
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2013年10月29日 10:11 |
![]() |
29 | 24 | 2013年10月13日 23:37 |
![]() ![]() |
17 | 19 | 2013年10月2日 00:44 |
![]() |
2 | 10 | 2013年9月26日 15:02 |
![]() ![]() |
19 | 21 | 2013年9月24日 03:08 |
![]() |
6 | 10 | 2013年9月15日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
こちらの機種ではPモードやAモードで顔認識できますでしょうか?
近くのお店に実機がなく確認できないのですが、GF5ではできなくてGF6ではできるようでした。
ちなみにオートではどちらもできるようでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16759756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

彩とりどりさん こんばんは
G5
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-G5
このカメラでは無くG3を持っていますが G5のページの中の詳細(スペック)を見ると フォーカスの中に 顔認識ありますし 前の機種のG3でも顔認識使えますので 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:16759813
1点

出来ますよ〜本体右下のカーソルボタンの左を押して、オートフォーカスモードを顔認識に設定して下さい。たぶんGF5でも出来るんじゃないかな?
書込番号:16760320
1点

出掛けていましてお返事が遅くなり、申し訳ありません。
もとラボマン 2さん
スペックまで調べて頂いてどうもありがとうございました。G3でもできるのなら大丈夫そうですね(^-^)
nightbearさん
今日は電話できなかったので、明日掛けてみようと思います!
トンガリ'10さん
操作方法を詳しく教えてくださってありがとうございます。カーソルボタン左でGF5はできました♪
じじかめさん
おっしゃるとおり、GF5は当選です☆
今日は神戸は市長選で。
あとはG5がどうかですが…どうやら大丈夫そうですね。このカメラ、写りも良さそうでOMDよりも軽いし、しかもかなり安いので気になっています。
腕がないので顔認識は必須なんですよね(*^^*)
書込番号:16763114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

彩とりどりさん
おう!
書込番号:16764651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカメラ以外に(パナに失礼)いいカメラです。
実はG5にたどり着くまで、遠回りをしてしまいました。
最初はPL3から始まり、NEX-F3になり、G5で落ち着きました。
PL3はブレ問題があり、使い物にならないのですぐに処分。
NEX-F3は気に入って購入したのですが、昼間の明るいところでの液晶の見難さ、
物理的ボタンの少ないカメラで操作がいちいち面倒などから、元々眼中に無かった
G5を購入。
購入してから、さらにG5の良さを実感。
手放せない一台となりました。
僕はダブルズームを購入しましたが、唯一気に入らなかったのが、
標準ズームのズームリングの動きがぎこちなくとてもチープなところです。
ですのでGF5についている標準ズームを追加購入しました。(ヤフオクで新品9000円でした)
これは繰り出しも少ししかなく、ズームリングがスムーズなのでお勧めです。
書込番号:16764732
2点

nightbearさん
今日メーカーに電話できました。
確かにできますとのことでした。
ついでに気になってた自分撮りができるかも聞けたのでよかったです♪
del220 S ちゃんさん
いろいろ情報をどうもありがとうございます。
私も今NEX使っていて、ほんとに屋外では液晶が困るんですよね(>_<")かといってNEXのファインダー買うくらいならG5が買えてしまいます。
キットレンズいまいちなんですね。とりあえずボディーのみにして、レンズはお薦めのものを検討してみます☆
書込番号:16767702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

彩とりどりさん
よかったゃんかー。
書込番号:16768885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
皆さんは海外旅行時のサブ機はどうされていますか?
国内旅行とは違い、そう簡単には同じ場所に再度行くことができないため慎重になります。国によっては、iPhoneで写真を撮っていたら無理矢理奪い取ろうとするところもあり、盗難リスクもあります。銀塩時代と違い、一眼とコンパクトカメラとの画質の差が有りすぎて、コンデジではサブ機にはなりません。
なるべく軽量化したいので、ビデオカメラを兼ねてメインはG5と14-140mm新で決まりですが、サブ機は中古のG5を購入して旅行後に売却が一番安い保険料になりそうですが、皆さんはどのようにされていますでしょうか?
海外ではカメラ店が無いか、あっても言葉が通じなくて何度かぼったくられたことがあります。
0点

PM2のレンズキットとかGF5とかだと小型で…かつ充分にサブか…それ以上にも働けると思いますが、如何でしょうか?
日本でも使い分けられて良いかと…
書込番号:16658469
1点

予備機ですか?
私の人生経験で、海外旅行にカメラを複数台ってのは…
高校の修学旅行(中国)に、写るんですをスーツケースの隙間に詰め込めるだけ詰め込んできた友人がいましたねぇ(笑)
ま、それは置いといて、G5のボディを+1というのは、なるほどぉ〜と思いましたが…
盗られるときはレンズも一緒だと思いますので、ここはGM1と12-32でしょう!…
是非ともファーストレビューを(笑)
書込番号:16658494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アブナイ場所ならサブはコンデジにして、投げつけて逃げます。
書込番号:16658541
4点

治安が悪い所だけでなく、いい所でも、窃盗に会う場合があります。
メインはメインとして、サブでも画質重視なら、センサーが大きいRICOH GRを、勧めます。
SONY RX1だと、フルサイズですが、ボデイが大きいので。
書込番号:16658564
1点

同一機種の中古追加…ありでしょうね。
僕ならオリンパスTGシリーズか、パナソニックのFTシリーズを持って行きます。
要するに防水タフネスコンパクト!
海外にもよりますが…スコール・埃・砂塵・多湿・飛んでくるトマト…あらゆる環境ストレスが考えられるので…滅多に行けないなら…撮影できることを優先します。
書込番号:16658578
1点

サブの役割にもよると思いますが、
メインが故障した時の為や盗難にあったときの為という事でしたら、メインと同じマウントのカメラがいいと思いますので、もう一台もG5にするのもありかなと思います。
ただ、メインは画質優先で、サブは気軽に撮りたい、というように用途で分ける場合なら、
サブはある程度画質がまともなコンデジ(最低でも1/1.7型以上の撮像素子搭載コンデジ)にしてもいいかなと思います。
書込番号:16658606
1点

海外では
日本人はカモです
昔の話ですが
ロレックスの腕時計をつけていたら
腕ごと斬られた人がいたそうです。
ブラジルの話ですが
書込番号:16658607
1点

