
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年7月4日 23:17 |
![]() |
5 | 19 | 2013年7月6日 14:56 |
![]() |
3 | 4 | 2013年7月5日 14:21 |
![]() ![]() |
40 | 20 | 2013年6月29日 00:38 |
![]() ![]() |
25 | 17 | 2013年6月16日 00:21 |
![]() |
3 | 8 | 2013年5月19日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
スマホへ飛ばしたいのですが(ギャラクシーノート2)そちらのクチコミやレビューが少なかったのでこちらで確認の為投稿させてもらいました。
問題なく使用できれば購入予定なので使用されている方々の意見をよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16328580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
Eye-Fiカード数枚活用しております。
1カメラ1枚ずつ突っ込んでいます。
おっしゃるとおり
撮影後スマートフォンに転送する機能があります。
手軽にやりたいのでしたら
「Eye-Fi Mobiカード」がよさそうですね。
http://www.eye.fi/jp/products/mobi
自分の場合は、「Eye-Fi Pro X2」を使って
まずPCとクラウドサービスに送って
スマフォでクラウドサービスにアクセスして確認しています。
それでは良いカメラライフを!
書込番号:16328753
1点

おにぎりmgmgさん
返信ありがとうございます!!
参考にさせて頂いて前向きに購入を考えていきます!
書込番号:16328761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、もりゆう0111さん。
SonyのWi-Fi内蔵カメラで時々Galaxyスマホに飛ばしていますので、G5でも利用したくこちらのカードも検討しました。
ただし、Sonyの場合ですが、特に屋外では接続に時間がかかり、1枚転送するにも時間がかかりイライラしてしまいます。
そこでスマホ用のカードリーダーを700円ほどで購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000363686/
十枚、百枚単位で取り込むにはWi-Fiに比べて激速です。特に(L)サイズの写真の場合。
1枚をGalaxyに転送してFacebookやLINEに投稿するなら便利ですが、多くの枚数を取り込む場合はカードリーダーの方がカメラのバッテリーも消費しないので、使い分けるが良いのかもしれませんね。
書込番号:16329130
2点

kosuke chiさん
返信ありがとうございます!
そうなんですか!?でも結局使ってみないとわからないですよね(^^;検討してみます。
書込番号:16329158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに〆られていますが、
こちら↓のほうが設定とかが簡単らしいですけど。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/
ちなみに、わたしはどちらも使ったことがありませんので、
聞きかじりの情報ですが。
書込番号:16330114
1点

ayamanekoさん
そうなんですか?もしアイファイの方を使ってみて不具合があったら試してみます!ありがとうございます。
書込番号:16330143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
現在コンデジのCanon PowerShot S110を使用しています初心者です。
これを買う際にもミラーレス機と迷っていたのですが、晴れた屋外へ持ち出すことが多く
液晶が見づらいことがあります。
また上手い、下手は別問題としてファインダーですと集中力がとても上がる気がして、
会社の一眼レフでファインダー覗くのが好きになったのもあり、
ファインダー付きのミラーレスが欲しいなあと思うようになりました。
欲を言えば、変わったアングルで撮りたいことも多いのでバリアングル液晶だとなお良いです。
一眼レフを省いたのは、当方女性で(一応腕っ節は弱いことにしておきます。笑)
あんまり重いのは持ち出しにくくなったり構図を考えるフットワークが鈍くなったりしそうという理由です。
使いこなしてませんが、会社のEOS 5Dを使う際は重いなあと思いながら使ってます。
候補としてNEX-6やOM-D、Nikon V2などもありますが、そこまで技術が追いついてないような
気もするしライトな感覚で遊べればいいという感覚からすると、ちょっと高いなと思っています。
機能の割に価格がかなり落ちているGX1も考えたのですが
外付けファインダーも結構な値段するみたいですし、中には邪魔になるという意見もあるようです。
ならば多少大きくなるのはあきらめ、ファインダー内蔵の当機種が価格的にも
底値がもうすぐ…なら買い候補かも、と思った次第です。
そこで質問なのですが、この機種はHPやカタログを見るとターゲットが子供を撮りたいファミリー層のようなのですが
当方のようなライトなユーザーにも向いているものなのでしょうか?
一応PHOTOHITO等で作例はざっと見ましたが気にしなくてもいいかな?っと思ってますがどうでしょうか?
実は今日電器店に行ってこの機種を触って、グリップの感じや重量などが私には凄くしっくり来た感じで
なおかつファインダー、バリアングル液晶つきでいきなり急上昇候補となりました。
ただ、液晶可動がわざわざ左に出してからでないとできないようなのですが
コレは多分ファミリー層が動画撮影するシーンを想定してのことなのでしょうか?
動画撮影はほとんどしないと思うので、余分といえば余分な機能なので使い勝手が気になります。
0点

