LUMIX DMC-G5 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:346g LUMIX DMC-G5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-G5 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-G5 ボディとLUMIX DMC-G6 ボディを比較する

LUMIX DMC-G6 ボディ
LUMIX DMC-G6 ボディLUMIX DMC-G6 ボディLUMIX DMC-G6 ボディ

LUMIX DMC-G6 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 6月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5 ボディのオークション

LUMIX DMC-G5 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 9月13日

  • LUMIX DMC-G5 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-G5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G5 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-G5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-G5 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-G5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-G5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-G5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-G5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
76

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ

スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

先日、Aランクの中古ボディが37,400円っての見つけて、思わずぽちってしまいました。
昨年1月に見た目が気に入りGX1を購入したのですが、老眼の身にはファインダが必要、EVFも速攻購入したのですが、EVFつけっぱなしだとお気に入りのフォルムが台無し。
ということでG3購入を回避した欠点も修正されたG5の価格傾向をチェックしていた矢先のことでした。
土曜日ポチって日曜日には自宅に届くという速攻の運びとなりましたが、まだ使い込んではいません。

で、本題なんですが、先日発表になったTAMRONのマイクロフォーサーズ用の高倍率ズームが気になっています。
TAMRONって発表から、どのくらいで発売になってるんですかねぇ?

普段使うレンズ群は一通りそろえているんですが、撮影メインじゃないときなんか高倍率1本で気軽にお出かけっていいですよね。
サイズ、重量感なんかもG5にはちょうどいいと思います。

パナ一筋の方にとっては、なじみのないTAMRONですが、ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:15832937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/01 12:39(1年以上前)

これですか?
>14-150mm F3.5-5.8 Di III VC
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130131_585931.html

発表されたわけではなく参考出品ですから正式発表されないとなんとも言えません
今まで参考出品されたのが正式発表まで1年以上待たされた例もありますから、長い目で待つしかないと思います
でも写真見るとモックアップの状態でなく、ある程度作りこみされているように思えるので登場は案外早いかもしれませんね

書込番号:15833306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2013/03/01 12:53(1年以上前)

私もタム14-150mmを狙っています。(笑)

パナ14-140mmを常用しているのですが、やっぱり重くて…。

以前はオリ14-150mmを使っていたのですが、
望遠側の周辺光量不足が絞っても改善されないことと
絞っても像が流れる現象があったことから、
タム14-150mmも大きさ等がオリのと同じぐらいのことから
画質を犠牲にしていないか心配です。

いずれにしても早く販売店に並んで欲しいものです。(^^♪

書込番号:15833368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/03/01 12:59(1年以上前)

18-270mmがあるのですから、ミニサイズにして14-210mmとして売れば宜しいのに。

そういう訳にはいかないですよね。やはり勿体を付けて慎重に進めないと。
軽快コンパクトで廉価なら、飛びつきそうで危ないな。

書込番号:15833386

ナイスクチコミ!0


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2013/03/01 13:59(1年以上前)

≫Frank.Flankerさん
そう、これです。
開発の発表は、正式発表って言わないんですかねぇ?!

http://www.tamron.co.jp/news/release_2013/0129.html

モックだろうけど、CP+にもガラス越しに見られたので正式発表されているものと思っていました。

≫あさけんさん
オリとの比較、ちょっと気になりますねぇ。
画質を犠牲にしているかどうか、気になります。

≫うさらネットさん
今回はコンパクトさを、最大目標に開発したんじゃないですかねぇ?!
これより高倍率にして、これより大きく重くなるのであれば、自分としてはこれの方がいいです。

書込番号:15833545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/02 00:08(1年以上前)

harryさん
メーカーに、電話!

書込番号:15836028

ナイスクチコミ!1


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件 LUMIX DMC-G5 ボディのオーナーLUMIX DMC-G5 ボディの満足度5

2013/05/02 14:26(1年以上前)

そうこうしているうちにパナの高倍率ズームも新しくなるようで、こうなってくると先に出た方に飛びついてしまいそうです。

書込番号:16085226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

またしてもISO12800で失敗!