皆さま、いろいろとアドバイスありがとうございます。
GX1はあるのですが、サブ機になれないのは、海外の違った雰囲気を記録するために動画も重視だからです。30Pと60Pでは画質に雲泥の差があります。これを満たすのは今のところ、G5、G6、GH3、GX7のみですが、GH3、GX7だとサブではなくなってしまいますね。
確かに中古のG5をメインで使って、HOLD UPにあったら、影武者を差し出すという手はありますね(笑)。性能と使い勝手はまったく同じなので。ダミーの財布をポケットに入れるように。
ところでGM1は最強のサブになりそうですね。GX7のセンサーがのってきてGX7の半額なら食指が動きそうです。当然動画60P搭載でしょうし。電子シャッターのみで内蔵フラッシュありだと、ハイスピードシンクロもできるのでしょうか。動体撮影は想定しないカメラのようで、風景撮りにはピッタリかもしれませんね。
書込番号:16658656
0点

海外はレジャー(死語かな)で多く出かけております。30数回かな。
やはりレフ機2台がメインで、サブに数年前からGF系を持参、コンデジは速写用にベルトポシェットに。
ホテルから出る時に目的に合わせて選択しています。連れ合いも時として撮りますので。
こちらが警戒しているよという仕草を周囲に見せつけないと危ないですね。
変にニコニコしていたり浮わっついた顔をしていると標的に。彼らも生活賭けていますから。
それと安易に彼らの生活テリトリへの侵入はしない事です。ガイド付きなら別ですが。
書込番号:16658676
1点

スレを読んでいると怖くなっちゃいました。
カメラとか持っているとそれだけで狙われそうです。
僕なら海外には行かない。
書込番号:16658677
2点

おそらくは撮影で食べている訳じゃないのでしょうから、そこまで危険な地域に行ってまで撮影されなくてもと思うのですが…そこまで楽しまれておられるのでしょうね…
カメラも複数持って行かれるのも大変ですね。
カメラのニコンやキヤノンはモデル関係なくブランドだけで狙われますので(パナのカメラの認知度は少なくとも家電では有名ですから)ブランド名の部分をシーリングして隠されるのも防犯の一つだと聞きました。
また、既にしておられるかもしれませんが、撮影ごとにメディアはカメラから取り出して別に保管されておられますか!?カメラを盗られてもデータは残ります。
なんだか趣味もここまで命がけなんですね〜
サーキットをレーサーでもないのに命がけで限界切りで走っているドライバーに指導のレーサーの方が
「楽しまれる以上に速く走られても給料は上がりませんヨ」
と諭されているのを思い出しました。
命があって無事に帰国しないと撮影結果は楽しめません。御無理されずに無事のご帰国を
書込番号:16658807
1点

海外旅行はいいもんですね。
海外に行くと、なんでも話し合いで解決すると思ってる脳天気な平和思考が
あっさりぶち壊されますから。
書込番号:16658837
1点

バリ島市内を散策、日本とは違う日常光景 |
やはり旅に危険は付き物。落とし穴に注意! |
バリ島ウブド こんな光景を撮影するために一眼を持参する意味がある♪ |
この緑が撮影できる幸せ〜リスクとの対価交換だ(笑) |
kosuke_chiさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
9月末にバリ島へ行って参りました♪治安はけして良いとは
言えませんが、メインカメラとして一台、α900とレンズは2本を
持参しました。
海外に一眼レフを持ち込んだのは、やはり写りに全面の信頼を
置いている相棒を連れて行きたかったからなんですね。
その分、リスクも背負い込むワケでボクみたいに初持参する
場合のご参考になればと思い、スレを立ち上げているので詳しくは
そちらをご覧ください(笑)↓
『海外へ一眼αを持っていきました、一寸怖かったけど(笑)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16650197/
海外へ一眼を持参した作例として他機種ですが、アップ致します。
せっかくの旅なんですから自身で納得できる写真を残したい、
それは万国共通ですよね。そんな写真の一例ですので価格.comさん
ココは削除しないで下さいませ〜
海外は日本じゃ撮影できない光景を目的に写すわけで好い写真を
お撮りくださいませ〜グッド・ショットをば♪
書込番号:16659223
4点

旅行時はできる限り荷物を減らします。
GH3にレンズ2本+コンデジ2台(PANASONIC TZ40、オリンパスXZ-1)
です。
書込番号:16659393
2点

凸東雲凸さん、皆さま、
ご心配ありがとうございます。若い頃はデカイ銀塩EOSをぶら下げて20回ほど海外を個人旅行しました。移動手段にレンタカーは使いますが、いわゆる観光地しか行きませんので大丈夫です。(観光地しか狙わないテロはどうしようもありませんが)
幸い一度も何かを盗まれたということはありませんでしたが、ハワイのノースショアとワシントンDCのホワイトハウス前でHOLD UPに遭いましたが幸い事なきを得ました。何でもない観光地で起きうることですし、ワイキキ交番が常に日本人観光客で繁盛している現実を見ても、海外では何が起きるのかわからない、を基本としています。
メディアは16GBを1枚として、かつ古いスマホ等にバックアップを取っています。想えば、フィルム時代は36枚ごとにリスク分散をしていたので、今からすれば凄いことですね。カメラを取られても、SDカードだけ返してくれるように、とっさの言葉は考えています。撮影旅行ではなく、海外旅行の撮影なので、命がけじゃないですよ〜(^^)/
でも若い頃にはまた行けるだろうと思っていたものが、年を取ると今回がこの国は最後だろう・・なんて思うと万一カメラが壊れたなんてアクシデントがあるとがっかりです。ちょうど、子供の入学式や運動会で絶対に失敗は許されないためサプ機を用意するお父さんに近いかもしれません。
書込番号:16659405
0点

私は海外は1台しか持って行ったことがないです。
壊れないと信じてます。特にパナは、故障が少ないという意味で非常に優秀だと
思ってます。
で、もし海外がドイツ(フランクフルト)を経由する旅なら注意が必要です。
税関が大変うるさいです。税収を増やすため、ちょっとでも脱税の疑いが
あると関税をかけられます。新品のカメラは要注意です。1台なら大丈夫
だと思いますが、2台だと危ないと思います。要するに、1台は自分用でも
もう一台は、ドイツで売るためじゃないかと疑われるのです。
経由するだけでもダメですので、ご注意あれ。
書込番号:16659559
4点