焼肉ソムリエさん こんばんは
>ただ、液晶可動がわざわざ左に出してからでないとできないようなのですが
自分はG3ですが 自分の場合 背面液晶 撮影中は全く使わず ファインダーのみの為 撮影中背面液晶反転させ 液晶部隠す事が出来るこの構造自分に合っていて 使いやすく 液晶の傷も気にしなくていいので 気に入っています。
書込番号:16322705
0点

焼肉ソムリエさん、こんばんは。
GF5と、このG5で遊んでいます。
被写体はほとんど風景等のスナップです。
あとは動物園で動物も撮ります。
レンズは14-42と45-175で、どちらも電動ズームなのですけれど、動画は全然録っていません。
全然問題なく、きれいに撮れますよ。
m4/3の中では、確かに少し重いし、若干かさばるのは事実ですけれど…(特にファインダー辺りが)。
それさえクリア出来れば、おっしやる様にファインダーあり、バリアングルありで楽しいです。
最初はGF5で満足していたのですけれど、やはりファインダーとバリアングルが欲しくなって、値段がこなれてきたG5を買い増ししました。
カタログは、メーカーが勝手に買ってくれそうな購買層に訴えかけているだけなので、気にせず好きなものを撮りましょう♪
被写体によっては、本体よりもレンズを気にした方が良くなると思います。
何を撮るかによって、場合によってはレンズを交換する事になると思います。
書込番号:16322725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当方のようなライトなユーザーにも向いているものなのでしょうか?
ファインダーの有る分、少し大きくなるけど問題ないと思いますよ
>ただ、液晶可動がわざわざ左に出してからでないとできないようなのですが
私もこのカメラじゃないけど、ローアングルとか使わなかったので分かりませんでしたが、確かに言われてみれば横に出る液晶は動画撮るときは便利で重宝していますけど、横に出た液晶でローアングルとかは使いにくく感じますね
でも正面で液晶反転させて傷つかないようにも出来ますし。
>グリップの感じや重量などが私には凄くしっくり来た感じでなおかつファインダー、バリアングル液晶つきでいきなり急上昇候補となりました
その触った感じが重要です
決まりじゃないですか
書込番号:16322734
1点

候補の、ニコンV2 は、モーションスナップショットほか楽しい機能が有ります。
フォトギャラリーとか見て、OKでしたらお薦めします。
オートフォーカス_AF速度は、位相差AFでニコンは最速と言っています(NEXは、コントラストAFです)。
V2 見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v2/
(AF方式の、違いについてはググって見て下さい)。
書込番号:16322746
0点

G5を是非♪
チルト稼動がお好みならば
ソニーのα57も良いかも知れません♪
…が、まぁ触って持って気に入った方で♪
書込番号:16322893
1点

左に出すのは面倒ですが、上下だけのチルト式では縦位置の撮影が困難ですし
裏返して固定液晶のようにも使えます。G1で使っていて便利でした。
書込番号:16323059
2点

今ならやっぱり、G5がおすすめですね
モデルチェンジ直後の在庫一掃価格で、コストパフォーマンス抜群です
型落ちといっても、販売開始から1年も経ってない機種です
現行機と遜色ないパフォーマンスを楽しめますよ
本格的な設定も可能ですし、お任せ簡単オートにも一瞬で切替可能
ボディ上面の「iA」ボタンを押すだけですから、初心者の方も安心して使えます
液晶モニターは閉じておけばファインダー撮影に集中できます
横に張り出す形だと、縦位置撮影の時も角度調整ができるというメリットもありますよ
書込番号:16323100
1点

数値で比較すると『とても優れている』という機種ではありませんが、使った人は『とっても使い易い!』と思う人が多い機種だと思いますよ。私もその一人です。
(コンパクトな)交換レンズの選択肢も多いので、見事ハマった時にも楽しみを広げていくことができると思います。触ってしっくりきたのであれば、それ以上迷うこともないでしょう…
といいつつも…
予算が出せるのであれば、G6にした方が間違いがないかもしれません。
G5⇒G6までの期間が短かった割には、かなりブラッシュアップされているという評価のようで、我慢できずに買い替えるユーザーさんも続出中です(笑)
余談ですが、G5のカタログ戦略(家族写真アピール)は、大失敗に終わったようでして(笑)G6のカタログ表紙からはその様な戦略はなかったこととされていますので、そこは全く気にする必要がありません。
あ、あと…
>ただ、液晶可動がわざわざ左に出してからでないとできないようなのですが
コレは多分ファミリー層が動画撮影するシーンを想定してのことなのでしょうか?
ここは、縦位置で使いたいことを考えているからです。普通のチルト式は横位置じゃないと使えないに等しいのですが、バリアングル式はイロイロ角度を変えれるので…その分面倒ですが。
書込番号:16323297
0点

