁に近付けても15mmは離れます。
設置に関して気に必要はないですね。
書込番号:15817735
0点

nehさん
レスポンスありがとうございます。
つまり逆に言えば、電気代を考えなければピタッとくっつけても
モンダイないわけですかね?
書込番号:15823957
0点

typeR 570Jさん
レスポンスありがとうございます。
非常に参考になります!
ありがとうございます!
書込番号:15823969
0点

当該機を使用していますが、レビューでの写真の通り裏面は壁に付けて、
右は10cm程度離しています。左は収納ラックを入れるのと、壁があるため
それ以上離していますがフレンチドアを開閉できるくらい+αは開けて
おけば大丈夫なんじゃないかなと思います。壁にぴったりつけてしまうと
フレンチドアを開閉できなくなりそうですし。
では。
書込番号:15826440
1点

>つまり逆に言えば、電気代を考えなければピタッとくっつけても
モンダイないわけですかね?
電気代が増える事に支障が無いのであれば、あとはすれ主さんの自由です。
(ここは電気代を気にしている人が多いので)
側面については、扉の所まで壁がある場合は、ある程度の隙間が無いと扉が十分に開けられず、
冷蔵庫の内部の棚を外して掃除する事が難しくなると思います。
冷蔵庫の使い勝手等も考えて、冷蔵庫の周囲のスペースをどうするか決めれば良いと思いますよ。
書込番号:15827183
0点

>つまり逆に言えば、電気代を考えなければピタッとくっつけても
モンダイないわけですかね?
さびや変形の原因になるとの事で、それは取説にも書いてあるので、私はお勧めしません。
それをも許容する覚悟がおありなら、お好きになされば良いのではないでしょうか?
ただ、心配だからこの板に質問されたのだと思いますし、5ミリもあければ大丈夫との事なので、
私は、5ミリ空ける事を勧めます。
書込番号:15828118
2点

私の説明が良くなかったですね。
私はR-C4800を使用しています。
壁にどん付けに設置しても、カバーが接触するので15mm程度離れます。
我が家は右側にどん付けに設置しています。
ドア部の蝶番が内側にあるので、フレンチドアも十分開き、
食材も問題なく出し入れできます。
機構は5700と変わらないですよ。
ご参考にして下さい。
書込番号:15828435
1点

皆様!
色々ご考察、ご意見ありがとうございます!
皆様のご意見を参考に
背中側は10mmほど
左右は今のところ1メートル以上開いています・・・・
家に入れたらLDKのドアを通過できずに庭から入れました・・・
ドア幅計らずに購入してしまった・・・・w
とりあえず入ってよかったですw
ありがとうございました!
書込番号:15847067
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