月光花☆さん
やはり海外でないと撮れないものはたくさんありますので、クセも知り尽くした信頼の相棒は心強いですよね。
じじかめさん、今から仕事さん
やはり何があるかわからないので、1台増やしてコンデジも用意します。
静止画バックアップにGX1、動画バックアップを兼ねてSony HX30Vで行きます!
デジタル系さん
マイレージがスターアライアンス系なので、ルフトハンザ航空でフランクフルト経由は必至です。それまでにカメラに使用感を出しておきます。(^^)/
書込番号:16659594
0点

そこまでするなら海外居住者の私はカメラ1000個くらいもってないとマズいっすね(香港⇒入浴⇒ロンドン)。
書込番号:16660277
1点

プロが使うような撮影機材を持って行く場合、心配なら入国のときに『赤ゲート』を通って通関手続きすればいい。
日本人の中には観光目的の旅行なのにプロが使うようなカメラを持っていく変な人たちがいるので、、、
書込番号:16665270
1点

皆さん、そんなに危険なところに行かれるのですか?
書込番号:16701850
0点

ボゴタとラゴス(警察官にすら殺気を感じる場所)はNG。
書込番号:16702312
0点

「サブ機」という言葉をみなさん安直に使いますが、G5のサブにG5というのはサブ機ではなく「予備ボディー」というべきでしょう。そして、この場合、レンズは共用ですが、たとえば「メインのG5+レンズ」全体を落下させて両方とも壊れたら、どうなります? 予備ボディーを持っているだけでは、その焦点距離の撮影ができなくなってしまいますよね。
なので、「サブ機」ないしは「サブシステム」は、レンズを含めて、それ自体が完結したシステム(機能や焦点距離はメインよりやや劣るのは仕方がない)であるべきだと考えます。
わたしは最軽量セットで出かける際には「PM2+レンズ2〜4本」をメインとし、サブにcanon G15を持って行きます。
書込番号:16702924
0点

てんでんこさん
確かにそうですね。しかも全く同じボディやレンズを予備として用意するというのは極めてイレギュラーなことですしね。
つい先日、家族の者がイタリアでCANON一眼レフを落としてしまい、タムロン18-270mmのレンズをバリバリに割って壊してしまいました。こう考えると、ボディよりもむしろレンズの予備(広角・望遠2本とか)の方が重要ですね。幸いミラーレスレンズは小型軽量なので助かります。
旅行で1日中ぶら下げていると、疲れている時など注意力が散漫になりがちなので、注意したいです。
書込番号:16703193
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
初めて質問させて頂きます。
G5Wのミラーレスの購入を考えています。
候補として
G5W
GF5WA
NikonJ2
で迷っていました。
予算的に4万までと考えておりましてG5WよりJ2を…と決めかけていたところ、G5W展示品現品限り3万5千円に下げてくれると言われました。
展示品ということで、たくさんの方が触っていますよね。
私も試しでたくさんのミラーレスを試しました。
本体の少々の傷でしたら気にしないのですが、レンズを変えたりとほこりが入ったり、レンズに指紋もたくさんあるかと思います。
そこで、展示品を買うことに対してどう思われますか?
実際に買った方、壊れたりしませんでしたか?
また、この値段なら買いますか?
そこまで心配なら買わなくても、、、と思われると思いますが、意見をお聞きしたくて質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16628852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

展示品は正直、メーカ保証はあるが、中古品以下です。
たいていの中古品はワンオーナであり、さほど荒くは使われませんが、ご自身でご指摘されているとおり、
店頭の展示品などどんな酷い扱いを受けているか分かりません。
私個人としては、絶対におすすめしません。
書込番号:16628869
4点

展示品はねえ。俺みたいにすぐに売るならいいけど、普通何年間も持つと思うよ。ここの最安値で買ったら?
書込番号:16628908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
展示品はパスですね。
書込番号:16628950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段よりも、展示品と言う事に抵抗を感じます。値段的には嬉しいのですが。僕は買いません。
カメラは道具であると言う事は理解できますが、道具だからこそ、新品のカメラを所有する事に満足します。
書込番号:16628982
1点

ご自由に、お触りください。状態の展示品なら、やめといた方が良いと思います。
状態の良い中古品の方が、まだいいです。
書込番号:16628998
3点

(カメラに限らずですが)物には耐久性という部分があります。
カメラでしたら例えばシッャター回数やバッテリーや記録メディアの蓋の耐久性などなど…
以前に店頭の展示品のカメラをずーーーっと連射している人がいました。
ファインダーを覗く訳でもなくカメラを片手に持って連写してるだけ…(ハッキリ言って私の目にはイタズラと思えました)
全ての展示品がそういう使分け方をされている時は限りませんし、ショップの店員さんもセールストークで「保証も付いていますから」と仰るでしょうけど…安物買いの銭失いになり兼ねません。
逆に展示品以外の在庫処分品を価格交渉されて買われる方が結果的によろしいかと思います。
書込番号:16629080
1点

さぁ鐘を鳴らせ 様
迅速な回答ありがとうございます。
そうですよね。
どんな酷い扱いをされているか分かりませんよね。
中古品以下、、、納得です。
展示品の購入はやめときます。
ありがとうございました。
書込番号:16629332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H.M.S.Invincible 様
回答ありがとうございます。
私も何年も大事にしたいのでそれを考えると展示品を買うのはもったいなく感じました。
気付けて良かったです。
今まで高級なものをネット上で買ったことがなく、、、不安なので、新品取り扱っているお店を探すか、J2を考えたいと思います(^^)
ありがとうございました。
書込番号:16629374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Green。様
回答ありがとうございます。
そうですよね!
展示品はやめておきます。
ありがとうございました。
書込番号:16629390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵 様
回答ありがとうございます。
これから先も展示品は買わないことにします。
ありがとうございました。
書込番号:16629402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201 様
回答ありがとうございます。
そうですよね。
私も抵抗を感じながらも、値段にひかれてしまいました。
私も新品のカメラを買おうと思います(^^)
ありがとうございました。
書込番号:16629430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sweet-d 様
回答ありがとうございます。
展示品はやめておきます。
無茶な使い方をしている方もいますよね。
カメラの中古品も見たことないので、1回見に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16629445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