私はG3を使っていますが、普段はファインダーのみを使っています。
一人でバイクで出かけるとき、自分撮りをするときに液晶を正面に向けて撮ると、
構図を画面で確かめながら 自分の立位置を決められて便利ですよ。
書込番号:16323347
0点

液晶はG5のように横に引っ張り出すものと、ニコンD5100のように下側中央にヒンジがあって下に引っ張り出すもの、NEXのように上下にだけ稼働するもの、がほとんどです。
それぞれ一長一短あり、ご指摘の横引っ張り出し式の場合はローアングル等で使いやすいですが、逆に三脚に乗せると可動域が大きく制限されて横式より使いにくいです。
双方の欠点をカバーした面白い可動をするのがα77/99についている多軸可動液晶ですが、いまのところスレ主さんの回避している大きくて重いカメラにしかついていません。
横引っ張り出し型は縦構図のローアングルなら見やすいんだぞ!と、心の中でつぶやきながらつかってみてください。
書込番号:16323362
0点

G5W いきましょう。バリアングル液晶は動画用と言うより、自分撮りとかローアングル・ハイアングル・サイドアングル用ですね。
このタイプはGh1/G2を使っていますが、やはりレフ機の出番が多くて(当方、ロートルで腕っ節は太くないですが76kg)。
m4/3機はレンズを含めたシステムがコンパクトな事と、洗練された交換レンズが豊富で楽しめます。
書込番号:16323903
0点

知らぬ間にこんなに返信が…!皆様ありがとうございますm(_ _)m
もとラボマン2様
確かにファインダー覗いてる間は液晶は見ませんよね!
それでも、ロー/ハイアングル目線で撮りたい時もあるので、バリアングルがあればなあと思った次第です。
ゆい♪様
主に撮るのは風景、植物です。動物も撮りたいですね。外付けファインダーもどうせかさばるので
携帯性は妥協です。
>メーカーが勝手に買ってくれそうな購買層に訴えかけているだけなので
そうですよね♪あまりにファミリー推しなので、運動会などのシーンで便利な機能があるのかと思ってました。
Frank.Flanker様
触った感じ、やはり大事ですか(*^_^*)手に取りたくなる感覚といいますか、NEXシリーズもそうですけど
グリップがある程度しっかりしてるのが自分の好みのようです。
robot2様
モーションスナップは気になる機能です!
あとは価格ですかね(^_^;)グリップも握りやすそうです。
AFの違いについては後ほどググってみますね。
ほら男爵様
ソニーも次回電気屋行った時触ってみます♪
じじかめ様
縦位置のことまでは考えておりませんでした!裏返して
固定液晶のようにしたり、他の方が言われてるように
傷つかないようにしたりできるのもメリットですよね。
MWU3様
コスパはもちろんですが、家電メーカーがつくるカメラですから
なるべく最新機能が良いですよね、そういう意味でも魅力的です。
不比等様
なるべく最新機種という意味ではG6も魅力的ですが…今のG5のコスパには負けます。
カタログ戦略大失敗だったんですね(笑)
hetano_yokozuki様
一緒にバイクに載せて連れてらっしゃるのですね^^ステキです。
うるかめ様
三脚に載せた場合ファインダーオンリーの使用になると想定してます、なのでご指摘の問題は大丈夫だと
思います^^
うさらネット様
自分撮りは少ないと思います〜。(被写体が悪いため。笑)
最初APS-C機にこだわっていたのですが、
m4/3はレンズが豊富と方方で聞くので、期待しています。
普段レフ機をお使いの方からの推薦は背中を押されます^^
皆様、よきアドバイスありがとうございます!
よお〜く考えて、後悔のない買物にしたいとおもいます!
書込番号:16324363
0点

横構図だけならチルト液晶がいいかもね
でも縦構図だとチルトは役立たずだから僕はG3使ってます♪
書込番号:16324529
0点

一応、補足しますが
α57のチルトは2軸チルトなので縦位置でも使えます♪
α77のチルトは3軸でもっと使いよさ気なんですが…高価なもので(;^_^A
書込番号:16324554
0点

あふろべなと〜る様
縦構図には便利そうですよね♪
ほら男爵様
追伸有難う御座います♪α57はスペック見たら素子も大きいですよね〜。悩む要素が増えました^^;
書込番号:16324629
0点

焼肉ソムリエさん こんばんは
「ファインダー覗くのが好きになった」のであれば、G5はお勧めです。G5のファインダーはEVFですが、手元にあって一定の評価もあるK-5のファインダー(OVF)と比べても、私は、G5のEVFを選びます。表示される画像も充分に大きく、見たいモノが大変よく見えて、ファインダーを覗くのが楽しくなると思います。
解像度も、フィールドシーケンシャル表示方式なので、正真正銘の144万画素ありますから、MFでピント合わせもできるくらい充分なものがあります。表示される色も、紫色まで正確で、しかも色純度が高く仕上がりの色確認まで問題なくできるという素晴らしさです。
これに対して、余計なことですが、最新のG6のEVFは、店頭で比較した結果では、期待はずれでした。有機ELの約144万画素というのは、実際にはいくらなのでしょうか?そのままではMFは無理でした。どなたか、教えて頂けるとあり難いです。
書込番号:16325267
0点