2013/02/28 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット

スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

ダイヤルに手が触れて,自分は意識しないうちにISO12800で撮影されていることがときどきあります。なぜか12800にかわるのです,他の値にはならずに。それも急いでシャッターを切った結構大切なときにそうなっている(;_;)。このISOボタンを押してもISOが変わらないようにする方法とか,このダイヤルの機能を無効化する方法はないものでしょうか? お教え下さいませ。

AWBでもときどき失敗します。いつもRAWで撮影しているので,これは救うことが出来ますが,ISO12800で撮った画像は救えない。

Panasonicさん,12800とautoのボタン位置を置き換えて下さいよ。そうしたら失敗してもISO AUTOになる。ファイルセーフの配置にしてほしいなぁ。

書込番号:15829098

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/28 13:20(1年以上前)

ISOの上限設定をしても駄目なのでしょうか?

書込番号:15829172

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/28 13:32(1年以上前)

こんにちは

ISO aotoの上限設定を400とか800などに設定してはどうでしょう。
もう一つの方法としてISOは固定し200にする方法ですね。

書込番号:15829204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/28 13:35(1年以上前)

チャイルドロックわ付いてないの?  (・vv・)

書込番号:15829218

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/28 13:41(1年以上前)

メニュー → ISO感度の上限設定をISO200にしておく。

書込番号:15829231

ナイスクチコミ!2


h-createさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:25件

2013/02/28 13:49(1年以上前)

私はG3ですが同じように時々ISO6400(最高感度)で撮れていてむかつきます。
私のだけかと思っていたけど、他にも有るのですね。

このケースではISOの上限設定をしていても、こっちの方が優先されるみたいです。
ISO固定でも同様です。(そもそもISO固定で6400になるのです。)
私なりに考えて、この現象は画面タッチでISO設定画面になった時に、右端のボタン(G3ではISO6400)に触ってしまうせいなのではと思っていましたが、たまにの事なのでそのままにしていました。

今、この書き込みを見て何か方法は無いかと考えて、画面のメニューボタンのカスタマイズをして、画面からISO設定のボタンを消し去りました。
これで暫く様子を見ます。

書込番号:15829243

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/28 14:03(1年以上前)

便利なようで不便な機械ですね。

書込番号:15829286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキットの満足度5

2013/02/28 15:25(1年以上前)

災難ですね。

ちなみに私は半年近くG5を使っていますが、
ISOもWBも勝手に変わったことは一度もありません!

もしかして手、大きいですか?
手が大きい人は意図しない誤操作(知らず知らずのうちにボタンを押す)をしちゃうのかな?
筐体の大きな一眼レフにした方がいいかもしれませんね。

書込番号:15829526

ナイスクチコミ!4


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/01 23:36(1年以上前)

G5のISOボタンによるISO設定変更様式の詳細は持っていない私には判りませんが、G3とほぼ同じ様式だとすると、以下のリンクが参考になります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261375/Page=9/SortRule=2/ResView=all/#14586876

ISOボタンやAWBボタンを数回押すと、各設定が不本意に変更されます。電源ONの状態で、これらのボタンが何かに数度以上当たると、あれっという事になる可能性があるというわけです。

書込番号:15835857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/02 03:16(1年以上前)

私も,ISOやWBが知らないうちに変化したことはありません.
グリップすると手のひらでボタンを押してしまい,知らないうちに設定が変化していたという話を
時々目にするのですが,G1からG5まで使用していますが一度もありません.

知らないうちにISOが12800になるには,最低でも上ボタンを2回押さないとなりません.
ISOをAUTOで使用している時に上ボタンを2回押すと12800になるのが一番少ない
ボタン操作で12800になる方法です.
2回押さないと変わらないのだから,知らない間に変わっているというのは考えにくいですね.
再生ボタンやDISPボタンを押すつもりが間違って上ボタンを押してしまい,知らない間に
ISOが変化したのでしょうか.

AUTOと12800のボタン位置を置き換えると失敗してもAUTOになるというのが
よく分からないです.どのようにフェイルセーフになるのかが分からないです.

あと,上ボタンでのISO切り替え機能だけを無効にすることは出来ませんが,ダイレクトフォーカス移動を
ONにすると,上ボタンでISOは変わらなくなります.
でも,知らない間にフォーカスエリアが移動することになると思いますが.