凸東雲凸 様
回答ありがとうございます。
そうですね!
使えば使うだけ寿命め短くなりますよね。
私も遊んでいる方を何度か見たことがあります。
確かにイタズラですね。
そうなんです。
保証もついているとの言葉でも、「…それなら、、、」と思ってしまいました。
今後も展示品はやめておきます。
ありがとうございました。
書込番号:16629467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> G5W
> GF5WA
> NikonJ2
> で迷っていました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001584_J0000005945_J0000002770
Nikon 1 J2 は所持していないので何もわかりませんが
G5W と GF5WA では性能差がありすぎるので、この2台については
G5W を選択なされる方がお得と思います。
(1) 動画性能 60p が使えるのでブルーレイディスクレコーダやTVでの動画鑑はお勧め
(2) バリアングル液晶なので、様々な角度から撮影が可能
(3) LVF内蔵なので、特に強い日差しやダイヤモンド富士などファインダーがあると便利です
私は G5ボディは持っていますが、G5W のレンズは両方とも所持していません。
書込番号:16629590
0点

俺がG 5を売ったの〇〇製からだっただけで良いカメラだと思うよ。台湾製やベトナム製なら大事に使ってた。あと何にでも初体験があるから大丈夫そうならネットショップもありだと思う。自分が納得出来なきゃ対面販売のみっても勿論あり
書込番号:16629818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動く被写体の撮影が多い場合はファインダー(EVF)のあるG5がいいですが、
ほとんど動かない被写体ならGF5もいいと思います。
G5のバリアングル液晶も便利です。
書込番号:16631299
0点

えっと……(;^_^A
買いません…なのは
展示なのに大して安くない(5千円出せば新品が買える)事、変わりになるカメラ(G6)が買える(売っている)事が主な要因です
2万円台半ばくらいならありかもしれません
…が、整備点検は要求します(^皿^)
吾輩自身は…展示品も、過去2回程(同系統最後のCCD機)購入して、故障も無く元気に活躍しています
展示だからダメ絶対!…とか言うつもりはありませんよ
書込番号:16631485
0点

1月ほど前にG5Wの展示品を購入しました
ただ、この値段だと買わないですね
http://www.yodobashi.com/ で検索してみればわかりますが、以前36800円(シルバーならさらに+ポイント10%)で売られていたこともある機種ですので、展示品で3.5万円だと高く感じてしまいます
展示品を買ったときは、29000円+ポイント10%で、実質26000円強の値段でしたし、ざっと見たところ傷もなし、程度もよかったので実機とにらめっこしながら10分以上悩んだ挙句、値段に負けて購入しました
(ただ、他にもG5Wの展示品があったのですが、液晶に深い傷があったりして程度はよくなかったです)
何度か持ち歩いてますが、特に問題なく使えています
フリーアングル液晶も使いやすいし、EVFも付いていていい機種ですね
書込番号:16655975
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
コスパ最高のG5買いました。そこで質問なのですが、
この機種でFlashAirを実際使用されてる方はいるでしょうか?
色々調べましたが分かりませんでした。
「メーカーに電話」でしょうか(笑)
0点

>この機種でFlashAirを実際使用されてる方はいるでしょうか?
使用されてる人が居るかどうかは、メーカーに電話しても分からないと思うよ(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16631991
1点

葵葛さん・・・・・・だね。
改めまして
G5でFlashAirを使っている人のレポートお願い致します。
書込番号:16632019
0点

前機種のG3は対応機種に載ってますが、使えると思いますが最近の機種はデータがないようです。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/flashair_c6_list.htm#Panasonic
書込番号:16632029
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
panaのH.Pには、G3、G6は使用可で出てますね。
う〜ん。
書込番号:16632355
0点

こんばんは、
G5でも使えましたよ。
今年の2月頃にオリンパスのE−PM2を買ったときにFlashAirをもらいました、前後してG5を衝動買いしたので、iPadのRetinaモデルを相手にテストしました、他にEye−Fiカードも持っていて使い較べたらEye−Fiのほうが良かったので、私はどちらのカードもあまり使わないので、使いやすいEye−Fiカードを知り合いに譲り、FlashAirはiPadからウルトラブックに買い替え、使わないし買い取りも出来ないようなので捨てました。
FlashAirはファイルフォルダーの名前を一つ先の番号にして、ファイルネームをリセットするので、フォルダーやファイルネームで大体のショット数が把握できるのに、書き換えられたら大きく誤差が出てしますので、これも処分した大きな理由です。
書込番号:16632978
1点

愛ラブゆうさん、ありがとうございます。
使えるんですね\(^^)/
Goodアンサーさせて頂きます。
書込番号:16633100
0点

解決済みですが、
> ファイルフォルダーの名前を一つ先の番号にして、ファイルネームをリセットする
たぶんこれはオリンパスのカメラに、別のカメラで使用したSDカードを差し込んだときに起こる現象だと思います。
FlashAirに限らず普通のSDカードでも起こります。これもたぶんですが、パナソニックのカメラでは起こりません。
書込番号:16634192
0点

technoboさん
有益な情報ありがとうございます。
使用可能が分かりましたので購入して、四苦八苦してみたいと思います。(笑)
書込番号:16634373
0点

こんにちは、
ファイルフォルダーとファイルネームに関してはFlashAirのカードはオリンパスのカメラには使っていません、G5とFujiのコンデジX20でテストして同様の現象が出ました。
オリンパス機ならファイルネームの操作は簡単に出来るので問題にしませんが、パンソニックのG5とFujiのX20は無理のようです。
なおG5はオリンパスのPen4台と共に買い取りに出して、今月発売になったパナソニックのGX7に変身しました、WiFi対応なのでFlashAirやEye−Fiのカードよりは使いやすいと思いますが、まだ使っていません。
書込番号:16634670
0点

失礼しました。
パナソニックのカメラは他メーカーのカメラで撮ったファイルがあってもファイル番号の連続が維持されると思い込んでいました。
誤った情報を書き込み申し訳ありません。
書込番号:16634913
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5 ボディ
こんにちは。
今秋、エベレストベースキャンプまで行くのでデジカメを卒業して
一眼にトライしてみようと思いあれこれ調べております。
今、迷っているのがこの機種辺りとOLYMPUS PEN mini E-PM2です。
購入条件は、
まず、初心者にとっても扱いやすい
遠くのものまで撮影可能
動画のクオリティーがよい
夜の撮影にも強い
あまり重くないもの
以上ですが、この機種は適しているのでしょうか?
オリンパスはストロボが内蔵されていないため、パナソニックのこのグレード辺りの機種がいいかなと思ってますが
どうでしょうか?
質問なのですが、
1、この機種のボディーだけを購入して一本で近くのものも遠くのもの撮影できるレンズはありますか?
あればその型番を教えてください。希望は150ミリから200ミリくらいまで撮れるものでお願いします。
2、レンズを購入する際、機種にレンズが適合するかしないかはどこで調べたらよいですか?
3、一眼のイメージが一つのものにピントが合わせられてまわりはボケるイメージがありますが、
大きな景色を撮った時に全体がきれいに撮影可能でしょうか?
4、LUMIX DMC-G5X-S 電動ズームがありますが、この電動とはカメラがピントを合わせてくれるのでしょうか?
LUMIX DMC-G5は写真を撮るたびにピントを合わせないといけないですか?もしそうならシャッターチャンスを
逃してしまわないですか?
すごく迷っています。
本当に初心者で難しい言葉がわからないでので初心者にもわかりやす説明をお願いいたします。
よろしくお願いします。
0点