DayByDay2様
やはりそうですか。電気屋さんで、NEX6やEOS Kiss X7のファインダーより綺麗に感じたんです。
腕がまだ追いついてないですが、グリップとレンズをしっかりホールドし脇を締め、ファインダーを覗きながら
ココダ!と思ったところでシャッターを切る行動は武道に通ずるものがある…とまでは、言い過ぎでしょうか(^_^;)
書込番号:16325808
0点

こんにちは。
FUJIFILM X20などはいかがでしょうか。
のぞくのがお好きでしたら、
光学ファインダー搭載機は楽しいですよ。
それでは良いカメラライフを!
書込番号:16328777
0点

おにぎりmgmg様
今回はミラーレス機で検討しています、でも貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16336382
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
こちらのカメラを使用し、赤ん坊の動画をよく撮影しています。
しかし、動画撮影中に被写体とのピントがコロコロ変わってしまうため、
なかなか思い通りの映像が出来あがりません。
一眼の動画撮影は、写真撮影同様絞り値をいじることで、
被写体とのボケ具合を調整できるものなのでしょうか?
後継機のDMC-G6は、動画撮影時に絞りやシャッタースピードの調整ができるらしいです。
http://panasonic.jp/dc/g6/movie.html#topic05
個人的には、画面全体にピントを合わせた状態で動画を撮影したいと考えています。
G5を使用した動画撮影方法について、ご指導よろしくお願いいたします。
ちなみに撮影レンズは、F1.7/20mmの単焦点レンズか、
F4.0-5.8/14-140mmの高倍率レンズを使用しています。
0点

こんばんは。
>動画撮影中に被写体とのピントがコロコロ変わってしまうため、
被写体の位置が一定でしたら、動画撮影時のフォーカスを固定すれば
撮影中にピントが外れることはなくなります。
動画設定の中の 「AF連続動作」 をOFFにしてみてください。
これではダメでしょうか。
書込番号:16317046
2点

まるるうさん
ご返信ありがとうございます。
動画撮影中は、できればカメラにピント合わせを任せたいと考えています。
静止画撮影の場合は、絞り値を大きくすることで、
被写界深度を深くし、全体にピントを合わせることが可能ですが、
動画撮影の場合も同じようなことが可能なのでしょうか?
ためしにF1.7/20mmの単焦点レンズを使用し、
絞り優先モードでF値を16に設定してから動画撮影ボタンを押して撮影をしてみましたが、
他のF値で撮影した場合との変化は見られませんでした。
F1.7/20mmの単焦点レンズがAF速度の関係上動画撮影に不向きなのは承知していますが、
持ち運びが便利なこともあるので、このレンズで「ぼかさない動画撮影」の方法を模索しています。
書込番号:16320019
0点

>動画撮影中は、できればカメラにピント合わせを任せたいと考えています。
ん〜、でしたらAFを使うしかないですね。
ピントがコロコロ変わるのを避けるには、フォーカスを固定するのが効果的なのですが・・・
>静止画撮影の場合は、絞り値を大きくすることで、
>被写界深度を深くし、全体にピントを合わせることが可能ですが、
>動画撮影の場合も同じようなことが可能なのでしょうか?
これは上でも米じろうさんが書かれているように、G5は動画の
マニュアル撮影が出来ないので不可能です。
G3ですが、以前20mm/F1.7をテストした動画です。(動画の絞りについてはG5と同じ)
https://www.youtube.com/watch?v=_LmpppchxQk
背景が見事にボケていますが、F値を任意に設定することは出来ません。
動画のマニュアル撮影が出来ないので仕方ないと思います。
書込番号:16320858
0点

まるるうさん
ご返信ありがとうございます。
やはり撮影の状況に合わせてレンズを付け替えるのが吉のようですね。
カメラの特性を理解して、うまく付き合っていこうと思います。
書込番号:16332135
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
こんにちは。
初心者ですけれど、GF5にG5を買い増しして主にスナップ写真を撮っています。
普段はISO感度はオートにしていますけれど、室内などでちょっと暗くなるとISO1600にります。
その時、GF5ではなんの問題も無くきれいに撮れるのですけれど、G5は縦じまのノイズが出てしています…。
一応、Panasonicのサービスに持ち込んで、質問してみたのですけれど、『センサーごとに違った特性が出てしまうので…、異常では有りません』と言われました。
確かにG5とGF5では、センサーもエンジンも違うのですけれど、GF5で撮れるものが、G5では撮れないって…。
勿論、やたらとISO感度が高い状態で撮ろうとは思いませんけれど、結局GF5よりも高感度で撮れる事が“ウリ”のG5をISO800くらいを上限にしないと使えない感じになっています…。
こんなものなのでしょうか?
書込番号:16290342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

panaのカメラですから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
?
なんど広告、カタログに騙されたか・・・・・・・・・・。
(液晶の出っ張りを消して「世界最薄」とか、
対抗する相当機種がないカテゴリーで「世界最小最軽量」とか・・・・・・・。)
書込番号:16290376
4点