書込番号:15836537

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2013/03/02 06:11(1年以上前)

皆さま,メッセージを下さり有り難うございます。

> AUTOと12800のボタン位置を置き換えると失敗してもAUTOになるというのがよく分からないです.どのようにフェイルセーフになるのかが分からないです.

m319さん,この件は私の早とちりでした。ファイルセーフにはなりません(^_^ゞ。どのような操作によって,ISO 12800になるのかを検証してみました。

ボディ背面右上にある指あてに親指の先がある(そして人差し指はシャッターボタンに触れている)状態では,カーソルボタンの上には空間があり,親指の下にある「手のひらのふくらんだ部分」はカーソルボタンに触れていません。

この状態から親指を上方にずらすと,「手のひらのふくらみが」カーソルボタンに触れてしまいます。それで,ISOボタンが押されてしまい,大抵の場合AUTOが選択されます。このままシャッターを切ってしまえば正常に撮影されますが,もう一度ボタンに触れてしまうとISO 12800です。そこでシャッターを切ってしまえば,そのあとずっとISO 12800の状態での撮影になってしまうのでした。

場合によっては,一度手がボタンに触れただけで,AUTOではなく12800になってしまうこともありました。

WBが意図せぬうちに変わってしまうこともあります。私はRAW+スタンダードで撮影しており,あとでWBの変更が可能ですので,これは救えます。

「ダイレクトフォーカス移動にすれば,カーソルボタンはフォーカスエリアの移動にのみ使われる」という,良いことを教えて頂きました。早速そのようにいたしました。セルフタイマーが簡単に使えなくなるので,その機能はF3に割り当てました。これで最悪のISO 12800になることはないでしょう。m319さんに感謝申し上げます。

TaCamさん,お教え頂いたリンクを読みました。私と同じ悩みで参考になりました。有り難うございました。

あさけさん,私は手が小さい方です。小さいからカーソルボタンに触れてしまうのかも知れませんね。カーソルボタンをDISPボタンのように少しへこませるか,あるいはカーソルボタンの周りにある円形の出っ張りをもう少し高くして,不用意に触れたくらいではボタンが押されないようにすればいいのじゃないかな,と思います。一眼レフはNikon D90を使っていますが,カメラをホールディングするときには,シャッターボタン以外のボタン類に手が触れない作りになっていて,このような問題は全く起きません。

書込番号:15836701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/04 09:12(1年以上前)

Rosenzeitさん,こんにちは.

私の手の大きさは,大きくも小さくもない,普通の大きさと思います.
試しに手のひらでボタンを押す操作をしてみました.
ある位置でグリップして,そこで手のひらを意識して押し付けるとISOやWBを操作することが
できましたが,結構力を入れないと無理でした.
でも慣れてしまうと,手のひらでISOやWBの変更もできるようなりました.

たぶん右手のグリップ方法が私とは全然違うのでしょうね.
私の握り方では無意識に押すことはは無理でした.
私は小指を折り曲げてその上にカメラを置き,中指と薬指の2本でグリップして,
人差し指から薬指までの付け根付近とでグリップを挟むような感じです.
カメラの重さは左手と右手の小指が受け止めているので,撮影時に強く握ることは無いです.
右手だけで撮影しても,手のひらを強く押すようなことは無かったです.

右手のグリップ方法や左手の使い方を見直したほうが良いように思いました.

書込番号:15846695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/04 14:09(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

糊付きシート材

シート材を貼ったコンデジ

G5のスイッチプロテクト

Rosenzeitさん

Gシリーズやコンパクトデジカメなどはホールディング上の問題が出て当然の大きさです。 私が一番気になるのは滑って落とす事や、何かにぶつける事ですが、昔から保護と手に馴染みやすくするために、糊付きのシート材を使っています。最初の写真は良く使うシート材で東急ハンズで入手したものですが、大きなホームセンターなら他にも色々ありそうです。厚み、柔らかさ、材質(ゴム、ウレタン、植毛等色々あります)など、適したモノを見つけて来るわけです。