1 高倍率ズームがあるのは、
SONYのNEXとか
TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) ブラック [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000321338/
SONY E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200
タムロンの方が軽いです。ボディは
http://kakaku.com/item/J0000001529/
このあたりでも良いかも(*^▽^*)
NIKONなら
Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
http://kakaku.com/item/J0000006003/
Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット
http://kakaku.com/item/J0000005213/
どっちも夜は強いです。動画はSONYのNEXの方がいいかな。
3 絞り優先にして、数字を小さくすればボケます。
大きくすれば広い範囲にピントが合います。
4 ピントはほとんどレンズが自動です。
電動ズームは、ピントじゃなくて、ズームが電動になってます。
一般的には、手でズームをします。
コンデジはボタン操作なので電動ですね。
書込番号:16535112
0点

こんにちは。
私はミラーレス一眼は持っていないので、一般論になりますが…。
>オリンパスはストロボが内蔵されていないため、パナソニックのこのグレード辺りの機種がいいかなと思ってますが
どうでしょうか?
内蔵ストロボは光量は少ないですが、有ると無いとでは大違いで、有ると何かと便利です。
別途スレーブ発光対応の小型ストロボを持って行き、併せて使う事も出来ますし…。(私はこの用途として、サンパックのPF20XDを使っています。)
>1、この機種のボディーだけを購入して一本で近くのものも遠くのもの撮影できるレンズはありますか?
>あればその型番を教えてください。希望は150ミリから200ミリくらいまで撮れるものでお願いします。
パナソニック製 14-140mmF4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. という、35mm換算で28〜280mmの画角になるレンズがあります。(これはレンズ内手ぶれ補正で、パナボディーでも手ぶれ補正が効きます。)
オリンパス製なら、ED 14-150mm F4.0-5.6(35mm換算で28-300mmの画角をカバーします。)もありますが、パナボディーで使った場合、手ぶれ補正は無くなります。(9月中旬発売予定のGX7ボディなら、センサーシフト式手ぶれ補正が有ります。オリボディーなら全てセンサーシフト式手ぶれがあります。)
>2、レンズを購入する際、機種にレンズが適合するかしないかはどこで調べたらよいですか?
パナ機・オリ機は、共に共通のマイクロフォーサーズ(M4/3)というマウント規格です。
このM4/3マウント用レンズなら、どこのメーカー製でも、装着可能ですが、一部には、マニュアルでピントを合わせるレンズなどもあり、私は上記レンズをお薦めします。(ボディがG5ならパナ製レンズ)
>3、一眼のイメージが一つのものにピントが合わせられてまわりはボケるイメージがありますが、
>大きな景色を撮った時に全体がきれいに撮影可能でしょうか?
問題有りません。
広い風景を撮るときは、ズームは広角側で、撮影距離は無限遠になると思います。
従って、背景のボケは関係なくなります。
広角側では被写界深度(≒ピントが合う範囲)が深く(広く)なり、人物を手前に配置し、バックは雄大な山々…といったシーンでも、晴天の昼間なら、絞りも絞り込まれますから、被写界深度もさらに深くなって、人物にピントを合わせても、バックの山々がぼけるということは無いでしょう。
>4、LUMIX DMC-G5X-S 電動ズームがありますが、この電動とはカメラがピントを合わせてくれるのでしょうか?
>LUMIX DMC-G5は写真を撮るたびにピントを合わせないといけないですか?もしそうならシャッターチャンスを
>逃してしまわないですか?
このデントはズーミングを、(動画撮影に適した)電動で行うレンズです。
手動でズーミングすると、どうしてもギクシャクしやすくなり、動画再生時に見づらくなります。
ピント合わせは、全てカメラが自動で合わせてくれます。(これはAFと言います。手動に切り替えること(MF)も出来ます。。)
ピント合わせは1枚1枚、合わせ直しますが、10年前のコンデジと異なり、現在のデジカメは速くなりました。
高速で動き回る被写体(スポーツ撮影など)では、AF方式が位相差検出方式の一眼レフの方が優位ですが、コンデジやミラーレス一眼で採用されている、コントラスト検出方式でも、最近の機種では遜色が無いくらい、速くなっています。
飛び回る蝶やトンボを写そうと思えば、やはり一眼レフと高速AF対応レンズの方が優位ですが…。
今回の条件に、「動画のクオリティーがよい」が有るなら、パナボディ+パナ製高倍率ズームレンズ(先に挙げたレンズ)の組み合わせが良いと思います。
動画に関しては、ソニーやパナの方が他メーカーより進んでいますから。
M4/3機は概して夜間撮影(高感度撮影)は苦手ですが、それでもフラッシュを焚けばきれいに写ると思います。(フラッシュ撮影では、手前は白飛びし、奥は黒つぶれになりやすい点に注意が必要ですが。)
私のデジ一はオリンパス製のため、同じオリ陣営のオリ・パナをお薦めしました。
他の方からは、ソニーのミラーレス一眼+E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE という組み合わせを勧められるかも知れません。
私はソニー機に関しては、ほとんど知識がないので、割愛しました。
書込番号:16535115
3点

一部、ミスタイプ・誤変換が有りました。
誤:このデントはズーミングを、(動画撮影に適した)電動で行うレンズです。
正:この電動はズーミングを、(動画撮影に適した)電動で行うレンズです。
上記以外、ミスタイプや誤変換などがありましたら、適当に読み替えてください。
書込番号:16535129
0点

6100mのベースキャンプ付近って夏でもマイナスの気温ではないですか。
秋となると電池的に厳しいところです。
書込番号:16535132
2点

パナソニック G6
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000510126
ならば初めから高倍率レンズがついてますよ(/ ̄∀ ̄)/
14ー140(35mm版換算で28mmー280mm)
G5買って…14ー140レンズを買うよりも安く…本体も新型です
書込番号:16535164
5点