G5のセンサーはGH3と同じものなのでGF5より高感度に強いです。
ISO1600で縦縞ノイズが出るのは不良品としか思えないので、もっと強くパナに苦情を入れてみてはどうでしょうか?
>panaのカメラですから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>なんど広告、カタログに騙されたか・・・・・・・・・・。
広告、カタログが誇張なのはソニーのほうでは?
それにソニーはセンサー技術は高いですがレンズ製造技術はパナほどありません。
高級カールツァイスレンズは他社に丸投げで作ってもらってるの知らないの?
自社でまともなレンズを作る技術があるならコニミノのレンズなんていらなかっただろうし、
オリンパスにレンズで協力してもらう必要もないでしょう。
そんなレンズすら作れないメーカーとは違ってパナは非球面レンズも作れますから。
書込番号:16290392
7点

訂正訂正
G5のセンサーはGH3と同じものなのでGF5より高感度に強いです。
GH3じゃなくてGH2。
書込番号:16290395
1点

>G5は縦じまのノイズが出てしています…
高感度性能は逆にGF5よりもG5の方が上だと思います
縦じまのノイズというのはもしかしたら高感度ノイズではなくセンサーの異常なのかもと思いました 。
その写真を添えて再度サービスセンターに持ち込むのが良いと思いますが、その前に撮った写真のアップはできませんか?
書込番号:16290402
1点

失礼
その写真とは縦じまの入った写真のことです
書込番号:16290408
0点

・・・・・・単に、フリッカーじゃありませんかね。
室内の照明、蛍光灯じゃありません?
それと、G5の方でノイズが出てるとき、シャッタースピード速くありませんか?
「フリッカー現象」で検索してみると、もしかしたら当てはまるかもしれませんよ。
広告の誇大表現なんて、どこだってやってるでしょ。
程度の差はありますし、パナが結構ひどいのは
、私も同感ですけどね。
質問に対する回答としては、ふさわしくないと思いますよ。
きちんと内容を読んで、考えて出た回答には思えません。
そう言われて、なにか解決に繋がります?
騙されたんだから、売り払えば良いとでも書きますか?
書込番号:16290471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Panasonicのサービスに持ち込んで、質問してみたのですけれど、『センサーごとに違った特性が出てしまうので…、異常では有りません』と言われました。
画像も見せて、この回答なんですよね?
センサー不良でも、画像処理エンジンの不具合でもない、ということは
仕様ということでは?
他の担当なり、SSに再度出してみる、というのはありかもしれませんが。
>縦じまのノイズが
>>・・・・・・単に、フリッカーじゃありませんかね。
縦じまでフリッカーですか?
ちょっといらんこと書いたのは確かですが(いらんことしか書いてない!?)
書込番号:16290511
1点

フリッカーですか
写真アップされればすぐに分ると思うんですが
フリッカーだと縦じまというよりは横じまっていうイメージかな
あと、黄色っぽい帯状で写ることが多いですね
書込番号:16290532
1点

縦じま・・・
あら・・・良く読んでないのは私か・・・
反論しようもありません。
偉そうなこと書いて、申し訳ありませんでした。
書込番号:16290557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう一点、もし購入直後でしたら、
購入店に相談してみる、というのも一手だと思います。
(panaの回答を伝えて。)
高感度、低ノイズを売りのひとつにしているのですから。
書込番号:16290561
2点

私は、G5を持ってますが、ISO3200まで普通に使っています。
縦じまの経験もありません。
よろしければ、その写真、添付してもらえないでしょうか?
書込番号:16290607
2点

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/816%7C0/(brand)/Panasonic/(appareil2)/799%7C0/(brand2)/Panasonic
リンク切れしてますので、右側の「Compare up to 3 items」をクリックしてください。
こちらを見るとG5のほうが悪いとは思われません。個体差もあるでしょうか・・・
書込番号:16290772
0点

解答、ありがとうございます。
取り合えず、画像をあげてみます。
見辛いと思いますが、クルマのリヤピラー辺りに、3本青い縦じまが出てます。
書込番号:16290774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


同様の設定にして屋外で撮影してみる。
同じ場所に縦線がでたら即サポセンへ。
書込番号:16290832
0点

1枚目はけっこう太く縦に三本入ってますね。2枚目は全体的に入ってますね。
これは明らかに不具合だと思います。
この写真を添付して、もう一度点検修理に出されてはいかがですか。
購入したばかりなら、場合によっては交換して貰えるのではないでしょうか。
購入店に相談してみましょう。
添付画像は、同じ条件ではありませんがISO1600で逆光の照明も入っていますが
縦縞はありません。今までもそのようなことはなかったです。
書込番号:16290909
1点