失敗したら貼り直しも出来ますし、私の経験では長年貼っていても跡がボディに残った事はありません。 (糊の極端に強力なモノは塗装を傷めるかもしれませんが、自分の要求とトレードオフですね)

次の写真はコンデジに貼って一年位の状態ですが、端が剥がれる事もなく上手く形状にフィットしています。二重にしている所は厚さが欲しかったからです。

Rosenzeitさんの形状に対する意見はもっともと思いますが、メーカーは余り冒険をしないところがあり、このスイッチ周りのデザインはいつも決定打に欠ける感じがします。 私は「ソフト上での対応は必要」と思いますが。

最後はネット入手したG5の写真で、青い部分にこういうのを貼ってはと手を加えました。 少々面積が小さいので、剥がれる心配はありますが、具合が良いが剥がれるというのなら、また貼れば良いわけです。

G5、先日量販店で触って来ましたが、いい感じですね。 ぜひ「マイG5」にアレンジされたらと思います。

書込番号:15847553

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2013/03/06 10:32(1年以上前)

m319さん,なるほど、右手小指の位置! 仰るように右手の小指をボディの下に置いてみました。これならば,右手親指下の手のふくらみがカーソルボタンに触れにくいですね。良いことを教えて頂きました。今後カメラの持ち方を変えてみます。

私の持ち方では,人差し指から小指まで全部がホールディンググリップに触れており,親指下のふくらみの部分のちょっと内側で,ボディの右後ろ角を支えている状態でした。その状態で,ボディ後方右上の指あてにある親指が少し上に移動すると,頻繁にカーソルボタンに触ってしまうのでした。

今まで一眼レフをもつときは,ずっとこのような持ち方でした。手が小さく指が短いので,このやり方の方がホールディングが確実だったからです。ミラーレスと一眼レフとでは持ち方を変えることにします。

お教え頂いたダイレクトフォーカス移動ですが,思わぬ副産物があって喜んでいます。このカメラは(も?),主要な被写体が前面中央にあっても,そのコントラスが低い場合,23点フォーカスではピントが合わない、という問題があって困っていたのです。例えば中央前面に丹頂鶴,バックは木々というようなとき,しばしばバックにピントを合わせてしまうのです。その問題が解決しそうです。これについては、別スレで皆さまにご指導賜りたいと思っていますので、宜しくお願いします。

TaCamさん,カーソルボタンの廻りに厚手の高分子膜を貼ってみるのも良いかも知れませんね。素材を探してみます。

書込番号:15855799

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2013/03/12 05:41(1年以上前)

手の腹がカーソルボタンに触れて,ISOが意図しない変化をしてしまう件は,m319さんのカメラのホールディングのご指導と,ダイレクトフォーカス設定することによって,カーソルボタンのISO,AWB設定機能をなくしてしまうこと,の二点によって解決しました。そしてTaCamさんのリンクのご紹介がとても参考になりました。この3つのメッセージをGoodアンサーに選ばせて頂きました。有り難うございました。

書込番号:15881372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 比較対象になるかわかりませんが…

2013/01/15 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:35件

初購入するにあたって高価なものなのと長く使用しようと思い悩みあぐねてます(:_;)

G5のダブルレンズキットと電動ズームどちらがどういいのでしょうか?
それと比較対象になるかわかりませんが、EOSのX6iとG5で迷っているのですが、用途としては主に人物のスタイル写真を撮りますが、風景も撮りたいと思っています。

書込番号:15624586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/15 23:17(1年以上前)

もりゆう0111さん こんばんは

G5の場合 望遠レンズ使い易いので 望遠レンズが付いて価格変らないのですから Wズームセットの方が 良いように思います 

そして 電動ズームが欲しいので有れば 今後まだ価格落ちそうな GF5の電動ズームセットがほとんどレンズと同じ価格で買えますので 購入すると言う買い方も有ります。

書込番号:15624697

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/01/16 00:22(1年以上前)

店頭でG5電動ズームでの動画を確認しましたが凄いと思いました。
ズームのスピードも3段階に調整出来ますし、自然なズームだと思いました。

動画も撮るぞと思われるなら連動ズームがいいと思います。
逆に動画はおまけで、静止画がメインならX6だと思います。

書込番号:15624990

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2013/01/16 00:30(1年以上前)

もとラボマン 2さん

お応え頂きありがとうございます。
そういう使い分けもあるのですね!価格と用途に応じて考慮してみます。

書込番号:15625023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/01/16 00:38(1年以上前)

t0201さん

お応え頂きありがとうございます。
今のデジタル一眼レフは動画が撮れるのも魅力の1つだと思うので参考にさせて頂きます!