スレ主さんの意向に沿う中でのお勧めは、E-PM2に
http://kakaku.com/item/K0000027536/spec/
パナソニック 14-140mm 460g
に、追加して、小型外付けフラッシュの300Rです!!!!!!
http://kakaku.com/item/K0000268605/
できればもっと大きなフラッシュが良いですが…!
本体内蔵のフラッシュは小さすぎて、SONYでもNIKONでもPanasonicでもOLYMPUSでも、高倍率ズームを付けた時は役に立たないと思った方が良いです!!
下手するとレンズの影で丸く蹴られます!!!!
G5はそもそもフラッシュ外付けできません!
ちなみに、
http://kakaku.com/item/K0000321338/spec/#tab
NEX用タムロン 460g
http://kakaku.com/item/K0000291100/spec/#tab
NIKON1用 530g
です!!!!
ただ、ホントはE-M5レンズキットにPanasonic35-100F2.8とオリ600Rと、予備電池なん本かを温めながら持っていく方がお勧めなきがしなくもないです。荷物にはなりますが…!
書込番号:16535183
0点

すいません、G5とGF5を勘違いしました!!
フラッシュ付かないの下りは忘れてください!!!!
お勧めがE-M5なのは変わりません!
書込番号:16535192
1点

moroccoさん おはようございます。
夜の撮影に強い物とあまり重くない物は相反し、遠くの物から近くの物まで撮れてもあまり重くない物は相反すると思います。
今のカメラは初心者の方でも何も問題無くシャッターを押す事さえ出来れば何も問題無く綺麗に撮れるでしょうが、エベレストのベースキャンプまでとの事であれば防塵防滴などが必要でないのかなと心配になります。
望遠に関しては150oから200o程度欲しいのであれば高倍率を購入すれば良いでしょうが、今のカメラなら標準ズームでトリミングしてもあまり大きく引き伸ばしをしないのであれば十分だと思いますし、あまり多くを望まない方が良いようにも思います。
1、http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000027536_K0000084516
2、マイクロフォーサーズの規格ならば合いますが、解らない場合は販売店で聞かれるのが一番良いと思います。
3、一眼の写真がボケると言うイメージはフルサイズ機などで明るいレンズを絞り開放で使用した場合などで、高倍率やキットレンズなど開放F値が暗いレンズなどでは考えなくて良いと思います。
4、電動ズームはズームが電動なので予め撮られる画角を前もって決めていられれば、通常使用では何も問題無いと思います。
書込番号:16535215
0点

http://kakaku.com/item/K0000510131/
こんなレンズがありますが、単体では結構高いので、G6Hを買うほうが安くなるようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008223_J0000002768
書込番号:16535262
0点

私は、登山の場合、荷物を減らす必要があるので、
カメラはコンデジの超望遠をお勧めします。
デジタル一眼にすると、レンズが出っ張り、持ちにくいですよ。
カメラとしてはFZ200がお勧めです。
それほど、登山に危険がないならば、panasonicの14-140mmです。
書込番号:16535329
1点

間違いやすいですが、MEGA O.I.S.の物とPOWER O.I.S.の物は別物です。
http://kakaku.com/item/K0000027536/spec/
http://kakaku.com/item/K0000510131/spec/
POWER O.I.S.の物は265gです。
どこの高倍率よりも軽いのではないでしょうか。
書込番号:16535341
1点

まだ迷っておられるのですね。
G5+14-140mmが一番使いやすいとは思いますが。
それよりも、あっ熊が来たりて鰾を拭くさんがお書きになっているように、デジタルカメラのバッテリーは低温に弱いですよ。登山家で高山に登る方はマニュアルのフィルム式カメラを使う例が多かったですが。
G5だと推奨使用温度は0℃〜40℃、E-PM2も0〜40℃(動作時)/-20〜60℃(保存時)となっています。実際には氷点下を多少下回っても動作することが多いのですが、異常にバッテリーの減りが速くなったりします。
エベレストのベースキャンプがどれくらいの温度なのかわかりませんが、お調べになってみては?
書込番号:16535353
1点

G5を-15℃の冬山で使いましたが、全然問題なしでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002768/SortID=15556536/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002768/SortID=15761808/#tab
望遠を使うのであれば
ボディ内手ぶれ補正(オリンパス)よりレンズ内手ぶれ補正(パナソニック)の方がよいです。
ボディ内手ぶれ補正は望遠になればなるほど効きが悪くなりますから。
書込番号:16535399
2点

1.
パナの高倍率ズーム14-140が35mm換算で28-280mmですから風景から望遠撮影まで可能です
山に持っていくのならレンズ交換しなくて良いこのレンズが良いと思います
http://kakaku.com/item/K0000510131/
2
オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズ規格のレンズなら問題なく使用できます。
またシグマやトキナーなどレンズメーカーのレンズでも使用可能なものがあります
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
3.
ぼかすにはF値の小さい大口径レンズを使って被写体に近づく必要があります。
風景などの景色を写した場合はピンボケになっていない限りボケることはありませんから心配しなくて大丈夫です。
4.
電動ズームはズームが電動で動かせるということで、ピント合わせはズームとは別物です
AFレンズなら電動、非電動に限らず問題なくオートフォーカスができます
書込番号:16535523
1点

トータルシステムでコンパクトな、マイクロ4/3からの選択に間違いはありません。
何名かの方が推奨の、G6+14-140mm Power O.I.Sは良いでしょうね〜。レンズが欲しい。
http://kakaku.com/item/J0000008223/
なお、広角側で撮った場合は、一般的に周辺まできっちり写ります。F8まで絞るとなおさら。
数m範囲のスナップなら内蔵フラッシュが使えますが、ケラレは注意。
結果次第で、エツミあたりのストロボディフューザ(2000円程度)を検討してください。
書込番号:16536003
0点