αyamanekoさん
画像を見せて、更にその場で撮って言われました・・・。ちょっと納得いきませんよね。ちなみに買ったのは今月です。
ケイコウさん
やっぱり不良ですよね。ISO1600でつまづいてちゃ、それより上はどうすんだよって事になりますよね。
Frank.Flankaerさん
画像の添付が遅くなり、申し訳ございませんでした。やはり、センサーが疑わしいですね。
grgLさん
どうやらフリッカーではなさそうです。写真の添付を先にすればよかったですね。スミマセン。
きのぴぃ555さん
貴重な所有者の証言、ありがとうございます。流石に最高感度までは必要ないですけれど、やはり3200までは使いたいですよね。
じじかめさん
常連さんに解答頂き、恐縮です。なんとなく、個体差以上の問題っぽいですね。
arenbeさん
多少太さに違いはありますけれど、大体似たようなパターン、場所に出てるっぽいです。
まるるうさん
参考画像の添付、ありがとうございます。きれいに撮れていますね。やっぱり私のG5さんは本調子じゃないみたいです。
解答頂いた皆様、ありがとうございました。
やはり、正常じゃないみたいですね…。
ほっとしたような、がっかりだよ!みたいな…。
色々な記事を参考にすると、ISO3200までは使えそうな記事が多かったので、がっかりやら、頭の中???でした。
弟分?のGF5はきれいに撮れるのに…。
今日は時間が無かったので、取り敢えず“ちょい聞き”程度で引き揚げてしまいましたけれど、もう一度、きちんと時間をとって修理センターに行ってみます。
色々試してみたら、何故か電子シャッターにすると、シマシマが薄くなります…。
今はちょっと時間がとれないので、週末にもう一度修理センターに行って精密検査してもらおうと思います。
しばらく、GF5でカシャカシャします。
書込番号:16291327
1点

先日はアドバイス、ありがとうございました。
質問した翌日、購入した店舗に電話で状況を伝えて、ダメ元で初期不良で交換してもらえないか相談したら、あっさり交換に応じて下さいました♪
やはり、交換後のG5はISO1600で撮ってもノイズが出ません。
当たり前…なのでしょうけれど、安心して撮影出来る様になりました。
書込番号:16306510 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

見当違いなこと書いておいて、今更なんなんですが^_^;
良かったですねぇ♪
書込番号:16306541
1点

grgLさん
いえいえ、ありがとうございました。
26日から静岡に出向く用事があったので、持って行きたかったので、『明日の旅行に持って行きたくて買ったのに、修理にだしていたら使えない…』と電話で話したんです(本当は旅行ではないのですけれど…)。
そうしたら『すぐに交換します』と言うことになりました…。
たまたま近くのPanasonicの修理センターをみつけてしまったので、購入店舗の事をすっかり忘れていました。
皆さんに相談してよかったです。
また何かあったらよろしくお願い致します♪
書込番号:16306591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
50_単焦点レンズを探しています
コストパや画質など、バランスのとれたもので、被写体は人物です。
ビギナーもビギナーなのでご教授お願いします(._.)
書込番号:16253799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
50mmではありませんがポートレート用ならオリンパスの45mm F1.8がオススメです
被写界深度も浅く背景ボケも大きく出来ますからポートレートには最高ですし、画質も良く人気のある商品ですよ
http://kakaku.com/item/K0000508919/
書込番号:16253813
2点

もりゆう0111さん こんばんは
焦点距離 50mm位のレンズでしたら オリンパス45oF1.8がコストパフォーマンスの高いレンズだと思います。
また 標準レンズ域の換算50mmでしたらパナライカの25oF1.4が良いと思いますが 価格は高めです。
その為 パナソニックの20oF1.7も標準域のレンズとしては 価格も含めお買い得だと思います。
書込番号:16253818
2点

Frank.Flankerさん
こんばんは
そしてまたまたありがとうございます!
今度はよく考えて間違えずに購入します。
もとラボマン 2さん
ありがとうございます
以前にもお世話になった気が…
オリンパスで考えてみようと思います(^-^)/
書込番号:16253849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もりゆう0111さん 返信ありがとうございます
焦点距離が50mmのレンズ探していたみたいですね。
でしたら オリンパスの45o良いレンズですよ。
書込番号:16253876
1点


そうそう
45mm F1.8は色がシルバーとブラックと2種類ありますよ
昔からあるシルバーは値段もこなれて価格は安いですけど、ブラックは新しいので少し割高です
http://kakaku.com/item/K0000268305/
書込番号:16254304
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000505820_K0000508919_K0000418169_K0000055877&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
50mmは無いようですが、焦点距離の近いもの(マクロレンズを含む)はこんなところだと思います。
書込番号:16254314
1点