書込番号:15625053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/16 11:39(1年以上前)

GF5ならレンズが小型の電動ズームがいいと思いますが、G5ならダブルズームでいいと思います。

書込番号:15626198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/01/16 12:32(1年以上前)

じじかめさん

お応え頂きありがとうございます
参考にさせて頂き、大きさや収納を視野に入れて、実機を手に取り良く考えてみたいと思います!

書込番号:15626346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

シューカバーについて。

2013/01/04 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

明けましておめでとうございます。

先日は、別スレでたくさんお返事いただき、
どうもありがとうございました。

G5が届き、正月休みは子どもをたくさん撮ることができました。

ところで、ホットシューのカバーは付属していないのですね。
取説といい、コストダウンの影響でしょうか?

このG5に装着可能なホットシューのカバーをご存知の方、
いらっしゃいますか?

書込番号:15566783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/04 00:46(1年以上前)

クラク・デ・シュバリエさん こんばんは

GX1などLVF用端子カバーする為 同時にホッシューカバー付いているようですが G3・G5などLVF付かないタイプは LVF用端子が無い為 ホッシューカバーが付いていないみたいですね

自分は 昔買いだめしておいた ペンタックスのシューカバー使っていますが 長さが足りない為か 少し隙間が開きます

今買えるの 少し探して見ましたが ニコンの物が有るみたいです ホッシュー規格同じの為 ニコン用使えるとは思いますが 

深さはもしかしてペンタックスと同じで少し隙間が開くか 長すぎて 少し削らないとならないかも知れません。


Nikon BS-1N ホットシューカバー
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-550680-Nikon-BS-1N-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC/dp/B0017T93S8

書込番号:15566932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/01/04 00:48(1年以上前)

別機種

G5にNikonの シューカバー装着

ニコンのシューカバーがピッタリですよ。
(添付画像参照)

書込番号:15566942

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/01/04 01:31(1年以上前)

外付けのストロボよく使う人だと、
逆にあってもなくしそうです。。

全部はずして、カメラバックに入れてるのですが、
気が付いたら数が足りません(@_@;)

あってもなくても良いかな。。なんて^_^;

書込番号:15567087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/01/04 01:46(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんわ。

14-45レンズのスレではありがとうございました!

GX1がカバー付属するのは、LVFの専用の端子も保護するためなんですね。

Nikonの物が使えるという情報、ありがとうございます。
紹介いただいたAmazonで見てみます!


書込番号:15567131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/01/04 01:48(1年以上前)

まるるうさん、ありがとうございます!

写真まで添付していただいて、すごく分かりやすいです。

これでNikonのものを購入する事に決めます!

どうもありがとうございました!

書込番号:15567135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/01/04 01:52(1年以上前)

MA★RSさん、ありがとうございます。

小さい部品だけに、付け外ししてると確かに失くしてしまいそうですね。。

私は外付けストロボを使うことが皆無なのと性格的に、
むき出しのホットシューを見ていると無性にカバーしたくなってしまいます。

カバーはNikonの物が使えそうなので購入する事にしました。

どうもありがとうございました。

書込番号:15567149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/04 07:52(1年以上前)

無くても構わないのではないでしょうか?
私のニコンFEやオリンパス35RCはホットシューなしで、ん十年使っています。

書込番号:15567581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/01/05 22:48(1年以上前)

東京近郊の方限定で、少し手間が掛かりますが、パナソニックのショールームに行って、GH3のシューカバーを購入すればいいのではないでしょうか?
これだとパナソニック純正品ですし、量販店で試したらG5とGH3は同様のシューカバーで入ったので。おそらく同規格ですよ。
もしかしたら、量販店でも良心的なところや、街のパナソニック系列の電気屋さんでも部品取り寄せ扱いでいけるかもしれません。