エベレストBC訪問、いいですねぇ。
僕も以前チベット側のチョモランマBCで1か月ほど過ごす機会があり、これを機にデジタル一眼を購入しました。
振り返って、もう少しカメラや写真のことを勉強しておけばよかった…とか、こういう機材を持って行けばよかった…などと思うことも多いですが、貴重な経験でした。
僕はその折Pentax K200Dをボディにいくつかレンズを持参しておりました(当時防塵防滴でシステムの組めるもっとも安価な選択肢でした)。
(前置きが長くなりましたが)
μ3/4というPanasonic,Olympusの規格はシステム全体がコンパクトになって実に良いと思うのですが、オリンパスOM-Dを中心に据えたシステムはいかがでしょうか?(当時これがあれば多分僕はオリンパスユーザーになっていた可能性が高い…)
・トレッキング中、日本の少し昔の梅雨のようなしとしとした雨に降られることがあること
・ロッジやテントの生活で、湿気や埃の問題は避けられず、防塵防滴システムを組んでおくと写真機材の管理がとても楽(とりわけ心情的に!)なこと
・標高が上がると日中の寒暖差が激しくなり、少なからぬ結露の問題も気になること
今の時代どのモデルを買っても事前に何度も写真を撮って使ってみれば大丈夫だと思いますので、ご一考ください。
書込番号:16536451
1点

G5を入手すると仮定して
1、
14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.Sです。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_14-140.html
撮影可能範囲は0.3m〜∞(焦点距離14-21mm時)/0.5m〜∞(焦点距離22-140mm時)です。
質量は約265gです。
これ1本で大概のものは撮れます。
(でもG6HというG6のこのレンズのキットで買った方が安いかも。)
同じ14-140mmでも
14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.は旧型の別物なのでご注意を。
質量も約460gと重いですし、撮影可能範囲もズーム全域で0.5m〜∞です。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html
2、
パナソニックもオリンパスもマイクロフォーサーズ用なら適合します。
マイクロが付かない単なるフォーサーズ用は適合しないのでご注意を。
なお、オリンパスのレンズにはレンズ内手ぶれ補正機構が付いていませんのでこれもご注意を。
3、
広角側でF8程度に絞れば大丈夫です。
4、
ズーム操作が電動になるだけで、他は手動ズームレンズと変わりません。
電動ズームは動画には便利ですが、
静止画には希望のズーム位置に止めるのは難しく、
どちらをメインにするかで決められるのがよいかと思います。
(静止画重視なら手動、動画重視なら電動)
なお、ピント合わせですが撮る度に合わせるのでなく、
一度合わせておいて固定してその後何枚か撮るという方法も設定でできます。
書込番号:16538009
1点

全ての条件を満たすとなると……
もうすぐ発売のGX7に望遠レンズ買い足し
……に、なるかと。
パナソニック機の場合は、ほとんどの要件を満たしますが「夜の撮影にも強い」、これ一点が関門になります。
高ISOでの画質となるとGH3、GX7でようやくE-M5以降のオリンパス機に並ぶ/超えることになります。
G5、G6やGF5、GF6ではノイズ処理や画像処理エンジンの進歩でずいぶんと改善されてはいますが、撮影センサーそのものが旧世代ともいえます。
ただ、G6、GF6だとローライトAFなども搭載されているので暗いシーンでもオートフォーカスが合い易くなっており、12-35mmや35-100mmといった対応レンズを使用すれば、フォーカスの駆動速度なんかも圧倒的に速い(単純計算で処理速度が半分)のですが……
GH3はマイクロフォーサーズ随一の巨体ですので(^^;、「あまり重くないもの」となるとGX7が残ります。
オリンパス機(E-M5以降に発売の機種)の場合、「動画のクオリティーがよい」「夜の撮影にも強い」の二点が問題に挙げられるかと。
動画の画質そのものは問題ないのですが、カメラ内蔵マイクの性能と、オートフォーカスの追従性でパナソニック機に一歩譲ります。
「夜の撮影」も撮れる画質の問題ではなく、暗所でのAF性能(合焦速度や精度)の問題になります。GH3と比べるとE-M5は暗いシーンでのフォーカス合わせがワンテンポ遅く感じます。
「遠くのものまで撮影可能」
どのくらいの望遠が必要かになりますが、マイクロフォーサーズの望遠レンズは他の一眼レフの同等望遠レンズよりは小型軽量です。電動ズームの45-175mmとか細めでズームしても伸びないコンパクトなので、G5やG6と組み合わせるのはお勧めです。45-175mmでも望遠が足りないなら、100-300mmということになりますが、これが大きく重いと感じられるならば、LUMIX FZ200、FZ70といった「ネオ一眼」と呼ばれるカテゴリーのコンデジのほうが取り回しも楽かもしれません。
夜のFZ200、昼のFZ70とった感じの2台体制なら死角無し?
(FZ200とFZ70のバッテリーの型が異なり、共用できないのはネックですが)
書込番号:16539517
0点

みなさま、たくさんのご回答、アドバイスをありがとうございました。
超初心者の私にも丁寧でわかりやすい説明をしてくださって本当に感謝しております。
あれこれ迷ってしまって悩み続けて1か月以上経ってしまい、山への出発が半月後になってしましました。
いまだにどの機種か決められないのですが、何とか今晩決めて土曜日に購入したいと思います。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:16609744
0点

ヒマラヤといえば、こんなレポートがありましたね。
--------------------------------------------------------------------
GF1フィールド・テスト
ヒマラヤで過ごした16日間 ― by クレイグ・モド
「GF1は旅の友として限りなくパーフェクトに近いカメラだ。」
「中央ネパールの渓谷を標高4,200 mのアンナプルナ・ベース・キャンプまで登る16日間、僕はずっとこのカメラを肩にかけ、共に生活した。」
http://craigmod.com/journal/gf1-fieldtest/jp/
--------------------------------------------------------------------
私は、これを読んでGF1 & 20mm F1.7を買いました。
最近、動画撮影用にG5 & 電動ズーム12-42mmも購入しましたが、20mm F1.7はもちろん、GF1もまだ使ってます。
20mm F1.7は軽量小型でフィールド向きだし、明るくて風景用にもポートレート用にも使いやすいですよ。
高倍率ズームレンズも便利ですが、明るい単焦点レンズも一つあるとフィールドでは重宝すると思います。
書込番号:16624906
0点