おはよーございます♪
老婆心ながら・・・^_^;
「焦点距離」の意味と言うか??・・・効果をご理解されているでしょうか??^_^;
50oと言う焦点距離のレンズを使用すると・・・どんな写真が撮れるのか?・・・どんな構図で撮影出来るのか??
理解できていますか??
さらに・・・このレンズがズームしない「単焦点レンズ」で・・・被写体が画面上に写る割合・・・つまり大きさを調節する為には・・・自分が動いて(被写体に近づいたり、離れたり)調節しなければならない。。。
被写体との「撮影距離」と言う物を考慮しなければならないレンズ・・・と言う事をご理解いただけていますか??
我々のような・・・古くから(フィルムカメラ時代から)写真を趣味にしていたベテランにとって・・・
「50o」と言うのは特別な意味を持っていまして・・・^_^;
50o=絶対的な「標準レンズ」=「基準」になるレンズ。。。
肉眼で見たままの「遠近感」で写る・・・つまり、透明なガラスが入った窓から外の景色を眺める構図で写真が写る。
50o=×1倍・・・のレンズ。。。
この感覚が身に染みていまして・・・^_^;
全てにおいて・・・この50oが「基準」「基本」「スタンダード」にして会話しちゃうわけです(笑
つまり・・・
50oが×1倍なわけですから・・・
50oより焦点距離が長いレンズ=望遠レンズ。。。100oなら×2倍、200oなら×4倍の倍率の望遠レンズって事です。
50oより焦点距離の短いレンズ=広角レンズ。。。35oなら約1.4倍広く写る、24oなら約2倍広く写る。。。
この様に・・・なんでも50oを基準にして会話が成り立つわけです♪
ところが・・・デジタルでは、機種(メーカーやカメラの機種)によってフォーマットサイズ(撮像素子の大きさ)が異なるので・・・この50o=標準・・・があてはまりません。^_^;^_^;^_^;
カメラメーカーや機種によって・・・×1倍の焦点距離はマチマチなんです。
だから・・・昔からカメラをやっているオヤジどもは(笑・・・「35oフィルム換算」と言う・・・レンズの焦点距離を「フィルム」カメラの基準に換算し直して物事を考えるわけです。
マイクロフォーサーズなら・・・×2倍なので。。。
25oのレンズが・・・フィルムカメラの50oになります。。。
45oのレンズなら・・・フィルムカメラの90oに相当する望遠レンズ
50oのレンズなら・・・フィルムカメラの100oに相応する望遠レンズ・・・になります。
オヤジどもの会話を聞いて・・・
50oって凄いレンズなんだ〜〜!!・・・と勘違いしていない事を祈ります^_^;^_^;^_^;
書込番号:16254352
4点

マイクロフォーサーズ規格の単焦点レンズは、同じ焦点距離での選択肢が然程ありませんから…
まずは落ち着きませんか?
被写体が人と言っても、捉え方は様々ですから、お手元のズームレンズで使いたいと感じる焦点距離を確定させて…
その上で、このサイトでレンズ検索してみて下さい。もし選択肢が2つ以上出たら、そこから悩み始めましょう。
書込番号:16254637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

#4001さん
私も若くは無いですがデジタルから入った人間です
もうフィルム扱ってたから云々、というのは止めて欲しいです
もちろん知識・腕等はベテラン方々の作例や意見で凄いと感心させられることは多々あります
しかし教えてやるぞと言わんばかりの知識は不要ですし、調べたらすぐにわかる時代です
スレ主さんはビギナーと仰ってますし、一眼っていいものなんだ、楽しいものなんだ、と思ってもらえるように導くのが先輩方の役割だと思います
そこをいきなり「〜を理解してるのか?」の連発は如何なものかと…
その後に詳しく講義をしていただいてますが、最初のジャブで講義まで読む気にもならないかと思います
(まあ、前半のジャブ部分の顔文字からして#4001さんも怒ってる訳では無いということはわかりますが)
書込番号:16255229
2点

うさらネットさん
画像ありがとうございます!!
参考にさせて頂きます。
じじかめさん
わざわざまとめてくださって感謝します!!
用途にあったものを選ばせてもらいます。
#4001さん
詳しくご説明頂きありがとうございます。
まだまだ勉強不足で色々レビュー見てるのですが、とても分かりやすいです!
不比等さん
コメありがとうございます
確かにいき急ぎ過ぎてました(._.)
整理してから行動します!!
書込番号:16255540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あいたた(>_<)
気分を害されたなら・・・お詫び申し上げますm(_ _)m
ただ・・・私の真意は。。。
現代は、むしろデジカメや携帯/スマホで撮影する方がスタンダードであって。。。
(私も含め)・・・フィルム時代のオヤジどもの「価値観」を鵜呑みにすると・・・えらい目にあいますよ。。。
・・・と言いたかったわけです(^^;;;
え〜〜と・・・別スレの方を先に見てしまったので・・・(^^;;;(^^;;;(^^;;;
m4/3で・・・50oのレンズってのは???
かなり・・・オヤジどもの口車に乗ってしまってるんではないか??・・・と。。。(笑
こ〜〜感じたわけです(^^;;;
もし・・・そんな事は100も承知での選択であるなら申し訳ありません。。。
皆さんのアドバイスにあるレンズがポートレート(胸像)撮影ではおススメです♪
書込番号:16256563
2点

