
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > スリープ保存 真空チルドSL R-S420CM
搬入経路の関係でサイズ的に選択肢が絞られています。
65×65か60×68までと電器屋にアドバイスされました。
それで最終決定でこちらの2機種で悩んでいます。
カタログと睨めっこですがこっちの方がいい!!というアドバイスありましたらお願いします。真空チルドは使えるのでしょうか??
フレンチドアも気になるのですが幅が60〜65cmと狭いと収納面など使いづらいでしょうか??
0点

りこらんさん こんばんは。
400リットル台で観音開きだと、ドアの収納量がかなり減りますから、
私は台所のレイアウト等に制限が無ければ、同容量で片開きモデルがあるなら、
片開きを第一選択肢にします。
真空チルドの良い点は、観音開きだと、両方あけなくては引き出せないチルド室が、
片開きだと、その不都合が感じられないので、メリットしかない様に思います。
個人的にはえらく小さい氷が気に食わないぐらいでしょうかw
一方、パナのトップユニットは、使い勝手面では、コンプレッサーが上に来ていて、
一番上の段が浅い代わりに、野菜室や冷凍庫の奥行きがあり、それが全開するのが使い易いです。
ただし、トップユニットのせいで、騒音が出易いと言う不便があり、気になる人がいるようです。
また、コンプレッサーが小さいので、夏場にフルパワーで運転する時間が長かったり、冷却不足などの不満もよく耳にしました。
日立も不具合は聞きますが、心臓部というか、肝の部分の不具合の声はパナの方が多いように思いましたので、
この2機種の中から選ぶとすれば、私は日立にするかな?と思います。
書込番号:15865269
2点

スレ主さん
こんばんは。
冷蔵庫の違いの特徴は真空チルド/氷温機能の日立です。
チルドは1℃〜0℃、氷温は-1℃〜-2℃です。
自動切り替えになります。
チルドは生クリーム、ヨーグルト、チーズなどの乳製品、納豆など発酵しやすい食材の
保冷に優れています。
氷温に適している食材は肉、魚介類のデリケートに保冷に適しています。
パナも良い冷蔵庫ですが、コンプレッサーが上部にあるトップユニットは
業界内では禁じ手に近いです。コンプレッサーから影響がある重量、騒音は
設置する環境に左右されます。
私はSL R-C4800を使用しています。
ご参考にして下さい。
書込番号:15865495
1点

>フレンチドアも気になるのですが幅が60〜65cmと狭いと収納面など使いづらいでしょうか??
フレンチドアは、ドア面が分割する分、ドア部の収納のスペースは少なくなりますね。
フレンチドアの利点は、ドア部や庫内の手前に置いてある小物なら、片側を開くだけで取り出せる場合があり、
その場合は冷気の逃げを多少減少出来る(開けている時間に因りますが)、冷蔵庫の設置場所の扉の手前の
スペースが狭い場合に、開く扉が短いので扉の全開もし易い...と言う点位でしょう。
使い勝手で言えば、扉の手前のスペースが狭いと言う事でも無ければ、収納のスペースの多い普通の一枚扉の方が
良いと思いますよ。
あと、冷蔵庫の設置場所の左右の壁?とのスペースは大丈夫でしょうか?
壁が扉の所まであると扉が壁に当たってしまい、例えば90度程度までしか開けない事になるので、その点も
注意しておいた方が良いでしょう。
書込番号:15868997
1点

>真空チルドは使えるのでしょうか??
真空チルドは、真空と書かれてはいますが本当に真空になる訳では無く、2割程度気圧を下げるだけで
空気自体は残っているので、私はジップロックの様な密閉袋に入れて空気を抜き食材に触れる空気の量を
最小限にした方が良さそうに思います(保存する場合の基本でしょう)。
私にとっては真空チルドは冷蔵庫選びではあまり重要視はしていません。
庫内の棚の造りで、自分にとって使い易そうなもので選ぶ事が多いですね。
書込番号:15869037
1点

日立に決めたいと思います。
あとは441ℓのフレンチドアか415リットルの片開きです。
現在は左側が壁で右開きを使っています。
家事動線を考えると左開きがいいのですが開けづらいでしょうか?壁から何センチ開ければ問題ないですかね??
ちなみに現在60センチ奥行きの冷蔵庫です。415リットル片開き購入の場合を考えて7センチ前に出してみてシュミレーションしてみましたが大丈夫そうでした〜。
口コミが少ないので底値がわからないのですが、配送料・リサイクル料込みでいくらなら購入してもいいでしょうか??
ヤマダで購入予定です。
この間行ったら決算の時期なので割引しますとは言っていましたが・・・・・。
書込番号:15873409
0点

前の書き込みが15万、その時の価格コムの最安値が15.2万程度でしたから、
とりあえず、ここの今の最安値価格でのコミコミ価格を目標になさってはどうでしょう?
現在なら、欲を言ってコミコミ14万円ちょうど以下なら即決って感じですかね。
書込番号:15873461
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