書込番号:15577123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/01/08 02:18(1年以上前)

じじかめさん、こんばんわ。

今現在、カバーを装着せずに使用していて特に不都合もないので、
じじかめさんがおっしゃるように、無くても構わないといえば構わないのですが、
性格的なものといいますか、カバーできる所はカバーしたい性分なのです。

カメラの液晶画面はもちろん、レンズにも絶対に保護フィルターは装着しないと気がすまないのです。



書込番号:15587963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/01/08 02:26(1年以上前)

めんたーさん、ありがとうございます。

GH3の物とは、盲点でした!

Amazonで購入するつもりが、カバー本体の値段より送料の方が高いので
どうしたものかと悩み中でした。

問題は、近所に部品取り寄せをしてくれる店があるかですね。

ショールームは大阪が隣県にも有りますが、
なかなか行く機会がないので近所のキタムラとかを当たってみます。

どうもありがとうございました!

書込番号:15587974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2013/01/08 17:17(1年以上前)

クラク・デ・シュバリエさん、(既に解決済ですが)こんばんは。

> 性格的なものといいますか、カバーできる所はカバーしたい性分なのです。
> カメラの液晶画面はもちろん、レンズにも絶対に
> 保護フィルターは装着しないと気がすまないのです。

同じです。良く分かります。
自分はGH2にNikon製シューカバー「BS-1N」を付けています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001515/SortID=13828257/ImageID=1062522/

キタムラで189円でした。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/13482

GH3用のものは上部のボタンを押さないとスライドしないようになっています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432082/SortID=15461380/ImageID=1398254/

不意に外れないようにという配慮でしょうが、
Nikonの「BS-1N」でも不意に外れたことは一度もありません。

書込番号:15590113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/01/20 20:34(1年以上前)

別機種

G5にGH3のシューカバー

スレッドが解決済のところ申し訳ございません。
先ほど、GH3持ちの友人が来ていたので、シューカバーを借りて我が家のG5に付けさせてもらいました。
電子接点の位置などG5にぴったりフィットで、G5の純正と言って間違いない感じでした。
ロックまで付いていて、私も部品取り寄せしたくなりました(笑)

ご参考までに。

書込番号:15647351

ナイスクチコミ!2


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2013/01/21 18:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

左がNikonのBS-1N、右がGH3専用品

左がNikonのBS-1N、右がGH3専用品

NikonのBS-1NとGH3専用アクセサリーシューカバーですが、
もし、めったにアクセサリーシューを使わないのであればGH3専用品、
もし、そこそこアクセサリーシューを使うのであればBS-1Nの方が良いと思います。

と言いますのも、GH3専用品はロック機構が付いているので外れにくいのですが、
外しにくいがゆえ、いざ外す時に勢い余って後ろにすっ飛ばしてしまったことが何度かあります。
それで、実は自分はGH3用にもわざわざBS-1Nを買い増しして付けている状態です。

GH3専用シューカバーが幾らするのか知りませんが、多分、BS-1Nより安いということはないでしょう。
BS-1Nなら万が一無くしてしまっても、また買い直せば良い、と諦めもつきやすいですしね。(^^)

書込番号:15650992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/01/23 01:12(1年以上前)

Tersolさん、ありがとうございます!

ふたつのカバーを写真付きで比較できて実にわかりやすいです!
「ロック機構付き」という点が自分的にはグッときました!

一度カバーを付けてしまえば外すことは無いので、GH3用の物を入手しようと思います。

それにしても、Tersolさんも「カバーしたい派」なのですね!
お仲間が見つかって良かったです!笑

しかし、いちど傷が付いたりすると、どうでも良くなってしまうという困った性分の持ち主でもあります。。(笑)

書込番号:15657861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/01/23 01:18(1年以上前)

めんたーさん、ありがとうございます!

解決済みスレッドなのにわざわざ写真付きで情報提供、ありがとうございます。

GH3用のもの、ピッタリなんですね〜。

めんたーさんも是非、取り寄せてください!