katanafishさん
お気遣いどうもありがとうございます!!
まだまだ勉強不足な私におおくの方からアドバイスを頂けてそれだけで満足な上にそんなお気遣いして頂いて、よりカメラを好きになりました!みなさんこれからもご教授お願いします(^^)
#4001さん
大丈夫です!
無知ゆえの自分のミスにアドバイスをいただけて、よりカメラの奥深さを知りました!それによってもっと勉強しようと思えたので感謝しています。これからもよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16256881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50mmと言われたらまあ初心者だからこそ
どんな意味で言っているのかはわかりにくいですからね
そこがはっきりしないとアドバイスできないわけで
フィルムからはじめたかデジタルからはじめたかは関係なく
親切だからこそそこをはっきりさせるのは当然でしょう…
被写体が人物だとフルサイズ換算50mmでも100mmでも
確かに使いやすい画角になりますからね♪
書込番号:16257011
1点

もりゆう0111さん、ナイス入れておきました。
↓こちらも合わせて参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14049011/#14049752
1年半前になりますが、私はとっても撮っても参考になりました。
書込番号:16257286
0点

もりゆう0111さん
シグマ三連選有れば・・・
書込番号:16257317
0点

あふろべなと~るさん
お気遣いありがとうgございます!
初心者ゆえ質問の仕方もわかりづらかったんですね(^^;次はもっと勉強てきます!
不比等さん
参考資料ありがとうございます!
すぐには理解できなさそうですが、頑張って勉強します!!
nigthbearさん
シグマ3連選?勉強します!(^^;
書込番号:16258130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
G5を新規に購入して、サンディスクのカードを購入しようと思うのですが、SANDISK フラッシュカード SDSDX-032G-X46(45MB/s)とSandisk Extreme SDHC 32GB HD Video Class10 45MB/s x300 UHS-1のどちらを購入したらよのでしょうか。値段も同じくらいで違いがよくわかりません。ご教授していただければ幸いです。
0点

調べたわけではないですし速さは同じようなので違いはわかりませんが
私ならどうせ買うならUHS-Iスピードクラスに対応しているものを買うと思うのでUHS-1と書かれている方を選びます
書込番号:16146538
0点

カンコーさん、こんにちは。
その二種類のSDカード、表記は違いますが、どちらも同じ商品(次のリンク先の32GBのSDカード)のように思います。
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-sdhc-sdxc-uhs-i-card
書込番号:16146633
0点

アマゾンで最近\2700→\3300と値上がってサンディスク買いづらくなりましたが...。買うんだったらG5で本体UHS−1対応なら、メモリーもUHS−1対応品の組み合わせが若干速いはずです。
http://www.amazon.co.jp/Sandisk-Extreme-Class10-UHS-1%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005IF6XN0/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=CM4MOM4SE80Y&coliid=I1A87TQT3GR45R
私は、最近はこちらが気になってます。黒い東芝の32Gですが、白芝なみに評価高いみたいです。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B009747Y3Q/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&colid=1XU8V8R87F7M9&coliid=I3D9VN7CV9P3WD&condition=new
げっ、こちらも\2700→\2980に値上がってました(@o@;) アベノミクスおそるべしっ。
書込番号:16146719
1点

SDSDX-032G-X46自体がSandisk Extreme SDHC 32GB HD Video Class10 45MB/s UHS-1の海外逆輸入版のような気がするので(国内版は-J35表記)、
Sandisk Extreme SDHC 32GB HD Video Class10 45MB/s x300 UHS-1と書かれてるほうの型番がわからないと正確ではないと思いますが、同じ商品なのではないでしょうか?
(国内版だと、もっと高くなると思いますし)
Sandisk Extreme SDHC 32GB HD Video Class10 45MB/s x300 UHS-1がどこで販売されているのかわかりませんが、
どっちを買っても大差ないように思います。
(もし、国内版の-J35が同じ値段なら国内版の方を買った方がいいと思いますが)
書込番号:16146911
1点


みなさんいろいろありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/gp/browse.html?ie=UTF8&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&me=AIAGKVDQSEH75
このショップに両方載っていたのでよくわからなかったのです。
どちらも使用できそうなので、UHS対応の後者を選択することにしました。
書込番号:16147002
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