> G5はそもそもフラッシュ外付けできません!
G5 で外付けフラッシュが使えていますのでお知らせします。
Panasonic純正でなく OLYMPUS PEN用エレクトロフラッシュ FL-14
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl14/
を使いまわしていますが問題なくシンクロ発光してくれています。
書込番号:16625924
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G5X 電動ズームレンズキット
キャノンのkissX5を使っています。
時折、ライブビューでの撮影をするのですが、オートフォーカスがすごく遅いです。
だいぶ前になりますが、量販店でG5を触っていたときライブビューでのオートフォーカスが
すごい早いのに感動しました。
クチコミを見ていたら、オートフォーカスのスピードはレンズにも影響されるようなのですが、
Wレンズキットと電動スームレンズキットのレンズではオートフォーカスのスピードは変わってくるのでしょうか?
また、質問場所違いになってしまうかもしれませんが、kissX7iのライブビューでのオートフォーカスもX5のように
遅いのでしょうか?
ご存知の方がいれば、何卒教えてください。
0点

たかお72さん こんにちは。
標準ズームどうしを比べた場合は、どちらもほとんど変わらないと思っていいと思います。
もちろんWズームキットの望遠もAFはとても速いです。
ちなみに、KissX7はX5と比べるとかなり速くなってますが、X7iは遅いです。
書込番号:16581695
2点

こんばんは
X5とX7iのライブビューAF速度は、全く違います。
驚くほど速くなっています。
私は、「これは使える!」と思いました。
μ4/3機は速いですね。 G3を使っています。
書込番号:16581714
1点

ツグヲさん、ga-sa-reさん
早速のクチコミありがとうございます。
子供が生まれたのをきっかけに買ったX5なんですが、床スレスレとかのアングルで写真が撮れると思って
期待していたバリアングルなんですが、実際にはライブビューでのオートフォーカスの遅さで、実用には
耐えかねませんでした。(ピントが合うまで1〜2秒くらいかかる感じです。)
X5に比べてX7iはAFが早くなったとのコトですが、G5と比べたら全然G5のほうが早いくらいなんでしょうか?
ちなみにμ4/3機とはなんでしょうか?
書込番号:16581843
0点

EOSKissX6i以降は、ライブビューでの撮影時に従来のコントラストAFに加え、像面位相差AFを併用するようになったので、速くなっている……はず。X7はX6i/X7iに比べて、像面位相差AFの使用できるエリアが広くなっていますが、中央付近で合わせる分には差はない、んじゃないかなぁ。
ただし、レンズとの相性が合って、STM(ステッピングモーター)を使ったレンズでないと、性能を発揮できないので、そんなに速くはないようです。
店頭で触ってみた程度の印象ですが、AFモードをライブ一点などにして、ピントを合わせるポイントを指定してやると、実用的な速さでしたが、AFポイントをカメラ任せにすると……。
それでも、一昔前のコンデジって、こんな感じだったなぁ、というくらいの速さでしょうか。
パナソニックのレンズも、レンズごとにモーターが異なっているようで、結構差があるみたいですね。現在の標準ズームと電動標準ズームは、同じモーターかなぁ。なら、大きな差はないですね。
写りが良いので評判の20mmF1.7は、ちょっと古いタイプのモーターのようで、AFが遅いともっぱらの噂。
新設計の14-140mmは、さらに速くなってるみたいですし。
ちなみに、μ4/3機、というのは、パナソニックとオリンパスが共同で採用しているマイクロフォーサーズ、というマウントを採用しているカメラのことですね。いわゆるミラーレスで、センサーのサイズがKissなどのAPS-Cよりも一回りほど小さいこともあって、カメラ全体を小型化することができるのが特徴でしょうか。通常、各メーカーのレンズはそのメーカー専用で、キヤノンのカメラにニコンのレンズを付けたりはできませんが、オリンパスとパナソニックはマウントが共通なので、相互に使用することが可能です。
書込番号:16582039
1点

たかお72さん
μ4/3(マイクロフォーサーズ、ミラーレス)については
月歌さんの解説の通りです。
ライブビュー撮影については、X7iで充分の速さだと思いますが
ソニーのα一眼が評判がいいようです。
書込番号:16582140
1点

70Dは速いと思いますけど。
4/3:フォー(4)サーズ(3)
μ:マイクロ
書込番号:16582493
0点

pana、OLYMPUSのミラーレスの現行機種がマイクロフォーサーズです。
OLYMPUSの一眼レフ(今ではあまり店頭では見かけませんが)がフォーサーズです。
レンズ(マウント)の種類です。
書込番号:16582504
0点

ga-sa-reさん
>X5とX7iのライブビューAF速度は、全く違います。驚くほど速くなっています。
月歌さん
>X7はX6i/X7iに比べて、像面位相差AFの使用できるエリアが広くなっていますが、中央付近で合わせる分には差はない、んじゃないかなぁ。
そうなんですか、すみません。
私はEOS Kissユーザーではなく、店頭でタッチAFを試しただけなのにでしゃばってしまいました。
その時は、X7はずいぶん良くなったもののX7iはX5とそんなに変わらないので使えないと感じたんですが、像面位相差AFの使用できるエリアから外れたところをタッチしてたのかもしれませんね。
今度行ったとき、中央で試してみます。
申し訳ないです。
たかお72さん
G5ならほとんどのレンズで画面全体のどこでライブビューAFしても速いですよ。
月歌さんがおっしゃっているパナソニックの20mmF1.7は店頭で試されたときに感動されたキットレンズのAF速度よりはかなり遅いですが、それでもKissX5+キットレンズのライブビューと比べると格段に速いですのでご安心を。
ただ、子供さんが大きくなってよく動くようになると、ライブビューはちょっと使いにくくなって、逆に光学ファインダーの方が撮りやすくなると思いますので、もしG5に変更されてもKissは置いておかれる方が良いと思います。
書込番号:16582794
0点

マイクロフォーサーズはパナG1、GF2. GX1とオリンパスE-PL2、PL3,PL5と使ってきましたが
ライブビュー撮影でもAFが遅いと感じたことはありません。(AF速度は新しい機種で速くなっているようですが)
書込番号:16584581
0点

皆様、色々なご意見ありがとうございました。
とても勉強になりました。
今日、近所の家電屋さんでX7を触ってきました。
ライブビューでのAFもX5よりはだいぶと良くなっており、このくらいなら実用的かな〜?
と思えるくらいでした。
ただ、G5は僕的には一瞬で決まるように感じられるので、比べると・・・ですね。
素人考えで、一眼レフはすべての機能面に関してミラーレスより上だと勝手に思い込んでいたのですが、
そうでもないのですね^^;
家に帰ってから、X5をいろいろといじっていたら、AFモードでクイックモードというのがあるではありませんか!
これだったら結構実用的に使えるのではと思いました。
もっと色々と勉強が必要ですね。
ありがとうございました。
書込番号:16591079
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