それにしても、白ボディのG5もなかなか良いですね〜。
カメラは黒一辺倒なので、たまには違う色も試してみたいです。

書込番号:15657890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/02/11 22:11(1年以上前)

別機種
別機種

こんな感じでやってきました。

無事に装着完了!

お久しぶりです。

キタムラで、GH3用のシューカバーを注文し、本日受け取ってきました。

420円でした。

この値段なら最初から付属してくれてたらいいのに・・・

皆様のおかげで無事にカバーできました。

ありがとうございました!

書込番号:15751943

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUSレンズ装着について

2012/12/26 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

はじめまして。
この機種のダブルレンズキットを購入することになりました。
皆様よろしくお願いします。

OLYMPUSの単焦点レンズもいいなぁと思い、
すぐにではなく、キットレンズを使ってから購入するつもりなのですが、
パナソニックボディにオリンパスレンズを装着したときに、
画質面で何か弊害はでるのでしょうか?

手ブレ補正が無いのは構わないのですが。

どうぞ、ご教授願います。

書込番号:15533931

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/12/26 23:32(1年以上前)

画質・オートフォーカス、その他機能全く問題ないですよ。

書込番号:15533993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/27 00:03(1年以上前)

クラク・デ・シュバリエさん、こんにちは。

拙はオリ機体にパナレンズ使いますが、
問題は今のところありませんね。
これだと手振れ補正が全部につきます。(笑)

逆にオリレンズをパナ機体で使うと、
全部、手振れ補正無しです。。。。。。

書込番号:15534135

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/27 01:14(1年以上前)

手ブレ補正にはこだわらないとのことですが、いちばんの問題はそれですね。オリボディーにパナレンズだと、条件の悪いときにAFの迷いがわずかに発生しやすくなる(問題になるほどではない)と感じますが、逆の場合はほとんど気になったことがありません。それより、収差の補正が面倒かもしれませんね。(オリレンズ+パナボディーの組み合わせはあまり使ったことがなく、残念ながら詳しい話はできません)

書込番号:15534351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/27 08:27(1年以上前)

手振れ補正がなくて構わないのなら、全く問題ありません。
私もM.ZDの9-18mmと45mmを使っていますので。

書込番号:15534908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/27 12:37(1年以上前)

クラク・デ・シュバリエさん
レンズの補正が、効かんとか?
て、聞くけどな?

書込番号:15535603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度4

2012/12/28 20:36(1年以上前)

さわるらさん、ありがとうございます。
色々と検索してみましたが、どうやら問題なさそうですね!
これで心置きなくオリンパスレンズを物色することができます。
どうもありがとうございました!

書込番号:15540748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度4

2012/12/28 20:38(1年以上前)

ロケット小僧さん、ありがとうございます。

オリンパスのボディ手振れ補正は心強いですね!
PL5と大いに迷いましたが、動画も撮るのでパナソニック機にした次第です。
オリンパスレンズでも手振れしないように精進します!

ありがとうございました。

書込番号:15540762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度4

2012/12/28 20:46(1年以上前)

てんでんこさん、ありがとうございました!

>オリボディーにパナレンズだと、条件の悪いときにAFの迷いがわずかに発生しやすくなると感じる

そうなんですね!?
マイクロフォーサーズ規格で互換性があるとはいえ、同一メーカーのボディ+レンズの方が相性がいいんでしょうね。

>収差の補正が面倒

ブログとかを検索してみたのですが、OLYMPUSボディにPanasonicレンズだと、倍率色収差が補正されないという記事を目にしました。
逆にPanasonicボディにOLYMPUSレンズは問題ないと。
レンズ造りの方向性にしても、OLYMPUSとPanasonicで少し違うのでしょうか。

とは言え、倍率色収差と言われてもよく分からないのが実際で・・・
あまり気にせず、使いたいレンズを使おうと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:15540782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度4

2012/12/28 20:50(1年以上前)

あさけんさん、ありがとうございました!

以前に手振れ補正の無いGRDを使っていたので、手振れ補正がらなくてもそれほど不便とは思いませんので。

ただ、現在では子供がメインの被写体になっているので、
手振れ補正がないに越したことはないと思います。。

M.ZD9-18mmと45mm、良いらしいですね!
ふたつとも、欲しいレンズの候補に入ってます。

どうもありがとうございました!

書込番号:15540799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度4

2012/12/28 20:53(1年以上前)

nightbearさん、ありがとうございます!

私が少し調べてみた限りでは、PanasonicボディにOLYMPUSレンズの組み合わせは、
レンズの補正は問題ないようでした。

逆の組み合わせは倍率色収差というものが補正されないようです。

なんやら難しい用語が出てきて退散してしまったのですが、普通に子どもを撮るには問題ないかなぁ?と思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:15540815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度4

2012/12/28 20:56(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございました!

このスレを立てた後に、少し調べてみましたが、
問題なさそうなので安心してOLYMPUSレンズを物色することにしました。

どうもありがとうございました!

書込番号:15540824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/28 22:18(1年以上前)

倍率色収差ならこのサイトで分かると思います。
E-M5は白の柱の輪郭に色ズレが発生しています。

http://dslr-check.at.webry.info/201212/article_12.html

書込番号:15541161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/29 09:59(1年以上前)

クラク・デ・シュバリエさん
そうやろな。

書込番号:15542645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/01/03 23:57(1年以上前)

シーカーサーさん、ありがとうございます。

ご紹介のサイト、見てみました。
正直、分かるような、分からないような感じです。

あまり気にせず、ドンドン撮っていこうと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:15566723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/01/04 00:00(1年以上前)

nightbearさん

はい!
キットレンズで、子ども撮りまくってます!

OLYMPUSレンズは、だいぶ先になりそうです。。

書込番号:15566738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/04 05:38(1年以上前)

クラク・デ・シュバリエさん
ボチボチな。

書込番号:15567415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

思ったよりよい?

2012/12/24 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

スレ主 atsubooさん
クチコミ投稿数:20件

今まで初めてのデジタル一眼を購入予定で、SONY α65か、NikonD5100(共にダブルレンズキット)で考えていましたが、家のテレビとBlu-rayがPanasonicと言うことで、 LUMIX DMC-G5W ダブルレンズキットを価格.comで見たところ、ミラーレスなのに思ったより本格的で、他のトピックの写真も見て、これもありかな!って感じに思えました。
デジタル一眼より劣るところはありますか?
今後の事を考えると、やはりデジタル一眼の方が良さそうですか?

当方の使い方は、子供の運動会、入学式、卒業式、旅行のスナップ、夜景、TDRの風景な夜景やパレード、子供の部活の演奏会及びパレード等がメインだと思いますが、一眼と比較して動くものへの追尾フォーカス、夜景等、一眼よりG5Wの方が良いか悩んでいます。
アドバイス頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:15523602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2012/12/24 15:57(1年以上前)

G5もデジタル一眼です。一眼レフではないですが、、、

運動会など、被写体が動く場合は一眼レフ優勢ですが動画に関してはG5はAVCHDの60pなので良いと思います。

書込番号:15523672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/24 20:26(1年以上前)

G5ユーザです。

コントラストAFなので位相差AF(一眼レフの方式)に比べれば動きものは少々苦手ですね。
ただ被写界深度が深いので何とか対処できますが。

一眼レフに比べて有利なのはシャッター音が出ない電子シャッターモードがあることですね。
入学式、卒業式、演奏会など音がしてはいけないときでもバシバシシャッターが押せます。

EVFも画面を見ながら露出補正値を決められるので失敗がありません。

また枚数に限りがありますが、動画撮りながらでも静止画が撮れます。
動画中でも連続AFが働きますしセンサ出力60コマ/秒で画像も滑らかですし、
60pなら約30分の時間制限がありますが、60iならメモリ、電池の続く限り無制限ですし。

その他は一眼レフと同じかと思いますが
大きさ重さが一眼レフと比べて小さく軽いので、取り回しが非常に楽です。

私はかなり気に入っていますよ、G5。
とりあえずコメントまで。

書込番号:15524814

Goodアンサーナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-G5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G5 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-G5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G5 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-G5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月13日

LUMIX DMC-G5 ボディをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング